
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2020年4月21日 08:33 |
![]() |
5 | 0 | 2020年4月17日 17:59 |
![]() |
11 | 6 | 2020年4月10日 18:34 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月3日 02:50 |
![]() |
14 | 9 | 2020年3月15日 09:45 |
![]() |
1 | 0 | 2020年3月3日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Kandao Technology > QooCam 8K
Qoocam 8Kですが、カメラ自体の機能、性能は良いと思います。
ですが、まだまだな部分もあるというか…
PDFの説明書と本体に表示されるメニューなどが違うのです。
あれ?と思い、購入ショップに問合せをしたところ、メーカーに問合せていただいたみたいで、
1月中にファームアップ、2月にファームアップ、3月にファームアップという感じで、
ファームアップごとに機能が追加されるようです。
(2月のファームアップでGoogleストリートビューとの連動
3月のファームアップで、GoPro MAXのMAXスーパービューのように超広角での片側レンズ撮影)
発売と同時に全ての機能が使えるわけではないんですね。
それさえ我慢できればとても良いカメラだと思います。
まだ軽くテストですが、薄暗くなってからの動画撮影をしましたが、
某国産の360°カメラの1インチのものは静止画は綺麗ですが動画は苦手。
それに比べれば綺麗です。
明るい時に静止画、動画のテストをしていないので、近々テストしてみようと思います。
Youtubeでは既に色々なテスト動画が出ているので参考になさってみて下さい。
4K、5.6K映像を4Kにするより、8Kを4Kに加工すると綺麗な4Kになりますよね。
Youtubeにアップするなり、個人で楽しむなりで遊べると思います。
給電もできるし、内蔵64GBがあり、もちろんMicroSDも使用可能です。
3.5mmジャックがあるので外部マイクも使えます。
さすがに8K/30p、4K/120p撮影可能な為、ファン内蔵されています。
起動時は動きますが、落ち着くと止まります。
なので音は気にする程ではないです。
寒い時期であれば本体冷却されるのでファンは動かないですね。
暖かくなってきてもファンの無いカメラ(アクションカム、360°カメラ)で4K撮影だと20分程で熱暴走で止まると思います。
このカメラはファンがついてるので長時間撮影できそうです。
他のカメラと違い、ファンがあるので防水ではありません。
ですが、Insta360Pro、もしくはその後継機、KANDAOの高性能機も防水ではありません。
このサイズで8K撮影ができるってのが大きな利点なので、防水じゃなくても問題ないよね?っと感じてます。
手振れ補正はなかなか強力です。
ステッチ位置もわりかし近いところから始まるので、
Insta360系のように自撮り棒につけた場合、手元が綺麗に映ります。
(GoProやTheta系は結構ずれます)
あとはテスト撮影してから書き込もうと思います。
この手のカメラは今後も色々出ると思いますが、
Youtuberやネット上で騒がれているからといって直ぐに買うと後悔するかもですね。
ぶっちゃけYoutuberは視聴回数やチャンネル登録増やす為もあり、
発売前、直後は凄いよいしょ動画載せますが、少しすると結局は使えないなどの不満があったりするので…
こんなこと書いたら怒られるかも…
ディスるわけではないですが…
日本でも海外でも、開封動画っていりますかね…
だいたい同梱物は見ればわかるし、最近はどのカメラも同じ装備品。
どういう箱に入ってて、本体がどんな感じかはメーカーページ見ればわかるし。
知りたいのはそういうことではなく、本体サイズ、録れた映像などではないでしょうか?
親切に画質設定、音量関係、画角テスト、各種設定、他カメラとの映像比較などをされている素晴らしい方もいますよね。
皆さんが実際に知りたいのはそういうことだと思います。
顔出しで喋って箱から出して紹介は必要ですかね…
そんな私は自分に自信ないし、編集加工も下手なので、皆さんのご要望にお応えできる比較紹介映像は載せれません。
ごめんなさい。^^;
18点

>眠りねずみさん
1/1.7インチを積んでくるメーカーがあるなんて…
そして、静止画も動画も 7680x3840画素なのですね。
(THETA Z1 のRAWファイル画素数を上回る)
作例お待ちしております!
書込番号:23199243
1点

