
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年3月11日 19:40 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2017年3月2日 14:18 |
![]() |
21 | 6 | 2017年2月20日 23:15 |
![]() |
17 | 9 | 2017年2月19日 09:10 |
![]() |
3 | 2 | 2017年2月15日 09:59 |
![]() |
11 | 13 | 2017年2月11日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M2
ユーザーのみなさん はじめまして、こんばんは。
この度、スクーターや車の走行動画用にと当機種を購入しました。まだテスト段階ですが、いろいろ触っていると突然「カードが異常です」と出ます。
しばらく放っておくと治ったり、バッテリー抜き差ししたりメモリーカード抜き差しすると治ったりしますが、頻繁に発生するのでちょっとストレスです。カードはELECOMの16Mのものです。
同じような症状がある方、どうやって対処していますか? どうかご教示ください。ちなみに、デジタル系、PC系は疎いです・・面倒くさくてごめんなさい。
書込番号:20699141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このカメラではありませんが、ソニーのRX100M2で同じ経験があります。
現象が出たり出なかったりを繰り返している間は、バッテリーやカードの抜き差しでなんとか凌いでいましたが、最後はとうとうウンともスンとも…結局他メーカーのカードに買い換えてからは、その現象は出なくなりました。
が、カメラが頑に「カードが読めません」と言い張ったそのサンディスク・エクストリーム、PCでは普通に読み書きできたのが今だに解せないんですよねぇ。
撮れた画像そのものは無事だったので、最後の画像を取り込んだ後は泣く泣く処分しました。
書込番号:20699584
3点

Gendarmeさん こんばんは。
コメントありがとうございます。他機種でもあるんですか・・。もしやこの分野はまだまだ発展途上なのでしょうかね。
本番でトラブルは避けたいです。
書込番号:20699616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北国SEVENさんこんばんは。
粗悪品のSDカードで10回に1回程度しかPCで認識しなかったカードがありましたね。ファイルの書き込み中も不安定で突如PC上からカードが消滅→ファイルの書き込みエラー…カメラに入れても同様の動作でとても使えませんでした。
それとは別に、友人が購入したTranscendの高速書き込みMicroSDカードで、ポータブルオーディオプレーヤーに入れてMP3ファイルを再生するとノイズが出まくって聞くに堪えない事がありました。これは僕が余らせていた低速なカードに変えたら問題なくなったので、機器とカードの相性の善し悪しは未だにあるのかもしれませんね。
ちなみにノイズが出たMicroSDはゲーム機の3DSにMicroSD→SDのアダプターを噛ませて入れたら何の問題もなく使えたと友人が言っていました。
…と、そんな訳で、カードが怪しい!!…です。
書込番号:20699813
3点

なかなかの田舎者さん ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
早速相性の良さそうなカード探してみます・・と言いたいところですが、買ってから1・2度しか出し入れしていないのでどうなんでしょう? 一回だけ撮影テストしたのですが、キチンと撮影できていて映像も再生することができました。 動作が不安定なんですね。 もう少しねばって駄目ならカードを疑いますね(笑)
書込番号:20700007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上でああ言いながら、私は他のカメラ全てをSanDiskで揃えています。今まで色んなメーカーを試してきましたが、私の印象ではあそこのが一番安定している(コケにくい)からです。でも、一度経験して以降は不安感がいつもつきまとっています。
PCが普及し始めた当時、フロッピーディスクなどで時々こういう事象に出くわしていました。しっかり保存出来たのを確認したはずなのに、何故だか読めなくなった・ファイルが壊れたなどなど…
私の経験に関しても、カメラとカードのどちらに原因があるのかイマイチ分からないんです(おそらくカードだと思いますが)…と、そもそもデジタル物全般の詳しい知識が無いまま使い慣れたと勘違いしているだけなので、結局曖昧な結論でカタをつけがちなんですよね。
撮影を無事終えてPCに転送し終わっても安心出来ません。私が過去バックアップしたCD-ROMなんて、読み込みにむちゃくちゃ時間がかかったり結局読み込めなくなったディスクもありますので、バックアップの手段も1つではなく複数用意する必要があるのかと気が重くなります。
記録する必要に迫られ・思い出に残したいから写真を撮る…しかしそれを安心して保存出来る環境は、未だ決定的な手段は確立されていないと思います。そう考えると、保存に関してはフィルムってある意味楽でしたね(笑)。自分さえしっかりしていればまず大丈夫ですから。
書込番号:20700039
2点

