
このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 0 | 2016年5月30日 17:05 |
![]() |
49 | 13 | 2016年5月26日 06:16 |
![]() |
5 | 0 | 2016年5月23日 20:20 |
![]() |
2 | 0 | 2016年5月22日 10:48 |
![]() |
3 | 0 | 2016年5月18日 20:08 |
![]() |
1 | 5 | 2016年5月14日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO Session CHDHS-102-JP2
標記GOPRO HERO4 Session(CHDHS-101-JP)を2台目追加購入しました。
本来は型番101の方へ投稿すべきですが、現在sessionの購入を検討中の方への参考となる為こちらへ投稿します。
4月下旬にSessionのパッケージはマイナーチェンジし、101型から102型へ変更になって販売しています。本体性能は全く同じで、同梱物がコンパクトフレーム、ボールジョイントバックル、コンパクトバックルが無くなり、スタンダードバックルが新型のコンパクトバックルに変更になっています。本体も左側のロゴがHERO4からHEROへ変更になっている程度です。
無くなった付属品を金額にするとボールジョイントバックル=約4,000円、コンパクトフレーム=約2,500円と6,500円分の付属品が無くなっています。
で、金額はほぼ101と変わりありません。私は在庫残りの101を23000円税抜きで見つけて、飛びついて購入しました。
実は昨年9月に初期価格のSessionを46000円税別で購入し、2度の価格変更でちょっと悔しい思いをしていたのですが、取り戻した気分です。たぶん価格を下げ過ぎて、同梱物を再検討したのかと予想します。
市場では不人気商品のようですが、私はHERO4シルバーよりコンセプトがはっきりしているし、コンパクトなお蔭で装着箇所の可能性が広がり、私にとっては大満足の商品です。
これで、session×2台、HERO4×1台となり、スマートリモートで3台同時制御できて、便利に撮影を楽しんでいます。
もし、ご購入を検討中の方がみえるなら、型番に気を付けて、101の在庫残りがあるうちにポチった方がいいと思います。また、101が価格高騰しているようですが、よくご確認の上、購入されることをオススメします。
19点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker

価格.COMでの分類のことを指摘しているのであれば、
また気になるのであれば
直接価格.COMにメールで質問してみては?
書込番号:19902024
9点

この格好に、手持ち撮影での安定したフレーミングも可能なステディグリップ 「SG-T01」を同梱。
液晶モニターは1.5型(約12万ドット)で、電子手ぶれ補正。本体には高輝度のヘッドライトを内蔵。
ちょっと静止画用途より動画よりってとこ ???
関税上はスティルですり抜けようって算段か。
書込番号:19902048
5点

こんにちは。
スチル機としてはちょっと使いづらそうですね。
書込番号:19902081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか、ワクワクする♪
書込番号:19902339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし見た目ゴツイけど、重量180g。
見た目より、軽量なのね。
OLYMPUS、デジカメ撤退かと思いました。
XZ-3、出さないかな?
書込番号:19902406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テンプル2005さん
なるほど
フィールドが違うと、重量180gも軽量に感じられるのですね
私は普段アクションカムがメインなので その立場からすると大きく重過ぎと感じて躊躇しています
アクションカムでは100〜60g程度が一般的なので この小太りさんどういったシーンで使えるか思案中です
書込番号:19902454
2点

なかなか興味深いアクションカム(?)の登場ですね。
デザイン的に静止画はオマケであくまで水中使用を前提にした全天候型アクションカムといった所でしょうか?
注目すべきはGoProマウント互換と思われるマウントカップリングですね。
アクションカムの事実上の標準規格となっているGoProの豊富なアクセサリーが使えるのでしたら大きなプラスです。
スティディグリップも将来の3軸+αのジンバルへの布石でしょうか?
(もっとも防水は難しいので防塵防滴程度?)
実機が出てくるのが楽しみです。
書込番号:19902580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約30分という撮影時間は厳しいと思うし、非常に残念です。。
アウトドアユーザーターゲットと思われる製品としては大きな弱点と思えます。
GoPro HERO4は2〜3時間連続撮影ができます。
書込番号:19902655
3点

30分縛りが気になりますね〜
シーンを分けたい場合は30分でも構わないのですが、ロガーとして使う場合はどうなんでしょうね?
でもこれ気になって寝れませんw
書込番号:19902827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30分縛りも有るのに ...何故!?
それでアウトなら、一昔前前に存在したXactiも多分アウトですねぇ。
書込番号:19902982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電源スイッチを見ると、ONーOFFーLOG ってなってますから、山登りなどでは基本LOGでデータ取りながら動いて、たまにONにして動画を撮る?
でもそれだと切り替え時に1回OFFになっちゃうのか?
TG-4だとLOGのONーOFFはメニュー開いてポチポチ何度もボタン押さないといけないのがちょっと面倒だとは思ってましたが、コレはコレでどう使うの?って感じですね。
書込番号:19902991
3点

>EXILIMひろまさん
ホントだ!
これどうすんですかね?
ロガー一緒に持ち歩かなくて済むならこれ一本でって考えてたんですけど、オンにして動画撮ってる最中に移動した場合ポッカリ穴が開くんでしょうかね?
書込番号:19905342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレ読んでもわからないことばかりです。やはり、これがビデオカメラだからだろうと思いますし、デジカメスレに登場しないのはありがたいです。
書込番号:19905352
2点



