
このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2013年6月11日 13:29 |
![]() |
9 | 2 | 2013年5月31日 21:28 |
![]() |
11 | 4 | 2013年5月27日 07:13 |
![]() |
11 | 5 | 2013年5月23日 19:13 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月21日 09:41 |
![]() |
14 | 9 | 2013年5月17日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONY純正の自転車用カメラマウントを半年使ってきましたが、可動式が災いしてどうしてもブレが生じます。
最近では強い衝撃で固定部ギアが歯飛びして、カメラがお辞儀してしまう状態に。
そこでハンドルバー直付けのMINOURA VC-100に替えて見たところ、驚くほど画像が安定しました。
正直ガッチリ固定し過ぎると衝撃がダイレクトに来て画に影響があるのではないかと思っていたのですが、
全く逆でした。手ブレ無しでもきれいです。自転車で使う方はこちらのほうがいいですね。
また、ファームウェアのフルHD60フレームは自転車では違いが分かりにくいです。
水しぶきなどを撮ると分かりやすいかも知れませんね。
http://youtu.be/ZNvO9DvfYKs
2点

こちらですね。
http://www.minourausa.com/japan/holder-j/vc100-j.html
見た目、普通のカメラマウントと変わりはないようですが
書込番号:16161949
2点


あらー 皆さん同じところにたどりつかれるのですね。
SONY純正マウントは確かに関節部の遊びがありイマイチでした。
で手頃なミノウラに。でびっくり格段に安定しました。
でも 私の通勤ママチャリの乗り方が悪いのか 左右にハンドルが切れて思う絵にならず
その後ボディーフレームに直接マウントさせています。
なお 少しでもブレの吸収にと思いフロントサスペンションのあるマウンテンバイクも購入
(ローエンドの安いものですが)
結果は今まで映像とは段違い。 まるでステディーカムの様な浮遊感のある絵になりました。
ところで私の場合 60Pの滑らかさを感じています。
こういった付属品やオプションは流用やちょっとしたアイデア次第で
いつもとは違う視線の絵が撮れます
今では毎回違うアングルで楽しんでいます。
マウント話題繋がりということで 海ではCONTOURのロールバーマウントも活躍してくれています。
http://www.youtube.com/watch?v=TP0-KT5f5xg
この映像は先週末撮ったものですが 海上と車載はSONY AS15です その他はSONY NEX VG20とNEX 5Nです
書込番号:16164626
2点

今日、荷が届きました。
台座が普通のものより、2倍大きく、
台座とグリップの間隔がないので、ブレ難いと
思います。
書込番号:16172592
2点

今日、ヨドバシカメラ新宿西口店に行ったら、1390円で売っていました。
webで買うより安いです。
書込番号:16240132
2点





ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437266/SortID=16145072/#tab
GoproHero3用のND・PLフィルターを紹介しました。
今日、試し撮りをしましたが、使いものになりません。
シャッター速度は1/4になるが、通常PLを使うと雲がもっと
はっきり写るはずです。
車載動画で、ガラスの映りこみが消えるか試してみます。
1点

ほぼ太陽に向けているようなので空はこんなもののような気もしますが。
水面ではそれなりに効果が出ているように思います。
書込番号:16181616
3点

PL効果の有無よりもフィルターつけた時のフレアがひどいですね。まるで霧か霞で撮影したみたい。(うっすらゴーストも出てるし。。。)
これならフィルター使わない方が良いように見えます。
書込番号:16181693
2点

NDはともかく、PL効果がある以上は、雲をハッキリ青をクッキリさせるためには太陽光と90度、写り込み除去のためには反射面と30〜40度にする必要があると思います。逆に、太陽が入ったり、透過光、反射面に真正面、などは効果が出ない条件になります。使い方で良い結果が出ることを期待してます。
書込番号:16181859
4点

皆さん、レスありがとうございます。
このフィルターはハウジングの窓の外側に
ワンタッチで取り付けます。
次は、窓にあるアクリル板とフィルターが干渉している可能性が
あるので、外して使って見ます。
アクリル板を外す前提ならば、結構面倒です。
ハウジングからの撮影の場合、後ろ側が空いていても
熱でフリージングしやすいので、ネーキッドフレームに
ビデオカメラ用30mmのフィルターを付けられるように
改造したいと思います。
書込番号:16182253
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP

今から仕事さん
こんばんは。
どうも韓国製?ぽい感じですね。
会社は日本にありますけど社長が韓国人?ぽいですが。
マウントベースなどからみてもコピー商品という感じが
否めません。
訴えられてもおかしくないレベルな気がしますけど。(笑)
まあ安くても買う気がしませんけど。
スペックの低さもそういう面からなんでしょうけど。
書込番号:16165013
1点

