
このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年7月21日 10:34 |
![]() |
6 | 4 | 2013年7月14日 19:04 |
![]() |
5 | 4 | 2013年6月30日 15:18 |
![]() |
7 | 6 | 2013年6月27日 11:59 |
![]() |
74 | 26 | 2013年6月27日 08:39 |
![]() |
12 | 8 | 2013年6月13日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
車載動画撮影のために、サクションカップマウント(吸盤式三脚)を
購入しました。写真1 amazonで2100円
以前から使っていたもの写真2
吸盤から三脚ネジまでの距離が長く、ボール雲台が付いている。
写真1と写真2で車載動画を撮り比べてみました。
1920x1080 30p ミディアム(広角では車体が写ります。)
http://www.youtube.com/watch?v=kvnfOoyJlH8
1分40秒では、路面の凹凸が有る場所では
路面凹凸があるため、細かい振動が出ます。
原因は、下記2つと推定しています。
・固定している吸盤からのカメラまでの距離が長いので
カメラが動きやすい。
・ボール雲台が小さく、ボールから三脚ネジの径が細いので、
カメラが動きやすい。
車載動画でブレを小さくするには、吸盤とカメラの距離を
出来るだけ、短くするのを薦めます。
動画を撮るとき、画面確認のため、このカメラは液晶画面が
ないので、wifi経由iPadminiのアプリを使って、確認しました。
結構、面倒な作業でした。
今週末から、北海道に行くとき、移動時、風景が良いところで
車載動画を撮る予定です。
1920x1080 30p(スタンダード画質)、画格はミディアム。
動画のファイル容量を減らすために、1280x720 30pを探したら
ありませんでした。
1点

吸盤式の強度(?)というか吸着力はどうですか?
コンデジぐらいなら使えそうですか?
使ってないコンデジがあるから吸着力に問題なければ欲しいかも。
書込番号:16387961
1点

昼寝ゴロゴロさん
吸盤の大きさは写真1 直径87mm、写真2 直径65mm
と写真1のGOPRO用の方が大きく、ガラス面に付ける時も簡単に
付けられます。
吸着力も強く、カメラを触っても、がっちり付いていることが
判ります。
コンデジに付くるには、三脚ネジを入れる必要がありますが
どちらとも、メスなので、オスーオスみたいなジョイントを
入れる必要があります。
書込番号:16388241
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP

ishidan1386さんの動画の方がsteadicamとかGlidecamより、
安定した画像が得られていますね。
やはり、カメラの部分を重たくしているので、工夫の積み重ねが
わかります。
書込番号:16357123
1点

今から仕事さん 早速ご覧下さいまして有難うございます、
やっと形が決まりそうなので、UPしました、まだ何箇所か気になっていますが、改良を楽しみにしています。
北海道旅行楽しみですね、
書込番号:16357364
1点

これだけ軽量でも安定して撮れるとは驚き
普段フライカムを利用していますが 大きく重くたいそうなので出番がありません
このスタビは魅力ですね
書込番号:16362161
1点

撮らぬ狸さん ご覧下さいまして有難うございます、
>普段フライカムを利用していますが 大きく重くたいそうなので出番がありません
重たいカメラ道具はだんだ持ち出さなくなり、軽いものを選らんでいます、がこの分野は適当なものがなくて
自作しました、作成技術向上のため何個か作成予定です。
書込番号:16365223
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
AS−15の板で紹介されていたミノウラのVC-100を
自転車(マウンテンバイク)に付けて、動画を撮って見ました。
比較に使ったのは、FOTOPRO(バンドで縛りタイプ)と自転車の
ハンドルの間にスポンジを入れたもの。
http://www.youtube.com/watch?v=t9l1RviXeXE
結果はミノウラのVC-100の方が振動を拾う難いです。
自転車で走っているとき、カメラを見るとFOTOPROは
カメラが前後に揺れています。
原因はボール雲台が小さい(径が細い)ため、上の
カメラの重さに耐え切れず、振動で振れているようです。
ボール雲台は径が大きなものにするとブレは小さくなるかも
知れません。
ハンドルに付けるとどうしても、ハンドルが左右(息子の自転車のためと筋力低下)
に揺れるので、ホーク(前輪)か頭管に付けると左右の揺れが小さくなります。
1点

もう一度、60pの原画を見ると、ハンドルの左右のブレがそれほど
気になりません。
TMPGENC VMW5での30p変換がうまく行っていないためと思います。
fotoproはボール雲台を外して、試して見ます。
書込番号:16311059
1点

