
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2019年9月21日 00:53 |
![]() |
5 | 1 | 2019年8月12日 08:47 |
![]() |
4 | 10 | 2019年7月25日 06:28 |
![]() |
3 | 0 | 2019年7月17日 21:00 |
![]() |
6 | 1 | 2019年7月9日 23:19 |
![]() |
6 | 0 | 2019年7月6日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
ちらほらとHERO8の話題が出回ってますね
合体構造のマイクやライト セルフィー用モニタなど
来月にはお披露目されそうな感じです。
https://www.google.com/search?q=gopro+hero8&rlz=1C1TWJA_jaJP491JP491&oq=gopro+hero8&aqs=chrome..69i57j0l4j69i60.7575j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
5点

>撮らぬ狸さん
ご無沙汰しております(W)
私も色々情報を見て楽しみにしておりますが、リーク写真を見る限りハウジングの強化ってな感じで普段使いには良いかもですが、反面本来のアクションカムのコンパクトさ失われないか心配しております。個人的には今のままで挙動の不安定を多少解消していただけないかと思っている次第です。(W)
書込番号:22864822
2点

>SNAKE007さん
こちらこそご無沙汰してます。
はい。 仰るとおりです。
私的にもアクションシーンでの利用がメインですから
大きく重たくなるのは控えてほしい口です。
ただ GOPROユーザーさんの利用範囲も広くなり
より通常のビデオ寄りにもしないといけないのかなとは思ってます。
なのでよりアグレッシブなスポーツ専用の小型バーション
(昔のSESSION)も復活願いたいところです。
もちろんバグフィックスは進めてほしいです。
HERO7の時もそうでしたが 発表と同時に店頭に並ぶかもしれませんね
今からワクワクしてます。
書込番号:22864898
4点

現在GoPro7BLACKとosmo Actionの両機使っていますが手振れ補正機能以外ほとんどの面でosmoの方が良いので
起動スピードや液晶画面の大きさや歪み補正ONの状態でも4Kが撮影出来るosmoに寄せてくるのでは無いでしょうか。
とはいえレンズ部分が四角のままだとどうしてもNDフィルターを付けるのに保護レンズの上から被せる事になるので
osmo Acstionみたいに保護レンズ交換タイプにしてもらいたいですねー。
現時点だとNDフィルターを使った時の逆光性能に差が在りすぎますから。
書込番号:22870041
2点

>餃子定食さん
コメントありがとうございます。
OSMO Action後発だけあってGOPROをよく研究してきていると思います。
特にレンズ周り NDやコンバージョンレンズもかゆい所に気が回っていますね。
GOPROも初期の頃のアウトドアユーザー以外にも、
一般的な要素を求められるユーザーが増え カメラとしての幅を持たなくてはらなくなりました。
両者ともに魚眼補正やブレ補正 これだけ小さな筺体によく収まったなと感心します。
ほんといえば ここに国内メーカーのSONYも絡んで欲しかったところですが 早々にリタイヤ?
現時点でHERO7とOSMO Actionどちらも完成度は高いと思います。
個人的にはエクストリームスポーツ撮影では4Kや魚眼補正よりも高フレームレートと
更なる画角の拡大 180°を超える範囲が記録できればありがたいとは思ってます。
(本来のGOPRO ウェアラブルカメラとしてのベクトルを突き進めてほしいと願ってます)
書込番号:22871689
3点

新たなリーク写真を見るとやはり形状がHERO5〜7とは違うようで
ハウジング等流用は出来ない感じです。
まず フィルター枠は外れない構造で正方形(より防滴に有利?)
筺体は角がより丸くなり内蔵マイク位置も正面に。
バッテリー/USB端子ドアは底面1か所に集約?
http://socius101.com/matome-of-gopro-8-49040-2/
ハウジング等オプション類の使いまわし出来なくなるのはちょっと痛いけど仕方ないか。
あと バッテリーはどうなる?
書込番号:22903195
3点

