
このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年12月9日 05:56 |
![]() |
5 | 5 | 2015年12月6日 11:11 |
![]() |
3 | 4 | 2015年12月4日 23:44 |
![]() |
6 | 1 | 2015年12月1日 20:53 |
![]() |
6 | 1 | 2015年11月29日 01:25 |
![]() |
7 | 8 | 2015年11月22日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > ポラロイド > Polaroid CUBE
着目している方がまだ少ないのかなぁ? そこそこ安価で楽しそうですよね。
ところで、米国で発売された(?)wi-fi機能付きのCUBE+の日本発売はあるんですかね〜? 期待しているんですがどうなんでしょうか?
書込番号:19125953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もCUBE+が発売されないかときたいしていますが、まだ情報はないのですかね。
書込番号:19388636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302

祖谷そば食べたい。
祖谷へ行ったのが40年以上前で、そばの風味がまだわからいない若造だったのですが、
今なら十二分にその良さがわかるでしょうね。
因みにうどんは半田めんと決めています。
書込番号:19380008
1点

祖谷渓 といえば こんにゃく (知ってる人は知っている)
土柱 ぶどうまんじゅう いろいろあるけど、「じんぞく」知ってたら通だ。
書込番号:19380247
1点

一応 「半田そうめん」 ですだ。太いけど。
書込番号:19380255
0点

うさらネットさん 今日は
40年前の祖谷そばをご存知でしたか、祖谷は水田が少なく、主にそばを栽培して、日常食べていたようです、又半田ソーメンは太めでボリュームのあるなが特徴です。旅行先の思い出有難うございます。
書込番号:19380397
0点

さすらいの「M」さん 今日は
祖谷のこんにゃくですか、現地栽培で現地製法で作られた味は、何年経っても忘れませんね、四国の山深い渓谷は今でもシーズン中は、日本中の車ナンバーが並んでいます。
書込番号:19380407
0点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
THETA Sをお持ちの方の画質比較や4Kでの撮影動画などが出てきましたのでご紹介。
・SP360, SP360 4K, Theta Sの360度動画撮影を比較してみた
http://qiita.com/yanosen_jp/items/a10f7acdcf505cb591bd
360度動画ってスマホ、タブレットでみると楽しいですよね。SP360を見るときはまずはスマホを上方向に持ってくださいね。普通に持ってるとまっくらな映像ですから・・・。ハコスコって試したことないんですけどYouTubeと違って動画をリトルプラネットとかいろんな風に見せることができるので楽しそうですねぇ。
・ツイート:SP360とSP360 4Kの画質比較。暗めの部屋で撮影。
https://twitter.com/Tks_Yoshinaga/status/671939026237034496/photo/1
・周囲360度を4K撮影できるカメラ「PIXPRO SP360 4K」
http://allabout.co.jp/gm/gc/460701/
・YouTube360度動画
「【VR 360°】日暮里駅のラッシュアワー その1」
https://www.youtube.com/watch?v=rpC_JPSXEVc
「Solo Aircraft + SP360 4K Ver 01 inject」
https://www.youtube.com/watch?v=x38vy0y2d3U
↑は2台使って標準以外のソフトで加工していると思いますがどうやってドローンを消しているのかは不明・・・。
やっぱりSP360より若干明るくなってますね。センサーのおかげでしょうかね。
それから、スマホアプリが更新され、フロントモードの視野角変更(FHD以下のみ)がiOS,Android共に可能になってました。
3点

動画 PIXPRO SP360 4K >> THETA S
静止画 PIXPRO SP360 4K << THETA S
なのですか。悩みますね。
THETA Sが圧縮率の低い高画質動画に対応してくれると嬉しいのですが、ハード的に無理なのでしょうか?
高画質動画とタイマー撮影モードをTHETAが搭載するまで、待ちか。
書込番号:19374301
0点