>エスプレッソSEVENさん
THETA Z1の1インチ画像で、「お!さすが1インチは綺麗だな!」と思ってたのですが、
1/1.7はどうなのでしょうかね。
2.3よりは良いのでしょうけど…
まだ部屋撮りと室外の夕方しか試していなく…
早くどこか出かけたいです!(仕事でなかなか…)
静止画がZ1よりも良いかも!で購入しました。
欲言えばGoogleストリートビュー撮影もDSLRで魚眼使ったりより気軽に撮れて、
THETA Z1より綺麗なら使えるかなと飛びついたのですが、
ストリートビュー機能が使えるのは2月中旬前後とのことで…
未完成品なのか?と購入しましたが返品しようとしてたくらいです。^^;
静止画や動画、作例を上げれればと思いので、もう少々お待ちください!
書込番号:23200013
4点

>眠りねずみさん
>1/1.7はどうなのでしょうかね。
私にとっては旧世代のセンサーという気はしないです。
CASIOの EX-ZR4000 をいまだに常用していますので。
>欲言えばGoogleストリートビュー撮影もDSLRで魚眼使ったりより気軽に撮れて、
>THETA Z1より綺麗なら使えるかなと飛びついたのですが、
ストリートビュー(道路部分)は数年前よりも
最近撮られたモノの方が明らかに画質向上してきてますよね。
でも、Z1なら不足は無いのでは?
店舗内とかは一眼で撮って丁寧に繋いだ方が良いでしょうけど
道路とか屋外は効率重視でしょうから。
それにZ1自体も、発売時のZ1ではなく進化していると思います。
特に「手持ちHDR」が追加されたこと。
ISO400になってしまうみたいで、80や100よりは
若干粒子が荒れちゃうんですけど…
晴天時の日なたでの撮影なのに、Jpeg撮って出しで自然に見られる絵になるのは
スゴいと思いますよ。(作例参照)
>THETA Z1より綺麗なら使えるかなと
そりゃ
楽しみですね(笑)
では
ストリート作例 の全天球表示
https://theta360.com/s/h1WGABS8mNNRxopOmA3eIYeEi
書込番号:23201038
0点

>エスプレッソSEVENさん
> 私にとっては旧世代のセンサーという気はしないです。
あらま、そうなんですね。(・∀・)
被写界深度を深くれるから、360°で1/1.7もありですよね。
1インチとはまた違いますもんねぇ。
360°で絞りとかいるのかな…
作品づくりなら必要ですけど、編集ソフトでボケも作れちゃいますよね。
> ストリートビュー(道路部分)は数年前よりも最近撮られたモノの方が明らかに画質向上してきてますよね。
ですよね、確かに綺麗です。
> Z1なら不足は無いのでは?
>店舗内とかは一眼で撮って丁寧に繋いだ方が良いでしょうけど
>道路とか屋外は効率重視でしょうから。
屋内のを依頼されてのものはやはり魚眼+一眼の方がいいですが、
気軽に撮影できて綺麗なのをとなると、やはりTHETA Z1を使ってしまいます。
さらに綺麗にならQoocam 8Kありですよね。
THETA系も最初の頃よりはよくなってますよね。
私も旅行先や店舗撮影で使いましたが、THETA Vより断然綺麗だし、色々機材設置しなくてもいいので楽でした。
Qoocam 8Kがどのくらい頑張ってくれるか…なんですよね^^;
旅行先での写真を載せます。
友人が写っているのでボカしてます。
自撮りや三脚なく、手で持っての撮影になります。
jpgだからどうですかね…
書込番号:23202050
2点

話題が変わってしまうかもしれませんが…
>眠りねずみさん
動画を内臓メモリーではなく、マイクロSDカードに記録する場合、SDカードはV30のもので記録が追いつくのでしょうか?
Virb360やInsta360One Xの5.7Kの時でさえ、製造メーカーによってはV30対応のSDカードでも書き込みスピードが足りずに途中で止まってしまう事がありました。
8Kのデータを書き込むとなると、値段がバカ高い高速なSDカード(V90)が必要になったりしないかな?と思っているのですが。
動画で使っていると、内臓メモリーはすぐに足らなくなるでしょうし。
書込番号:23218988
1点

>solarkingさん
V60、V90でなくても十分録画できます。
書き込みが遅いってことはありませんでした。
メーカーもその辺は考えてると思います。
VIRB 360などでV30で止まりましたか?
私もVIRBやinsta360 Pro、他のカメラでV30のメモリを多く使ってますが、
止まったことはありません。
ただし、メーカーはSanDiskにこだわり、数枚はsumsong製品です。
アクションカムや 360°はclass 10、U3なら問題無いだろ…的にしか思ってなかったので^^;
さすがにデジ一眼ではUHS IIやXQD使ったりしてます。
書込番号:23219004
1点