雲台部分だけでなく、締結部分もミノウラがしっかりしていて良いと思います。
書込番号:16311456
1点

杜甫甫さん
下記の3条件で撮影しています。
前の動画と見ていただければ、判ると思いますが
2のボール雲台を外すと、振動はかなり減ります。
ただし、まだ、3のミノウラVC-100より、振動を拾い
ます。
一番良かったのは1番で、
ペダルをこぐ、ハンドルでバランスを取る等の
影響の少ない場所に付けているので一番安定しています。
私は1番でやります。
1.ホークにミノウラVC−100+ボール雲台
2.ハンドルの中心にボール雲台を外したfotopro
3.ハンドルにミノウラVC−100を付けた。
http://www.youtube.com/watch?v=8rTXKF_WQ3w
書込番号:16312316
1点




斬新なアイディア、視線と同じ様な視点からとれるので、とても気に入り買う直前まで行きましたが、
ネックが電池のモチでした。どうしても最低2時間連続録画が必然条件だったので、今の仕様だと無理みたいです。
やはりバッテリーがもし取り換え可能だったら、もし外部電源から電気を供給しながら撮れたら、いや、やはり付いているバッテリーが4,5時間連続で撮れたら・・・。限りなく贅沢ですが、この様な耳から掛けるカメラ本当に理想です。
なんとかバッテリーライフのイッシューを解決して頂けたら即買うんですが・・・。
どなたかいい方法ご存じだったら教えて下さい。お願いします。
1点


明神さん、さっそくありがとうございます。自分としては今までの情報のほかに何か方法ないかなぁ〜と希望的願いを込めての質問でした。すみません。
こうじならさん、ほんとうですね(笑)、堂々巡りですねこのままですと^^。
商品開発者の方に早く次期モデルいろいろ改良して出して欲しいです。 ついであのコードももう少し長くして頂けるとありがたいかもしれませんね。
要は、とてもいい商品なので、さらに磨きこんで欲しいという応援メッセージみたいなもんです。
書込番号:16283851
2点

取り扱い説明書の13ページに連続記録時間の記載があります。
1920x1080/60pの場合、2時間20分です。いつも連続記録で使用していますが、実際に2時間以上余裕で記録できています。
書込番号:16291534
0点

昨日 長時間テストしてみました
1920*1080 60Pで 約2時間30分ほど 途中記録を止める部分もありましたが常に電源が入った状態で
ラスト1メモリ残っていました 記憶容量はトータル約11GB
WIFIも常時接続で 常に画像は確認していました
ちなみに I PHONE5の電源の方が50パーセント以下までダウン
USB経由の外部電源は欠かせないアイテムです。
書込番号:16291726
2点

X920ほしいさん、撮らぬ狸さん、ありがとうございます。
実はオレンジが欲しくて近くのお店に行った所、在庫が無く…黒でいいかな〜と迷っていたら店員さんが熱心にSONYのAS15を勧めるので、心変わりしてそっちにしちゃいました。
やはり今回は電池の性能。寒い時期はもちはやはり短くなるので電池を簡単に入れ替え出来る方が安心出来るので…ちょっと後ろ髪引かれながらも今回はソニーの方にしちゃいました。パナは次期作に期待します。
書込番号:16300757
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
youtubeを見ていたら、2048x1536 30pの動画がアップできるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=FYQXZCQQPa0
それと、画質が良いのでアップ、自分で動画をアップしてみたら、
動画が画質が悪いwebMから、MP4(H.264)になっていました。
どなたか、4Kの動画を撮影された人がいたら、アップしてみてください。
0点

参考画像の様に、
プレーヤーの設定に、再生速度(0.25x 0.5x 標準 1.5x 2.0x)が表示されてると思います。(4xはありませんでした)
この状態だとHTML5プレーヤーになってると思います。
書込番号:16296689
4点

あと、IEのアドオンで Shockwave Flash Object が無効になっていませんかね?
この辺も怪しいですね。
書込番号:16296733
2点


昼寝ゴロゴロさん
アドバイスありがとうございます。
クローネの設定は帰宅後やって見ます。
私はyoutubeの仕様に興味があり、時たま
自分がアップロードした動画をダウンローダーで
ダウンロードして、コーディックの種類とかビットレートとかを
調べています。
昨日から、アップロードした動画がH.264のmp4になっていました。
それ以前は、webMでした。
一度、ダウンローダーを使って見て、ご自分がアップロードした動画が
ダウンロードして確かめてください。
ソフトは、any video converterフリー版を使っています。
書込番号:16298317
2点

