
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2018年2月17日 00:38 |
![]() |
10 | 4 | 2018年1月24日 09:44 |
![]() |
10 | 8 | 2018年3月12日 21:08 |
![]() |
2 | 0 | 2018年1月2日 17:32 |
![]() |
3 | 2 | 2018年4月9日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2017年12月8日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
ようやく国内の代理店でも今日から値下げですね。
http://www.tajima-motor.com/gopro/news/2018/0126_hr6_price/index.html
【旧価格】54,630円(税抜)(59,000円(税込))
【新価格】49,800円(税抜)(53,784円(税込))
これで実売価格も下がると嬉しいのですが。
書込番号:21559481 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

かなり価格が落ちましたね。
レジャーシーズンを前にそろそろ買い時かな!
書込番号:21605560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

GoProが会社売却を決めたとの報道のせいか、
http://jp.techcrunch.com/2018/01/09/2018-01-08-gopro-stock-jumps-on-news-company-is-seeking-a-sale/
HERO6 BLACKの価格が変動しています。
アメリカでは499ドル→399ドルになっていました。
https://www.amazon.com/GoPro-CHDHX-601-HERO6-Black/dp/B074X5WPC5
近々、日本でも大幅値下げが行われるのではないか、と期待しているのですが。
書込番号:21525549
8点

公式ページの直販価格が52000円になったようです。
https://jp.shop.gopro.com/APAC/cameras/
代理店のページは相変わらず59000円ですが
http://www.tajima-motor.com/gopro/product/hr6black/
書込番号:21537076
0点

>Nao10333さん
これから実売価格も下がりそうですね
書込番号:21537092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BB@Yさん
会社売却話は全く知りませんでした。
これから価格が下降することを期待します!
情報ありがとうございました
書込番号:21537096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FeiyuTechより SONY FDR X3000 / HDR AS300用ジンバルが発表されたようです。
いちおう情報提供まで
http://feiyu-tech.com/index.php/Product/detail/pr_id/88.html
https://www.youtube.com/watch?v=MC4cXNOqTto
旧製品 G4GSではSONY FDR X3000 / HDR AS300は バランス保持が難しく
安定性に欠けてたので期待したいところです。
というか SONY純正ジンバルも欲しいところですが開発はしてないのでしょうかね
既に旬は過ぎた気もするし。。。
2点

これ、気になります。
が、OsmoMobile2が1万6千円くらいで発表された今、ちょっと高いですよね・・・
防水ケースを装着しないで、本機だけで使いたいんですケド、バランス取れるかな
そのあたりは人柱待ちでしょうかね。
書込番号:21620842
1点

>TARANTURA_Z27さん
レスありがとうございます。
紹介はしたものの すっかり存在自体を忘れてました。。。
購入予定はないのですがFeiyuTechもG5以降はだいぶ作りもよくなっており
そこそこ使えるのではと思っています。
価格については、相場ではないでしょうか。
OsmoMobile2は異常に安いと思います。
もっともこの2機種は目的が違うのでシーンに合わせた選択が必要な気がします。
なお ジンバルはカメラが重たくなる側にはバランス保持が難しくなりますが
軽くなる側にはまず問題なく対応するはずです。
万が一バランスできないときは ウェイトを貼るなどで対処できます。
ちなみに海外のユーザーレビューを検索すると
ハウジングを使わない場合でも何ら支障はないようですね
参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=7Vzq6umwyEM
書込番号:21622368
1点

>撮らぬ狸さま
ありがとうございます。そうですよね。
とても参考になりました。
書込番号:21623489
3点

すみません、購入前に質問です。
この手の動画を趣味で撮ってますが、こういう微振動、多振動系のモータースポーツ系で 車体にガチ固定の 動画を撮るときにも3軸ジンバルは有効でしょうか?? 特にゼロ発進から フルアクセルで加速するシーンなんかを撮ります。振動もそれなりに ビリビリきます。
それとも、手持ち、歩き系のゆっさゆっさした揺れにしか対応しきれないでしょうか。
詳しい方、教えてください。
参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=UON0D5T6pbo
取り付け方法は車体のフレームに、ガッチリと取り付けて、の前提です。
上の撮影は、車体フレーム→直角クランプ(L字クランプ)→自撮り棒 約30p→カメラなので、当然 揺れも微振動も多めです。
書込番号:21651709
0点