>眠りねずみさん
ちょっと古いカードなのですが、SanDiskのExtreme PROでも止まることがありましたし、SamsungのEvo Plusは全くダメでした。
VirbとInsta360Oneの両方ともですが、たまたま当った機種が悪かったのかな?両方とも・・・。
真夏だったので、気温の影響はあったかもしれません。
もちろん正常に記録できたSDカードもあり、私が試した中では、最近買ったSanDiskの高耐久SDカードは問題なかったですし、東芝のEXCERIAが最も信頼性が高い印象でした。
8KでもV30で十分記録できるというのは、かなり使い勝手が良さそうですね!
あとは、むしろバッテリー切れが心配で、外部給電しながら使う感じでしょうか。
書込番号:23219387
1点

>solarkingさん
Extream Pro、Evo Plusで止まったことないです。
真夏に使用ですが、私の場合はバイク、自転車で使用なので、
走行風が当たる状況なので、熱は関係ないかなと…
VIRB 360は給電状態で、ツーリング時に使用なので5時間くらい録画です。
一泊ツーリングの場合は翌日はメモリ交換しますが、今のところ何回か行ってて止まったことないです。
Qoocam8Kはまだ長回しのテストしてなく…
本日テスト!と思いましたが、寒くて風強くて外に出る気になれずw
GoPro MAXと比べてみたいんですけどね。
もう少し暖かくなったら^^;
給電しながらどのくらい録れるか試してみます。
256GBくらいあればいいかなと。
私の場合、必要な時だけ録画ではなく、
ずっと録っておいて必要なところを後で切り出して使うので、
SONYアクションカムみたいな長時間撮影ができ、画質が綺麗で容量が少ない方が使いやすいんですけどねぇ。
書込番号:23219426
2点

360°スティッチソフトとしてシェアが高いと考えられるPTGuiですが
細かいバージョンアップに伴い QooCam 8k 関連の項目がありましたのでお知らせします。
======================
PTGui バージョン11.21(2020年2月4日)
Insta360 EVO、QooCam、およびQooCam 8kカメラのサポートを追加しました
レンズ設定タブの新しいオプション:水平にミラーリング。有効にすると、イメージがミラーリングされます。ミラーリングは画像をシフトおよびトリミングした後に行われるため、レンズシフトおよびトリミングの方向は影響を受けません。これは、ミラー画像ファイルを生成するQooCamなどのカメラをサポートするために追加されました。
======================
私はQooCamを触ったこと無いので
イメージのミラーリングというのがピンときませんが。
[蛇足]
私はここ2〜3日、上記のバージョン11.21ではなくバージョン12beta のほうにハマってます。
スティッチアルゴリズムを根本的に変えたようで
凄い縫い物職人に変身したように感じます。
またRAWファイルの現像能力も、これまではイマイチで*.JPG を素材とした方が
トーンマッピング処理と相性が良いように感じていましたが
それも激変したように感じます。
THETA Z1のRAWファイルも、RICOH純正のライトルームプラグインを使わずに
PTGui 12 に任せた方が、縫い目も色も良いのでは?と思うくらいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000785347/SortID=23227426/
もバージョン12betaで作りました。
書込番号:23230515
0点

メーカーに問い合わせた返信きました。
2月25日の週辺りでiOSアプリのバージョンアップ、
3月にはカメラファームアップがあるそうです。
機能追加、GPS付与でGoogleストリートビューに投稿可。
Type−C、LightningケーブルによるiOS機器との物理接続。
他にも修正やら追加やらあると思います。
書込番号:23247257
0点

>眠りねずみさん
AmazonのレビューではなんかPCではストリートビューのような状態で画像が見れないと怖い事を書いてますが
そこらあたりはどうですか?
通常画角で画像の切り取りができないんじゃちょっと待とうかなと思っていますが
書込番号:23351142
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
3月25日に新しいファームウエアが出ていたのに全然気が付きませんでした。たまたまアプリを開いたらアップデートのお知らせが。
・ ライブ配信機能を追加。(DJI Mimo v1.2.20 以降が必要)
・ 撮影中、高速移動時のブレ補正を最適化。
だそうです。
V01.08.00.10が新しいバージョンです。
5点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R 1インチ版
28日から出荷開始していたようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243737.html
ツインエディション購入しましたが、1インチエディションの評価がよければ1インチモジュールを追加購入しようか検討中です。
手に入れた方、使用した方いましたら、是非感想教えて下さい。
書込番号:23313121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