いろいろ動画が見れて楽しいやら、自分でやれなくて悲しいやら。(天気悪くて全然ツーリング行けない)
動画を見たり、室内で試してて
「ヘルメット頭頂部に取り付けて撮影(チョンマゲ設置)すると違和感が大きい」
と思いました。
普通のアクションカメラなら角度調整で少し上から見下ろす視点にできますが、SP360だと身長(座高)+20cmくらいの水平視点になってしまうので、日頃の視点と違いすぎて変に感じるんじゃないかと思いました。
普通のアクションカメラと比べても足元が見えないと言うか。
だから前後左右に動いてしまうヘルメット頭頂部よりは、例えば一脚とかポールみたいな物を立てて適度な高さで固定する方が良いかもしれないと考えてます。
>yaaam22-22さん
ドローン撮影ですが、これってもしかして「ドローンの背中と腹にくっつけてる」んじゃないでしょうか?
∩ ←SP360
∞■∞
∪ ←SP360
屋根とかビル屋上あたりの位置で、映像に上下の切れ目を感じさせるところあります。
>ガラスの目さん
「SP360=アクションカメラ」と「THETA=デジカメ」という、製品としての違いによる性能差じゃないでしょうか?
だから当然と言えば当然の違いだと思います。
静止画メインで動画はオマケという使い方ならTHETAでしょうし、動画メインならSP360を選べば良いと思います。
あとは全天球か半天球(?)か。
書込番号:19374455
0点

>ガラスの目さん
impress AV Watch:「全天球フルHD/30p動画対応カメラ『RICOH THETA S』。ライブビューも」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150904_718668.html
より一部抜粋すると
「ライブストリーミング時の解像度は、HDMI接続時が最大1,920×1,080ドット/30fpsで、ディスプレイに合わせて自動で切り替える。USBは1,280×720ドット/15fpsのみ。USB接続のライブストリーミング時は、動画形式がMotion JPEGとなる。」
と悩ましい感じではありますねぇ。もしかしたら他の方法で取り出す方法とかあるかもしれませんがTHETA Sを持ってないので・・・。
THETA Sはソフトが充実しててスマホだけで360度動画が投稿できるらしく、現地ですぐに他の人に見てもらえるとか楽しそうです。
スマホで見る分にはとても気軽に楽しく、大人気になるのもわかります。
ただ、私はずぼらなので写真撮影のように「今!ここ!」とかその場で考えたくないので、とりあえず撮りっぱなしの動画優先ですw
>やすゆーさん
>「ヘルメット頭頂部に取り付けて撮影(チョンマゲ設置)すると違和感が大きい」
ってTHETAじゃないんだからちょんまげまではいかないでしょ。子供に「あ!、なにか頭に黒いのついてるーっ!」って指さされるくらいですよw
まぁ、360度とか広角すぎるってのも取り付け位置に困りますよね。ヘルメットにつけるにしても横や真上に固定でも、カメラ向きを前方向を撮るようにすると映像ではかなりヘルメットが映ってしまいますもんね。
>ドローン撮影ですが、これってもしかして「ドローンの背中と腹にくっつけてる」んじゃないでしょうか?
ドローンは挟み込むようにして撮ってそのものを消してるんですね。納得。
となると、この現象?を利用すると、バイクで同じように前方と後方にカメラをつけると360度映像ではタイヤ1本だけが走ってるような動画とか、車だと屋根の上と室内に取り付けると屋根が消えてオープンカーのような動画になるんでしょうかね。他にもいろんな映像が簡単に作れそうでめちゃ面白そうです。
あ!SP360を2台用意してバイクのヘルメットの両耳あたりにSP360を取り付けてはどうですか?それなら目線が保てますし、うまくいけば空中に浮いてドローンとかで撮ってるように見えるかもw。ただし、他人から見た目がものすごい勇気いりますけど(ちょんまげ並?)、これで動画コンテストにぜひ!w
でも2個目買うとなるとなぁ・・・とりあえず早くダブルマウント用のソフトでないかなぁ・・・
書込番号:19375938
0点

>yaaam22-22さん
ヘルメット頭頂部にアクションカメラ設置するのをチョンマゲ設置って言いません?
私の周りだけかな?
あと「違和感」は視点の高さの事です。
さすがに+20cmの視点は滅多に経験しないので、動画でずっと高い視点だと妙な感じが・・・。
>ヘルメット左右に2個
おお、それは自分が映らなくて良いし、全方位が見れて良いけど、更に5.7万の出費は厳しいですね。w
誰か買った人から貸してもらうとかレンタルショップが現実的かなぁ。
時期的にもうバイクでは諦めて、室内でいろいろ試そうっと。(´・ω・`)
書込番号:19376743
0点