>TARANTURA_Z27さん
私の知りえる限り 有効でもあり 有効でない場合もあります。
特に微振動、多振動はいくらジンバルであっても限界があります。
車載で何度も撮影していますが 強固に固定してもダメなときはダメですし
意外と観られる映像の時もあります。
車載 車外の場合は風圧に対する対策も必要ですしハードルは高くなります。
過去の経験から 二輪べスパのツーサイクルエンジン搭載車の振動は激しく
まともな映像ではありませんでしたし カメラ機器が壊れそうでした。
4輪では車内/車外とも固定位置の振動が少なければそれなりの映像が得られています。
フロントガラスは比較的安定しますが ダッシュボード等はたわみが大きいです。
バンパーも樹脂性なものは期待できないです。
また別の見方をすると ジンバルは加速度Gによる挙動で意図しない方向に振れます。
加速時は下向きに旋回時は遅れて着いてくるので違和感が残ります。
撮影の目的 求める映像によりますが 車内/車外とも
車両の一部(ボディーやメーターパネル)を写し込むなら
ジンバルなし手ぶれ補正OFFが私の中では一番いい結果が得られています。
一方車両は写り込まず流れる風景や 追走者を狙うならジンバルとブレ補正はONにしています。
また直角クランプ(L字クランプ)→自撮り棒 約30p→は 振動の増幅につながりあまりいい結果は得られないと思います。少なくとも2点から3点支持がないと収まらないでしょう。
参考までに
GOPRO KARMAとSONY X3000等の車載ブレ検証
https://youtu.be/Wq7_R2QJH5s
Gimbal Test Feiyu Tech G3 vs G4GS vs DJI OSMO
https://youtu.be/S4iBFES62E0
ロードバイク オフロードローアングル GOPRO KARMA
https://youtu.be/96IuW0vPZZ8
書込番号:21653191
2点

https://youtu.be/FFEBmAvZIjU
こんばんは。雨の日に使ってみました。ハウジングも使用しましたがバランスもまあまあよかったです。雨の中ただ走ってるだけです。
書込番号:21655774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
OSMO+の件ではお世話になりました。
ありがとうございました。
G5GSの存在も気になってます。
AS100の頃にFeiyuジンバル購入しましたが、今は使用していません。^^;
X3000、AS300、AS50と所持しており、OSMO+もありますが、
SONYアクションカムでも安定映像を録りたいなと思ってました。
OSMOもいいんですけど、SONYのは広角で録れるのがよいかなと。
動画、参考になります。
私の場合、SONY製のはバイクとロードバイクで使用です。
バイクはヘルメット、リアキャリア、フロントorアンダー、後方下向けです。
ロードの場合、ヘッドチューブ上部に付けているので地面からの振動を拾いにくく、
ハンドル部分につけていない分、ハンドル切っても急な画の変化もありません。
(ヘッドはハンドルの軸の部分です)
OSMOをバイクの後方向け、もしくはフロントにジンバルエクステンションで付けるので、
テスト映像録れたら載せようかなと思っております。
SONY製のでジンバル使用で安定映像録れるなら、気軽に使えるし、
車やバイクで使用し、外してジンバルへ…とできるので荷物も少なくて済みますよね。
OSMOだとツーリングだと荷物になるし、自転車の場合はリュック用意しないといけないので…
大型サドルバッグに入れても揺れるし…(ドローンも同じ)
メーカーの映像を見る限り、G5GSがかなり使えるかなぁと思ってます。
書込番号:21669440
1点