360じゃないけでど、私は1インチのアイフォンがほしい♪
書込番号:23313142
3点

>Mac Leeさん
なんとももどかしいですね…
到着されましたら、是非使用感など教えて下さい。
書込番号:23319369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやく本日届きました!
嬉しいことに遅延のお詫びにバッテリーが1つ入っていました!今日は夜勤なので、帰ったら開封していこうと思いますが、コロナの影響で、しばらくは外での撮影は無理そうなのが残念です。
書込番号:23324531
2点

昨日試し撮りをしました。GoPro Hero7と比較して、画角や手振れ補正は同等です。想像通り暗所には強くて、そう言った環境だとGoProでは太刀打ち出来ないほどの差があります。いままでのアクションカメラとは、一線を超えたカメラですね。操作性はダメですが、画質重視なら買いだと思います。
書込番号:23330087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mac Leeさん
投稿ありがとうございます。
やはり目玉は暗所撮影ですか、とても魅力的です。
外で使える日を待ちわびながら、モジュールの購入を検討したいと思います。
書込番号:23331399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

本機をお持ちの多くの方は動画撮影・編集を目的としていらっしゃるのでしょうが…
たまには、静止画撮影〜ネット公開 というのも良いのでは無いでしょうか。
下記サイトを見ると、海外の方のMaxに依る作例が多数見つかり
THETA Z1 中心の私も大変参考になります。
https://www.flickr.com/photos/tags/gopromax
切り出しかリトルプラネット加工が多いですが
全天球(エクイレクタングラー)も幾つかありますね。
https://kuula.co/explore/gopro
これはサイトの性格上、全天球(エクイレクタングラー)だらけですが
特に不動産屋さんが頑張ってる感じがします。
どちらのサイトも無料でアカウント作れますので
日本発の面白い投稿期待してます!(投稿した方は是非価格コムにもリンク張って広めてください)
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
HERO 8、MAXの台座部分を交換し、
1/4穴に変換するアイテム。
これが欲しかったのです。
GoPro特有の台座そのままで1/4の三脚座にするものはありますが、余計なアダプタつけるので高さが増すんですよね。
アルミ製のアルミカバーなどをつければ三脚穴はありますが、HERO シリーズ、MAX、Fusionなども外周が一回り、二回りも大きくなってします。
GoPro台座を交換すれば高さ増さずに1/4穴にできる。
もっと早くに出してほしかったです。
余談…
HERO8、MAXの折り畳み式台座の強度に不安感ある人いるみたいですが、私は全く不安感じません。
YouTuberでも強度がどうの言ってる人がいますが、
メーカーも考えて商品化してるし、そもそもアルミ製品だし
折れたらガタつきもありません。
ガタつき出る人は取り付けがしっかりできてないのではないですかね。
私はバイクなどて使用しますが、時速100km以上で風圧受けても全く問題ないです。
本体が揺れることもなく、ネジ類の歪みもでません。
(映像はブレ補正かかってますが)
書込番号:23272884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>眠りねずみさん
こういったものは、どこで入手されましたか?
カメラ側に装着するだけで無く
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/screw/detail/5999
などと組み合わせると
三脚等、既存の固定具無しに
(軽いカメラであれば)色々なところに固定できるベースを作れるようになりますね
それから
3番目の写真に写っているのは
THETA用の TE-1 ですか?
(もしそうだとして)
TE-1 は鉛直方向の精度、悪くないですか?
水平な雲台に取り付けても、正しく天頂を向かないことが多い…私のがハズレだったのかなぁ。
書込番号:23272970
1点

>眠りねずみさん
もう入手されたのですね
私も先日アマゾンで見かけてカートに入れたままです。
次に欲しいものが揃った時まとめて購入の予定でした。
確かに従来マウントは高さ方向がかさばりカメラネジ穴仕様は
いつか出てくるであろうと思っていました。
https://amzn.to/38DZNtS
hero8の台座の強度にはあまり不安は感じていないのですが
hero7以前のフレームはプラ製 強度的に不安がありました。
実際フレーム台座部は3個ほど折っています。
また 純正も含めてオプション類のマウント、ステー等も結構もろくよく折っています。
さすがに風圧ではそこまでの強度は必要ないのかもしれませんが
海で波に巻かれたり、オフロードの振動では持たないです。
もっとも強度と重量は相反するところで折り合いが難しいですね。
書込番号:23273081
2点

