アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アクセサリー発売日決定

2016/01/29 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

クチコミ投稿数:23件

Facebookより転載。

【Kodak PIXPRO 新発売アクセサリの発売時期について】
Kodak PIXPRO SP360 / SP360 4K用の新発売のアクセサリについて、お伝えします。
(発売直前でのご案内になってしまい、申し訳ありませんでした…)

◆16年1月31日発売開始予定◆
・SP360用ダブルベースマウント / MTDBBK01
・SP360 4K用ダブルベースマウント / MTDBBK02
・SP360 4K用リモコン / RRBK01
・リモコンマウント / MTRRBK01
 (RRBK01をMTSSBK02に固定するために使用します)
・セルフィースティック / MTSSBK02
・曲面接着マウントA(スライドジョイントタイプ) / MTCABK02
・平面接着マウントA(スライドジョイントタイプ) / MTFABK02
・サーブボード接着マウントA(スライドジョイントタイプ) / MTSABK02
・ヘルメットフロント接着マウント(スライドジョイントタイプ) / MTHFBK01
・ヘルメットLタイプ接着マウント / MTLABK01
・ヘルメットLタイプマウント / MTLHBK01
・チェストハーネスマウント / MTCHBK01
・ヘルメットマウントC(フロント用) / MTVHSBK05
・ミニトライポッド / TRPBK02
・SP360用標準ケース(三脚ネジタイプ) / SDH02
・SP360用リストハウジングマウント / MTWH01
・トライポッド変換マウント / MTTPBK01
 (三脚ネジ穴⇒スライドジョイントに変換できます)
・スクリューマウント / MTCHBK02
 (スライドジョイント⇒三脚ネジに変換できます)
・USB充電器+microUSBケーブルセット / ACSKIT02

◆発売中◆
・SP360 4K用 標準ケース / SDH03
・SP360 4K用 防水ケース / WPH02
・SP360 4K用 レンズカバー / LCPT02
・吸着マウント(ボールジョイントタイプ・接続アーム付) / MTSCBK02
・バーマウントA(スライドジョイントタイプ) / MTHDBK02

◆その他◆
・取扱店様や地域によって、発売開始日が遅れたり、お取り寄せになる場合があります。
 お近くの取扱店様に製品型式と合わせて問い合わせください。
・SP360 4K用フルアクセサリーキットなどのセットの発売予定はございません。
・ホームページ更新は近日中に実施予定です。

書込番号:19536647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件

2016/01/29 21:29(1年以上前)

楽天の一部店舗ではフライング予約を受け付けている所あり。ただし、リモコン一個に3000円くらいと店ごとに違うのが見られる。定価はいくらだ?

書込番号:19536660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ交換してみた。

2016/01/29 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JP

スレ主 Loixさん
クチコミ投稿数:43件

Goproの歪曲レンズを、非歪曲レンズに交換してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=SEkkLWYFj4s

なかなか良い感じです。旅行にも持って行けそう。

書込番号:19534268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/15 11:11(1年以上前)

>Loixさん

確かに良さそうですね。
どこで売っているのか教えていただけますか?
それから、交換は個人でできるのでしょうか?
難しいですか?

書込番号:19592166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loixさん
クチコミ投稿数:43件

2016/02/15 19:11(1年以上前)

>むらさきくんさん
レンズは下記↓で買いました。
http://www.peauproductions.com/collections/lenses/products/gp54025
1週間くらいで送られてきます。

交換は下記↓の手順で。
https://www.youtube.com/watch?v=WcR6uDo_u-Q
本体を分解して行う方法もあるけど、難しいのでおすすめしません。
(フレキケーブルが外れると、入れ直すのはほぼ不可能。)

最難関が、交換後のピント合わせです。GOPROをTV画面に出力しながら、レンズをネジのように回してピントを合わせるのですが、
レンズが少しぐらつきます。ぐらつくとどうなるかと言うと、画面の半分はピントが合って、半分はピンぼけになります。
これを画面全体でピントが合うようにして固定するのが難しいですね。
最後は、ボンドで固めます。私は木工用ボンドで止めました。(これなら失敗しても剥がせるので。)

ちなみにもう一度やれと言われてもうまくできる自信ないですw

書込番号:19593425

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースを購入しました。

2016/01/28 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

クチコミ投稿数:322件
機種不明
機種不明

外観

本体+予備バッテリー+バッテリーチャージャー

やはりポケットに入れて裸で持ち歩くのは、少々ガサ張るし落としたりしないかと不安なので
ケースを購入しました。

エレコムのアクションカメラケースというやつで、サイズも本体とバッテリーチャージャーを
入れてドンピシャです。

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-EVA-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-DAC-002BK/dp/B0162OS7B6/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1453967445&sr=8-6&keywords=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9

書込番号:19532678

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/28 23:05(1年以上前)

ジャストミート(o^-')b !

