
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2019年3月15日 08:18 |
![]() |
40 | 10 | 2019年3月14日 07:32 |
![]() |
34 | 16 | 2019年3月13日 15:10 |
![]() |
5 | 8 | 2019年3月11日 22:32 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年3月10日 00:52 |
![]() |
1 | 1 | 2019年3月4日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=83030/?lid=myp_notice_prdnews
>広げると180度の3D撮影を、折りたたむと360度の撮影を実現し、1台で2通りの撮影に対応したのが特徴だ。
折りたたんだ場合はInsta360 ONE X とさほど変わらないみたいですが
広げた場合の180度の“3D撮影”ってのが目新しい点のようですね。
3点

新しい商品出す前に、アクセサリーをちゃんと販売するべき。購入して約半年たつけど、いつになるのやら。。。
書込番号:22533131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
Key mission360とThetaSの静止画を等倍で比較しました。
検証の条件ですが、まず一脚にプレートを取り付けて、二台のカメラを付けました(写真1枚目)。撮影はオート設定で、シャッタスピードやISOなどは統一していません。撮影はKey mission360は専用リモコン、ThetaSはiPhoneリモートを用いて、ほぼ同時に撮影しました。また、この2台は焦点距離が少し違うのと、解像度が違います(keymissionは7744x3872、thetaSは5376x2688)。比較画像はlightroomの比較表示モードのスクリーンショットとなります。まあ、あまり細かい事を気にせずに比較した、という感じです。
比較画像は、全て左がKey mission360、右がThetaSとなっています。
2枚目: 解像度や焦点距離が違うので当たり前ですが、左のKey mission360の画像が圧倒的にクリアで、文字をはっきり判別できます。ThetaSは見えるか見えないかギリギリです。
3枚目: こちらも2枚目と基本的には同じで左のKey mission360の方がクリアに見えますが、画面下の草のディティールはThetaSの方が優れているように見えます。
4枚目: 文字や小物の描写はKey mission360の方が良いですね。
感想として、想像以上にKey mission360の写真は良いです。動画機と考えていましたが、単純な解像感はThetaSよりも上だと感じました。
PCでは等倍拡大なんてあまりしませんが、VR HMDで見るとThetaSがぼやけた印象があるのに対して、Key mission360はかなりクリアです。HMDで全球写真を楽しみたい方には、Key mission360はアリかもしれません。ただ、写真や動画は良いのに、操作性やアプリが全てを台無しにしている...とてももったいないです。
16点

昼での検証にひきつづき、夜で同じ比較を行いました。
条件はほぼ同じですが、夜なので一脚の代わりに三脚を用いています (一枚目)。
また、3-4枚目はThetaSのシャッタ-スピードを長時間に、ISOを100にしています。Key mission360はこのようなマニュアル設定ができないですし、SSは1秒までです。ThetaSの条件が良い時と比べてどうか、というところを観れればと思います。
2枚目: Key missionの方がシャッタスピードが長くなっていて全体的に明るく写っています。一方thetaSの方は暗めですが、肉眼の風景はこれに近い明るさですし、ノイズの代わりに細部のディティールが維持されています。Key missionは塗り絵に近いです。
3枚目: ここから、ThetaSはマニュアル設定しています。石畳のディティールや夜景の精細さ、夜空のノイズなどThetaSの圧勝です。まあ、当たり前なのですが。
4枚目: 同じくThetaSはマニュアル設定です。Key missionは塗り絵に近くなっていますが、ThetaSは写真として保たれています。
感想ですが、普通に夜に撮影する分には、両カメラにはあまり差がないと感じます(二枚目)。ですが、Key missionはマニュアル設定ができないので、ちょっと視聴に耐えない写真のみ...夜の撮影には適さなそうです。一方、ThetaSは三脚にマニュアル設定という条件付きですが、夜でもいけますね。
昼と違って、夜は互角か、条件付きでThetaSの勝利ですね。昼の結果を見ていたので、ちょっと意外でした。
書込番号:20362033
13点