>エスプレッソSEVENさん
撮らぬ狸さんが記載していただいた通り、Amazonでの購入です。
1/4-1/4のネジですが使用しております。
確かに色々なところに固定するのに便利ですよね。
3番目の写真の件ですが、仰る通りRICOH TE-1です。
THETAシリーズや他の360°カメラで使用しています。
水平測った雲台にクイックリリースで取り付けたりしていますが、傾いたりもなく問題なく使えております。
>撮らぬ狸さん
私も他の買い物と同時にと思っていたので、カートに入れたままでした。^^;
ネジはT5 トルクスなのですが、このアイテムにL字ドライバーが付属しています。
PCやスマホ分解、他で使用する為に小型トルクス用意していたのですが、
持ってない方は付属のL字で十分かと思います。
私はGoPro機はFusionからなのですが、HERO7はプラだったんですか?
HERO8、MAXはアルミなので以前よりは強度増してるですかね。
自転車やバイクで林道走ったりくらいだったら大丈夫ですね。
オフ車で飛んだり跳ねたりでも簡単に折れることはないはずですし…
メーカーもそういうの考えてるでしょうし、プロモとかでも使用していますよね。
さすがにコケたりは別ですが…
欲しいアイテムが見つかると嬉しくなって購入してしまうのですが、
まだ見つからないのは、
・USB Type-Cメス ⇔ USB Aメスです。
・Lightningメス ⇔ USB Aメスです。
用途も限られるからそんなのないのかなぁ〜と。^^;
書込番号:23273213
1点

>眠りねずみさん
結構同じような商材を求めて徘徊してますねー。。。
GOPROアクセサリーはもとより、アマゾンでカメラ機材関係の掘り出し物があったりするので楽しんでいます。
昨日もUSBオスメスやL字(左右上下)コネクター求めて探してました。
ヨドバシやホームセンターでの徘徊も趣味の一部ですが
最近はアマゾンの方が種類が豊富で価格もお求めやすいかなと思っています。
それからトルクスっていう工具だったんですね
名前を知らずに6角や星型などと勝手に呼んでました。
カメラや自動車、自転車は ネジ一つとっても
ヨーロッパやアメリカ、JIS、ISO、DIN等の規格が乱立しており
私も工具はそれなりに揃えていました。
タップスクリューも1/4インチ用があると重宝するので常に利用しています。
GOPROアクセサリーは割と自作DIYしたものや補強したり何かと手を加えています。
オリジナルの映像表現求めて失敗から学び、常に思案も楽しみにしています。
また変わり種情報がございましたら紹介よろしくです。
書込番号:23273486
2点

私は動画は撮らないんですが
360°静止画は仕事なんで色々工夫することにしてます。
嘗ては
三脚だと写り込みが大きい
↓
自立型の一脚を使う
というだけだったのですが、最近は天地倒立させて撮ることも増えましたね。
すなわち吊すって事です。
マグネット、吸盤、(本来紙を挟む)ダブルクリップ、ランタン照明…
色々なものに1/4インチねじを連結できるようにしてます。
狭い空間ですとか、下が平坦じゃ無い(或いはそもそも床が無い)場合の対応力は増しました。
しかし
・トイレ
・乗用車の内部
に関しては理想の撮り方に行き着いてないと自分で思います。
ご紹介いただいた台座は
マジックテープに糸で縫い付ければ
車両の内部などに対応できる可能性が広がるんじゃ無いか…と思いましたので
そのうちやってみたいと思います。
書込番号:23275196
0点

