
このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年10月18日 18:40 |
![]() |
7 | 2 | 2015年10月15日 15:39 |
![]() |
3 | 2 | 2015年10月23日 10:40 |
![]() |
2 | 0 | 2015年9月28日 11:05 |
![]() |
18 | 19 | 2016年2月26日 23:13 |
![]() |
1 | 2 | 2015年12月9日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360
ツーリング時の撮影用として買うかどうか迷っていたら、
後継機というか高性能機が発表になってますね。
http://www.dmaniax.com/2015/09/05/kodak-pixpro-sp360-4k/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/2015/0907_01.html
もうちょい待つか・・・
2点

これとリコー「THETA S」とで悩んでたところに後継機の発表。
5万円くらいなら俄然こっちが欲しいです。
日本発売はいつになるでしょうか・・・。
「360度×214度」→「360度×235度」になったみたいですが、単純に考えると上下方向に+10度広がったという事になります。
映像的にはあまり差はないかな?
画素数が1600万→1200万になったのも良いと思います。
素子が同一サイズなら、画素は少ない方が明るい絵になるらしいし。
HD(1280×720)で120fps、4k-HDで50fpsなら、フルHDは60fpsでしょうか。
ガチのアクションカムに負けないレベルですね。
本体色の黄→黒も地味に嬉しいなぁ。
ツーリングとかで目立たないので。
書込番号:19236285
0点

進化バージョン楽しみです
やすゆーさんと同様 昨年はリコー「THETA m15」とKODAK PIXPRO SP360で悩んだ末
動画記録時間の制限からKODAK SP360を買っていました
今年はRICOH THETA Sも進化して登場したので Kodak PIXPRO SP360-4Kと
またまた悩ましいところです
で まだ詳細が伝わってないので 今ある情報から気になる点
本体がやや大柄になってしまってます
SP360 41.1×50×38mm 103g
SP360 4K 46.5×50×53mm 121g
元々アクションカムの中では大柄で重かったのですが
更に大きく重くなったのはちょっと使い難いかなーと。
当然SP360で使っていた ハウジング等オプション類もモノによっては
使い回しが利かないでしょう
重量が増せばアタッチメント等の保持器具の強度も気になりますし
設置に制限が増えてしまいそう
それでも 2880 x 2880の解像度は大変魅力的
他のアクションカムと混ぜた映像編集時に 解像度の違和感が抑えられそうです
なお
「360度×214度」→「360度×235度」は更に魅力かと思ったのですが
どこかに明示されてますか? 見落としてるかなー
書込番号:19237386
0点

>撮らぬ狸さん
http://www.dmaniax.com/2015/09/05/kodak-pixpro-sp360-4k/
・10種類のビューイングモード
ドーム(235度)、フロント、グローバル(360度)、リング、セグメント(100度フロント、180度リア)、パノラマ
ここに「ドーム(235度)」とあるので、そう判断しました。
書込番号:19238267
0点

