
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年10月20日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2016年10月16日 23:29 |
![]() |
10 | 8 | 2016年10月8日 07:33 |
![]() |
8 | 4 | 2016年10月4日 21:42 |
![]() |
3 | 1 | 2016年10月3日 15:03 |
![]() |
3 | 3 | 2016年10月2日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


過去モデルの付属ウォータープルーフケースと比べると
耐水圧もあり強固な仕様は認めるのですが
場面によって過去モデルの簡易ウォータープルーフケースの方が使い勝手がいい場合があります
アンダーウォーターハウジングはケースの肉厚も増し パッキンの信頼性も増しています
しかしながらトレードオフとして 重量がかなり増してしまってます
AS200用ウォータープルーフケース 52g
AS50/AS300/X3000用アンダーウォーターハウジング 80g
X3000の撮影時重量(バッテリー/メディア込) ケースなしが112gですから
ハウジングの重量が馬鹿になりません
水中での撮影に照準を合わせたフロントプロテクタ(レンズ部)は平らになりましたが
こちらも投影面積が増え進行方向への負荷が大きいののと設置場所に制限が生まれます
さらに平らになったことから 水捌けが悪くなったのが最大のデメリット
過去にGOPRO系のハウジングの水滴が平面レンズ面に残りやすいことがあり
3次曲面の有利さを感じていました
ハウジングのレンズ面は自動車用撥水剤を塗布して出来るだけ水滴を弾く様にしていますが
それでも平面レンズでは水滴が残り残念な映像が多くて困ってます
ダイビングを目的とされる方々にとっては アンダーウォーターハウジングが付属となり
お求め安くなったように思うのですが
サーフ系(水上)撮影にとっては
過去のウォータープルーフケースのような軽量 3次曲面プロテクタ装備がほしいところです
以前どなたかもおっしゃっておられましたが
オプションでウォータープルーフケースを願いたいところです 多分ないだろうけど。。。
2点

撥水性コートは水滴が残ります、親水性コートをされてみては?
書込番号:20315626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GoodSpeed18さん
なるほど 親水性コートってのもあるのですね
一度両者試してみたいと思います
情報ありがとうございます
書込番号:20315648
0点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
本格的な天球動画撮影機材がそろいつつあります。
ここで、注目なのは2台同時撮影で立体撮影が出来るのか?と言う点です。
PSVR等、最近のVR機材は立体視が基本です。
KeyMission360の動画も、VR視聴時には平面再生・・・やはり、欲しくなるのは立体撮影でしょう。
できれば、音声もバイノーラル録音?思い切って、モノラルがいいかもしれません。
しかし、普通に2台で撮影した場合、
2台のカメラ延長上で視差が無くなるなど、問題も山積です。
究極解を言うならば、
立体マッピングとも言うべき技術が必要な時代なのかもしれません。
このカテゴリーが、如何に発展していくか?
空想実験をするには、十分すぎるほど面白すぎる課題です。
さて、この製品の場合、天球撮影時に自分が写りこむのに、どう対処すべきか?
と言う問題があります。
帽子をかぶるとか、マスクマンになるとか、
一脚を使い高い位置で撮影するとか、
一脚とカメラの間にマスキング板をセットするとか、
光学迷彩コートを自作するとか、幽体離脱するとか…
こう考えると、このカテゴリーが、まだまだ入口でノックしたぐらいの段階だと気づいてしまいます。
KeyMission170であれば、自撮り問題も解決出来そうです。
画質や継ぎ目問題などを考えると、これが妥協点なのかもしれません。
ただ、PSVRでこの機材で撮影された動画を再生させるアプリで、
ニコンとソニーは協業するべきだと思いますが・・・
ソニーなら、PSVRと親和性抜群な機材を提供してくる可能性大?
0点

追記
KeyMission360で平面撮影されたものを、
3Dテレビに搭載された、疑似3D再生機能を応用して、
VRに表示させるといったアイディアに落ち着くかもしれません。
書込番号:20266095
0点

もし、VR-HMDで360度天球画像を見たとき…
自分が撮影されていたら、
「幽体離脱」を味わえるかもしれません。
PSVRも、いずれは全天球動画に対応する可能性が濃厚です。
マジに「手のひらの小人さん感覚」も出来ます。
言い方を変えれば、「幽体離脱で目玉おやじ感覚」?
本気で撮影方法を勉強しないと、超常ファイルものです。
書込番号:20303075
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP
HERO5になって価格もアップすると思いきや 意外と国内メーカーよりもリーズナブル?
これはちょっと心躍ります
今回は BLACK SESSION KARAMの3本立て どれもこれも魅力があります
プロモーションも毎度のことながら 素敵
https://www.youtube.com/watch?v=kqZ-vEsnQoY
5点

出遅れてしまいましたが、本日、HERO5を予約しました。非常に楽しみですが手元に届くのはいつ頃でしょうかね〜(×_×)
HERO4の時はAmazon予約でしたが、12月中旬でした(汗)。
書込番号:20246216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよ今週末発売の予定のようですが
販売店によると 予約数が多い割に 入荷は非常にタイトだとおっしゃっていました
すでに初期ロット分は完売の様子
さすがアクションカムの市場を創出したGOPROならではだと思います
みなさんのレビューを拝見してから いつかは試してみたいカメラです
書込番号:20265338
1点