コピペでエビデンスを張っています。
6月23日アップ
http://www.youtube.com/watch?v=Vzh6AJjkn_Y
一番上が1080pでwebM
6月26日アップ
http://www.youtube.com/watch?v=YYG_5ey3M2w
(6/9撮影分で失敗作)
一番上が1080Pでmp4
書込番号:16299014
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437266/SortID=16295828/ImageID=1601033/
この画像から、HTML5プレーヤーになっていますね。
ですので、WebMになっているんでしょう。
Flash Playerなら、ストリーミングがWebMにならないと思います。
書込番号:16299253
3点

3枚目は今日アップしたもので、動画をダウンロードすると
mp4です。4枚目にmp4と書いています。
1枚目は23日アップしたもの、動画ををダウンロードすると
webMです。
昨日から、動画がwebMからmp4に戻っているようですが。
書込番号:16299275
2点

再生速度の変更が出来る時点で、HTML5プレーヤーになっています。
Flash Playerなら、速度変更の項目が出てきません。
動画再生中に右クリックしてみてください。
メニュー表示がHTML5プレーヤーになっているはずです。
書込番号:16299301
3点

3枚目、4枚目の説明は、どうします。
3枚目でhtml5になっているならば、webmですが
4枚目でダウンロードする動画はmp4です。
htmlにしたら、webMの動画に切り替わるかと思いましたが
mp4のままでした。
youtubeの動画仕様は結構変わります。
もう一ヶ月すると又変わるかも知れません。
書込番号:16299331
2点

一度、ご自分の動画をダウンロードしてみてください。
言われるように、HTML5になると隠れているwebMに動画が
なるかも知れませんが。
ただし、設定が同じでも、23日と26日(実際は25日)では
ダウンロード出来る動画が変わったようです。
書込番号:16299352
2点

HTML5プレーヤーで構わないというなら、これ以上は何も言いませんが、
Flash Playerなら意図的に再生させようとしなければWebMでストリーミングはいたしません。
H264(MP4)になります。
これまでのスレを読み直して、設定を変更することをお勧めします。
ただ、Flash Playerが不安定で使い難いならHTML5プレーヤーで良いと思いますが、
画質は一歩劣ります。
あと、youtubeにアップすれば、WebMとMP4の両方に変換され、再生プレーヤに合わせてストリーミングします。
よって、ダウンローダーを使えばWebMもMP4も両方とも落とすことが出来ます。
ですのでダウンロードしたところで無意味です。
書込番号:16299448
3点

一応、ダウンロードした結果です。
2枚目 動画サイズ(1920x1080)の横VP8がwebMで
H.264がmp4です。
4枚目は上3つが、H264 mp4、flv(フラッシュ) mp4
一番下が、mpeg4 3gpです。
書込番号:16299550
1点

どうもyoutubeは少しづつ、仕様を変えているようですね。
4月ごろ調べたときは全ての動画webMでした。
滝の動画は先週アップしたのもでしたが、1280x720だけが
H264のmp4になっています。
youtubeの仕様は少しづつ変わっています。
書込番号:16299573
2点

いえ、あなたの再生環境がHTML5プレーヤーだからです。
WebMの普及が進まない状況で迷走しているだけです。
Flash PlayerならMP4のままです。
あと、HTML5プレーヤーだから4k映像も再生できないんです。
もう数年前からyoutubeは4k対応になっていますよ。
こちらの動画は4kで再生されていますか。
Flash PlayeならフルHDを超えた4Kで再生されます。
http://www.youtube.com/watch?v=g-b2DLD-nNY
昨日アップした動画のファイル形式一式です。(画像参照)
Flash Playeの画像の貼っておきます。
再生速度変更はありませんよね。
では、これにて失礼いたします。
書込番号:16299620
3点

私のクローネの設定は、HTML5使用のままです。
だったら、26日アップの動画はwebMになるはずですが
私が言っているのは、一昨日から、YOTUBEの動画の仕様が
mp4になりましたです。
帰宅後、HTML5使用しないで、動画をダウンロードしてみます。
書込番号:16300170
1点