>やすゆーさん
SP360の10の展開モード
Global/Front/Panorama/Seg/Quad/
Ring/Dome/Extraction/Throw-out
となっており
SP360 4Kの10種類のビューイングモード
ドーム(235度)、フロント、グローバル(360度)、リング、セグメント(100度フロント、180度リア)、パノラマ
を比較すると 多分ですがドームは上下方向235度ではなく
水平または対角235度という意味だと思います
グローバル撮影時 円周360度 上下方向は変わらず214度のようですが
まだ詳細が発表されてないので期待したいところですね
添付写真はSP360 グローバル撮影から展開した時の物を切り出してみました
従来SP360は水平解像度が1440ピクセルだったのでFULL HDに落とし込むには
拡大ピクセル補完が必要でした
さらに展開時は画質劣化が顕著でしたから
その点 SP360 4Kは水平解像度が2880ピクセルとかなり高精細になりそう
期待が膨らみます
書込番号:19238519
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360
初めて投稿させて頂きます。
このサイトには長年お世話になっております
ご存知の方も多いかと思いますが、
バッテリーですが 他のサイト情報にて
“SIGMA リチウムイオンバッテリー BP-41”が
互換性があると聞き 使って見ましたが使用可能でした
調子に乗り「RICOH リコー DB-60」に互換性があるのと思い
次は【ロワジャパン社名明記のPSEマーク付】【2個セット】 RICOH リコー Caplio GR G600 G700 GX200 R3 R4 R5 の DB-60 DB-65 互換 バッテリー DMW-BCC12」を
購入。 使用可能でした
両方とも純正充電器にての充電も可能でした
購入していませんが「SIGMA バッテリーチャージャー BC-41」 ¥1445-も
使用可能と思います。
あくまでも当方での自己責任で使用しましたので
ご参考までに・・・
アマゾンにて購入しました
2015/10/15現在価格
SIGMA リチウムイオンバッテリー
BP-41
一個¥1345-
ロアジャパン
DMW-BCC12
なんと2個で¥1198- (ケースもついていました)
※但し、注文より商品到着まで2週間近くかかりました・・・
ご参考にしていただければ幸いです。
7点

BCC12はパナ元祖の電池で、Lumix FX100など他機種に使われました。
書込番号:19229168
0点

>他機種に
多機種に --- <(_ _)>
書込番号:19229249
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360
PIXPROお客様相談窓口よりiOS9は「10月初旬リリース予定」とご回答をいただきました。
iOS9、iPhone6Sなどではアプリが正常動作しませんのでご注意ください。
ちなみに現時点では映像が表示されなかったり映像が止まったままだったりします。
もうちょっと待ちましょう
2点

iOSアプリ用のv2.0.1が公開されていました。iOS9で動作を確認しました。
新しい機能はなさそう。
画面のボタンマークが若干変わっています。
録画ボタンは白くなり、何のモードで録画か開始されるのを重要視したようです。
あと、Frontモードの水準器(レベルセンサー)の表示の仕方が変わってすこしわかりやすくなりました。表示のOFFは水準器映像の”x”マークか、メニューの「レベルセンサー」をOFFにします。
書込番号:19207301
1点

iPhone4s,iPad mini(第一世代),iPad 2(第二世代)は未対応
iOS9対応になりましたが、機種に制限があるようですのでご注意ください
*Please Note: This version of the latest PIXPRO Remote Viewer for the SP360 does not currently support the iPhone 4S, iPad Mini (1st Generation) and iPad (2nd Generation) models due to limitations of available RAM.
書込番号:19252264
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
sessionは復活しました
っていうかアプリからの"フォーマット"さえしなければ問題ない感じです
普通に今ある動画表示からのdeleteは大丈夫!(何故か全部消しても一つ残った感じに表示はなるけど全部消えてます)
iOSが9になりiPhoneで60pが編集可能になったようなので一応1080の60に設定して熊本旅行に行きその性能をまた確かめたいと思います
モノ自体はとてもイイので(そのままで防水は本当に便利)やっぱりオススメです!
なによりもカッコいい〜(笑)
書込番号:19181155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JP
https://www.youtube.com/watch?v=g0Zzd0nIyZ4
私が使っている3軸ブラシレスジンバルは200−400g程度で、GoProだと軽すぎて、
フレームと三脚用治具を使うと、重心が上になってバランスが取れませんでした。
スマホ用三脚アダプターを使って、カメラの下側に錘を取り付けるとき、
発砲体を使うと、滑り止めになり、しっかり固定出来ます。
最終仕上げは輪ゴムで止めます。
2点

っていうか、フェイユーテックのFY−G4ジンバルなら、ジンバルに加工無しでそのまま取り付け出来ませんかね?
私も今月、そのジンバルとGoPro4BEを導入予定です。
書込番号:19236924
1点