>エスプレッソSEVENさん
360°VRカメラの天吊りは十分効果発揮しますね。
私も過去自動車車内やライブハウスで天吊り撮影しています。
いろんなパーツを組み合わすことで自在な表現が出来るようになりました。
マイカーには天吊り用にGOPROやSONYアクションカムのマウントを貼りつけてあっていつでも吊り下げられるようにしています。
マウントは車内外各所10か所ほどに固定済み(一部はボルト止め)で
乗車人数やシーンに合わせて固定位置も複数用意しています。
ライブハウスでは雑踏の中 臨場感を得られるホールセンター位置の床にはカメラを設置できないことから
集音マイクとともにVRカメラを天吊りにして対処しました。
こちらはミュージシャンやライブハウスからの依頼時事前に打ち合わせして設置しています。
参考までにTHETA-S等のだいぶ古い映像ですがリンクしておきます。
一部 天釣りのシーンが含まれます。
丸くしているのは効果も狙ったものでしたが もちろん通常の16:9モードでOKです。
半天球 KODAK SP360
https://youtu.be/S1o890NUq5E
TEHTA S
https://youtu.be/z4of4UFkO1M
書込番号:23275693
1点

>撮らぬ狸さん
L字型のわかります〜
私も縦型、横型のL字探して、結局はAmazonで購入しました。
ゴム部分を少し削ってシリコン剤つけてすっぽ抜け防いだりしてます。
バイクの時にたま〜にあるので。
工具ですが、トルクス系揃えておくと便利です。
T5とかは最近のMacBook分解とかでも使うので…
Windows系はあまり使わないですけどね。
以前、iPhone分解したりしてたので揃えてました。
T3〜T10までのセットで1,000円前後で買えるので便利になりました。
タップスクリューあると便利ですよね。
父が揃えていたのでたまに使ってます。
ボルトカッター、タップスクリュー使い、バイク用のアルミケース(GIVI製ってやつです)にカメラマウント付けたり、
他の部分に加工で付けたりしてます。
整備用に某有名工具揃えたりしてますが、使わないっちゃ使わないけど、
それらが好きな人は揃えてしまうんですよね。
カメラのレンズ沼も大きいですが、工具沼ってのもどでかいですよね。^^;
最近、購入したアイテムをそのまま使うのではなく、少し改造したり、一度バラシてみたりで楽しんでます。
自転車もバラ完(フレーム、パーツから組み立て)派なのですが、ショップでやってもらった後に自分でバラす派です。
バイクも自分で整備しないと気が済まない。
なのでガジェット系も自分で少しいじりたくなりますw
>エスプレッソSEVENさん
さすが…
撮らぬ狸さんと同じですが、ベテランですね…
天井から吊るすとは。
確かに下がない、平坦ではないところではそれしかないですね。
なるほどぉ…
お2人はお仕事でされてるですかね?
私も以前は職場でちょっとかじった程度でやってましたが、
今はそれらから離れてしまい…
Google認定は取れたんですけど、そのままになってます。
職場で活かせれば面白いんですけどね。
書込番号:23281507
0点

>眠りねずみさん
>天井から吊るすとは。
まぁ、天井とは限らないのですがね。
例えばキッチンを撮るとき
普通に床に三脚か自立一脚を立てて撮ったカットだけですと
THETAごときの、やや甘い画像というのは
コンロや蛇口、シンクの中などの状態や質感を気にする閲覧者に対しては
フラストレーションを感じさせる写真になりかねないと思うんですね。
かと言って、シンクの中とか
シンク−コンロの中間にミニ三脚を置くのもイマイチなんですよ。
そのミニ三脚自体が大きく写り込むし、スティッチが破綻しやすくなるので…
空間上のレンズ位置としては、殆ど同じでも 倒立して吊す方が
スティッチの破綻も上(天頂付近)に行くので
結果リアルに写せます。
自分の効率と安全性
閲覧者の見たいであろうアングルを常に天秤に掛けて考えてます。
書込番号:23285526
1点

>エスプレッソSEVENさん
なるほどぉ〜
こういう撮り方、職場の撮影グループの人達がやりそうだなぁ。
そういうのを撮影する部隊がありまして。(・∀・)
私は全く違う部なので仕事では撮影してないのです。
色々やり方はあるわけですね。
勉強になります。
書込番号:23285531
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
メーカー価格より600円高いですが、3月3日10:04時点で17点在庫有りとなってますね。
レビュー見てると賛否両論なので買おうか悩んでおります…
Insta360 ONE R ツインモジュールセット (ONE R本体 + 360度撮影モジュール + 4K広角撮影モジュール) CM533 CINAKGP/A 【国内正規品】 https://www.amazon.co.jp/dp/B083KBPH37/ref=cm_sw_r_other_apa_i_lZAxEbZH57BQ7
書込番号:23263690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)