アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

QX30は高光学アクションカム

2014/09/20 02:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:619件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度5 Panoramioのページ 

ミニと同時に発表された、レンズスタイルカメラDSC-QX30ですが、
ライブビューリモコンでASと混在での使用が想定されています。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-QX30/feature_6.html

60p 28M PSでの録画に対応したことで、スチルカメラより
光学+電子手ブレ補正など高光学系アクションカムとしての性能に注目したいです。

防水ではないので、ハードな使用には耐えられないですが、
室内車載用にいいのではないかと思っています。

※Eマウント対応のILCE-QX1は動画が30pなのがちょっと残念です。

書込番号:17958102

ナイスクチコミ!0


返信する
yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度4

2014/09/21 10:29(1年以上前)

おっしゃるとおり。

私は、QX10/100が出たときに、これは遠隔操作アクションカムになるのに、
なぜ有線リモートレリーズが使えないんだ!とソニーサポートからソニー技術部に苦情を出しました。
また、アクションカム用途で、機構がシンプルな、パンケーキモデルも出してくれとお願いしました。
有線リモートレリーズが使えない不便を押しても、無人機などに搭載している業者も居るぐらいです。

有線リモートで確実にシャッタータイミングを押さえられる、
QX1/30は、当然アクションカムや設置撮影用途で活躍するでしょう。
インターバルタイマー撮影にも対応していると尚良いですがどうだろう。

高倍率ズーム部は、故障に弱そうなので、QX1に単焦点レンズの組み合わせを買おうと思っています。
光学手ブレ機構は無いですけど、素子の大きさによるSS時間の短さで対処できると思っています。

AS100Vには概ね満足してはいますが、光学的な分解能は、厳しいですから。

書込番号:17962956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度5 Panoramioのページ 

2014/09/22 00:17(1年以上前)

QX30をソニーストアでポチりました。
人柱になって10月11日には動画サンプルを揚げたいと思います。

半年AS100Vを使っていますが、XAVC S対応でノイジーなのが無くなって、
ブレの追随が良くなったのは評価できますが、フォーカスの甘さに納得ができていません。
ドラレコ代わりに使っても対向車のナンバープレートが読めないレベルです。
どうもフロントウィンドウに映りこんだダッシュボードや水滴にフォーカスが合ってしまうようで、
ドラレコ用途にはAS30Vの方が合っているように思えています。

ということで、AS30Vにシッカリした光学系が付いたQX30には、
光学+電子手ブレ補正とフォーカス面で結構期待しているものがあります。

書込番号:17966016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度5 Panoramioのページ 

2014/10/11 14:39(1年以上前)

人柱になった結果・・・見事撃沈!
QX30は車載動画には向きません。

http://youtu.be/yylxs7Io7a8

書込番号:18039003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302

クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4

ブラシレスジンバル FY G3ultraを改造して使っています。、
このほかHifly FunnyGOとかBeholder Handheldとか既製品が発売されています、
まだ決定打はなく、人柱覚悟でぼちぼちレポートが出てきました、興味があれば調べてください。


https://www.youtube.com/watch?v=6E7p_PR9O30

書込番号:17953965

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/09/19 13:54(1年以上前)

再生するダイヤモンド水が湧き出ていました

作例
ダイヤモンド水が湧き出ていました

別機種
別機種

黄蓮華ショウマの花弁

黄蓮華ショウマの花壇

行きたいですね、東平。
私が訪ねた時はがけ崩れで通行止めで行けませんでした。
筏津山荘さんのご主人が栽培されているキレンゲショウマという花をみて、別子山村から銅山に登ってダイヤモンド水を飲みに行くことはできました。

撮影は2005年7月でカメラはフジM603。
当時ではきれいな動画が撮れるカメラだったんですが。

書込番号:17955654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4

2014/09/19 17:29(1年以上前)

神戸みなとさん 珍しい映像を有難うございます、

ダイアモンド水綺麗な水が24時間あふれていて、登山途中の良い休憩場所にもなっていて、随分癒されました。

>黄蓮華ショウマの花
筏津にあるのは知りませんでした。この花は剣山に群生地がありますが、希少植物のようですね

東平はごらんの様に綺麗に管理されていて気持ちのよい遺構公演でした。、

書込番号:17956193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/09/20 09:27(1年以上前)