今から仕事さん
今までダウンロードの為のソフトでダウンロードする時にサイズと
形式のメニューが出て10種類ぐらいの中から選択してダウンロード
するのですがその時に最大サイズの形式の種類の数が一定しません、
何故なのか疑問に思っていました。どうもyoutubeの都合でそういう
事になっているように思います。
本当は画面に動画を表示する時も解像度だけでなく形式も選択
出来ればと思います。
またアップロードするサイズとダウンロードする時のサイズが
どうしても4対1ぐらいになっていて画質劣化はかなりあります。
youtubeを画質評価に使用する事自体 限界があると思います。
解像度劣化、色の変化、階調の変化 など。
おっしゃる通りyoutubeの動画の仕様は日々いろいろと
変わっているように思います。
書込番号:16300179
2点

W_MELON_2さん
そうですね。
youtubeの動画の仕様はよく変わっていて、
ユーザーを困らせます。
また、そのうちに変わります。
書込番号:16300203
0点

HTML5プレーヤーは、WebMだけでなくMP4も再生できます。
ですのでMP4に拘っているところが意味不明です。
あなたの環境ではHTML5プレーヤーになっているのは事実ですから。
現に4K映像が再生できないでしょ。
何度も書いていますが、Flash Playerであれば、ストリーミングで落ちてくる映像はMP4です。
WebMだったりMP4だったりと変化しません。
HTML5プレーヤーということが問題なんですよ。
ですので、スレタイの様に「youtubeで1080p以上動画がアップ可になったようです。」って ? な事になってるんですよ。
数年前から対応してるんですから。
4K映像を見れている人がゴロゴロいますよ。
なぜ、ご自分の環境ではフルHD以上の映像が見れないのか疑問に思わないのですか?
何が問題なのかしっかり把握することが大事じゃないでしょうか。
書込番号:16300231
4点

>またアップロードするサイズとダウンロードする時のサイズが
>どうしても4対1ぐらいになっていて画質劣化はかなりあります。
>youtubeを画質評価に使用する事自体 限界があると思います。
>解像度劣化、色の変化、階調の変化 など。
さすがにこれはどうかと。。。
アップした動画がそのまま保存されると思っているのでしょうか。
今さら言うのもなんですが、動画は再エンコされます。
書込番号:16300248
5点

アップした動画がWebMやMP4に変換されることはあります。
しかし、WebMだけしか変換されないことはありません。
必ずMP4では変換されています。
WebMは発展途上の状態でyoutube側も迷走してます。
仕様が変わることはそのためでしょう。
しかし、Flash Playerでの視聴なら、MP4で落ちてきます。
ですので何時もMP4です。
日によって変わるのはWebMの扱いで迷走中のHTML5プレーヤーを使っている人達だけです。
youtubeは今のところ Flash Player で見ることが大前提になっています。
ですので、MP4で落ちてきますから、日々仕様が変わるという事はありません。
HTML5プレーヤーは試用版です。
日々仕様変更をされても何の問題もないと思いますが。
試用版ですから。
PCが何らかの原因でHTML5プレーヤーに固定されているのが問題なんです。
早くこれに気付いて対処するべきだと思います。
書込番号:16300278
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
ブラックエディションは本日より10%程度値上げする代理店があるようですね。
http://www.gizmodo.jp/2013/05/gopro_12.html
欲しい人は早めの購入が良いかも。。。
1点

いつのまにかGizmodeの記事が訂正されてました。
×:本日より
○:6/1より
書込番号:16170806
1点

6/1より値上げ確定ですネ。(本体のみ)
タジマモーターコーポレーション:http://gopro-nippon.com/news/2013/0524_kakaku/index.html
(日本総代理店)
Bonsaimoto:http://blog.livedoor.jp/bonsaimoto/archives/27395998.html
(販売店)
Bonsaimotoは在庫がはけたら新価格なので要注意です。(タジマモーターコーポレーション、他販売店の扱いは不明)
書込番号:16170848
1点

通常、1ドル100円なので、値上げはおかしいですね。
アクセサリーもドルで購入した方が安い場合があります。
書込番号:16171956
1点

円高の時は安くしてくれないのに、円安の時は直ぐに値上げする。
GoProに限ったことじゃない。
1ドル110円ぐらいの想定なのかね。
それ位になるっていう事ですかね。
便乗値上げはいかんですな。
GoProよりポテトチップスの内容量が減り続けていることの方が気になる。
国内産ジャガイモって値が上がってるのかね。
昔と変わらんと思うが。。。
書込番号:16172265
1点

あー、両替手数料込みの価格設定なのかな。
そこまで消費者に負担させるのか。
書込番号:16172338
0点

便乗値上げなのかもですね。
日本の代理店はタジマしかないですから強気なんでしょう。
書込番号:16172700
1点

1ドル94円なので、値下げ交渉しないと。
書込番号:16249475
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)