Gendarmeさん おはようございます。
ありがとうございます。
最初に疑うべきはカードですね。
カード自体はたくさん持っていても損はないので、SunDisk近々購入しますね。
書込番号:20700231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もごめんなさい、一つだけ。
サンディスクさえあれば絶対大丈夫とは言い切れません。カメラとの相性もありますので、それは使ってみないと分かりません(これもまた曖昧な表現ですね:笑)。
ただ、ゆっくり撮る人・連写で撮る人のどちらも、ココのを使う人は多いと思います。
書込番号:20702357
3点

>Gendarmeさん
貴殿の姿勢はSDカードの規格を制定しているSDアソシエーョンが規格を公開していない以上
何が起きてもユーザーは責任がどこにあるか不明ですから その姿勢は批判的であるのが
当然だと思います。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/index.html
簡易版の規格は公開されているようです。
このSDアソシエーションに加入している企業は責任を負いたくないのでしょう
書込番号:20702768
1点

>W_Melon_2さん
詳しいリンク先のご紹介、ありがとうございます。
使う我々はさて置いて、作る側は様々な縛りがある中でやっているので大変ですね。
メモリー部がカメラに内蔵された一部コンパクト機もありますが、やはりバッテリーと並んでデジタルカメラには(フィルムに取って代わる)必要不可欠なものですから、出来ることなら何事も起こらないでほしいものです。
書込番号:20703389
1点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

いいですねぇ〜\(^o^)/
書込番号:19620818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

圧倒的な4K、驚異の高ビットレート
怖くて触れない。
今年も馬込のツツジが楽しみ。
書込番号:19620837
3点


値段や撮影時間はM1が良いですね(o^-')b !
デザインも…(o^-')b !
そろそろ買い時ですね(*`・ω・)ゞ
書込番号:20670683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しい〜欲しい〜欲しい〜
と思いつつも用途が無い…( ;´・ω・`)
書込番号:20676428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 170
今年早々のCP+にKeyMission360が発表されたときに 170も順当に発売されてたならまだしも
この時期 本家GOPRO HERO5も発表
しかもリリース時期はGOPRO先行の模様
更に価格も同程度
40年来のFマウントユーザーでしたので ご祝儀にKeyMission170を購入するつもりでしたが
今となっては微妙
なにかKeyMission170ならではという特徴があればいいのですが。。。
ちなみに私の使用目的はサーフ系ゆえ 防水と何より軽量化が一番の判断基準
KeyMission170丈夫そうだけど 重いしデカイよなー
いきなりテンション下がるコメント申し訳ない
9点

GoPro5が4Kも手振れ補正効く場合、このカメラって選択肢から外れそうですね。
パン&ティルトが激しいカメラアクションでは、カメラ側の手振れ補正も限界なのでしょうけど・・・
俺が双方に言える不満な事は、植物園でマッタリ撮影時にお世話になっているサーキュラーPLフィルターを、全く使えない事くらいかな。
書込番号:20245278
1点

価格コム 随一アクションカムの大家である 撮らぬ狸さんが言う通りかもしれません。
テレビ番組の収録で芸人に装着してるのなんか見てると殆ど GoProかSONYですもんね。
ニコンも丈夫で重くてデカイなら せめてセンサーがデカイとか先行してるメーカーとは違う路線に行って欲しかったですね。
書込番号:20495912
1点

>HD_Meisterさん
コメントありがとうございます
KeyMission170はアクションカメラとしては既に当たり前のスペックとなっており
他社との比較でなんら優位点が感じられないのが痛いところです
しいて言えば価格のみ強気というところでしょうか (GOPRO HERO5の方が格安ですしね)
後追い商品でこのスペックならせいぜい24800なら考えてみるかもしれません
普段TVはほとんど見ないので 実際 局がどういった機材を使っているかは承知していませんが
街中で見かけるアクションカムは8割GOPROではないかと思うほどです
そう 他社との違いがもっと明確に出ないととても購入意欲がわきませんね
過去 8mmVIDEOカムもOEMで発売していたNIKONですから
このアクションカムもOEMなのかもしれません
NIKONブランドの汚点にならなければいいのですが。。。
書込番号:20497706
3点

『釈迦に説法』になるのを重々承知の上で 撮らぬ狸さんに申し上げますが、下の製品を試されてはいかがでしょう。
2k 1080p/30fpsまでですが、コスパは非常に高く、電源の問題も 撮らぬ狸さんならば容易くクリアできるかと思うので ・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jukes-k/zd-s8.html
書込番号:20497777
1点