書込番号:19533866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

WG-M1にぴったりサイズのレンズキャップ

2016/01/17 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

クチコミ投稿数:8件
別機種
別機種

レンズキャップ装着状態

掛かり具合はこの程度

WG-M1を購入して使い始めて不安に感じたのが、レンズキャップが無い事。
一応レンズプロテクターが付いているとはいえレンズの前玉っぽいプロテクターがむき出しというのは精神衛生上よろしくないのと、うっかりレンズプロテクターに触って指紋が付いて嗚呼…となる事も多々あり、やはりプロテクターが欲しいなと感じました。

そこで標準プロテクターの外径(フード状の部分)を計ってみると、39mm程。
そこで試しにFUJINONの39mmかぶせ式レンズキャップを購入してみたところ、これが良い塩梅でした。
無加工ですっぽりはまり、かつ自重で外れる事もありません。
ここ数日、幕張メッセやダイバーシティなどに持ち歩いて来ましたが、上着のポケットから取り出す際に一度引っかけてポロッと外れた以外は概ね良好。
樹脂製なのでフード等に傷が付く事も無く、安心して使えるかと思います。

にヨドバシ.comで1個100円(税抜)なので、万が一無くしても痛くないと言うのも良いところですね。
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-%E5%A4%A7%E5%88%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%9739mm/pd/100000001000222802/

ちなみにキャップに「FUJINON」のロゴが入っているので、それが気になる方もいらっしゃるかもです。
装着状態と、キャップの掛かり具合は添付画像をご参考に。

書込番号:19498089

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/17 08:11(1年以上前)

Good(o^-')b !

書込番号:19498453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/17 11:04(1年以上前)

>ワイヤードさん
具合が良さそうですね。良いレポートをありがとうございます。
私以前ワイヤードさんと全く同じように考えて、被せ式メタルレンズキャップを都合して以来気に入って使ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=18084488/
水中用プロテクターにはQマウント05レンズ用のレンズフロントカバー37.5も合います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=18077487/
上記のメタルキャップは送料別で1000円程度します(それでも充分安いですけど)が、FUJINONのキャップはもっと安上がりなのが良いですね。
汎用の産業用Cマウントレンズキャップにはもっと単純な造りのがありますがさすがに一般人が100円で買えることはないと思います(笑)ので、FUJINONのキャップは良い選択肢な気がします。
水中用プロテクターにレンズフロントカバー37.5がぴったり合うので、もしかしたらFUJINONの37mmも合うかもしれません。

書込番号:19498886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/01/20 15:51(1年以上前)

>rhamさん
水中用プロテクターの情報ありがとうございます。
確かにそのサイズであればFUJINONの37mmキャップが合いそうですね。
今度購入して試してみます。

書込番号:19508506

ナイスクチコミ!1


aiha24さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/06 00:26(1年以上前)

別機種

37mmキャップ、水中レンズにピッタリでした(^^)d

書込番号:19560504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件
機種不明

「ダブルベースマウント」の発売は一体いつなんでしょうね?

自作の2台固定マウントを一脚に取り付けて、近所の砂丘を歩いてみましたが、
ブレ自体はうまく抑えられているものの、カメラの底面同士の固定が甘いために繋目が上下に揺れてしまってます。(^_^;)
早く純正を発売してほしい。
https://youtu.be/jcdWPTfVtN4

三脚に固定でどっしりと撮影する分には問題なく良い絵が撮れます。
(カメラ毎の露出の差がでた場合の、合成前の補正ができないのがちょっと痛い。)
https://youtu.be/1hrLJM7NUEs
https://youtu.be/zyEFn5SN3-I

書込番号:19482967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/13 13:30(1年以上前)

>kenhamさん
 販売は1月31日を予定されているようです。※マスプロ電工様よりご回答あり
 当初、下旬予定でしたのでぎりぎりって感じですが・・・。
また、ノーマルSP360とSP360 4Kではダブルベースマウントの製品(型番)が異なるそうです。