>dipper_kakakuさん
私の気になっていた情報をわかりやすく解説していただきありがとうございます。
価格コムの情報を見るとKeyMission360の評価がよろしくないのでガッカリしていたところですが、このように比較してもらえると機械そのものは優秀であることが窺えます。アプリと操作性(ファームウエア)に関してはThetaSに一日の長を認めると言ったところでしょうか?両者のアップグレードに期待ですね!
重さや固定性(安定感)に関しての率直な感想はいかがでしょうか?KeyMission360の方が約1.5倍の重さですが、背が低いので安定しているかなと思うのですが。
動画撮影についても評価していただけると嬉しいです。
当方オープンカーを所有しておりまして、オープンの開放感と景色の撮影を目的に360度カメラの購入を検討しているところです。防水性能のあるKeyMission360に期待しているところですが、価格を考えるとThetaSにも大きな魅力を感じています。
書込番号:20362643
1点

>Win-Linuxさん
そうですね、アプリ含めた使用感はThetaSが優れていると思います。噂すらまだですが、ThetaS/SCの新型に期待したい...Keymission360もそうですが、個人的には改善されるのか、すこし疑問を感じるところです。
動画についてご興味があるとのことなので、昼の検証のときにとった動画の比較をあげておきます。
この画像は動画撮影時の両カメラの画素が同じ時(FHD:1920x960)、13inchPCで360°展開かつ全画面にした時のスクリーンショットを等倍で比較したものです。ですのであまり正確なものではないことをご了解ください。
画像は左がKeymission360, 右がThetaSです。
画像を見るとKeymission360の圧勝です。かつこのカメラは4K動画もとれるので、さらに上の領域で撮影が可能です。さすが後発なだけはあります。ThetaSは、撮れることは撮れる...という画質ですね。
私もWin-Linuxさんと同じように、Keymission360は機械としては優秀だと思います。本当に、操作性がよければ...と思います。
重さや固定性は、一脚や三脚ならば上々といったところでしょうか。不便は感じません。ウェアラブルカメラとして体に装着する際には、すこし重たいかもしれません(未検証)。ただ、Keymission360よりも軽いsp360でも、ヘルメットに装着した際に重さを感じたので、おそらく体につける際はあまり安定しないはずです。
ただ、Win-Linuxさんの使用用途はオープンカーということなので、おそらくどこかに固定して使うことになると思います。それならば全く問題なく、ご使用いただけると考えます。
あとは使い方/考え方次第ですが、オープンカーのみの利用で、専用リモコンを使い、かつ一日は動画モードを切り替えない(例えば、4k動画のみで、タイムラプスやスーパーラプスモードにはしない)場合は、Keymission360はストレスなく、高画質な記録を残せると思います。というのは、スマートフォンアプリかPCのみで、動画のモード選択ができるのですが、これがとても操作しにくいのです。一方、専用リモコンは(設定方法が難解ですが)かなり便利です。ただし...専用リモコンをペアリングすると、スマートフォンアプリの接続がきれてしまうのです。こうなると再設定がとても面倒くさく、リモコンを併用しながらの動画モード切り替えは困難を極めます。このため、どのように使うにせよ、割り切った使い方を求められると思います。
一方、ThetaSは飲み会やなんとなくの遊びの1シーンで、ポケットからさっと取り出すところに魅力があると思います。私は高画素が必要なシーンにKeymissin360を、飲み会などのフランクな場ではThetaSを使用することにしました。
書込番号:20368729
4点

この二機種を比較して悩んだ口なので、とても勉強になります。
ニコンに問い合わせして360がマニュアル撮影できないと知って、THETA SCにしました。
360もマニュアル撮影ができると、かなり結果は違ってくると思うのです。
日中の撮影結果は、スペックの差がそのまま出た感じですね。値段もかなり違うので、コスパは購入される方の判断かと思いますが。
360はアプリやファームの更新で、もっと使いやすくなってほしいものです。
書込番号:20369429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dipper_kakakuさん
とても参考になります。ありがとうございます!
ちなみにVR静止画を
https://3dstylee.com/
に上げていただくことは可能でしょうか!?
現在、Gear360を所持していますが、KeyMission 360 も非常に気になります。
出来ればで結構ですので、ご検討お願い致します。
書込番号:20370145
1点

ちなみに、
https://3dstylee.com/kuusou/kaka-t1
Gear360 のテストページ(サンプル)になります。
昼間と、夜間をあげてみました。
宜しければご覧ください。
書込番号:20370185
0点