>眠りねずみさん
とんでもございません。
眠りねずみさんのコメントもいつも参考にさせてもらってます。
いろいろ試されていますね
そう アクションカムは固定位置を制限されないのが大きな特徴だと思っています。
複数台固定することで多視点からの絵が撮れ映像の幅が広がりますよね
二輪の場合ハンドルはバランスを保持するため小刻みに左右に振れますから
私もできるだけフレームに固定するよう努めています。
でFeiyu Tech G5は結構優秀です。
ただ モーターの駆動がカメラに伝わりサウンドに乗ってしまうことが割とあります。
SONY用のG5GSは改善されているかもしれませんが
音重視であれば確認いただいた方がいいでしょう。
私の所有するアクションカム用ジンバルで
安定度 信頼性ではFeiyu Tech G5シリーズもいいと思います。
個人的にはGOPRO+Karma Gripを最近はよく使っています。
Karma Gripは機能性では劣るものの 結構タフなことと
グリップのバッテリーがカメラにも供給され長時間運用が可能なことです。
機能性や安定性はDJI OSMOやFeiyu Tech G5も遜色ないのですが
バッテリー消費が気になり かつ肝心な時に素早く電源ONできず
タイミングを逃す原因になっていました。
一方 Feiyu Tech G5シリーズは防滴にも対応しているので
シーンによっては活躍してくれると思います。
もっとも過信は禁物
Feiyu Tech WG2も防滴構造なので 水中で利用したら10分で浸水お蔵入りさせてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000982966/#21053502
Feiyu Tech G5はジンバルモーターのトルクも比較的厚く
他のアクションカムも工夫次第でセットできます
以前紹介したかもしれませんが KODAK PIXPRO 360の半天球カメラも
このジンバルに載せて十分バランス保持していました。
参考までに 自転車走行シーンです
https://youtu.be/1XrIv4U_ywY
書込番号:21670700
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO 4KVR360
360度アクションカメラの先達としてコダックには頑張って欲しいです。
この記事で名前も出てこないのがユーザーとして悔しい。
http://japanese.engadget.com/2017/09/28/gopro-360-fusion-11-5k-overcapture/
●GoPro Fusion ¥8.8万
現状、FPSも考慮した場合の画質的には最強でしょうか。
やはり「SDメモリ2枚による並列記録」が来ましたね。
これまで30FPS録画の最高画質がFHDだったのは、SDメモリの読書性能がネックだったからでしょうし。
●ガーミンVIRB360 約¥9万
最高画質の座は守ってるし、スタビライザー最強。
使い勝手の面で後発のFusionに負けるか?(オーバーキャプチャーとか)
こうしてSDメモリ2枚使用のカメラも出てきた事だし、そろそろコダックには「単体でSP360 4K 2台分以上の性能のカメラ」を出して欲しいですね。
今じゃ¥1万くらいの安物でも、これくらい高性能ですし。
Poweradd 360度カメラ パノラマカメラ 360度広角レンズ 三脚付き WiFi対応 2.7K/25FPS 4K/15FPS 960P/30FPS
http://amzn.asia/bhwf1rf
リモコン付きで「2880*1440(画質としてはSP360同等)の25FPS」だったので、思わず買ってしまいました。w
2点

VIRB 360もオーバーキャプチャーみたいなことはできますし、使い勝手いいですよ。
ソフトでのブレ補正も数種類ありますし。
GoPro Fusionは2017年11月発売といいつつ、2018年4月になりましたよね。
海外では発売されてるようですが…
11月、もしくは2018年2月に発売だったら買ったと思いますが、
VIRB 360が優秀なのでFusionは様子見です。
と言いつつ4月になったら買うと思いますが…
4KVR360もなかなか良いので、これはこれで楽しんでます。
外部マイク使用できますし。
2.5mmジャックというのがくせものですが…
書込番号:21672669
1点

VIRB360は優秀ですが、GAEMINの編集ソフトが使いにくいです。
Fusion発売されたので購入しましたが、こちらはソフトが使いやすいです。
動画も綺麗です。
ただ、他のカメラに比べて大きいです。
自転車、バイクで使用しましたが、もろに風を受けるデザインです。
設置部分もしっかり止めておかないと段差などの衝撃でおじぎしちゃいます。
GoProの固定方法って好きじゃないんですよねぇ…
4KVR360、ThetaVは外部マイク使えますが、GARMIN VIRB360、GoPro Fusionは外部マイク使えないので、音は別録りしてます。
書込番号:21738689
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)