 純正品なの強度は高いとは思いますが、すでに自作されていますので養生テープでつなぎめを
固定してしまえば同じかも・・・。価格はまだわかりませんが5,000円〜5,500円程度かなぁと。

Dual Camera Base Mount 35ドル※ノーマルSP360用
https://store.mypixpro.com/?route=product/product&path=71&product_id=115

それからSP360 4K 2個セット商品も米国では販売開始した?
SP360 4K - Dual PRO Pack 899ドル
https://store.mypixpro.com/?route=product/product&path=71&product_id=117
SP360 4K 2個は当然ですが、
・ダブルベースマウントと一脚
・リモコンとそのマウント
・標準ハウジング
・吸着マウント
もセットになってとてもお得な感じです。

開封動画「Kodak SP 360 4k Dual Pro Pack Unboxing - PRE-RELEASE」
https://youtu.be/--mjB3Z5_2A

さて、これをマスプロ電工さんが取扱するか・・・。Nikonの360度カメラが販売されると微妙な感じになってきますけどこの2個セットをNikonと同じ価格にして、あとは画質とステッチングソフトの差がどの程度あるかで勝負は決まるのかなと。

書込番号:19487772

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2016/01/13 14:10(1年以上前)

yaaam22-22さん

おもいっきり月末発売ですね…

カメラ底面同士がしっかり固定されるなら、純正がほしいです。
と、いうのも、養生テープ使ってたらボディの塗装やロゴプリントが剥げちゃったのと、
ネジ穴がプラ(なぜプラにしたんだろう)なんで、変な負荷をかけると壊れそうで…。

Nikonのが気になりますが、まずはコレを使い倒したいと思います。

書込番号:19487827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/14 18:10(1年以上前)

>kenhamさん
>養生テープ使ってたらボディの塗装やロゴプリントが剥げちゃったのと
 おお?!それはまずいですね。私も養生テープつかって2回ほどやってましたけど長く貼ってると強度が増しちゃうのかな。
かなり危険ですね・・・気をつけよっと(^^;

今日、香港?のSP360 4Kのプロモーション動画がアップされてました。オプションのダブルベースマウントやリモコンなどが映ってます。
https://youtu.be/fUAmLN3yTns

書込番号:19491210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/01/23 17:48(1年以上前)

別機種

1月31日とは待ち遠しいです
私はドイトで買った600円前後の鉄に無理やり穴を開けて自作しました。

書込番号:19517343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/24 02:17(1年以上前)

>360映像野郎さん
 お、その自作ダブルマウントで十分じゃないですか?
あと、その鉄2個は完全な90度(水平)ではないでしょうから、お互いのカメラ同士の上側を補強するために養生テープで固定して、あとはソフトのCaribration機能で調整で十分そうです。

それから、そのダブルベースマウントですが、楽天市場やYahoo!ショッピングで"SP360 ダブルベース"検索すると価格が表示され始めました
 ・ノーマルSP360用:型番 MTDBBK01 8,438円〜8,968円
 ・SP360 4K用:型番 MTDBBK02 6,000円+送料〜10,916円
 在庫はなく予約販売のようです。また、一部の商品にんは2月8日販売予約受付って書いてます。
まだ量販店は表示されていないですが6,000円以内に落ち着くのかなぁと。

また、そのカメラ2台の映像を合成する“PIXPRO 360 STITCH” SOFTWAREのWindows版には合成部分の調整機能がありませんでしたが、今月中に新しいバージョンで機能搭載されるようですよ(Mac版ではすでにCalibration機能あり)。
マニュアルP4の「Calibration」項目がWindows版になかったので問い合わせしてみたらJK Imagingさんからご回答ありました。
私はWindowsなので機能確認するのが楽しみ。どの程度まで境目、つなぎ目部分が目立たないようにできるかなと。

そのCaribration機能がなんとなくわかる動画がありましたのでご紹介
PIXPRO 360 Stitch Tutorial
https://youtu.be/FtxEnyEOn6k

書込番号:19518919

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2016/01/24 09:09(1年以上前)

>360映像野郎さん
なるほど!そういう組み合わせ方もアリですね!
ホームセンターで似たような金具は見かけましたが、そのように組み合わせる事は思い付きませんでした。
色々と試行錯誤するのも楽しいですね。