>dipper_kakakuさん
大変参考になりました。
車メインで時々飲み会の撮影と言った使用を予定しています。
結局、Keymissionのアップデートを待てるかどうかになりそうです。
dipper kakakuさんは、両機種を使いこなしており素晴らしいですね!
的確なアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
書込番号:20371886
0点

>あんでぃ・おうるさん
そうですね、Keymission360でもう一つ悩ましいのは、マニュアル設定ができないところです。ちなみに初代Thetaも最初はマニュアル撮影がなかったので、Keymissionには今後できるようになってほしいところですが...。
>家具や姫さん
Gear360をお持ちなのですね。スペック的にはKeymission360とほぼ同じか、動画のフレーム数では若干上ですよね。私もSamsungスマホを持っていたら購入を検討したのですが、残念ながらiPhone使いです。Keymission360がGear360より明確に優れている点は、防水30mである点と、動画の合成をカメラ内で行ってくれるところでしょうか。ThetaもGear360も取り込んだ後での合成が必要のはずですが、Keymissionは不要です。これが意外に楽です。
ご要望のサイトにあげてみました。アップ速度はそこまで早くないですが、閲覧するのが楽しくなるサイトですね。
https://3dstylee.com/dipper/km_test
写真は、検証に使ったものを使用しています。ちなみに白く抜けているところは、私自身やその他の方が写っていたところです。この手のカメラの難しいところは、うつしたくないものまで写ってしまうところですね。
>Win-Linuxさん
どうか、納得のいくお買い物をなさってください。ちなみにKeymission360は一脚/自撮り棒必須で、飲み会にはちょっと大きいかな、というイメージがあります。ただ、世間一般には360画像はそこまで知られていないので、飲み会の席で撮った写真を、その場でスマホで見せるとみんなで盛り上がれると思います。
書込番号:20372502
3点

dipper_kakakuさん
早速のUPありがとうございます〜(^^)
嬉しいです♪
てか、keymissionもキレイですね〜(>_<)
色合いも鮮やか!特に夜間撮影はkeymissionの方が良いですね。
私的には、今は静止画だけですが、動画も撮っていきたいと思います。
また宜しくお願いします!
書込番号:20373372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dipper_kakakuさん
Thetaとの比較画像、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22530984
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
GoPro HERO7BLACKをおよそ三週間前に購入。
使用歴としてはHERO2が最初で、不具合だらけなので、3に買い替え。
相変わらず?なだめちゃんで諦めかけてたのですが
ある時のファームウェアで、そこそこ安定したので、まあ、使ってました。
もうこんな厄介者は、二度と買わないと思っていたのですが
今回、GoPro HERO7BLACKのスタビ機能に引かれ、購入。
早速、不具合、不安定な状況に、見舞われています。
まあ、こんなもんだと思いつつも、これおかしいと返したところで、
多分問題ないとかえって、気そうなので、みなさん状況や対象方法など、情報収集したく、
ここにスレ立てました。SD問題が大きいかもと感じるのです。
もっとも困って入いるポイント
1、本体(スマホアプリ=IOSからの操作) でSDのフォーマットしてから、ビデオ収録スタートする固まってしまう。
(電池抜かないと電源も落ちない、全く操作不能。電池抜いて、再立ち上げしても収録不能、wifi&btの接続もNGになる)
2.上記の状況になった後、SDをフリーソフトの「SDフォーマッター」でフォーマットすると収録も、wifiの接続も正常になる・
(SDカードは、sands&Lexarなのど、GoPro認証のもの3枚をテスト。他のSONYなどの業務用カメラなどでまったく問題ないハイスペックSDカードですがNG))
3.再度、本体側で、SDカードのフォーマットすると、、、再び固まる。
4.SDカードをフリーソフトの「SDフォーマッター」でフォーマットすると収録も、wifiの接続も正常になる.
5.本体を出荷状態のリセットしても(最新のファームウェア)上記症状は、変わらず。
以上ですが、皆さん状況はどうでしょうか?
本体、ハードが不具合なのか、なんなのか?なかなな、判断が難しい状況で困惑。
GoProはこんなもんだ&覚悟したものの、なかなか、骨が折れます。
SDの相性問題が多々あるのがGoProですが、使ってみないと、大丈夫かどうか
確信が持てないのでは、ギャンブルすぎて、ひどすぎてどうしたものかと、、
ちゃんとしたクラスの信頼品を使用しても、こんな具合だと、どうしたら、解決できるのか途方にくれます。
皆さんの状況、対処方法など、情報交換求めます。
3点