>miyabix2015さん
Feiyu Tech FY-G4+GOPRO HERO4BKの組み合わせなら
価格的に DJI OSMOも視野に入りますね(こちらの方がやや安い?)
私はFeiyu Tech FY-G3+GOPRO HERO3を使っていますが
ジンバルの威力は大きいと感じてますが まだまだ発展途上かなと
その点DJI OSMOはさすが後発だけあって洗練されているように感じます
やや大柄ではあるけど オプション類やスマホとの連携など
魅力ありと思ってます
http://kakaku.com/item/K0000819878/?lid=myp_favprd_itemview
https://www.youtube.com/watch?v=tjnG_kVFJLs
https://www.youtube.com/watch?v=tJZzgNwLoNA
書込番号:19237435
1点

私がフェイユーテックのジンバルを選んだ理由としては3種類の制御モードがある事と3万円前後でジンバルが入手出来ることですかね。
GoProがヌルヌル化!FeiyuTech FY-G4 がすげえ!後編 ブラシレスジンバル
https://www.youtube.com/watch?v=NqU6b2R6_Uc
書込番号:19238029
1点

撮影の度に、いちいちスマホを取り出すのもねぇ・・。
やはり私はスマホを使わないタイプで選びます。
書込番号:19238037
2点

あ、GoPro4BEって確か液晶が別売りでしたよね?
オプションの液晶を付けちゃうと、サイズオーバーでジンバルには付けれないし、やっぱり液晶付きのシルバーエディションを買うしか無いのか!
書込番号:19238042
1点

>miyabix2015さん
既にGOPRO HERO4をお持ちであるならば
ジンバルのみのFeiyu Tech FY-G4も良いと思います
先のコメントからGOPROも含めてお考えだったように
推察しましたのでDJI OSMOをご紹介させていただきました
DJI OSMOは4Kカメラ部も含めた商品です
なお最近 我が家の近くにDJI正規代理店が出来たので
今日そのOSMOを体験しに行ってまいりました
私の持ち込んだFeiyu Tech FY-G3+GOPRO HERO3との比較で
DJI OSMOは明らかに次元の異なる進化バージョンでした
制御モードも多彩ですし スマホ無くとも使えます(というかスマホアタッチメントはオプション)が
高度な機能を生かすにはスマホやタブレットが欲しくなります
また WIFIでの映像通信ですが GOPROよりも広範囲での通信が可能だった点も評価対象でした
他にもグリップの親指位置にはカメラコントロールの十字キーがあり
カメラの向きも自在に操れます (回転速度も超微速から瞬速までコントロール可能)
書込番号:19238598
1点

>撮らぬ狸さん
素敵なジンバルカメラのご紹介、感謝致します。
早速ですが、このジンバル良さそうですね。モニタリングにスマホでは無くて、通信契約をしていないモニターを接続させる事は可能でしょうか?
例えば、Wi-Fiやブルートゥース専用機といった感じのモニターがあればこの機種でも良いのですが。
サポートもシステムファイブさん経由なら安心して使えそうです。
今まで中国人のサポートで何回か嫌な目に遭ってるので手厚い日本人サポートが私には必要と感じました。
書込番号:19238677
1点

>撮らぬ狸さん
モニターの件ですが、数ヶ月ほど前にiPhone 4を機種変更のため解約しまして、そのiPhone 4が手元にあったのでこれをモニターとして使いたいと思います。
iPhone 4じゃ画面が小さすぎて見難いですが、無いよりかはマシといった感じでしょうかね。
書込番号:19238781
1点

>撮らぬ狸さん
何度も連投してすみません。こちらのシステムファイブさんの紹介ページではスマホのアタッチメントは標準で同梱されているらしいです。
http://www.system5.jp/products/detail70757.html
書込番号:19238888
1点