>yaaam22-22さん
ダブルベースマウントの発売を、本当に首を長くして待ってます。
DIYのマウントで事足りる面もありますが、純正の物理的&精神的安心感が欲しい面もあります。
GoPro等と比べると体積が大きくて、頭でっかちになりがちですし。

書込番号:19519316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/01/24 12:57(1年以上前)

二台持ちなんて、金あるなぁ・・・と羨ましく思ったり。

>360映像野郎さん
それならダイソーで全部揃いそうですね。



ずっと天気が悪かった上、大雪でとうとう360度動画は撮れず仕舞いでした。
応募できなかった。_ノ乙(、ン、)_.....、

書込番号:19520026

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2016/01/25 14:03(1年以上前)

>やすゆーさん
趣味としてだと高い買い物ですね。
私は仕事で使うために仕方なくな面が強いですが、2台使用での解像感がないと仕事にならないし、頑張ってペイさせますよ。(^_^)

Nikonのは幾らになるんでしょうね。
車載等の振動が激しい用途では、1台で完結できるNikonのものの方が使い勝手が良さそうです。

書込番号:19523617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/01/29 15:27(1年以上前)

リモコンの値段が出たのかな?楽天で一件だけ検索に出てきました。
http://item.rakuten.co.jp/cycle-world/a08-120135/

書込番号:19535687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2016/01/29 18:04(1年以上前)

>風待月吹喜さん

同じネットショップでダブルベースマウントも出てますね。
6000円と表記されてます。^_^

書込番号:19536071

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2016/01/31 13:34(1年以上前)

ヨドバシでリモコンもダブルベースマウントも、税込8100円で出ましたね。
高すぎるなぁ。両方合わせて6000円くらいが適正価格じゃないかなぁ。
スマホアプリが複数台同時コントロール機能を載せてくれるといいんだけど。

書込番号:19542222

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2016/02/04 15:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

8100円は高いなぁ

このネジタイプは面倒だなぁ。

標準マウント同様の被せて丸ごとネジ止めタイプ

固定はガッチリとしてます。

ダブルベースマウントが届きました。
本体の固定はネジなんですが、面倒なコインで回すタイプ。
底面同士を固定する部分は、マウントに下駄があるのと、グルっと周囲を囲むように固定するパーツのおかげでガッチリしてます。(ゴムシートで隙間を埋めてる。)
自作のマウントよりも軽量で、固定もしっかりしてるのはいいのですが、この造りに8100円(ヨドバシでの取り寄せ)は高すぎじゃないの???

あと、この状態でメディアスロットにアクセス出来ない作りは、本体の設計ミスだと思う。

書込番号:19555686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/02/05 10:23(1年以上前)

別機種

4Kでありませんが、ダブルベースマウントを購入しました。
一脚とのマウントが無くほぼ自作です。
青が目立ちます。。。
しかし純正のダブルベースマウントはやはり良いです。

書込番号:19558361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件

2016/02/05 11:01(1年以上前)

>360映像野郎さん

青のアクセントがカッコイイですね!
SP360のダブルベースマウントのネジは回しやすそうだなぁ。羨ましい。(^_^;)

三脚や一脚との接続は悩ましいところですね。
ウチでは、GoProのトライポッドマウントがあるので、間にGoPro&SP360対応のパーツを噛ませて対応する予定です。

書込番号:19558441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/03 19:48(1年以上前)

機種不明

こんなの見つけました。

販売者は
http://www.ebay.co.uk/itm/281897956754?_trksid=p2050601.m570.l5999&_trkparms=gh1g%3DI281897956754.N36.S1.R4.TR19

私はまだ必要ありませんが、、、

書込番号:19653657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

Feiyu Tech G4 GSジンバル

2016/01/10 17:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明

OSMO/FT-3G/FT-4G

Feiyu Tech G4 GS

バッテリー

連投失礼します
昨秋 SONY AS用ジンバルFeiyu Tech G4 GSの話題を投げかけていたのですが
使う用途が出てきたので昨年末にオーダーしておりました
約2週間の配送期間がかかりましたがやっと入手