自分の不具合は、hero7 単体で使用するときは、全く問題がないのに(SDカードはコストコで購入したgigastone64GB)、純正リモコンで操作するとリモコンが完全にフリーズして、一切の操作ができなくなり強制的に電源を落とさないとダメ!メーカーに問い合わせしたら、SDカードをメーカー指定のものを使用していないと、動作の保証はできない、とのこと。hero7 単体では問題がないのに、リモコンを使うと不具合、その不具合にSDカードが関係しているのか?
自分にはちょっと理解ができません。
書込番号:22508290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も同じような症状で旅行の際に全く使い物になりませんでした。SDカードはSanDisk Extreme UHS-I U3 なので問題ないと思います。何回もフリーズして電源on,offがきかなくなります。
一緒に持って行った DJI osmo pocketは全くエラーが無く、とても安定していて、ドローン同様信頼できます。これを持っていかなかったら、旅行が台無しになるところでした。
GOPROは多分、修理相談してもいざこざがありそうなので、手放すかもしれません…でも、タイムワープ機能だけは他機種には無いので使いたいんですがねー…
書込番号:22508343
4点

メーカーに不具合を問い合わせしたところ、
個体差、個体差、と何度も言っていました。
ということは、メーカーも認めざるを得ない
個体差があり、Gopro には個体により、当たりハズレが存在するということなのだと理解しました。
書込番号:22508379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードで、様々な症状が出るのが、最近のGoProの特徴のようです。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/common/6028.html
かなり狭い範囲ですね。
同じ製品でも容量によっても、違うようで、持っているものを
よくよくチェックしてみると、容量の問題も含めると1枚しかなかった。
でもなんで、SDカード相性が限定されるのか、こんな商品あります?
多少は相性問題あっても、速度などの規格が合って入れば、ほとんど普通つかえますよね、、
128gbを使いたいとなるとますます、限定されますし、128gbは高いので、他でも使える汎用性のあるものを買いたいと思うのだが、、
ここまで駄目なら自社ブランド(OEM)でも出せばいいのにと思います。
書込番号:22508383
2点

>サワディーカップお兄さんさん
個体差で、、出る症状も、ちがうのでしょうか?
そうであれば、ますます、やっかいですな〜
今、認定の128gbをポチしてみましたが、
高いのは買えないので、安い価格のものを、、
偽物でなければいいのだが、、、、
書込番号:22508453
0点

個体差で、どのように違うのか?
は、明確には分からなかったのですが
他メーカーのアクションカメラ系では、個体差の問題は耳にしたことがありませんが
Gopro に関しては、たくさんの症状が出ているのではないでしょうか?
自分のGopro 、二台のうち一台はバッテリーがキツく、バッテリーに付いている帯状の引っ張る所がいつか取れるのだろうな〜〜って思って
メーカーに問い合わせしたら、
こちらでお預かりして点検しても、個体差です!
という結論になります
と、言われました。
が、メーカーに送りました。
以前にソニーデジカメで、バッテリーがキツくて
問い合わせしたときは
初期不良交換になりました。
やはりGopro は、不具合がない個体を買うことができたら、ラッキー!
不具合頻発の個体を購入したら、ハズレ
ということなんだなぁ
と思うしかないのかもしれませんね
書込番号:22508485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これからこの機種を買おうと情報収集に来た者です。
勉強になりました、SDカードでそんな不具合が出るとは露知らず・・・汗
ひとまずメーカーの動作保証に入っているサンディスクの64GBを買ってみようと思います^^;
書込番号:22508809
0点

hellomoto 様が、あたりの個体を購入できることを
お祈りいたします!
書込番号:22508855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラックマジックあたりも、同じで、歩留まり無視で、
動けば、、(笑)出荷してるのか、、当たり外れが多くて危険という噂があります。
修理は事実上してもらえません。
初期不良の段階で不具合を見つけないと、買い換えるしかありません。
BMDPCCも、コストパフォーマンスはピカイチですが、決して安いものでもないので、、
GoProHERO7Bは、アクションカメラとしては安くはないので
あたりはずれなんて、ちょっとどうかな〜ですね。
書込番号:22509063
3点

