
このページのスレッド一覧(全662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年4月25日 01:00 |
![]() |
9 | 7 | 2013年5月4日 13:13 |
![]() |
8 | 4 | 2013年4月15日 19:31 |
![]() |
8 | 6 | 2013年4月11日 20:45 |
![]() |
6 | 6 | 2013年4月14日 12:24 |
![]() |
6 | 5 | 2013年4月8日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日博多ヨドバシでパナの人が展示していたので、聞いたらもう販売してますとの事。
カメラ部、思っていたより大きいですね。
安心感はありますが、、
今回は様子見でまだ買ってはいませんが、
もうネットで買われた方いますか?
価格は29800円にポイント10パーでした。
書込番号:16053875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ!!
発売は5月1日ですよね?と聞いたら、
お店が間違ってるとパナの担当が言ってました。値札のとこにも5月1日発売とあるのに。
GW見越して前倒ししたのかと。
在庫もあると言ってたので間違いないです。
書込番号:16056105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、Wi-Fiの設定中で触れなかったのですが、実機展示してました。
書込番号:16056115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ソニーからアクセサリー8モデルが発表されました。
個人的にはサーフボードマウントとドッグハーネスにとても興味があります。
サーフボードマウントは、スノーボードやスキー板、スケートボードにも良さそうですね!
<4月26日発売>
・「AKA-SM1」サーフボードマウント/¥4,200(税込)
・「AKA-FL1」フロート/¥2,100(税込)
・「AKA-WM1」リストマウントストラップ/¥3,675(税込)
・「AKA-DM1」ドッグハーネス/¥5,250(税込)
・「ADP-BH1」ポールヘッド/¥3,150(税込)
<5月24日発売>
・「AKA-SF1」スケルトンフレーム/¥3,675(税込)
・「VCT-CM1」クリップマウント/¥4,725(税込)
・「LCM-AKA1」セミハードキャリングケース/¥4,200(税込)
http://www.phileweb.com/news/d-av/201304/18/32862.html
1点

私は「AKA-SF1」に興味があります。
「USBケーブルを接続して給電しながらの撮影」とあります。
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-SF1/feature_1.html#L1_30
これができればドライブレコーダーとしても使えそうです。
本体取扱説明書には、給電中は電源を落とすように書かれていますが、
大丈夫ということなのですかね?
書込番号:16037335
1点

先ほど給電しながら撮影してみましたが、特に問題なく撮影できました。
大丈夫そうですね。
書込番号:16039764
1点

試していただき、ありがとうございます。
駐車中にも、バッテリーで静止画撮影ができますし、
ドライブレコーダーとしてもかなり使えそうですね。
(丁度探していたところでした)
書込番号:16040311
1点

Tabisanさんの給電できたという接続状況はどんな仕様でしょうか?
自分のカメラとモバイルバッテリーを付属USBケーブルでつなげてみましたが、
内蔵電池を抜いた状態での給電は機能しませんでした。カメラ側設定のUSBPWはONです。
↓使用バッテリー
http://www.navipota.com/products/battery/PES-6600.html
書込番号:16062711
1点

マスノコさん、こんばんは。
返信が遅くなってすみません
完全に切れた状態のバッテリーを入れて、録画ボタンを押しても何も反応がない状態であることを確認しました。
その後、USBケーブルでアダプターを使用して、家庭用コンセントつないで、録画ボタンを押して録画されているか確認したら、きちんと録画できていた、ということです。
内臓電池を抜いた状態でつないでも動かないようです。
書込番号:16070697
1点

>Tabisanさん
なるほど。ありがとうございます。
書込番号:16077156
1点

マスノコさん
USBからの電源供給ですが、私の場合電池を抜いてUSBを差したら電源が供給されそのまま撮影可能でした。
ちなみにFWは最新の2.0にアップしてあります。アップ前の状態で出来たのかは不明です。
AKA-SF1が発売されたら購入する予定です。
書込番号:16093025
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
今日、帰宅途中カメラ屋に寄り、購入しました。
現在、充電中と取説 読んでいる最中
・hero3 black
・増設バッテリ
・マイクロSDHC 16GB(SDXC64MBは明日届く予定)
・ネーキッドフレーム
・三脚用ネジ
感想
・箱が大きすぎるし、過大な包装。
・色々付属品が多すぎる。
・デジカメに比べて、設定が多い。
明日、試し撮りします。←不具合でるか?
3点