発売から1年半が過ぎ
いつのまにかフェードアウトの様子
sony ストアも扱ってないし ヨドバシもアウトレット店のみ
次機種はあるのかな?
個人的には軽量コンパクトのこのモデルは重宝しいただけに自然消滅はちょっとさみしい
もし次機種があるなら ブラックモデル AZ1程度の防水構造
三脚穴はアタッチメントなしで 映像品質はAS200クラスでお願いしたいところ
アクションカム市場も既に飽和してきたようですし
このAZ1はあまり人気なかったのかなー?
5点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
使ってて気付いた事を。
■動画・エンドレスでの「夜景」と「手ブレ補正」
取捨選択なんですね。
どっちかONにすると、必ず他方がOFFになります。
■USB給電録画
充電専用(通信不可)のケーブルを使った方が良いようです。
通信できるケーブルだと、充電器によっては外部メディアのモードになるようです。
■ホワイトバランス
オートにしてると晴天の屋外で撮影してるのに薄暗い感じになったり、必ず「最適にならない」ような?
たまたま?
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP
ドローンがいろんな所で規制され始めていますが、前から欲しかった(7.5mの一脚or自撮棒Birod750 を買うにも二の足を踏んでおりました。(だって、GOPRO もう一台買えちゃうんだもの。)
とあるHARD OFFの釣り具コーナーに行くと、「玉の柄(たまのえ)」と言うカーボン製の網用伸縮竿6mが、2000円で出ていました。
網の取り付け部を見ると1/2インチメネジが切ってあるそうで、ひらめきました。
この先にGOPROをつけて、高所撮影をしてみよう!!
先ずは、ホームセンターで、1/2インチのボルトと、1/4インチのボルト(カメラ用三脚アナ固定用)を買って、1/2インチのボルトに穴をあけ、1/4インチのメネジを切り、1/4インチボルトを締めこんだ後に、ボルトの頭を切断、ネジ面を仕上げます。
そして、1/2インチと1/4インチの両オネジアダプターの完成。
それを、玉の柄とGOPRO用三脚アダプターを介して、GOPRO本体を接続します。
これで、6mまでの高所や離れたところの撮影が簡単にできるようになりました。
あくまでも、電線の近くでは使わないで下さい。感電事故になります。
また伸縮竿は、カーボン製で軽量ですが、節ごとでしか固定できないため、カメラ用の一脚みたいに、任意の長さと言うわけには行きません。
仕事で屋根裏に入ったばかりの私は、次回からこれで簡単な確認もできると、思っております。
でも、どこかでGOPRO用のマウントが直に1/2インチのネジがついている物は、ないのかなあ?
3点



ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K
今年春発売予定!
「4K UHDの高画質で録画することが可能なウェアラブルなアクションカメラです。水深30mまで撮影できる高い防水性能をはじめ、耐衝撃、耐寒、防塵性能を備えています」(プレス記事より)
価格次第ですが、動画撮影でTHETA Sを買う人はいなくなり、これからSP360 4Kを買う人は悩ましいですねぇ・・・まだ発売日や価格がわからないし。販売価格が7万切ったらNiconかな。
やっと360度カメラでも価格競争が始まりそうですよ。
impress記事:ニコン初のアクションカメラ「KeyMission 360」。前後のカメラで360度全方位4K撮影
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737707.html
Nikonプレス記事:「2016 インターナショナル CES」の出展について
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_ces_01.htm
撮影さらた360度動画も公開されました。
https://www.youtube.com/channel/UCBS5Xb5ZAPAuQ7rRuEnltqw
楽しみです。
0点

360度っていうか全天球なんですね。
静止画のTHETA、動画のこれ、って感じになるのかなぁ。
これが出たらSP360の立場が微妙に・・・?
動画を見ると、画質もけっこう良さそう。
まあ2つの撮像素子でやる後発製品なら当然でしょうけど。
裏表が同じようなデザインなら、SP360みたいに本体だけでイロイロ設定変更は無理かな。
スマホやPCとの連携が必須なのかも。
うーん・・・SP360 4Kと同時発売だったら、こっち買ってたかもなぁ。
書込番号:19465022
1点

こちらもニコンのスペル間違ってますね(^^; THETA Sクリコミにも同じような内容書いてスペルミス指摘されました
>やすゆーさん
まだ価格も国内発売日も決まってませんのでまだなんとも言えませんけどね。
よっぽどNikonの方がよければSP360を売ってしまえばいいですし、それまで楽しみましょ。
SP360を2台使って3Dで見ることができるか検討中です。使い道考えるの楽しいです。
Nikon の製品紹介動画
Nikon KeyMission 360, an all-new action camera
https://youtu.be/gVXUho1LXNg
書込番号:19466236
0点

SP360 4Kの強力なライバルですね。
画質的には似たり寄ったりな感じですが、
ハード的に2台分の大きさが必要なく、ソフトウェア的に合成の手間がかからないなら、
使い勝手の良さは圧倒的にNikonになりそうですね…。
SP360 4Kの2台持ちのメリットを探さなければ!!
書込番号:19466698
0点

そういや、こいつ10月まで発売延期になってましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=56288/
熊本の影響もあるようだし、10月どころか・・・?
書込番号:19870140
0点

>kenhamさん
>やすゆーさん
KeyMission 360は国内で最初のライバルになると思ったら10月に延期らしいですもんねぇ。同じ解像度でも画質はきっとすばらしいものになると思っていただけに延期は少し残念です。
それより先にGalaxy用の360度カメラGear 360が販売されるかもしれませんね。ドコモ、auのGalaxy S7 edge発表と同時に発売されるのかなと思ってたのですがそんなこともなくちょっと残念。韓国では発売済みですが米国もまだのようですし、日本ではGalaxyがあまり売れていないのでもうしばらくかかるのかもしれません。
MoguraVR:「サムスン製の360度カメラ、Gear 360で撮影された4K動画を紹介」
http://www.moguravr.com/gear360-venice-los-angeles/
KeyMission 360が10月発売となると、そのころにSP360 4Kの次機種が発表されちゃってたりするかもしれませんね。どんな機種になるのかそれも楽しみです。
書込番号:19875458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)