あらー 皆さん結構トラぶっておられるのですね
確かに国内メーカーのアクションカムと比較すると
やや信頼性に欠けるところはありますね
私は現時点でGOPRO製品はHERO3〜HERO7まで 7台ほど手元にあるのですが
深刻なトラブルはHERO5が購入半年後におかしくなって 交換してもらったくらいです。
またHERO6がたまに電源が落ちないこともあるのですが、
バッテリー抜く癖がつきました。
ちなみに メディアは50数枚 32GB〜128GBまで
クラス10〜U3を使い回ししていますが 無名のものや
その時々でお安いものをまとめ買いしていて 逆に推奨銘柄は1枚もないです。
メディアによって受け付けないということは今までなかったですね。
まあ たまたま運が良いだけなのかもしれませんが。。。
書込番号:22509399
1点

>撮らぬ狸さん
一度も、インフルエンザにかからなかったか、
かかっても、気がつかなかったくらいのツワモノですね。
7つのシリーズのうち、3つ関わりましたが、
一台も、問題なしは、なかったですね。
少々のことでは、気にならないズボラな方です。
私も、そうなりたいですね。羨ましいです。笑。
書込番号:22509737
1点

こんにちは。
私もSDカードとの相性で苦労しました。何回やっても録画開始後1時間くらいで録画停止、『動画の修復』のエラーとなる症状が続いたのですが、カードを変えるとあっさり問題解決。あるんですね、こういうこと。
今は、karma gripと格闘しております。
苦労して使えるようになったのですが、夜間などにkarma gripにHero7を取り付けた状態で充電すると、いつのまにかHero7の電源だけが入っており、電源が入っているため(?)充電が終了しないという現象が発生しています。
何が悪いんですかね〜。
書込番号:22510370
2点

新たに128GBの推奨SDカード(Samsung)購入。一応、偽物ではないとは思う。
(アクセス速度を測るとがスペックに近い速度なので)
SDファーマッターで先にフォーマットしてから、入れました。
とりあえず、試しに、本体でフォーマットすると早速、固まって、電池取り外す羽目に。
その後SDフォーマッターで、再ファーマットしてから、再度収録スタート。
色々な、、操作testしてから、収録の素材の最後の収録を消すという操作では固まらない。
ただし、本体で全て消す操作(フォーマット)すると、やはり固まる。
今回は、アプリを落として、Wi-Fiをスマホから切断してから本体のみで操作すると、RECは継続されていて、RECストップも可能。
本体操作で電源を落とすことも可能。再度、スマホのWi-Fiを接続すると接続された。
操作が可能となった。しばらくは、本体でSDをフォーマットするのは、やめようと思う。
一つ前を消すという操作は可能。とりあえずは、固まる状況は、ほぼ見えた。
SDの全消去(ファーマット)はしない。
PCで行う。そのうちファームウエアのアップで、多少解消されるかもしれない。
ちなみに、SanDiskExtremeSDXC1(旧typeの64GB)は、問題なく使えます。
推奨SD使っていても、固まることがある問題を販売店通して、一応交渉してみるかどうか?
初期不良交換してくれるかもしれないが、今より悪くなると最悪だし、、
多分、再生品とかがくるような気がするし、、悩みどころです。
書込番号:22511225
2点

>K_wingさん
そこまでひどいとなると 早めに販売店に相談された方が良いように思います。
タジマの保証書があるなら対応してくれるはずですし。
なお 私の環境では普段からウェアラブルカメラが複数台あり
メディアは都度入れ替わり使いまわしています。
フォーマットも個々のカメラではほとんど行わず
それぞれでトラブルなく運用できています。
過去にはフリーズは全く経験がなく しいていえばhero3のとき
熱暴走があったくらいです。
ちなみに私の手元のメディアは
SAMSUNG EVO 64GB U3
TOSHIBA EXCERIIA 128GB U3 / 64GB U3
メーカー名記載のない 64GB クラス10などなど
どれ使っても普通に記録できています。
>ロメ三さん
karma gripは 私も当初苦労した記憶があります。
ファームアップで改善できたのですが
そのファームアップの手順がとても難解。
オフィシャルサイトの操作手順だけでは到底更新できません。
karma gripのスレッドにその顛末記載していますので
一度ファームアップをされてはいかがでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000995418/#22179844
また GLIPとの接続が物理的に通信しにくいことがままあり
連動しないケースがよくあります。
セットするときに強く押し込んで対処していても
何かの拍子で接続が切れ電力供給も行わないこともありました。
こうしてみるとGOPROはやや信頼性に欠ける気もしますね
書込番号:22511335
0点

