
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年12月4日 07:50 |
![]() |
11 | 3 | 2020年12月1日 23:28 |
![]() |
1 | 3 | 2020年11月20日 11:43 |
![]() |
1 | 1 | 2020年11月3日 15:49 |
![]() |
13 | 7 | 2020年11月8日 23:38 |
![]() |
1 | 1 | 2020年10月29日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
YouTubeのレビューを見たらあまり使えないようなので買う気がなくなりました。(^_^)ノ
書込番号:23825585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
Youtuberのでそんな動画ありました?
まぁ個人の感想なので、Youtuberの言うことは参考程度にした方がいいですよ。
私は2台で使用していますが、1台は常時装着、もう一台はレンズモジュラーとNDフィルターと使い分けてます。
まぁ用途によりますね。
超広角、2.7K60Pの水平維持が必要ないと思えば無意味ですし。
書込番号:23827528
2点

https://gopro.com/ja/jp/shop/mounts-accessories/hero9-black-max-レンズモジュラー/ADWAL-001.html
12/4 AM7:50 現在、MAXレンズモジュラー在庫ありですね。
書込番号:23828163
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ

>T-TAKETO153広場さん
こんにちは、実際使ってみて初代と2の比較を自分なりに書いてみると。
・センサーサイズの違い。
2の方が若干センサーサイズが大きくなり少し画質が良くなるかと思いましたが結果的には
そんなに違いは自分は感じなかったです。ただ、明らかに違うのは露出のプログラムが進化
してると感じました。
具体的に書くと初代は被写体に露出を合わせてきて背景が白トビびする場合が多いです。
反面、2では背景に露出が合うようになっていて白トビが減った印象です。
ただ、レビューにも他の方が書かれてましたが夜間撮影で被写体ではなく背景に露出を合わせてる
のか少し暗い印象かな。ただこの点についてはまだ搭載されてないHDR撮影が可能になると
変わってくるのではないかと期待してます。12月ファームアップ予定みたいなので
・画角の違い
これが一番大きな違いでしょうね。確実に広角になって使いやすくなってます。
ただ、これも初代に2の広角レンズが付くようなので初代を持ってる人は画角だけで買い換え
しなくてもいいと思います。
・音声の違い
実際に使ってみて一番初代と違っていて差が出てるのは意外に音声の部分だと思います。
初代のマイクは本体だけで持つとマイク位置を気を付けてないとノイズが入ってたのですが
2では風切り音の減少とマイクが4つ付いてるので立体的に撮れるし、前面だけの設定も
出来るので余計な音を拾う事が減っりました。純正でワイヤレスマイクが使えるのも良いですね。
・その他、操作性やバッテリーはほぼ同じだと思います。
起動時が少し早くなってるぐらいですかね。
自分は初代から2に買い換えて満足ですが、あえて初代から買い換えずにオプションの広角レンズ
だけ追加しても大丈夫だとも考えます。
書込番号:23821351
5点

>T-TAKETO153広場さん
ねこさくらさん仰るように、
センサーサイズはもちろん違うし、
後発品だけあり、オプション類も豊富、
マイク位置も増えて性能も良くなりました。
が、一番良いのは画角差です。
初代の画角は26mm相当
広角レンズ装着でも20mmいくかどうか。
Pocket2はノーマルで20mm相当。
広角レンズ装着で15mm相当。
この差は大きいのです。
初代は広角レンズ+Pocket延長ロッドを使用し、
広角気味に録ったり、擬似ドローンのように撮影したりで楽しみました。
Pocket2の広角は便利です。
用途によっては広角レンズいらない人もいると思います。
(私は常に装着してますが)
センサーや画質、機能性能はそこまで大きな差はないので、
あとは予算や好みで選ぶのもよいと思います。
書込番号:23823743
2点

youtubeに様々なサンプルが出たのをみてから、購入しました。
一番の決め手は、夜間撮影での画質の比較です。
小さな画面で観ていると気づかないかもしれませんが、大画面で比較すると、主要被写体の明るさは同じでも暗部のノイズが大きく違っていました。
画角の違いも大きいです。
実際に購入して使ってみても、今までの25ミリ→20ミリ、純正ワイコンをつけて15ミリの広角効果は絶大です。
ワイコンは若干の歪みはあるものの、周辺まで解像度が高いです。今まで社外品の3種のワイコンを試してみましたが、純正品の画質は格段にいいです。
暗いところでは撮らなかったり、広角での撮影を必要としない被写体ばかり撮影している方には、2は必要ないかもしれません。
でも私のように、初代で感じていたレンズ画角の狭さと暗所性能に不満を持っていた人には、お薦めです。
Do-It-Allハンドルにより、使い勝手も良くなっています。
書込番号:23823927
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08NBWB8QC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ナルトバージョンが49987円 保険も延長3年が2340円 水没対応が4180円
お得な情報です。 私も買いました。到着も 11月21日から11月23日の間に到着予定 なっています。
参考まで。。。
1点