ハイキング動画は行く人にとっては参考になりますね。

話は変わりますが、
高級品のDJI RONIN 3軸ハンドヘルドジンバルhttp://www.sekido-rc.com/?pid=77595355
のセッティングが参考になります。
ブラシレスジンバルと言えど、しっかりバランスを取っています。
バランスが取れるようなものが欲しいので、私はブラシレスジンバルの購入を
もう少し遅らせます。

現在、アナログジンバルを使っています。
持ち方、歩幅によって、縦の振動がどう変わるか
見ていますが、失敗をしていて、アップできません。
私の通常の歩幅は80cmで、小股にしたつもりが60cmで
40cmにする必要があります。
それと持ち方ですが、肘は体から離さないと振動が大きくなります。
腕はV字か水平か等検討しています。
連休中にはアップできると思います。

書込番号:17958753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4

2014/09/20 21:51(1年以上前)

今から仕事さん ご覧下さいまして有難うございます。

秋空のハイキングには、小型軽量のスタビは、記録撮影に重宝します、

さて参考サイトはプロ仕様のようでさすがよく出来ていると感じました。

>ブラシレスジンバルと言えど、しっかりバランスを取っています。
そうなんです、先ずアナログ的にバランスが取れていない機体でいくら
プログラムを弄っても、振動が残ってしまい結果が出ません。

>アナログでは、持ち方ですが、肘は体から離さないと振動が大きくなります。
>腕はV字か水平か等検討しています。
そのようで、ブラシレスも同じです、歩行で生じる上下動は身体全体に伝わります、この時カメラを腕をのばし身体から遠避けますと、身体の振動が遅延されてカメラに伝わるため、意識すれば振動を減衰させる神経を働かせます。

>連休中にはアップできると思います。
UP楽しみにしています。

書込番号:17961300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/09/23 21:35(1年以上前)

ishidan1386さん

縦の振動対策を色々試してみました。

中間報告ですが
持ち方、歩幅よりも、歩き方でした。

人間が歩くとき、
肩と腰は、上下運動と左右回転をします。
歩幅が広ければ、上下運動と左右回転は大きくなります。
歩幅を狭くすると、上下運動と左右の回転小さくなります。

歩き方を変えたところ、上下運動と左右回転はかなり減らすことが
出来ました。
それは、腰を落として、脚は膝から前に出して歩くようにします。
膝を出した脚の反対の脚(踵)は、体の中心より、後ろに行かない
うちに前に出します。
(踵が体の中心より、後ろに行くと、踵が上がり、体を浮きます。)

こうすると、歩幅は無理に狭くしなくても、安定します。
動画を作るには時間がかかりますので、今日はここで失礼します。

書込番号:17973611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4

2014/09/24 11:02(1年以上前)

今から仕事さん

中間報告有難うございます、
>持ち方、歩幅よりも、歩き方でした。

縦ゆれが一番最後まで問題になりますね、色々工夫された歩き方を試されたようですね、
私も右足の着地が振動の原因になり易いので、右足のつま先を外側に開いて着地を小指
の付け根から着地させて、脚癖の悪さを修正しています。

書込番号:17975476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

超広角コンデジ代わりに

2014/09/12 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

「1/3.2型センサー搭載の超広角トイデジ」の置き換えにいいかもしれない。(要するにスチル専用)
本体に液晶ついてて、160度の画角があれば、例えコダック SP1のOEM 品だとしても、
参考: http://kodakcamera.jkiltd.com/Americas/cameras/activeCam/sp1.php
初値が今の水準なら、値段落ち着いたら買いやすい価格になりそうだし(各社アクションカムを次々導入で競争激しくなるでしょうし)

アクションカムって、基本的に液晶は別売りで、HERO3+はドッキングさせる、HDR-AS100Vならライブビューリモコン使うことで実現できるけど。(EXILIM EX-FR10 は本体側に液晶付いてて便利だけど画角が狭すぎるのでアウト。あとちょっと高い)

書込番号:17927027

ナイスクチコミ!2


返信する
rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/09/12 12:58(1年以上前)

Kodak SP1もそうなのですが、アクションカムだと何故か確認用液晶が付いている機種でも
その液晶が真横向きとか、直接ライブビュー撮影するには不向きな付き方である機種がほとんどなのですよね。
(もちろん、それなりの理由があるでしょうが)
その点、WG-M1は上から見る形ですが苦労せずライブビュー撮影できそうなので、上手い料理をしたのではないかと思います。

