アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーでトラブル

2014/07/15 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:2457件 ハーレーダビっとうさん日記 
機種不明

右が取れなくなったバッテリー、厚みが薄くなって幅が広がって取れなくなりました

Amazonで販売されてる互換バッテリーを使ってみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008N52016

充電してカメラに入れて録画開始、カメラに入れる時はスムーズに入りました。
1時間45分ほどで電池切れ、純正が2時間5分ぐらい撮影できたので、容量約85%なのでまずまず。
しかしカメラから取り出そうとしてレバーを開いても飛び出してきません。
電池が膨らんでしまって取り出せません。
どうにか取り出してみたらバッテリーが変形してました。
万が一取り出せなかったら、社外バッテリーを理由に修理してもらえないかもという恐怖が頭を過ぎりました。

今までデジカメで数回互換バッテリーを使った事ありますが、こんな事初めてです。
互換バッテリーは自己責任なのでどうこう言うつもりはありませんが、一応参考事例としてご報告します。

書込番号:17734811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/15 12:33(1年以上前)

こんにちは。
このカメラ/バッテリーではありませんが、同様の経験(「互換バッテリーがふくらんで取り出しにくくなった」)があり、以後、互換バッテリーはなるべくつかわないようにしています。(今では 互換バッテリーは電池切れの時の予備としてのみ使用しています。)

私の場合 バッテリーが出てこないのでピンセットみたいのでつまんでどうにか取り出しました。あせりますよねー。
純正だったら同じことがおきてもメーカーに文句が言えますが、互換バッテリーだとほぼ自己責任でしょうから。

書込番号:17734832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/15 19:46(1年以上前)

私も旅行先で、デジ一眼のバッテリが膨らみ、取れなくなり
往生したことがあります。

先端が尖った金属(具体的なものはなんだが忘れた)片で、
少しずつ動かし、取ることが出来ました。

互換品は、自己責任なので、ショウガナイデスネ。

書込番号:17735860

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Black Edition CHDHX-302

スレ主 nusi02135さん
クチコミ投稿数:41件

タイトルにも、有りますが、今回はゴーグルにGOPROの、
マウントを付ける手順と、今年初の、水中映像を撮影してみました。
当初想像していたよりは、綺麗に撮影出来たのではないでしょうか。
心配していた、ハウジング内の、くもりも無く、無事撮影出来ました。

こちらのアドレスから、視聴出来ます
http://youtu.be/PlJk3PTOjFw

書込番号:17732813

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

3Axis Brushless Gimbal handheld FY G3Ultra 改造テスト

2014/07/07 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302

クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4

Goproぐらいタフなスタビライザーを待っていましたので購入して、登山用に改造したのを
使ってみました、まだ十分性能が引き出せていませんが、フォームも新しくなったようなので
期待しています。

https://www.youtube.com/watch?v=g6sq3kV8DKM

書込番号:17708870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/08 00:06(1年以上前)

ishidan1386さん
こんばんは

改造は、カメラの両横に錘を付けているようですが、
少し重くした方がバランスが良くなりますか。

書込番号:17709660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4

2014/07/08 00:37(1年以上前)

今から仕事さん 今晩は

>改造は、カメラの両横に錘を付けているようですが、少し重くした方がバランスが良くなりますか。

Goproの場合、人体からの振動をYAW軸が軽すぎるので吸収出来ずブレ易くなります、慣性の法則は重いほど
外部からの振動が吸収されると思います。

今回の場合、YAW軸が芯を捉えられていない疑いと、YAW軸制御で遊びが少なすぎる疑いを持っています、
この2つをアナログ的に解決できないか試行錯誤します、

到達目標はFY G3の2軸を改造した前回のテスト下記を狙っています(この場合も錘を利用しました)

https://www.youtube.com/watch?v=OnKATiV7_Hw

書込番号:17709739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/08 06:57(1年以上前)

ishidan1386さん

回答ありがとうございます。

Yaw軸ブレ防止のために、Yaw軸に錘を掛けるですか。
参考になりました。

私が使っているアナログスタビライザーはYaw軸、ピッチは安定していますが
ロールしやすいです。
ジンバルより、下の軸を短くしたポジションで調整をする予定です。

書込番号:17710130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4

2014/07/18 00:36(1年以上前)