wifiでのスマホへのデータの転送について調べてみました。
1080p60fpsで録画した場合(スマホはiPhone6s使用)
解像度、フレームレート、ビットレートはiPhoneの写真アプリからiCloud経由でMacの写真アプリに転送後、Macのmediainfoというアプリで調べました。
まず、動画を録画するとiPhoneアプリのライブラリに720p30fps5Mbpsの低レゾファイルが自動生成。
アプリでリアルタイムプレビューする動画もたぶん720pなのでしょう。
(これは録画モードによらず一定か?)
これをライブラリから写真アプリに保存しても720p30fps5Mbpsにしかならない。
録画後のファイル転送 (転送速度5Mbps程度が限界?)
(1080p60fpsまではアプリにwifi経由で転送可能)
しかしこれで写真アプリに保存されるのは1080p60fps16Mbpsで、オリジナルではない。
上記で録画後転送したファイルを、アプリのライブラリから写真アプリに書き出すと
1080p60fps5Mbpsになる。
Macでsdカード内の動画を調べると
1080p60fps60Mbps
これがオリジナル
wifiでの通信が5Mbps程度しか速度がでないので、このような仕様になっているのかもしれません。スマホのアプリで作る動画はスマホの回線で扱いやすいようにビットレートを落としているのかも。
オリジナルをwifi転送したら時間がかかってしょーがないでしょうから。
書込番号:19366097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

goproもiphoneに転送したとき、低画質でした。
実はiPhoneからYOUTUBEにアップと思って転送しましたが
iPhoneで見ると解像度が悪いので、マイクロSDカードからPCに
転送してみると解像度が良く、ビットレートも高かったです。
書込番号:19368055
3点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
・PIXPRO SP360の特長を活かし、360度動画の素晴らしさや楽しさが伝わる作品
https://www.maspro.co.jp/products/pixpro/movie_contest_2015/
最優秀にSP360 4Kと賞金5萬円、優秀賞(3名)にSP1と1萬円
今、SP360を持っている人はぜひこれで4Kを狙ってみましょ!
・ウインターキャンペーン 期間内に申し込んだ方にもれなくバッテリー1個プレゼント
https://www.maspro.co.jp/products/pixpro/winter_campaign_2015/
こちらはSP360/SP360 4K/SP1を11月27日〜2016年1月31日までにご購入された方(レシート必須、もちろん国内のみで並行輸入品除く)にもれなくバッテリーが1個もらえるそうですので、早速購入された方は忘れないうちに申込みしましょ!
あと、本日からSP360 4Kのファームウェアがダウンロード可能になってました。まだ試してませんが・・・。
早くWebカメラ用のドライバ−公開してくれないかなぁ・・・
4点

>・PIXPRO SP360の特長を活かし、360度動画の素晴らしさや楽しさが伝わる作品
SP360の特長を活かすとなると、立体的な景色や光景ですかね。
空中とか水中とか。
>・ウインターキャンペーン 期間内に申し込んだ方にもれなくバッテリー1個プレゼント
さっそく申し込みました。
ツーリングとかの長時間録画はUSB給電すれば良いけど、予備バッテリーあるとかなり自由度が上がるので助かりますねー。
>ファームウェア
ばっちり画角の設定できました。
書込番号:19360238
2点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360
http://www.maspro.co.jp/new_prod/sp360_4k/index.html
1. 4K画質(800万画素)に対応!
水平方向360°、垂直方向に235°の全方位撮影できるGLOBALモード時での解像度が2880×2880ピクセル、約800万画素ですから、パソコン用ソフトウェアの各展開モードで視聴する際により高画質の画像をお楽しみいただけます。
2. 水平方向360°/垂直方向235°で、ほぼすべてのシーンに対応!
撮影画角が水平方向360°、垂直方向に235°と全方位撮影できますから、置くだけでほぼすべてのシーンを逃すことなく撮影できます。
やはり「360度×235度」になってますね。
リコーのTHETA Sの全天球撮影と違って、ヘルメットに乗せた場合に自分が映らないのは恥ずかしくなくて良いです。w
静止画撮影の手軽さ・扱いやすさではTHETA Sの方が良さそうですが、動画撮影は間違いなくこっちが良さそうですね。
録画時間も55分だし、何より60fps録画できるのは動画撮影として大きな差ですし。
3Dと違って360度や全天球の撮影は確実にニーズあると思うので、今後も楽しみです。
ちなみに個人ブログの情報ですが、価格は59800円みたいです。
http://yaaam.blog.jp/archives/42160411.html
SP360の現在の通販価格と比べたら高いけど店頭販売だと4万以上もザラだし、性能を考えれば十分に安い開始価格でしょうか。
つい先日までリコーのTHETA Sと悩んでたけど、今もうポチる気マンマンです。
4点