イチかバチか買ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16167489
1点

じじかめさん
この価格ならば、ビクターのものを購入した方が良いですよ。
書込番号:16167558
4点

じじかめさん
こんばんは。
バイク車載で使ってるんですが、前後ドラレコをつけています。
Hero3はブラックエディション使用していますがまあ買うのでしたら
シルバーですね。(笑)
書込番号:16167909
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
http://www.motozen-japan.jp/SHOP/MZ-POLRZ.html
夏場に向けて、白飛びを抑えるために
NDフィルターを探していたら、上のがありました。
4200円とは高いですが、購入予定です。
ケンコーの径が30mmのND4のフィルターが1500円だったので
購入しました。
レンズキャップに穴を開け、接着剤で固定すれば
使えるようです。
こちらは追々作って見ます。
0点

情報ありがとうございます。PL機能アリに感動しました。太陽に対する指向性はあるんでしょうけれど、問題じゃありません。
書込番号:16145203
1点


PL/NDフィルターが今日届きました。
家の中で、どの程度減光しているか確認しました。
なし:ISO300 F2.8 シャッター速度1/15
有り:ISO350 F2.8 シャッター速度1/7
1絞り強のレベルです。
真夏とか、スキー場の晴天では、3段程度絞って欲しいですが。
週末に晴れていたら、動画と静止画の効果を見てみます。
書込番号:16156250
1点

今から仕事さん貴重な情報を有難うございます。
GoproのNDフィルターが有るのですね、1段回絞りとか、パンした時のパラパラ感が和らぐ期待がします、
Lumix GH3とGoproでコラボ撮影してみました
www.youtube.com/watch?v=PyPB5zXOFNI
書込番号:16158082
1点




待望の1920x1080 60pが出来ますね。
書込番号:16057908
1点

ソニーさんに「ナイス」一票♪
この手の動画カメラで、フルハイ 60P は素晴らしい。
オンエアでも使われる可能性が高まりますね。
ビデオ撮影のサブカメとしても使えそう。
気になるのはファームアップでの対応ですから、動きの激しい場面で、どうなるかという点です。
是非是非、どなたか、動画の投稿を(出来れば比較♪)
書込番号:16062449
1点

購入後のレビューには間違って1920x1080-60p書いていましたね・・・勘違いされた人がいたらすみません。
私も一昨日ファームを上げて、通勤の往復を1920x1080-60pで車載撮影してみました。
ビットレートは平均24Mbpsで記録されているようです。
滑らかすぎてちょっと気持ち悪いくらいです・・・
次のサーキット走行会が楽しみ。
ナンバープレート映っていないシーンを探して後ほどアップします。
ファームバージョンアップで従来の1920x1080-30pも少し画質が良くなったかな?というのと、暗→明時の補正がシアンに流れるのも改善したように感じます。
書込番号:16072172
0点

ビットレートの訂正です。撮影したMP4のプロパティは25Mbps MAX26Mbpsでした。
サンプル動画は、上下逆マウントしていたのでVegasProで180度回転25.9Mbpsでレンダリングしています。
これだけで81MBあります。
書込番号:16074564
2点



同じ場所を同じような天候の時に1920x1080-30pで撮影したサンプルです。
http://youtu.be/8lBQqb00lCY
チェレンコフ光のような画面が青くなる現象は新ファームで改善されているようです。
書込番号:16120856
0点

皆様、アップロードご苦労様です。
愚生がリクエストしておきながら、ネット僻地に引っ越してしまい、低速回線しか確保出来ません。
日本は広い。こんな田舎もあるンですね。チト驚いています。
選挙でネット活用するなら、日本全国でネット格差を解消すべきでしょう。。。
話のネタに書き込みますと、光は届いていません。
ADSLでは初めて名前を聞くような会社ばかりで、しかも基地局からの距離も何もかもアンノウンです。
しかも、引っ越しの振動と思われる故障が、メイン機とサブ機で発生。
話のネタに書き込みますと、LGA775 系 CPU のクーリングファンが、脱落。
経時劣化で固定ピンが脆くなっていたのが原因だと思いますが、LGA775 系が 2 台中 2 台同じ壊れ方をしていますから、引っ越しでトドメを刺したンだと思っています。
皆様も、引っ越しの際はお気を付け下さい。
えと。ま。修理ついでに中を掃除して、静電気で再起不能にしちゃった、、、ってぇオチもついてます。。。
閑話が長くてスミマセン。
書き込まれた文章を拝読する限り、60P は概ね良好な結果だろうと、判断いたしました。
この手合いのカメラは 3 カメくらい一気に買っちゃうのが毎度のパターンなので、PC 修理とかモロモロ優先事項が増えた関係で、チョット購入の目途が立たなくなっちゃいました。。。
書込番号:16141882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)