ブラシレスジンバル3軸 FY G3Ultra改造2段目です、フォームも1.03にしました、

https://www.youtube.com/watch?v=9f1ztD-Sa8U

書込番号:17743801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

本体の液晶部が結露

2014/06/29 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:2457件 ハーレーダビっとうさん日記 

先週末に購入し、本日初めて屋外で使用しました。
天気は快晴、気温の変化も無く、
バイクのヘルメットにカメラをセットして、
本体を腕に付けてテスト走行しました。
10分ぐらい走行して液晶を見ると内側が結露してました。
買い物があったためバイクの中に入れて5分ぐらいして戻ってくると結露が消えてました。
またしばらく走って停車して見ると結露してて、ちょっとするとまた消えました。
恐らく本体が直射日光に当たって中にたまってた湿気が蒸発したのだと思います。

うまくカメラに収める事が出来ませんでしたが、
検索したら同じ状況の方がいました。
下記のブログの方と同じ症状です。
http://himuka100k.naturum.ne.jp/e2139948.html

結露が乾いた後液晶の内側に跡は残ってませんでしたので、とりあえずしばらく様子をみます。
また出るようでしたら報告します。

テスト走行の動画はこちらに
https://www.youtube.com/watch?v=zS4rQIRU3Bw
画質は満足、風音軽減はオフでした。
ウインドジャマーがまだ届かないので効果が楽しみです。

書込番号:17680959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/06/30 07:46(1年以上前)

カメラを乾燥剤の入った密閉箱で、保存して、カメラ内が絶乾にしてから
使うしかないかな。

書込番号:17681892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/30 14:39(1年以上前)

 バイク(スクーター?)での動画、とても参考になりました!

 バイクでこう言ったシーン(木立の間の木漏れ日の中)を走って貰えると、ビットレート値がモロに分かるのですが、やはりA500と言えども厳しいみたいですね。(何故だか日本製は、GOPROやCONTOUREに比べてビットレートが低い!)

 まぁ、音に付いては、アノ小さなカメラ部に高性能マイクを組み込むのは難しいでしょうし、そもそもバイクのメット横では風切り音が凄過ぎるので、ウィンドジャマー程度では余り役に立たないでしょう。

 できれば(多少、ボディサイズが大きくなっても良いので)、本体部にステレオマイクジャックを付けて欲しかった!

 音を優先するならAS100Vもアリでしょうが、アレも日本製の例に漏れずビットレートが低過ぎて、こんなシーンでは正にズタボロですし…

 画質と音質の両立なら、HERO3+(黒)に高性能ステレオマイクの外付けでしょうが、掛かる費用や配線のゴチャゴチャ感を考えると躊躇してしまいます…(笑)

 とは言え、実目線に近い位置から撮れるのは、A500最大のウリなので、(バッテリーが交換できないとか、無限遠のピントが甘いとか、周辺部の歪が酷いとか、外部マイクが使えないとか、不満点は多々あるけど)やはり一度買ってみるか?

書込番号:17682768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/06/30 15:38(1年以上前)

今から仕事さん

コメントありがとうございます。
試してみます。


GSX-R1100Mさん

コメントありがとうございます。
あまり詳しくないのですが、
ビットレートは記録メディアの性能では影響しないものでしょうか?
一応クラス10のカードを使ってますがUHSスピードクラス対応の物ではありません。
もしメディアに依存する部分があるようなら再度テストしてみたいと思います。

風切り音についてですが、自分は予想より静かに感じました。
また動画で走行中少し左を向いた時に音が大きく感じる部分があると思いますが、
推測するにA500のマイクは右側についてるのでマイクが内側にある分静かかと思います。
今度ヘルメットの右側につけて比較してみたいと思います。

書込番号:17682899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/30 19:01(1年以上前)

カードが遅くてデータが溢れた場合はデータが消えてしまうので、動画上では画面が黒くなったりイキナリ切り替わったりします。

 でも、この動画ではそうはならず、30秒過ぎの木立の中を抜けるシーンで画面全体がザワ付いたり、木の葉がボヤケたりしています。

 これは、作画速度にビットレートが追い付かなくて、本来なら1ドットづつ作画する所を、手を抜いて1ブロックまとめて作画してしまう為に起こる現象なので、カードの性能とは無関係です。