小出しですが情報が出てきていますので そろそろ発売が近い感じです。
https://ipod.item-get.com/2019/09/gopro_hero_8_black4k60fps.php
リーク写真を見てると外部アクセスドア/バッテリードアが見当たらない。
1ヵ所に集約なんでしょうが どの面が開くのかなー。
HERO7までの機種で長らく不満だったが、
フレームにセットしないと固定が出来なかったこと。
今回本体にGOPRO標準のマウントが折りたたみで搭載されるようですので
その点改善になったと思う反面、強度的な心配があります。
過去にフレームのマウントを何度も折っている経験から
可動式で更に強度が犠牲になっていないか疑問です。
もっとも マウント部分は交換可能なようですから予備は持てるとは思いますが
破損によりカメラそのものを紛失するリスクはありそう。
リーシュコード等で流れ止めできればいいのですがそれをつなぎ止める穴がないような。。。
サードパーティーに このGOPROマウントベースに一般的な1/4インチネジ穴を仕組んだパーツをお願いしたいところです。
今回のマウント形式が変わったことでバッテリーの交換が素早く出来るなら助かります。
書込番号:22923090
2点




ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
かなりの頻度でファームウェアがバージョンアップされていますねぇ!。
8月6日、Ver01.05.00.10 更新内容です。
機械翻訳で日本語に。
・スローモーションで前面と背面の画面を切り替える機能を追加しました。
・記録を中断することなく、すべてのモードで前画面と後画面を切り替える機能を追加しました。
・60 fpsビデオ用に最適化されたEIS。
・Osmo Actionにイタリア語とブラジルポルトガル語を追加しました。
5点

>h-rokuさん
アップデートはしていたのですが録画中の画面切り替えが行えるようになったのは知りませんでした。(英語力不足)
早速試してみましたがサイドボタンの長押しで画面が切り替わっても録画続行でした。
これでまた一つ点数が上がりましたね。情報ありがとうございました。
書込番号:22852283
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
昨日、2回目の昆虫探索でOSMO POCKETを使いました。
撮影中に社外品の広角レンズを取り付けてみました。
OSMO POCKETのモニターには、やや広角になった綺麗な雑木林の景色が映し出されておりました。(撮影中、OSMO POCKETのモニターは上下反転はしていません)
帰宅後、パソコンで映像を確認してみたところ、社外品の広角レンズを付けた箇所から映像が上下反転していました。
もしかして、レンズを逆に付けたのかと思い、メーカーのロゴが左に来るようにセットしてみたり、右の位置に来るようにセットしてみたり色々自宅で検証してみたところ、どちらにつけても自宅では映像が上下反転するような事はありませんでした。
これは一体なんだったのか、今でも原因が不明で歯切れの悪い探索映像となりました。
上下反転は動画編集ソフトで簡単に修正出来るので別に良いのですが。
2点

>みやびチャンネルさん
あてずっぽですが、もしお使いの広角レンズの取り付けに磁石を使用しているとしたら、上下方向を検知するセンサーが磁石で誤動作したのかも。
書込番号:22812051
1点

>technoboさん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、誤作動ですか。
OSMO POCKET側のモニターは随時、確認をし、公園の遊具なども撮影してるので何か異変があればすぐに気付くのですが・・
やはり、社外品の広角レンズは使えませんね。周辺の流れも酷く、画質の低下が著しいです。
今回の撮影で、この広角レンズはお蔵入りになりました。
社外品はリスナーには勧めないようにします。(本体を壊してしまったら本末転倒です)
この機種は安定した動作のために純正オプションを選ぶべきです。
書込番号:22812093
0点

追記です。
動画編集ソフトの上下反転機能で戻したのですが、腕時計を撮影した時の時計の文字盤がさらに左右反転した状態になっていました。
上下だけで無く、左右も反転してたようです。
書込番号:22812188
1点

>みやびチャンネルさん
お使いの画像編集ソフトによると思いますが「上下反転」ではなく「180°回転」ではどうでしょう。
書込番号:22812336
0点

>technoboさん
すみません、先程もうすでに動画の方は公開してしまいました。
動画編集ソフトはパワーディレクター13ですが、上下反転機能と左右反転のみですね。
宜しければ一度ご覧下さい。
少し焦って撮影したので、映像酔いする可能性があります。その時はすぐに再生を停止させて下さい。
【夕方の昆虫探索動画 / DJI OSMO POCKET】 大府みどり公園(愛知県大府市北崎町)を探索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=zY200FVoxBU
書込番号:22812402
0点