今日、本命のメディアのSanDisk microSDXC UHS-I 64GB クラス10(HD動画用) が
届いたので、GoPro推奨のサンディスク SANDISK SDSDQU-016G-J35Aと入れ替えました。
今のところ、1920x1080 60pで問題なく、動いています。
明日、撮影に行くので、GlideCamHD1000にGoProを乗せて
調整していました。軽い機材は調整が難しいです。
カメラの本体が、増設バッテリとネーキッドフェレーム込みで160g
クイックリリースアダプターが220gにして、スタビライザーで
バランスを取りました。
超広角なので、24pで行けるようです。
序に、動画仕様を調べてみました。
24p
ビデオH.264(HP@L4.1), 1920x1080, 23.976 fps, 34999 kbps
音声 AAC 48KHz 128kbps ステレオ
60p
ビデオH264(HP@L4.2), 1920x1080, 59.94 fps, 44999 kbps
音声 AAC 48KHz 128kbps ステレオ
書込番号:16012619
1点

今日、昭和記念公園に行きました。
風が強すぎるのと、GoProが軽いので、GlideCamが安定しませんでした。
風が強くなければ、24pでも、手振れ防止できます。
GoProの動画の画質が良いので、GH3に12-35mm、9mmを付けて
比べてみました。
動画は全て24p GH3は24p シャッター速度1/50
GoPro 35Mbps
GH3 12mm固定 72、50、24Mbps
9mm固定 72Mbps
http://www.youtube.com/watch?v=2I7cPs6jqG8
結果、GoProはもっと画質が良いと思いましたが、GH3には適いません。
しかし、GlideCamにGH3を乗せると2kgなるので、持ち運びは無理なので
GH3五月の連休のハイキングには、GlideCamにGoProを乗せて、持って行きます。
書込番号:16017080
2点

今から仕事さん
購入おめでとうございます、GoproとGH3の比較大変参考になりました、
>GlideCamにGH3を乗せると2kgなるので、持ち運びは無理なので
>GH3五月の連休のハイキングには、GlideCamにGoProを乗せて、持って行きます。
全く同感です、ハイキングに重いStabilizerは楽しめませんからね!
私も下記で4カットだけGopro Hero2 720x60PでGH3は1080x60P AVCHDでコラボしてみました、移動撮影は DIY GlidecamでGopro専用です。
https://www.youtube.com/watch?v=914gC68dnuU
Gopro Hero3の1080X60Pに大変興味を持っています。
書込番号:16018629
1点

ishidan1386さん 今晩は
自作スタビライザーの性能はずいぶん上りましたね。
特に、以前からあったヨーク(回転ブレ)が抑制出来ています。
ちょっと驚きです。
ハイキングは陣馬山の山頂に行き、360度のパノラマ撮影で、GoProをスタビライザーに使いたいと
思っています。
60pの方がブレ防止になるので、撮影は安直に60pになるかと思います。
それから、GlideCamは重いし、荷になるので、一脚を上手く使って、撮る計画です。
書込番号:16019948
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
このカメラを購入したく、仕様をまとめて見ました。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page198.shtml
センサーが1/2.3と大きく、動画のビットレートが
最高46Mbpsと高いのがメリットです。
メディアの相性、フリーズの問題はあるようですが
来週までには、購入を決めたいと思います。
1点

センサーはソニー製の最新CMOS(IMX117)が使われています。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol94/imx117/index.html
画像処理エンジンが発熱と電力消費を抑えることが出来るようになれば、
将来の後継機は必ず4K(60フレーム)が可能になるでしょうね。
書込番号:15992084
1点

昼寝ゴロゴロさん
レスありがとうございます。
4K 60pになると、46 x 60/12=240Mbps=30MB/秒程度必要になります。
センサーのみならず、センサーとメディア間の通信速度、メディアに書き込む速度と
PCのCPU、グラボの能力も必要になります。
民生用の汎用機では、普及に数年かかるかと思います。
書込番号:15993838
1点