>HD_Meisterさん
とんでもございません
更なる情報提供ありがとうございます
車載メインならこういったドライブレコーダーも大変有意義ですね
価格も魅力的です ちょっと考慮させてもらいます
日本でも自動車サイドミラーはデジタルカメラからの映像を
モニター表示でも可能となりつつあり 時代の移り変わりを感じます
タイムラグも気になるところですが
それ以上に視力よりも高感度を再現できたり
雨粒等の視野の制限を解決できたりすることの方が
確かに有効かもしれませんね
低速でワイド映像 高速ではテレ映像になったりして。。。
もっとも 私のような高齢者には
そのうちハンドルさえ握らせてもらえない時代になりそうですが。。。
車載カメラは自動車の標準装備になる時代が来ていると思っています
自動で編集もしてくれればいいのですが。。。
頭使うことがなくなりそうです えへへ
書込番号:20497948
0点

そうですか・ 撮らぬ狸さん ご検討ありがとうございます。 自分も正直買おうか迷ってるとこなんで ・・
書込番号:20498162
0点

これが出たせいでか、同じくSONY製 Exmor CMOSセンサ搭載 F1.6日本製6層ガラスレンズ搭載の高画質機種である
DOD LS460Wの値段が今日からZAPCO製 ZD-S8と同じく 9,800円で買えるようになりました。
http://kakaku.com/item/K0000737052/
画質は同スペックですが、こちらはGPS内蔵ですので若干のお得感あります。
https://www.youtube.com/results?search_query=DOD+LS460W
書込番号:20601253
1点

今回は雑談と愚痴です
今日のニュースで取り上げられていましたが
KeyMissionシリーズが不発のようです
http://www.msn.com/ja-jp/news/other/%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%80%81%e6%a7%8b%e9%80%a0%e6%94%b9%e9%9d%a9%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e7%89%b9%e5%88%a5%e6%90%8d%e5%a4%b1%ef%bc%95%ef%bc%93%ef%bc%90%e5%84%84%e5%86%86%e3%81%ab/ar-AAmSmey?ocid=MIE9HMPG
45年前NIKONでカメラを知り その昔NIKONで稼がせてもらったので応援したい気持ちはあるのですが
このアクションカムシリーズは疑問の残る内容です
GOPROが開いたアクションカムの市場でNIKONブランドが対等に戦えるかといえば それは甘かったということでしょうね
ここ3年ほどで多数のアクションカムを購入してきました
今日も中国製のアクションカムを数千円で購入してしまいましたが
KeyMissionシリーズは費用対効果で全く対象外
GOPRO HERO5やSONY X3000等を運用していて これら機種を超える訴求力が全く感じられない
価格が下がればいつかは試してみるつもりでいますが 現状GOPRO HERO5やSONY X3000を超える価格では候補にすらなりえないと思う
NIKONファンとして このKeyMissionシリーズは知らなかったことにしたいかも。
書込番号:20656632
0点

ニコンの開発陣はGOPRO HERO5とかを検証しなかったんでしょうかね。
パナソニックにしてもそうですが、GOPRO が ひとつのアクションカム画質水準のモノサシだと思うんですが
次点アクションカムのSONYにさえ及んでない。
こういうコンセプトの製品を いついつまでに売り出すと決めたから 中味が伴わなくとも やっつけて見切り発車での
発売したんじゃないですか? それとも上層部が開発社員の動画カメラにおけるスキルを見誤ったか ・・
書込番号:20671222
1点



ビデオカメラ > エレコム > ACAM-VRD01BK
リコールというか回収騒ぎになったようです・・・が、誰もレビュー書かないし、あまり売れてなかったんだろうなぁ。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=62691/?lid=myp_notice_prdnews
http://www.elecom.co.jp/support/news/20170201/
360度カメラ「ACAM-VRD01シリーズ」、「ACAM-VRS01シリーズ」におきまして、想定を超える長時間の使用によって製品の動作温度が高くなる事象が判明いたしました。
ちなみに私が持ってる中華製では確認できてません。
使用環境のせいかもしれませんけど。(バイクで風を受けてるので放熱できてる)
0点