 私の場合は4K環境が無いので、一番多用する720/30P(<ツーリングで丸一日、連続撮影をする為!)での例ですが、この時のビットレートは、CONTOUR GPS の高画質モードで約11Mbpsもあるのに対して、ドリフトHDは約6Mbps(<AS100Vと同じ!)しかなく、その差がどう現れるのかと言うと…>
https://www.youtube.com/watch?v=Gr-ZcAAW0U0

 低いビットレートのカメラを出すメーカーって、こんなキツいシーンでのテストをしていないのか、JVCなんかも酷いですね。

 それらに比べると、このHX−A500は、720/30Pで平均9Mbpsと日本製にしてはカナリ高ビットレートなので、その点は高く評価しています。(音は、別にレコーダーで録って後からアフレコするとか?)

 3万を切る…のは来年以降になりそうなんで、3.5万を切ったら買うかな?(笑)

書込番号:17683410

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/07/22 15:40(1年以上前)

防水コンデジとかだと、動画を撮ってて水を被ったりした場合にレンズ面が内側から曇ることが多々あり、クチコミ掲示板のほうでも「故障か? 不良品か?」とよく話題に出てますね。

カメラ側が内側から結露すると撮影に影響が出るのでエラいことですが、本機はカメラ部の発熱はほとんど無いようです。

一週間ほどメディア、USBカバーを開けた状態で乾燥剤と共にタッパー封入してみましたが、本体側が曇るのは完全には防止できませんでした。一緒に封入していた防水コンデジのほうはレンズ面の曇りが出ませんでしたので、HX-A500製造時に入ってしまった湿気が完全に抜けきらないくらいには防水パッキンがしっかりしている…と思うことにしておいたほうが精神衛生上は良いかもしれません(^_^;;

淡海国の鳳雛さんも別スレで「コントローラの結露は気にする必要なし」とタイトルに書かれていますが、本体側の曇りは気にしなくて良いと思います。
撮影中はすぐ画面が消えるんで画面は見ませんし(^_^;;

書込番号:17758906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

4K録画時のUSB電力

2014/06/27 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:14件

いろいろ試してみました。

本体だけ(USB給電なし)では、4K連続録画で、1時間35分〜40分程度録画可能でした。

本体の充電状態をほぼ空にして、USB給電で録画したときの電力を測定してみると、0.68〜0.75Aで瞬間的に0.9Aに行く時がありました。
そのため、USB給電で録画するときは、1A出力対応のものでないと途中で止まる可能性があります。

というのは、USB給電で電力が足りない場合、本体側電力を使って補って動きました。そのため、本体に電気が残っている間は、USB給電が1Aなくても通常に録画可能です。

なので、1A対応でないUSB給電のものでも、本体に電気が残って入る間は動きます。

enelooppro(2400mAh)*4本(本体電池空)(1A出力対応)で、2時間〜2時間10分程度、4K録画可能。
enelooppro(2400mAh)*3本(本体電池空)では、電力不足で動作せず。
enelooppro(2400mAh)*3本(本体充電量1/4)では、本体の電気も使いながら1時間30分程度録画可能。

参考までに。

書込番号:17672890

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/06/27 22:29(1年以上前)

供給しながらの時の発熱はどんな感じでしたでしょうか?
宜しければ・・・

書込番号:17672920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/06/27 22:36(1年以上前)

まぐたろうさん
本体は、かなり熱くなります。
といっても触ってられないとかいう温度ではなく、外で腕に付けての使用では、お風呂よりちょっと熱いかな程度でした。

書込番号:17672945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/14 02:41(1年以上前)

皆様こんにちは。

現在この製品に興味が沸き、購入を検討しております。
色々書き込みを見ていると、モバイルバッテリーを接続して撮影時間を稼げるみたいですが、ACアダプタから直接USBで接続した場合、カード容量がなくなるまで録画することは可能でしょうか?
モバイルバッテリーではなくコンセント直で長時間撮影ができるのか知りたいのです。

すでにこの製品をお持ちの方に教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

タイトルが関連していたので、こちらで聞かせていただきました。
スレ主様の板をお借りしてすみません。

書込番号:17730588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク【ヘルメット】に取り付け‥

2014/06/22 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:464件
別機種
別機種
別機種

バイクツーリングで楽しもうと先日【HDR-AS100V】を購入しました‥

購入前から気になっていたバイクヘルメットに取付ける方法がイマイチで分からず不安‥
※自転車ヘルメットの取付け方法は色々アップされていますが‥


@ スケルトンフレーム【AKA-SF1】が第一候補だったのですが‥強度的に不安でイマイチ踏ん切りがつかない(汗)
A ユニバーサルヘッドマウントキット【BLT-UHM1】は余分な物が多くて高い(汗)
B ボールヘッド【ADP-BH1】コレが一番ベストだけど雲台にしては高い(汗)

でっ‥自由雲台に絞って探したらありました!