書き忘れ:
PanasonicのHXーA100のレンタル応募に外れたので、このカメラを
今週中に購入することにしました。
ヨドバシカメラには先週行った時、在庫があったので
ヨドバシカメラで購入予定です。
カメラ以外に購入するのは、大容量バッテリ、ネイキッドフレーム、
自転車に取り付けジグです。
書込番号:15993875
1点

今から仕事さん今日は
このカメラ(Hero2)は楽しく使てます、Lumix GH2、GH3と組み合わせて変化のある編集ができます。このコンセプトは凄いと思います。丁寧仕様をまとめられ参考にします。
昼寝ゴロゴロさん情報を有難うございます。HERO3はSONY製のセンサーなら、高感度も期待できますね、いずれ手に入れます、
書込番号:15999765
1点

ishidan1368さん こんばんは
YOUTUBEでGOPROで撮影した動画を見て、その迫力と画質の良さに
惹かれ、この種のカメラがほしくなり、SONY AS-15とかビクターGC-XA1を
見てきましたが、フレームレート、ビットレートから、GOPRO HERO3 BLACKが
良いと思いました。
PANAのA100が出て、フレームレート、ビットレートもGOPROに近いので
レンタル応募して、使って見てから、どちらかに決めようとしました。
しかし、応募が外れたので、GoProHero3 Blackにしました。
それから、色々調べると、マイクロSDXCの相性、バッテリとかフリーズ問題が
あることが判りましたが、何とかなると思います。
それと、ヘリコプターの振動防止のジグにワイヤーロープアイソレーターなるものが
あることが判りました。
これは、スタビライザーの代わりになりそうです。
一度トライされては如何ですか。
下2つは参考になります。
http://blogs.yahoo.co.jp/doctor_hs/archive/2013/1/31
http://www.photoandmovie.com/2013/04/03/nomojello/
書込番号:16001727
2点

今から仕事さん
情報をありがとうございます、時間がとれたら一度トライしたいと思います。
色々とめずらしい事をGoproなら可能になりチャレンジしたくなります。
書込番号:16004854
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
http://gopro.com/support/articles/firmware-release-information
特にリリースノートに書かれていませんが、某巨大掲示板によると強制撮影終了問題に効果があるようなのでバージョンアップしました。
いままで撮影が途中で終わってしまったのが電池切れまで撮影が出来たので、強制撮影終了で困っている人はバージョンアップしたほうがいいかもしれません。(もうちょっと人柱報告を待つのが一番よいでしょうが。。。)
ただいい点だけでなく充電中にフリーズしてしまって電池を抜き差ししないと復活しない状況になるようになりました。また、連続撮影のせいか、ハウジングにいれたままで連続撮影するとハウジングのネジ部分がかなり熱くなってしまいました。(逆に本体は触っても熱くない)
まだまだファームの安定性に不安はありますが、連続撮影できないのが一番ネックなので個人的にはだいぶ状況がよくなりました。
2点

ジェンツーペンギン さん、
さっそく人柱になって頂きましてありがとうございます!
私も、撮影中のフリーズやダウン症状が出ておりますので、
さっそくアップデートの実施をしてみたいと思います。
アップデート後の動作確認は改めてご報告出来ればと思います。
GoPro NIPPONのサイトには、まだこの情報は掲載されていないようですね。。。
書込番号:15989600
1点

こんばんは。
こちらの書きこ拝見して早速アップしました。
1080の30では携帯の(android)Appでも問題なく録画できたんですが
1080の60ですと20から30分で強制終了。
付属のリモコンでは問題なしですが。
今回のバージョンアップでどうなるか試してみましたがやはり60
以上では同じように落ちてしまいますね。
それに対しての対策もあるのかなと考えていたんですが。
基本30で十分な画質ではあるのでまあいいかなという気はしますが。
30でもファイルが大きいのでユーチューブアップ時時間掛りますけど。
書込番号:15989961
2点

> 1080の30では携帯の(android)Appでも問題なく録画できたんですが
> 1080の60ですと20から30分で強制終了。
うちのもAndroid(Nexus 7)でWiFiつなげながら1080p/60だと強制終了されてしまいました。WiFiなしなら大丈夫みたいなんですけどね〜。なんか、機能にCPUとかがついてきてない感じ。昔のWindowsみたい。
ま〜、遊びのために買ったので個人的には「メンドクセなぁ〜」ぐらいですが、ちゃんとした製品のつもりで買った人にはホント「ご愁傷様」って思います。
ファームがどんどんでて製品が成熟する事を願ってますけど、こんな感じでは見切りをつけられてHERO4が発売されてしまうかもしれませんネ。
書込番号:15994425
0点