発熱は当たり前にすると思います。
ただ、それで基盤やバッテリーへのダメージは無いとも思えないので所詮長時間は無理なものだと思います。
小さな密閉容器なので熱の逃しようがないですからね。
完全防水のウェアラブルカメラで水中撮影が一番冷やせそう。
最近のスマホも発熱すごいですよね。
Xperiaの4K動画撮影は約4分とかだったような。発熱で緊急停止します。
ウェアラブルカメラに温度センサーど異常発熱停止が標準化するのかな…。
クチコミの件は他のメーカーが仕様です!って突っぱねてたりすることなのでコストかかりますが、エレコムは良い判断をしたと思います。
書込番号:20659779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際のところ、他のカメラも発熱で停止しますよね。
私が持ってるコダック「SP360 4K」も、あまり高温になると停止します。
そういう機能あるので正常停止と言えるのかもしれませんし、やはりツーリング録画では止まりませんけど。
他にも、ニコン「KeyMission 360」も発売当初から発熱を問題視されてました。(今どうなったのかな)
私も、この公表で「エレコムは誠実だなぁ」って思いました。
書込番号:20659950
1点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
撮らぬ狸さんのクチコミのコピペですが、こちらにも書き込んでおきます。
http://petapixel.com/2016/09/21/kodaks-updated-action-cam-captures-vr-ready-4k-360-footage-photos/
http://photorumors.com/2016/09/20/photokina-2016-kodak-pixpro-4kvr360-action-camera/
以下、重要そうなスペックの適当翻訳です。
防滴
自撮り棒とリモコンが付属
スマホ連携
レンズ:前の画角155度、後ろの画角235度(両方とも20MのCMOSでF値2.4)
電子式手ブレ補正
全天球の画像(静止画の解像度?)は27M、動画は4K画質
Wi-Fi、NFC、Bluetooth対応
2017年1月に発売予定
価格:約500ドル
4点

>やすゆーさん
そんなに気になさらなくてもいいですよー
転記及び翻訳ありがとうございます
しかし この非対象 気になりますねぇ
普通に考えたら対象の方が結合時の手間がかからないと思うのですが
これは逆になにか意図があるんでしょうね
デザイン性もNIKONKeyMission 360より垢ぬけてる感じで期待値大です
しかし次から次に発売されても 懐が持ちません 当分お預けです
書込番号:20240865
1点

>撮らぬ狸さん
今、「キテる」なのかもしれませんね。
エレコムからも10月に、半天球・全天球の2モデルを発売するそうで。
■エレコム、スマホ連携の「全天球カメラ」「防水ケース付き半天球カメラ」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=59554/?lid=myp_notice_prdnews
ただ、形状がどう見ても「Andoer」製品。
OEM?
amazonで1.2万〜1.7万で売ってるのに、エレコム名義・国内サポートになるからといって定価5万〜6万は厳しいかなぁ。
しかし・・・何故、全天球カメラには防水ケースがないんだろうか?
THETAは観賞用ケースみたいなのがあるけど。
書込番号:20242787
0点

前面と背面でレンズの視野が違うんだ? あとは4k30fpsか60fpsを約束してくれたらニコン買う理由がなくなる。
>Front lens: 155 degree angle of view, the back captures 235 degree angle (both f/2.4)
書込番号:20242889
0点

>やすゆーさん
>しかし・・・何故、全天球カメラには防水ケースがないんだろうか?
>THETAは観賞用ケースみたいなのがあるけど。
ハウジング(ケース)に入れることで 水中では光の屈折が変わり
前後/左右のレンズの映像つなぎ合わせ領域が足らなくなる為だと想像しています
それから ハウジングに封入するに当たり 開口部の繋ぎ目も写り込んでしまいますよね
球体にカメラ本体をどの様に入れてやるのかが問題ではないでしょうか
防塵防滴はある程度本体のみで対策されていますが
後は保護のためのケースがあってもいいかもしれませんね
書込番号:20243726
1点