>みやびチャンネルさん
映像は感心してしまいました。
ただ音声ですが 22分ごろから虫の鳴き声がおかしいと思います。
一昔まえの廉価モデルの音のような 編集なのかよくわかりませんが
先日 初めて購入した廉価アクションカムとは画質が大違いです。
書込番号:22813770
0点

>W_Melon_2さん
お久しぶりです。
音声の件は、指でマイクの穴を無意識のうちに塞いでしまった可能性が高いです。(爆死)
普段は結構、これでも拾ってくれますよ。
書込番号:22814531
0点

>みやびチャンネルさん
なんだか一番小さい音が入っていないように感じましたが塞いでいたら
丁度こんな感じに聞こえるかもしれません。
2K円と5K円のアクションカムとは天と地ほど画質が違います。
書込番号:22814681
0点

やっぱり他の個体でも音がおかしいものがあるようです
https://www.youtube.com/watch?v=sW7Z7efy48o
https://www.youtube.com/watch?v=_zYummr_4nQ
でもあの国の個人用工業製品もそれなりに使えるようにはなってきたのかなと
思います。外資に関係ない現地国内メーカーの製品は買ったら壊れているのが
普通でした。ちゃんと動いたらびっくりです。店頭で何回も交換してました。
書込番号:22819182
0点

上段の動画はOsmoの動画のでしたが他の動画を見るとどうも
内蔵マイクロホンエレメントの不良のようです 外部マイクにすると消えます
書込番号:22819234
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
HERO7 BLACKにしようかOSMO ACTIONにしようかと悩んでおりましたが
どちらも甲乙つけがたく…
ならばとこちらのInsta360 ONE Xをと購入してみました。
結果はボクの使い方にぴったりで大正解でした(^O^)
動画見て頂いたら判ると思いますが、
ボクのアクションカムをの使い方は変わっていて、
広角が欲しいのと 小さなレンズとボディで威圧感を持ってほしくない為です。
https://www.youtube.com/watch?v=AJTYh2fn3wg
Insta360 Studio 2019もなかなか使いやすく、色々と弄り倒してます(^^ゞ
あまり拡大すると流石に絵が荒れて 時々パクりもしますが、
取りあえず撮っておいて後で編集する楽しさを味わえます。
次はストリートを流してOSMO POCKETと比較して、
手ぶれにどれだけ有効か確認してみます(^O^)
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
レビューで「購入したらジンバルが斜め上向いたまま」とあるが、
水中モードになっていてマーク出てるんじゃないですかね。
新しいファームアップで水中モードが増え、その状態だとカメラが斜め上向いたままになります。
キャリブレーションしても何をしても斜め上向きます。
工場出荷状態にしてもダメなんですかね。
製造国は関係なく、メーカー側も出荷時に検品してるはず。
電化製品は絶対です。
国は関係なく、出荷時のルールや人のレベルもマニュアルがあり、
それに習ってやっているはず。
なので故障品はまずないはず。
普通に考えるとですけどね。
4点

レビューで「オール1」を付けてた人の事でしょうかね?
まあ、しょうがないですよ。100%完璧な人や物は存在しませんから。
アマゾンのサクラレビューよりかはマシですよ。(笑)
国内有名メーカーの製品を購入しても最初から壊れてたなんて話、明るみになってないだけで数え切れないくらいありますよ。
YouTubeの動画でも出させて頂いたのですが、私は東芝のCDラジオで過去に酷い目に遭わされましたから。
何回も何回も修理の繰り返しで、何度、電話口で声を荒げてしまった事か、今でも思い出すと腹立たしい限りです。
書込番号:22787887
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
4K撮影はよほど高スペックなパソコンでない限り、かなり重たくなるのでお勧めはしません。
1080P 60Fpsでの撮影でも十分ですね!
参考まで、先日Goprohero7で撮影した動画(1080P 60Fps)です。
https://youtu.be/A39vzViYcAg
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)