Feiyu Tech FY-G4には、液晶をつけたGoPro4BEも取り付けられますよ。専用延長ネジが同封されています。
書込番号:19240335
1点

OSMOのカメラは所有(というかドローンについてるジンバルカメラZenmuse X3)していて、OSMOのジンバルだけ注文して入荷待ちです。GoPro4 BEやソニーのFDR-X1000Vも持っていますが、X3は歪曲が少ない自然な広角映像(35mm換算で20mm)が撮れるのが魅力です。私はモニター画面は別体型が好みです。延長ポールの先にカメラをつけて人ごみの頭越しに撮るときなど、手元で映像が見れて便利です。
書込番号:19249541
1点

>新・元住ブレーメンさん
システムファイブさんの記事なんですが、OSMOのカメラはドローンのカメラとは厳密には異なった内容だそうです。
http://www.system5.jp/products/detail70757.html
>BB@Yさん
返信のほう、遅くなりまして申し訳ありません。情報ありがとうございました。
ようやく、OSMO導入の決心が付きました。楽しみです。
フェイユーテックのG4ジンバル+GoPro4BEの組み合わせの比較とでは、明らかに次元を超えたジンバルとのことで期待に胸を膨らませております。
書込番号:19250311
0点

>miyabix2015さん
Inspire 1のカメラはOSMOに使えるが、OSMOのカメラはInspire 1では使えないそうですね。OSMOのカメラは赤線は余計ですが、黒ボディは写り込みが少なそうで羨ましいです。まぁでもInspire 1持ってる人はジンバルだけ欲しいので使えて良かったです。
書込番号:19250417
0点

>新・元住ブレーメンさん
いつも参考にさせていただいています
Inspire 1とファントム3PROもお持ちと記憶してましたから
たぶんグリップのみで活用できますよね
で 販売店いわくInspire 1のカメラよりわずか進化していると聞いたのですが
どこが進化したのかまで聞き損ねていました
もっとも カメラ部X3を新たにするよりも
X5 X5Rが 大変魅力的な気がします
私はさすがにこのレベルには投資できませんが
財力のある新・元住ブレーメンさんなら
Inspireにも搭載できるX5系に挑戦してほしいです
販売店のサンプル映像は さすがにX3系とは次元が違ってました
ただ フォーカスマンとの二人三脚も必要とのことでしたが。。。
書込番号:19250710
0点

>BB@Yの橋本さんへ
横浜中華街の関帝誕2015の取材はどうでしたか?
https://www.youtube.com/watch?v=OkbbTkwat7U
私も横浜に一度、取材に行きたいのですが、なかなか行ける機会がなくて、今はつべの動画を漁っていますヨ。(笑)
書込番号:19250792
0点

>撮らぬ狸さん
X5/X5Rは当初は興味津々だったのですが、価格や仕様が分かった今はちょっと様子見です。現在X5と同じと思われるセンサーを使ったパナのGH4とX3の映像をミックスして編集していますが、違和感がないことと、X5にするとX3よりも画角が狭くなってしまうこと、あくまでもワンマンコントロールでオペレーションできないといけないこと、などなどX5は私にはあまり利点がないからです。でも空中のカメラをフォローフォーカスで使うなどは斬新で非常に面白いですよね。
あと、私は恥ずかしながらInspire 1で墜落を一度、P3proでプチ墜落を一度経験していて、X5はさすがにちょっとリスクが高いです。
書込番号:19250959
0点

FeiyuTech FY- G4にGoPROを載せて使っています。GoPROは広角だけにその位置を少し変えるだけで大きく画が変わります。37センチくらいの延長ポールを4本つけて「なんちゃってドローン」に挑戦しました。たった150センチ上げるだけで空撮まがいの画が撮れます。
https://www.youtube.com/watch?v=kvnRVUsRdnc
書込番号:19631399
2点



ビデオカメラ > ポラロイド > Polaroid CUBE
着目している方がまだ少ないのかなぁ? そこそこ安価で楽しそうですよね。
ところで、米国で発売された(?)wi-fi機能付きのCUBE+の日本発売はあるんですかね〜? 期待しているんですがどうなんでしょうか?
書込番号:19125953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もCUBE+が発売されないかときたいしていますが、まだ情報はないのですかね。
書込番号:19388636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)