検索したら、もう日本語で紹介してるサイトが幾つかありますね。
新しい情報はないけど、英語よりは読みやすい。(・ω・;)
**************************************
■Kodakから新しい360度カメラ「PIXPRO 4KVR360」が発表
https://www.rentio.jp/matome/2016/09/pixpro-4kvr360/
■コダック PixPro 4KVR360 を参考出品− 3モードで使える4K全天球アクションカメラ
https://www.cinema5d.jp/kodak-pixpro-4kvr360-a-closer-look-at-kodaks-360-action-camera/
<以下、抜粋>
235°のカメラでは360°全方位の映像が、155°のカメラではワイドな映像が、そして、これら二つのカメラから得られる映像を合成してバーチャルリアリティーにも使える全天球の映像が作れる
バーチャルリアリティーモードでは、3840×1920/24pの動画を収録し、静止画モードでは27メガピクセルの静止画を撮影する。
二つの映像の合成はカメラ内でもできるが、高品質な映像にするにはアプリか、ポストプロダクションで行う。
**************************************
メーカー的には「SP360で培った技術による、王道の進化版」って位置付けみたいですね。
>撮らぬ狸さん
水の屈折率が関係してくるのかぁ。
でも、どの記事も防水ケースを望んでるような文章ありますね。
SP360 4Kの防水ケースはレンズカバー外して装着するけど、屈折はどうなんでしょうね?
・・・って、防水ケース持ってるくせに防護ケースとしか考えてなかったから、本来の水中でどうなのか一度も試してなかった。Σ(゜д゜)
>風待月吹喜さん
どうやら全天球4K動画は24fpsみたいです。
ちょっと微妙。
「カメラ内でVR合成すると低画質になる」みたいな事が書いてあるし、搭載してるCPU性能的に無理なんですかねぇ。
画素数的に見れば、そんなに大した画質ではないんですが。
SP360 4K : 2880*2880=8264400(約830万画素)/30fps
4KVR360 : 3840*1920=7372800(約740万画素)/24fps
カメラ内で合成できなくて良いから録画は30fpsにしてくれよ、と思ってしまいます。
書込番号:20243985
0点

>やすゆーさん
これはKeyMission 360と同じような仕様ですね
アクションシーンを狙うなら最低30P
ホントはHD品質でいいので60Pや120Pが欲しいところです
案外 両者使用しているCPUが共通だったり?
まあ 2枚の映像素子からデータを受け取り4K品質に仕上げるには
今のハードウェアではまだまだ能力的に厳しいのかなと思っています
大きさや電力消費を無視すればもちろん可能ではあるでしょうが
アクションカムとして成立しないと思われます
他にもデータ書き出しでそこそこのビットレートを確保しようとしたときにも
転送と書き込みがボトルネックと感じます
天球カメラは非日常の表現が可能ではありますが
どう使いこなすかは別問題
私の硬い頭では 今のところアイデアが浮かばず しばらく指をくわえて考えてみます
(他のアクションカムも一斉に発表され懐具合にも余裕はなくて。。。優先順位が下がってます)
書込番号:20244345
1点

エレコム製品・・・定価が5万〜6万とありましたが、実売価格は半額でしたね。
もうamazonに載ってますが、ACAM-VRS01BK(半天球)が2.9万、ACAM-VRD01BK(全天球)が3.5万でした。
気になってるのは「スマホでVR体験」ってところです。
現状、スマホ使ったVRヘッドマウントディスプレイって、それ用のゲームやアプリが対応してるだけで、自分で撮った写真や動画を見れるワケじゃないんですよね。
でも、これらのカメラは「VRモード」という撮影方式で、それが出来るようになるみたいです。
もしアプリ側でそういう工夫するものならSP360にも流用できないかなー、というのが本音です。
VRモードと言っても、左右に少しズラした映像を2つ作ってるだけじゃないかと思うし。
書込番号:20253468
0点

エレコム製品はもうページ作ってありますね。
これらについては、今後そっちに書き込みます。
すいません。
ACAM-VRD01BK
http://kakaku.com/item/K0000912254/
ACAM-VRS01BK
http://kakaku.com/item/K0000912255/
書込番号:20254834
0点

自分で撮った映像もyoutubeにアップして、動画を2眼にしてスマホをセットするゴーグルを使えばVR体験できますょ☆
参考に
https://youtu.be/svaDWsLkx60
※2眼は右下のゴーグルマークを押すとなります。
書込番号:20257620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そろそろ修羅場さん
それは、どうやって見るんでしょうか?
スマホからFirefox、Chrome、アプリのYoutubeで見てもゴーグルマークが出ず、普通の360度視聴の形でしか見れません。
もしかして対応してるセンサー搭載してるスマホやタブレットじゃないと表示されないのかな。
私のスマホ、ジャイロセンサーありません。(だからポケGOのARダメ)
書込番号:20258919
0点

ジャイロセンサー付きのスマホでないとできないはず。。。
この類いのゴーグルにスマホをセットしてVR体験ができます。
参考まで。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B017B6R9SG/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1475423967&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=vrゴーグル&dpPl=1&dpID=41cPDDYS6AL&ref=plSrch
書込番号:20260034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あーっ・・・・・・ジャイロセンサー付きのスマホを買おうっと。_ノ乙(、ン、)_
書込番号:20260054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)