先程見たら1、2ヶ月待ちになっていました。
>kazu0713さん
の注文状況はどのようになっていますか?
書込番号:23798757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kazu0713さん
貴重な情報頂いたのに乗り遅れてました。
不甲斐ないです。
ありがとうございました。
書込番号:23798885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
とりあえず、色々と機能や設定を試してみました。まだ触って数時間ですがみんなで
ファーストインプレッションの感想でも言っていきましょう!。
・初めて握った時は確実に大きくなったと感じました。重さは同じですが本当に細かい点ですが感じました。
まあ、1時間も握ってるとすぐ慣れましたけど。カメラ部分も少し大きくなってるのでサードパーティー製の保護カバーは
付けられなかったので買い直さないといけないですね。
・ケースが工夫、改良されてる。純正の広角レンズやスマホとの接続アダプターなどをケースにしまえるのは小さい
点ですが非常に良いと思います。
・ミニコントロールStickは最初アクティベーションせずに使ったので使いにくかったですけど早速のファームウェアアップデート
で少し使い方が変わって使いやすくなりました。ただ、延長ロッドに付いてるジョイスティックと比べるとやや使い勝手は
悪いですね。
・音声は格段に良くなってます。風切り音の低減、3種類方向を選べるなどこれの為に初代から買い直してもいいくらい。
・AF、画質は夕方から試したのでまだイマイチ分からないですね。画角は確実に広くなって使いやすいがもっと広角が
欲しくなったので純正の広角レンズは必須かな。
・今の所、悪いなと思ったのはホワイトバランスで初代は晴天とか曇りなど複数選べてたのがケルビンの数値だけに
なってるので初心者には不親切かな。なぜ、ここを変えたんだろう。
今の所は劇的に変わってるのは画角と音声だけなので初代を持ってる方は無理せず純正オプションの広角レンズを
付けるだけでもいいかもしれないです。明日は日曜なの外で色々と試してみたいと思うのでまた書いていきたいと思います。
11点

さくらねこさん、こんにちは。
早速の新型入手、うらやましいです。
初代用の延長ロッドは、pocket2には
使えないんでしょうか?
また、3×3のパノラマも初代pocketでよく使ってるのですが、画角の違いや、高画素化のために暗いときの性能がどうなっているかなど、気になっています。お時間あれば、試してみていただけないでしょうか?
書込番号:23760242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ninjya乗りさん
勿論、初代用の拡張ロッドも普通に使えました。
パノラマは少し室内で撮った感じは画角が広くなってるのでその分広くなった感じです。
使い勝手も同じですね。
画質はまだ室内だけなのでまだよくわからないですね。
これも、純正広角レンズが初代にも付くので初代でも同じように撮れると思いますよ。
書込番号:23760707
0点

>ねこさくらさん
延長ロッドが使えるとのこと、ありがとうございます!
再度別の延長ロッドを購入となると、高くなるなぁと思っていただけに、助かった、とほんとに思っています。
3×3のパノラマでの使用感については、我が家にもPocket2が届いたらレビューさせていただくつもりです。
薄暗い環境でのOsmoPocketのパノラマ撮影は、フルサイズのデジカメでの広角レンズでの撮影より手軽なので、昨年からはまっています。
書込番号:23762050
0点

>ninjya乗りさん
横幅は初代Pocketと変わらないので、延長ロッドをはじめ、他のアイテムも使えました。
メーカー側も別物アイテムを出すより初代と互換持たせた方がコスト削減にもなるんでしょうねぇ。
サードパーティ製品もものによってはそのまま使えますし。
>ねこさくらさん
初代と機能性能はあまり変わりませんが、標準で20mm、広角レンズで15mmになったのがよいですよね。
初代は26mm相当だったので、常に広角レンズ付け、
延長ロッドを使用して、俯瞰やあおりで広角っぽく録ることもありました。
DSLRでも20mmや魚眼、超広角側が好きなので、Pocket2のこの画角は待ってました!な感じです。
広角レンズがマグネット固定なので、私の用途では落ちる可能性があるので、
常に付けて使用するのでガッチリ固定しました。(必要があれば簡単に取り外せます)
部屋でテストしたり、初代と比べただけですが、通常使用であれば不満はないかな…くらいです。
仰るように、スティックはちょっと使いづらいですね。
初代のコントローラの方が好みです。
横幅出ちゃいますが…
書込番号:23770522
0点

初DJIなので色々手探り中ですが、本体底部のTypeCコネクタとスマホをCtoCケーブルでつないでもdji mimoアプリが使えるのはいいなぁと思いましたが(スマホにバンパーつけてるのでスマホアダプターでは取り付けできなかった。)
何故かPocket2からスマホに充電される形になってバッテリーが減っていくのが気になります。
ちなみにPocket2の電源切った状態でつなぐとPocket2が充電されます。
iPhoneだと起こらないんですかねこれ
書込番号:23775038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セルフフォローです、Type-Cの場合スマホを充電してしまうのは公式のFAQに書いてありました。。。
ってたかだか875mAhしかないバッテリーで数千mAhあるスマホを充電しに行っちゃダメでしょ。
なにか良い方法はないかなぁ。
FAQの書き方だとDo-It-ALLハンドル経由でつなぐと充電されることは無さそうですがmimoアプリがカメラを認識しなくなりそうな気が?
どなたか試された方いらっしゃいますか?
まぁサードパーティでバッテリー内蔵延長グリップ出してくれれば最高なのですが。
書込番号:23775190
1点

>凍邪さん
こんにちは、この問題は初代でも起きていて問題になってたけどPOCKET 2でも
改善されてないのは問題ですよね。
まあ、DJIとしては素直にiPhoneを使って欲しいのか大人の事情なのかは
分かりませんがどうしょうも無いのでiPhoneの安い中古品買って使ってます。
スマホ自体も格安SIMの安い中古品なのでそもそもUSB-Cが使えないので仕方ないです。
書込番号:23776950
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
昨夜11時ころ(11月28日)新製品の発表があったのですが
あまり周知されていないのか話題が少ないですね
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-onex2
このモデルはちょっと気になってます。
1点

レンズを傷つけてしまって修理にだそうか
x2にしようか悩んでいます。
バレットは今までのが使えると思いますが
防水になってますが 防水ケースに収まるのか
ドリフトダーツが装着可能なのかの情報が欲しいです。
レンズ交換は2万くらいですかね?
アクセサリーとバッテリー充電器もろもろそのまま使えるのであれば機能向上してるし買い替え検討しています。
書込番号:23755840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)