で 昨日今日といろいろテストしているのですが
正直 あれれれ??
既にFeiyu Tech G3 GOPRO HEROモデルを運用していたので だいたい見当はついていたものの
期待値が大きすぎたのかもしれません いや まだ私がうまく使えてないだけならいいのですが。。。
DJI OSMOも昨年より戦力に入れてますが ジンバルとしての機能性はFeiyu Tech G4の比ではない感じです
もっとも 今回あえてFeiyu Tech G4 GSを購入したかというと ウインタースポーツと、降雨時の運用に考えておりました 
もちろんFeiyu Tech G4も全天候モデルでないことは承知なのですが DJI OSMOよりはマシ
DJI OSMOはメディアスロット、ファン、吸気口と開口部がありすぎで実質運用に制限がありました
カメラ部もSONY AS200等であればハウジングなしで降雨程度では全く問題なく使えますし
信頼性が高いかもと考えた次第です

折を見てテスト動画も用意したいと思っています
AS200やX1000Vの手ブレ補正ON/OFF時の違いなども含めて

で今わかっていることのみ書きますと
AS200は 付属の三脚座アタッチメントは外す必要あり
AZ1は三脚座アタッチメントは外さず 付けておいた方が重量バランスが良い
X1000Vは カメラ側に重心が移り 少し無理をしている 大きな振動では脱調が起こる
余談ですが JVC ADIXXION GC-XA2も両面テープ固定になるものの機能します

バッテリーについて
Feiyu Tech G3 / G4 一見同じに見えて 違うやん!!!
どちらもリチウムイオン充電池ではあるものの 大きさが微妙に違い
G4ではG3の電池も使えるものの 逆はサイズが違い電池そのものが入らない!!!
予備電池も種類が増える一方で困ったものです

あとFeiyu Techのファームアップや回転速度の調整を試みようとしたものの
恐ろしく手間と知識が必要(英語力も)事実上頻繁に調整できない
いまのところOSMOが相当有利と改めて感じてしまいました

書込番号:19478269

ナイスクチコミ!1


返信する
tanisiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 四国の渓流釣り 

2016/01/21 15:13(1年以上前)

撮らぬ狸さん こんにちは

渓流に持ち込もうと思い年末にG4GSをGETしました。
まだ、シーズンオフなので平地で練習中です。
AS100との組合せですが今のとこと不満はありません。

『正直 あれれれ??』という書き込みが気になりました。
具体的に、どんなところなのか教えていただければ幸いです。

まだ練習中ですが、撮影した絵を動画にしてみました。
歩き方とか操作方法をもう少し工夫する必要があると思いますが
暗くて傾斜がある道を人混みを避けながらの歩行からするとこんなものなのでしょうね
URL⇒https://www.youtube.com/watch?v=Vjny-RRDkI0


書込番号:19511411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/01/21 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

車載テスト風景

G4GS+AS200 水平が出ない

OSMO 水平だしに違和感ない

>tanisiさん
こんにちは 
G4GSのお仲間がおられてちょっと安心です
リンク映像拝見しました スケールの大きなイルミネーションは爽快ですね
こういったロケーションではジンバルの威力が大きいと思います

G4GSについて
先のコメントが辛口だったかもしれませんが 他モデルとの比較の中でおやっと思ったことがいくつかありました
もっとも 一般的であろう歩行中のジンバル動作は許容範囲内と思われますので 不安を与えたならば申し訳ありませんでした
で 気になっているところは 車載や自転車搭載での挙動不審です
Feiyu Tech Gimbal G3+GOPRO時にはさほど気にならなかったロール方向への傾きが大きく安定性に欠けていました
実際Feiyu Tech Gimbal G3 × GOPRO HERO3と
Feiyu Tech Gimbal G4GS × SONY HDR AS200V
DJI OSMOでの比較検証を数回行っていますが 
あまりに不自然なため検証結果を疑うほどです
添付写真のように水平が出ず 船酔いしそうなロール(傾き)が左右に起こります(自転車搭載でも同様)
もちろん私の使用法にも問題があるのかもしれませんが 
G3とOSMOではさほど問題がみられないだけに不思議でなりません
更に検証して近いうちに報告したいと思っています

なお 先日たまたまスケートボーダーがおられ 撮影の許可を頂き
Feiyu Tech Gimbal G4GS × SONY HDR AS200Vでテスト撮影しております
約70%がG4GS+AS200 20% OSMO 残りは他モデルでの混載映像

https://youtu.be/_Fw5Lljbjvo

こういった場面ではG4GSも大きな破たんは無くほぼ狙い通りだったと思ってます
しかしながら AS200手ブレ補正も少し期待していたものの ロール方向補正は抑え切れていませんでした

書込番号:19512686

ナイスクチコミ!1


tanisiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 四国の渓流釣り 

2016/01/22 02:24(1年以上前)