私もメーカーに問い合わせしましたが、
推奨のSDマイクロカードを使用しないと
フリーズするのは当たり前!
みたいな感じの対応でした。
自分の個体は、本体がフリーズするのではなく
リモコンから操作したときに、
リモコンのみがフリーズしました
その症状でも、原因は推奨SDではない為です
というような対応でした
hero7 単体で使うときにはフリーズしないので
SDは関係ないように思うのですが…
書込番号:22512627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のスレッドにも書きましたが、
昨日、販売店と交渉して、初期不良ということで新品交換してもらいました。
状況は、画期的に良くなりました。
まず、手持ちの推奨ではないSD(速度が早いもの)でも本体でSD初期化しても、固まらなくなりました。
長時間収録も止まることなく、、WiFiの接続状況も、格段によくなりました。
まだ、V30相当以上の手持ちの全てのSDカードはテスト仕切れていませんが、どれでも使えそうな勢いです。
一つ発見したことがあります。USB電源(AC)からの供給で、USBのAC電源側のA端子からでは
バッテリーを入れてないと、電源入れた直後に落ちます。
バッテリーをいれ、USBのAC電源繋いで、しばらくすると、内部バッテリーがなくなると、落ちることがわかりました。
試しに、バッテリーを抜いて、USBAC電源のPD対応typeCから、繋いでみると、バッテリーなしでも、長時間止まることなく、
収録できました。4K60Pもまだテスト仕切れていませんが、USBPD端子からだと、バッテリー抜いたまま30分以上止まることなく収録できました。
つまり、USBAC電源もtypeAだとパワーが足りないため、バッテリーが消耗されて、バッテリーが落ちた時に止まってしまう。
消費電力が大きいためだと思います。モバイルバッテリーもPD対応の物を注文したところです。
他は、劇的に快適になりました。以上報告です。
書込番号:22529693
0点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
似たようなデザインのKodak 4KVR360を購入しました。
Keymission360より色々な面で使い勝手が良いのですが、
暗い場所での撮影ではKeymissionの方が上だと思います。
カメラのF値もKeymission360 はF2.0、4KVR360 はF2.4なので、
そんなには差は出ないとだろうと思っていましたが、
Nikonはデジカメ類は高感度側が強いですよね。
その為か暗所で撮影してもノイズが少ないです。
4KVR360は汚いってわけではないですが、暗い所での撮影は控えておこう…って感じです。
写真は普通ですが、動画はやめておいた方がいいかも…
今後、他社から色々出ますので、カメラ機能、操作、スティッチ感、だけではなく、
暗所での撮影に関しても情報が出てくるといいですねぇ〜
GARMIN VIRB 360が性能、機能など良さそうです。
値段高いし、日本ではまだだし、バッテリーの値段や給電しながら使用可能かなど、色々な面で気になってます。
5点

>眠りねずみさん
>Nikonはデジカメ類は高感度側が強いですよね。
>その為か暗所で撮影してもノイズが少ないです。
カメラとしての基本性能面では、優れているということでしょうか?
通信部分やアプリがダメでも単体使用でどれほどの価値があるか、分かると嬉しいです。
もし、まだお持ちであれば
作例の投稿など、よろしくお願いいたします。
書込番号:22519499
0点

>エスプレッソSEVENさん
今は色々な360°カメラが出ており、それらの方が使い勝手がよい為、
KeyMission360は手放しました。^^;
多分、基本性能(センサーなど)は性能良いはずです。
スマホやタブレットのアプリが使いにくく、カメラと接続するのも大変です。
以前よりは改善されたみたいですけどね。
デジタル一眼などはNikon機を愛用していますが、KeyMissionシリーズ、
とくに360はちょっとどうのかな…といった感じです。
これから購入予定であれば、GoPro Fusion、GARMIN VIRB360、Insta360 One Xの方がよろしいと思います。
Nikon KeyMission360の後にKODAK 4KVR360を購入しましたが、
形は似ていますが、こちらの方が使いやすいです。
付属品も充実しており、スマホなどの接続なども楽、画像のステッチ修正も楽です。
書込番号:22521667
0点