>やすゆーさん
おおっ
やっぱり水平方向360°、垂直方向に235°に広がってたのですね
解像度が増した上に画角も広がりぐっと魅力が増しました
ただ 価格がぐっとお高くなってしまったか
まあGOPRO HERO4 BE 4Kと同格となるといたしかたないかな
私的には今回はTHETA Sにしてしまうかも 悩みどころです
書込番号:19311796
0点

SP360 4Kの項目が出来てますね。
http://kakaku.com/item/K0000828618/
予約段階で最安\57,830
発売前になったら、もうちょっと安い通販があるかも・・・と思うとポチれない。(´・ω・`)
書込番号:19321199
0点

SP360 4K 発売されますね! パノマラカメラを捜してこのSP360を知り、買うべきかと迷っていたところに4Kタイプが海外で展示されました。THETA Sと悩みましたが、THETA Sはバッテリー内臓タイプというので予備バッテリーを用意できるSP360かと思いポチッてしまいました。
書込番号:19323023
0点

>やすゆーさん
すぐに予約販売ポチっちゃってください。
ただ、4Kといいつつも360度画質はHD程度っぽいのであまり期待しすぎると後悔するかも・・・。あまりYouTubeでも動画があまりないので、インプレスのAV Watchで発売日前のレビュー記事がでないかなぁと待ってます。
今回は日本が一番販売早いんでしょうかね?海外の通販サイトで見つからず日本の発売日前に手に入りそうもなかったんで、ポイント還元ねらってポチりましたw。
やすゆーさんはTHETA Sをお持ちのようですので比較動画を期待してます!
書込番号:19326372
0点

>yaaam22-22さん
すいません。
持ってません。
あっちのクチコミに画質比較を貼りましたが、あれは書いた通り「比較してるサイト」からの拾い物です。
>4Kといいつつも360度画質はHD程度っぽい
THETA Sにも言えますが、全周囲を「1枚の写真」の中に収めてるのだから一般的なデジカメで言うところの4k画質とは違うと思います。
一般的なデジカメで半天球を撮ろうとしたら、周囲+上と4〜5枚くらい必要になるんじゃないでしょうか?
それらを縮小して1枚分にした画質だと思えば良いかもしれません。
そう考えたら、普通のデジカメで撮った写真と同じ範囲を抜き出して比べたら、絶対に勝てないですね。
更なる高画素化は、撮像素子のサイズが問題になってくるでしょうし。
発売日まで、あと10日。
ろそろポチるべきか悩みます。
安い買物ではないので・・・とか言ってたら品切れになるかもしれないし・・・。
書込番号:19326667
1点

>やすゆーさん
失礼しました。てっきり持ってらっしゃるのかなぁ〜と。でも残念。
来年の次機種は8Kでしょうか?ってそんなセンサー積めるわけもなく。高画質という点ではセンサーを大きくして暗いところもきれいに、色が鮮やかになるといいんですけどね。
SP360 4Kが発売日に品切れってことはないと思いますけど各量販店の在庫の確保ってどうなんでしょうか。アクションカメラとしてはいい値段するし知名度も高くはありませんから慌てることはないと思います。有名な方が購入し、リアルタイム配信とかで活用されたりすると一気に売り切れちゃったりするかもしれませんが・・・。こういうのはいろいろ検討して手元に届くまでが楽しいですねw
書込番号:19326983
1点

>yaaam22-22さん
書き込んだ後から気付きました。
一般的な4kって3840ドット*2160ドット=8294400(約829万画素)で、SP360 4kは2880*2880=8294400と同じなので「4k画質」という表現なワケですよね。
で、SP360 4kは有効画素1240万。
これが正方形の撮像素子なら約3500*3500が可能でしょうけど、そんな素子を独自開発してるとは思えませんから、一般的デジカメの部品が使われてると思われます。
1200万画素デジカメは最大解像度4000*3000。
これなら一辺2880の「正方形」画像にできるから計算が合います。
SP360の1600万画素だと、普通のデジカメなら最大4896×3264なので約3200*3200が可能になります。
画質的には大差なさそうですが、1200万に減らした理由は何でしょうね。
明るさ優先とか?
ちなみに1/2.3インチの素子には2000万があるので、3800*3800までの高画質化は可能そうですが・・・。
書込番号:19327432
1点

近所のキタムラで予約してきました。
来週が楽しみです。
>8k画質
7680*4320=33177600(約3318万)だから、1/2.3じゃ無理っぽいですね。
フルサイズなら楽勝だけど、大型になっちゃう。
書込番号:19341211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)