こんばんは。
Wi-Fiでも、付属のリモコンでの操作は1080の60モードで
1時間半以上出来ますね。(それ以上は私が止めちゃってるので)
いろいろ検証してみましたが今のところ仕様という感じです。
先にも書きましたが1080の30でも十分きれいな動画は撮れてるので。
60はリモコンで使えますがまあ特別きれいに取りたいと思う時以外は
使うことはないかなと。
>ま〜、遊びのために買ったので個人的には「メンドクセなぁ〜」ぐらいですが、ちゃんとした製品のつもりで買った人にはホント「ご愁傷様」って思います。
確かに遊び感覚で私も車載動画撮影(趣味の範囲なので)問題はない感じですね。
雨天の中病院の通院で撮影したりもしましたが、その場合は携帯は
防水ですがあまり濡らしたくないのでリモコン操作でやりました。
リモコンは3m防水ですから大雨でも問題ありませんし。
書込番号:15994592
0点

バージョンアップしてから一週間沖縄で水中使用しましたが、使用中、充電中ともに不具合は経験しませんでした。ただ、ハウジング内での結露らしき水が結構たまるので、壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしました。3D試したくなってきたなぁ。。
書込番号:16014007
0点

ファームウェアバージョンアップ後に、
昨日スキー場にて撮影をしてみました。
10分以内のWiFiリモート操作撮影において、
問題なく動作しました。
真冬のスキー撮影時の挙動不審は・・・寒すぎたのかもしれません。
(動作適合温度を下回っていた?)
また、通常の温度環境において、
1時間程度の連続撮影も動作しております。
(リモート操作)
以前、どうしようもなくフリーズしていた状況よりは、
ずいぶんと安定した気がしております。
もう少し色々なシチュエーションや設定で試してみたいと思います。
<対処策>
■SDカード サンディスク製 SDHC(class6) → SDHC(class10)
■ファームウェアのバージョンアップ
□増設のバッテリーユニットを装着しております。
書込番号:16014747
1点



発表は4/8かも知れませんが、私のところには
来ていません。
GoPro Blackにかなり傾いていますが、レンタルに
当選したら、使って見てから、決めようかと思っていました。
GoProのサンプル画質をヨドバシとYOUTUBEで見たところ
A100以外では、GoProの画質が一番気に入っています。
A100の動画を探していますが、サンプルが少ないので、比較には
ならなりません。
レンタルに当選した方は、サンプルアップしてほしいです。
2点

僕はオファーがあってある会社からブロガー登録しています。
発売前のカメラや発売直後のカメラを使用出来ます。
ただ、メーカーからの「書き込み」要望に対する書き込みが必要になり、書き込みに制限がある為、使用した事はありませんが。。。
書込番号:15981794
1点

私はアクションカムのヘビーユーザーで、レンタルの申し込みで、動画があれば、ってとこにYouTubeの自分のチャンネルのせておいたので、当たるんじゃないかと期待してますが。
スノボの季節がおわり、ジェットスキーやウェイクボードにはまだ早い。
撮れるアクションが無い季節なのが困るんですが。
書込番号:15985462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん、マサ15Fさん
レスありがとうございます。
4/8まで待ってみたいと思います。
このカメラの動画のフレームレートとビットレートは、
申し分ありませんが、センサーが小さいので、画質が
心配です。
当選しなかったら、GoProのBlackを購入します。
書込番号:15986463
1点

今日まで、メールが来なかったので、レンタル応募から外れたようです。
GoProHero3の仕様を詳細に調べると、GoProの方が完成されていると思えるので
GoProを購入することにします。
書込番号:15993797
0点

来ませんでした。がっかり。
goproもそうですが、編集するにはPCのパワーが必要ですよ。
goproシリーズ、ソニーをつかいましたが、やはりGOPROですね。
パナにも期待してます。
書込番号:15994541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)