首都圏から外れた県庁所在地でしたら、発売当日の入手は出来るかもしれませんよ。
店舗とネットショップの分を融通しているところは、それなりに確保できる可能性秘めています。
ヨドバシとビックカメラも10%ポイント還元していますが、ポイント利用したビック延長保証については、内容読むと意味無い保証なので要注意ですね。
書込番号:20269105
1点

キタムラさんのネットショップに掲載されてすぐに発注しましたが、発売日には厳しいとの回答でした。
明日、もう一度確認のお電話頂けることになっていますので、わかればご報告します!
書込番号:20271462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラさんからメールが来ました!
7日ごろ出荷だそうです!発売日は・・・地方なので微妙。>撮らぬ狸さん
書込番号:20272417
0点

自分もキタムラから発送連絡が来ました。
明日到着です!
書込番号:20273778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きんにっくそんさん
自分もキタムラで予約したのですが。今日メールがきて明日には届かないと連絡があり。次がいつ入荷されるかわからないと連絡がありました。 自分は26日に予約したのですが。
いつごろ予約されました? よろしければ教えていただければと思いまして。
書込番号:20274673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ。
25日の日付が変わってすぐです。
5のつく日でポイントアップを狙っていたので(笑)!
HERO4の時も一度逃すとしばらく品薄状態が続いたので、はやく手にする事が出来るといいですね。
書込番号:20275455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
このカテゴリーも各社メーカーがひしめき合ってきました
http://petapixel.com/2016/09/21/kodaks-updated-action-cam-captures-vr-ready-4k-360-footage-photos/
http://photorumors.com/2016/09/20/photokina-2016-kodak-pixpro-4kvr360-action-camera/
単にVR 全天球が写せます(動画も含めて)というだけじゃ 戦闘力がなさすぎかも
このカメラ持って出かけたらめっちゃ楽しいよ っていうくらいのなにか訴求力が欲しいなぁ
3点

高さ30mから落下させてもカメラが壊れないケースを発売してほしい。
おもいっきり、上に投げて撮影できたら、楽しそうです。
KODAKのカメラは、左右(前後)対称じゃないのですね。
書込番号:20237063
1点

>ガラスの目さん
そうですね
多少重くとも超ハードな外装は 一つの売りでしょう
個人的には破損が気になる時はハウジングでカバーして対処しています
しかし 30Mからの落下では中身もぐちゃぐちゃになりそうです はは
余談ですが過去にSONY AS100を野球のバット先端に固定して
打球の瞬間を狙ったら 得てして初球からボールは直接カメラに・・・・ヒット
少年野球の一こまでしたが AS100は内臓破裂・・・
決定的な瞬間を得るには 超ハードなアクションカムはアリです
KODAKの360VRカメラ非対象はどんな仕組みか早く知りたいですね
書込番号:20237416
0点

私「本命が来たか!」ガタッ
まさにそんな気分。
予想価格が500ドル(5万円ちょい)ってあるけど、日本で発売されたらもっと高いでしょうね。
・・・他人事ながら、2台買った人に何か救済措置して欲しくなりますね。
前後のレンズの画角が235度と155度というように違うのは良いかもしれません。
前後の映像の繋ぎ目がズレるでしょうから。
全天球と言っても基本的に正面を中心に見るでしょうから、繋ぎ目の微妙な違和感が後ろ気味になって視聴時に目立たないかも?
書込番号:20238642
2点

さらにi-phone用に全天球カメラ装着
Insta360 Nano
希望小売価格 25,000円
http://www.moguravr.com/insta360-nano-hakosuko/
撮って出しでsns配信
F値2.0で、解像度は3K(3040×1520)
iPhoneに接続せずに「Insta360 Nano」のみでの撮影も可能
フレームレートは30fps。動画の連続録画時間は約1時間
モバイルバッテリーを繋ぐことで長時間の撮影も可能
パッケージの外箱が簡易VRHMDになり、ヘッドセットを持っていない人でも撮影したものをVRで体験
うーん強力な外敵かも
書込番号:20265570
2点




ありがとうございます。
只今アップデートいたしました。
どの程度のアップデートかはわかりませんが、ジンバルのレベルが安定したような気がします。
しばらく様子を見てみたいと思います。
書込番号:20261261
1点



気付かなかったのですが、「Osmo - インテリジェントバッテリー(大容量)」がストアで販売していました。
容量1225mAhだそうです。今までは、容量980mAhだったので、1.25倍となっています。
2点

>sam&lindaさん
充電器も4本同時充電出来る物が発売されていますよ。
これはかなりありがたいです。
書込番号:20235985
0点

>1234!さん
そうですね、4本充電できる物もでてる見たいですね。
専用のACアダプタを繋いで充電出来るような感じでしょうか。
また、バッテリーチェッカーも出ていて、
今回、電源関係を強化してきたみたいですね。
書込番号:20236003
1点

DJI OSMOのバッテリーの撮影可能時間が短いのは実際使ってみて思います。
私はDJI Phantom 3 Professionalのバッテリーを使えるようにオプションを購入して使用しているので、
電源に関しては問題なくむしろ余裕で使用しています。
が、手軽に撮影しようと思えば邪魔くさいです^^
標準バッテリーでの撮影時間が伸びるのは良いことですよね!!
書込番号:20258730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)