SLIK【SBH-60N】\1,700 ※三星カメラにて


SONY純正に比べても安くて良い!性能も言う事無し!
※気になるのは台座のコルクの色だけかな?マジックで塗れば問題無しかと思います(笑)


問題は接着式マウント【VCT-AM1】のシール粘着力が弱くて‥湾曲しているヘルメットにはシッカリ固定出来ません(汗)
そこで写真のように【超強力粘着両面テープ】を貼りました!取付けた瞬間からズレません‥

【自由雲台】の言葉通り‥自由に角度などが調整出来ますので‥バイクによっても姿勢で目線が変化しますのでGOOD!



ご参考になれば‥

書込番号:17656448

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2014/06/23 00:33(1年以上前)

Noranのヘルメット、まだあるんですね。
Noranと言えば、Kork Ballingtonですね。

書込番号:17656699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:464件

2014/06/23 07:13(1年以上前)

別機種

MiEVさん‥おはようございます


>Noranのヘルメット、まだあるんですね。

昨年から株式会社デイトナが正規輸入をはじめましたね‥今更ですが(笑)
http://www.nolan.jp/

私のは【n-com】がポン付け出来るように現地仕様を逆輸入です‥インカムのセットや配線が楽です!
※しかし周りに【B+COM】が多くて‥現在は仕方なく【SB4X】を使用しています(悲)


どうも【変人】らしくて‥人と変わった物が好きみたいです(笑)
※バイクも1990年製【BMW K1】


>Noranと言えば、Kork Ballingtonですね。

通ですね(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3

書込番号:17657082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/23 09:10(1年以上前)

撮影に気を取られないよう、安全運転でお願い致します。

書込番号:17657273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/23 09:31(1年以上前)

わたしも最近オートバイでの撮影をしようと
いろいろ調べたりしてるんですけど、
ヘルメットマウントの場合、撮影用に、
安物ヘルメット用意して、台座をエポキシ接着剤とかで
付けちゃえばいいかな?と考え始めています。

取り付け写真、すごく参考になります。そのうち真似します。

書込番号:17657307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件

2014/06/23 10:00(1年以上前)

じじかめさん‥ご心配ありがとうございます!安全運転に努めますね(笑)


Customer-ID:u1nje3raさん‥こんにちわ

>台座をエポキシ接着剤とかで‥‥‥。

私も考えましたが‥剥がした後とか剥がせるかのかな?とか思って躊躇してました‥。
知り合いはシールドの蝶番にボルト固定していました(汗)
使用両面テープはホームセンターで売ってる‥車などのプラ部分にも使用可能って言う代物です!※確か\1,000くらいかと‥

ぐら付きなどのレポは‥今週末のツー終了後にしますね‥お楽しみに!

後は‥【落下防止チェーン】などを純正品以外で調達するだけです!

書込番号:17657387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2014/06/23 11:50(1年以上前)

なるほど、デイトナですか。

書込番号:17657596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件

2014/06/24 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

多分‥SONY純正雲台を使用しても一緒だと思いますが‥ご参考になれば!
※カメラ経験者なら【雲台】の使い方は知っていると思われますが‥
※バイク乗り≒カメラ好きと限らないので‥

写真のように自由に角度なり設定して固定が出来ます‥


【落下防止装置】自作しました(笑) 100均で【ゴム製ストラップ】【吸盤テープ】を購入‥
カメラ本体+雲台+取付けベースは外れる事は無いと過信しています(笑)

粘着テープとヘルメットの剥離が気になりましたので‥ヘルメットと取付けベースに繋げました!
ちょっとの事では剥がれないので‥一気にヘルメットから落ちる事を考えれば【ワンクッション】でもあれば
有効かな?と言う感じです(笑)

ご参考になれば‥

書込番号:17662881

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)