> 撮らぬ狸さん
ご説明いただきありがとうございます。
なるほど傾いていますね。
手持ちで確認しましたが角度的には問題ないようですね。
機会があれば車載で試してみたいと思います。
  (今、サクションカップの吸着が弱くなってきたので修正してからになります)

手ぶれ補正について
Nebula4000LiteとLX100の組合せで感じていることなのですが
スタビとカメラの手ぶれ補正が重なり不自然な絵になることがあります。
かといって手ぶれ補正が効いて欲しいシーンもあります。
カメラ側の手ぶれ補正をONにするかOFFにするか悩みどころです。
AS100は手ぶれ補正を切ると画角が変わってしまうのでONのままです。

書込番号:19513038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/01/22 22:28(1年以上前)

>tanisiさん
はい 今回Feiyu Tech Gimbal G4GSに手を出したのは 
ジンバルとAS200の手ブレ補正がどの様に協調・補完してくれるかも半分期待してみたかったからです
GOPROにはカメラ側での手ブレ補正が用意されていないことから 
SONY手ブレ補正+ジンバル効果に興味がありました
まだ少ない検証ではありますが 途中経過として思うところは
ジンバルとカメラ側手ブレ補正がリンクできていないという感じです
比較しているのはDJI OSMOになるのですが 
その安定性では一体式として当然ですがジンバルとカメラ側の補正が見事にリンクしており 
私の検証データの中では一番いい結果になっています
ただ 全ての場面で優位ということではなく 各機種それぞれに長所短所があり
オペレーターの使い方によるところも大きいと感じています

一年以前はアナログ的なスタビライザーに投資したり四苦八苦苦労していたのですが
既にジンバルはその域を十分越えてしまった感があります
更に言えば 国内メーカーは素晴らしいカメラを提供できるのに
周辺機器ジンバル等が他社メーカーで惜しいと感じます
海外GOPROブランドがアクションカムとして市場性を確立したように
技術に頼るだけではなくアイデアや創出に期待を持ちたいところです
もちろん 私も与えられた機材だけではなくもっと自由な発想で
オリジナリティーあふれる表現が出来るよう努力したいと思っています

書込番号:19515124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/02/11 21:55(1年以上前)

機種不明

Gimbal Test Feiyu Tech G3 vs G4GS vs DJI OSMO

検証素材データは一月前に済ませていたのですが 編集が追いつきませんでした
取り急ぎ車載の比較映像です

Gimbal CAR Mount Test

使用機材と設定は以下の通り
Feiyu Tech Gimbal G3 × GOPRO HERO3 BE

Stabilizer N/A
1080 60P WIDE 170°

DJI OSMO

Stabilizer N/A
1080 60P WIDE 120°
COLOR Classic

FeFeiyu Tech Gimbal G4GS × SONY HDR AS200V または FDR X1000V
Stabilizer ON or OFF
1080 60P WIDE 120/170
Color Vivid

Gimbal Test Feiyu Tech G3 vs G4GS vs DJI OSMO
https://youtu.be/S4iBFES62E0

感想
まずジンバル部の評価
Feiyu Tech Gimbal G3/G4GSとの違いはあまり感じられません
細かな振動はG4GSがよく補正している半面 水平バランスに問題を感じます
安定感では圧倒的にDJI OSMOが有利なようです(それでもロールは完全に抑えられているわけではない)
カメラ部も含めた評価では
デフォルト設定のGOPROがやはりイエローに そしてOSMOとSONY AS200はブルーに振れます
OSMOは集音レベルが低くがマイナス評価 ただ映像では返ってレベルが低い方が落ち着けます
SONY AS200の手ブレ補正ON/OFFの違いも確かめてみましたが 
手ブレ補正ONではジンバルと協調補正によりややマシな傾向ながら 
パンをX軸 チルトをY軸 ロールをZ軸としたら Z軸補正は抑えきれていません
この点 DJI OSMOは見事なほどに補正しています
他にも レンズの魚眼特有の歪曲の違いも顕著で
OSMOは都市空間の建築物等では違和感がありません
(映像の後半 大阪万博記念公園周辺の描写に大きく違いが見られます)

3機種を一脚に固定し 歩行時のテストも行っています
他にもウインタースポーツでの検証もしましたが
総じてDJI OSMOに敵わない結果でした 
 そのうち編集してみたいと思います

書込番号:19580109

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)