>眠りねずみさん
ご回答ありがとうございます。
>KeyMission360は手放しました。^^;
それは残念です。
>これから購入予定であれば、GoPro Fusion、GARMIN VIRB360、Insta360 One Xの方がよろしいと思います。
・GoPro Fusion…興味はありますが、テストは見送っています。静止画の画質が良いような評判を聞いていないので、後回しになっても良いかな?と考えておりますが、作例などお持ちですか?
・GARMIN VIRB360…量販店の店頭でテスト撮影させてもらい、期待値以下でしたので、それ以降マークしておりません。
・Insta360 One X…oneと one X でどちらが(静止画)画質が良いんだろうと考え、oneを選んで先日来テストをしております。ただ画像そのものに癖があるし、操作性やファイル形式など、仕事で使うには無理がありすぎると判断しました。one X も同メーカーである限り、ある程度引き続いでいる部分もあると思われ食指が伸びません。
現状、仕事上のメイン機はTheta Vですが、Z1が発売されるので入手次第メイン機の座は交替するでしょう。
ただ、どうしてもTheta V以上の解像度、鮮鋭度のサブ機が欲しくて先日来調査している次第です。
本当はGear360がISO感度固定さえ出来れば、それで決定というパフォーマンスは有しているのですが…。
【参考画像】
https://photohito.com/photo/8514934/
Gear360にほぼ匹敵するピクセル数だし、ニコンブランドである以上センサーやレンズの品質が他に劣ることはないだろうと考えKeyMission360のことを詳しく知りたかった次第です。
書込番号:22522444
0点

静止画として使用がメインでしょうか?
私はGoogleストリートビューなどでメイン使用はThetaVです。
Zは多分買いません^^;
360アクションカムとしてはVIRB360が1番優秀かと思います。
自転車などでGARMIN製品を使用しているのもあるので。
Fusionですが、静止画で使用したことがありません。
近々何か撮って載せてみます。
Insta360 Proを使用してましたが、あれ系はまた別格ですかね。
今は初期Proが安く買えるので、Z考えるのならそれもありかなと思います。
書込番号:22522476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>静止画として使用がメインでしょうか?
はい。
というか、動画は撮れる必要が無いです。
>Fusionですが、静止画で使用したことがありません。
>近々何か撮って載せてみます。
ありがとうございます。期待しております。
>Insta360 Proを使用してましたが、あれ系はまた別格ですかね。
別格に良いと云うことでしょうか?
体積、重量がThetaとあまりに違いますでしょう。なので、考えから外しておりました。
移動やセッティングに要する負担、ステッチ処理の手間・負担がThetaとあまりかけ離れたモノで無く、画質が圧倒的に良い静止画が得られるのであれば、高くても検討したいと思いますが…
でもきっとそれって無い物ねだりですよねぇ。
画質が圧倒的に良い必要性がある場合(例えばGoogleインドアビューで、高級なお店の内部をPRする場合)は
一眼レフで1ポイントあたり12枚程度撮影して、後でステッチすると聞いておりますが…
書込番号:22523122
0点