アクションカムでなく普通スタイルのデジカメとして見た場合、気になるのは固定焦点って所ぐらいでしょうか(アクションカムとしては固定焦点であることが必須でしょうが)。
公式スペックだとピント範囲60cm〜ということになっていますので、超広角だけど小さな虫などにぐぐっと寄って遠近感強調…といったことは出来そうにないですね。
公式ページで案内してるテントの入り口に設置して記録なんてことも本当に可能なのか少し疑問ではありますが、まぁギリギリ大丈夫な距離なのでしょうきっと。

書込番号:17927316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/09/12 20:00(1年以上前)

言えるのは、中途半端なカメラですね。

書込番号:17928497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/12 21:02(1年以上前)

これはkodakのSP1のみならず、JVCのGC-XA2ともスペックがかぶるんですよ。

いまさら出す意味があるのか、疑問を感じます。

書込番号:17928762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2014/09/13 23:09(1年以上前)

まぁ、結局はアクションカムはアクションカムであり、100%同じような感覚でのコンデジの代用にはならないって事は承知の上で、創意工夫と腕でカバーしてナンボって覚悟がある人でないと、積極的にはお奨めはできないですけど。

でも上部の液晶があるのは、他のアクションカムにない利点です。少なくとも自分にとっては。
(別にバリアン液晶で横から開いても良いけど、それだと耐久性的にアクションカムでは出来ないだろうし)

書込番号:17933177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/03 11:17(1年以上前)

パナソニックの4Kフォトのような、
動画から静止画が切り出しやすい仕様があれば、
アクションカムもコンデジとして使いやすくなるのではないかと思います。
4Kフォト搭載のアクションカムが出てきて欲しいです。

書込番号:18008531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/13 18:31(1年以上前)

そろそろ底値!?

書込番号:20565650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/08 07:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 買っておけば良かった・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24277814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2021/08/08 11:25(1年以上前)

結局、WG-M2の後継機は出ませんでしたね
イマドキはシータとか画角360度クラスのものが売れ筋なんでしょうね。
あるいは、GoPro HERO8のように換算16mmクラスか。
換算14mmなら、今やスマホ(例:Miniを除くiPhone12シリーズ)で普通に付いていますし

書込番号:24278136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/10 22:20(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 出ませんでしたね・・・・・
⊂)  買っておけば良かった・・・・・
|/
|

書込番号:24282967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

水中撮影をしてみました。

2014/09/11 18:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

AS100Vで水中撮影をしてみました。撮影地は沖縄・石垣島と竹富島周辺の水中です。

https://www.youtube.com/watch?v=UP0_xUtFEYg

ハウジングはMPK-AS3です。クマノミなどの近接撮影ではINON UCL165 M67を使用しております。

E−M5のハウジングの上に取り付けて、ほとんど回しっぱなしで撮影しました。

書込番号:17924831

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/09/13 11:34(1年以上前)

マンタの遊泳動画 良いですね。

書込番号:17930842

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/09/16 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

INON UCL165 M67

46-67のステップアップリングは超超強力両面テープで張り付けた

ダイビング後に対策を施した

YouTubeの映像、沢山の方に見て頂き大変ありがとうございます。

この映像を見て頂き、気付いた人もいるとは思いますが、MPK-AS3には背面からの強い光があると、それが写り込む欠点があります。特にクローズアップレンズを使うと写り込みは強く出ます。

そこで上の写真の様に対策を施しました。使用したのは自転車のシートを補修するためのシートです。

まだ完ぺきではないようですが、結果は次のダイブまでお預けです。

書込番号:17945188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

手持ち3軸ジンバルで動画

2014/08/27 14:15(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Black Edition CHDHX-302

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件
機種不明
機種不明

FY-G3Ultra

照葉大吊橋

FeiYuのGopro3+/3専用の3軸ブラシレスジンバルFY-G3Ultraを購入したので早速テストしてみました。
その動画です。
http://youtu.be/SqHoasq4LPU
いきなり吊橋&山中の遊歩道と過酷な場所に持ち込みましたので、上下動はかなり酷いと思いますが、
導入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:17874329