用途はどのようなものでしょうか。
静止画のみで高画質であれば、
仰る通り、一眼などで魚眼レンズを使用し、
最低4方向、必要であれば天地の2点をを撮影すれば綺麗な360度が撮れます。
Insta360 Pro、それ以降のシリーズはさらに高画質です。
もちろん動画も素晴らしいです。
専用ソフトを使用し、パソコンやスマホなどで 確認でき、ステッチ修正必要なく簡単に取り出せたはずです。
今、手元にないので確認できませんが、
ステッチ操作をした覚えがないので。^^;
書込番号:22523506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>用途はどのようなものでしょうか。
まぁ商用全般を睨んで…と申し上げておきます。。
既にPR手法として確立しつつある「不動産」「中古車流通」の分野では
・一日数十物件の撮影〜入稿がこなせ、捨てコマが極力出ないようにする撮影効率
・現行Thetaに勝る解像度と暗部・明部の再現性
・営業スタッフで、且つ人が変わっても結果に差が出ない作業の平易性と機材の携行性
といったあたりが、目下の命題ですので
Z1の投入でかなり高い満足度に達するのでは無いかと予測しています。
(物件・商品の入れ替えがある以上、画質は“究極的”でなくても効率の方が大事ですから。)
あとは、全天球画像の活用が叫ばれながら、潜在需要に留まっている分野もありますから
「分野ごとの要求画質」を満たす範囲で「撮影単価が価格破壊」できそうなら、撮影業務を体系化してビジネスメニューに載せる価値が出てくる、そうでないなら日和るしか無い…という事に成ります。
>最低4方向、必要であれば天地の2点をを撮影すれば綺麗な360度が撮れます。
>Insta360 Pro、それ以降のシリーズはさらに高画質です。
一眼レフで6枚以上を撮影し後作業でステッチするという作業体系では、なんぼ高画質でも価格破壊は困難ですから、
画質への要求が厳しい分野でInsta360 Proは(仕事のボリュームが見込める場合は)良いかもしれませんね。
御教授ありがとうございました。
書込番号:22523711
0点

KeyMissionのグレードの話は外れてしまうかもしれませんが
>最低4方向、必要であれば天地の2点をを撮影すれば綺麗な360度が撮れます。
>Insta360 Pro、それ以降のシリーズはさらに高画質です。
この観点で考えて、見ていただきたい画像があります。
既に放送を終えたNHKのテレビドラマ「半分、青い。」の公式サイト中の360°コンテンツです。
公式サイト自体は、無くなってしまいましたが、360°コンテンツは今でも下記のURLで見られます。
https://www.nhk.or.jp/hanbunaoi/360/photo01/
※一覧は機能しないので、全部見るには photo01 〜 photo12 までURLを打ち替えてやる必要があります。
このレベルの画像が安定して撮影でき、HDR合成やステッチングに煩わしい手間や時間を要しないのであれば大きな価値があると思います。
Insta360 Proの使用で実現し得るレベルとお考えになられますでしょうか?
書込番号:22525999
0点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
ここ最近埃を被っていた360。
6月にNIKON様に電話して、今のリンクのしにくさに
疑問を持っていないですか?ファームウェアで改善する
可能性は無いですか?と質問すると
一部の機種ではあるそうですと答え、自分の
iOS9では問題ないと言われ、愕然としていました。
さて、仕事がひと段落して、久々にファームウェアが出てたので今週末にでも導入してレポートします。
先にされている方どんなもんでしょう?
書込番号:21305333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もKeymission360の使いにくさに嫌気がさし、しばらく寝かせていた派です。
FM1.4リリースとのことでどれどれとアップデートしてみましたが、つながり易さの改善は全くもってなし。
Nikonだからということで発売と同時に2台も買ってしまった過去の私に「やめておけ」と言いたいぐらい。
VR機器の性格上通信でコントロールスタートストップが完全に出来なければ発売するべきではないとニコンに言いたい。
金返せ。
書込番号:21340050
3点

やはり、そうですか。相変わらず埃を被ることになりそうです。本日の夜ようやく、1.4にします。
書込番号:21357492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぐりまるすけさん
>babycamさん
まだ本機種はお使いですか?
ファーム 1.5にはされましたでしょうか?
少しでも改善された点あれば御教授いただきたく。
書込番号:22521053
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
新しいファームがアップされましたよ〜。
遅れに遅れている防水ケースは、ただの保護ケースになってました(^_^;)しかも、三回目の納期延長。。
書込番号:22507238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が12月に注文したBluetooth Controller も
納期が5月になる旨、販売店から連絡がありました。
アプリにはチャットサポート機能が付いていたので、
そこで聞いてみたところ、
現在テスト中なので、もう少し待って、と言われました。
Forumにはこのリモコンを使った動画が
アップされてるけど、の質問には、
一度販売したけど問題が見つかったそうで、
今は販売を止めているそうです。
チャットで対応してくれたのは、
最初は技術の方で、その後に営業の方に変わりました。
ほかの方も書かれていましたが、
サポートは丁寧で親切ですね。
疑問や要望は何でも聞いてみると良いと思います。
書込番号:22508862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)