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/27 18:23(1年以上前)

Fy-G3Ultraの使用報告有難うございます、
照葉大吊橋すごい高度感があり、滑らかな移動撮影に驚きました、
その後の散策風景も見やすい映像で、私の最初の画面よりずっと
良好でした、同じ3軸ジンバルを改造して楽しんでいます。

書込番号:17874832

ナイスクチコミ!1


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

2014/08/27 19:18(1年以上前)

ishidan1368さま

コメントありがとうございます。モノが届いた翌日にぶっつけ本番で撮影したので撮れた映像を見て反省することしきりでした。
ishidan1368さんの映像拝見しました。ご自分で3軸ジンバルを作られているのですね。感心しました。私もできるだけ上下動のない映像を撮れるように努力していきます。

書込番号:17875001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/28 15:22(1年以上前)

改造 FY G3Ultra をウェアブルで使ってみました、何回も挑戦しながらまだ上手く行っていませんが、当分遊べそうです。

ww.youtube.com/watch?v=6DtxRbOUi3k

書込番号:17877609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/28 15:36(1年以上前)

リンクが上手く出来なかったので再度貼り直します。

https://www.youtube.com/watch?v=6DtxRbOUi3k

書込番号:17877637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/28 21:31(1年以上前)

昨日、家に帰ってみようと思っていたら、忘れていました。

ブラシレスジンバルの動画は良いですね。
自由にカメラの角度が変えられるのは、凄いメリットで
アナログ型スタビライザーでは、できません。

親が霧島市に住んでいるので、帰省時、高原(タカバル)経由で
行ってみたいと思います。

縦の振動対策は、膝を軽く曲げ、歩幅を狭くして、歩いてみてください。
良くなると思います。

私はアナログをもう少し使いこなしてから、ブラシレスジンバルに
します。

書込番号:17878594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/28 21:37(1年以上前)

ishidan1386さん

結構、難所の山ですね。
こういう登山のビデオを残しておくと
お孫さんの良い思い出になると思います。

書込番号:17878631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/28 22:21(1年以上前)

今から仕事さん 色々と有難うございます。

>縦の振動対策は、膝を軽く曲げ、歩幅を狭くして、歩いてみてください。
良くなると思います。

有難うございます、注意しているのですが上手く出来てないようです。

>親が霧島市に住んでいるので、帰省時、高原(タカバル)経由で
行ってみたいと思います。

風光明媚な所が故郷とは、高原は登りたい山です、この秋は久住山を計画しています。
スタビ撮りも雄大な自然の中で楽しみたいと思っています。

>お孫さんの良い思い出になると思います。
大きくなってからこのビデオ見たら、何と言いますでしょうか、楽しみにしています。


書込番号:17878857

ナイスクチコミ!1


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

2014/08/29 07:41(1年以上前)

ishidan1368さま

数々の映像、拝見しました。様々な改造にも取り組んでおられて勉強になります。ワタシは理論などちんぷんかんぷんなのでishidan1368さんの映像を参考に勉強していきたいと思います。でもなによりその健脚ぶりに感心しました。こちらを見習うことがまず先かもしれません。

今から仕事さま

撮影方法のアドバイスありがとうございます。何にも考えずに歩き回っていたので、これから練習に励みたいと思います。照葉大吊橋はかなり気持ちのよい場所なので機会があれば是非足をお運び下さい。かなり鳥の声がしますので、そちらにも気がいってしまうのが難です。(レンズ地獄に嵌りそうで)

書込番号:17879740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

AS100V風切り音対策

2014/08/24 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

クチコミ投稿数:15件 HDR-AS100VRの満足度5

製品レビューにも書かせて頂きましたが、このカメラ+付属ケースを用い、
バイクで動画撮影すると、すごく耳障りな風切り音が入ってしまいます。
この対策として、材料は共に100均などで手に入る羊毛+両面テープで
ウインドジャマー?を製作してみました。
安価な対策ですが、結果は非常に良好でした。
購入して同様の使途をお考えの方は参考にしてみて下さい。
(以下の動画に詳細をまとめました)

http://youtu.be/0NOD3eysIlQ

書込番号:17866859

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/08/24 22:48(1年以上前)

これはなかなか優秀ですね
早速マネさせてもらいます。

書込番号:17866920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)