
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年2月16日 19:14 |
![]() |
18 | 8 | 2013年1月27日 13:30 |
![]() |
14 | 5 | 2013年1月9日 15:14 |
![]() |
11 | 0 | 2012年12月23日 22:59 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月23日 13:12 |
![]() |
12 | 7 | 2012年12月22日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1
PiXELHOUR USB充電器 Adixxion対応 ビクター GC-XA1用 バッテリーチャージャー JVC 対応 USB端子→MicroUSB(B)端子のケーブル付属 BN-VH105 対応
互換充電器URL:http://www.amazon.co.jp/PiXELHOUR-Adixxion%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-JVC-USB%E7%AB%AF%E5%AD%90%E2%86%92MicroUSB-%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B00B5PT6H2/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=2REAA88PFBTNJ&coliid=I2HFMN8HH48W0K
互換電池URL:http://www.amazon.co.jp/PiXELHOUR-Adixxion%E5%AF%BE%E5%BF%9C-GC-XA1%E7%94%A8-950mAh-JVC-BN-VH105/dp/B00B5701YM/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=2REAA88PFBTNJ&coliid=I3PDRUJ81HAW1R
1点



晴れてユーザーになったのでお邪魔します。
写真を見れば一目瞭然ですが、ハウジングの固定ねじ穴を本体側面に取り付けました。
内側に鉄板を差し込みタップ処理をして本体を挟み込む形でネジで固定しています。
一応この状態でもハウジングに入りますが、もう一つ買わなくてはいけないので微妙な改造かも。
利点はハウジングの曇りと重さから解放される、電池の収まりがタイトになるのでガタ付かない、外部給電が可能になる、マイク端子が使える。
欠点はワクワクさんクオリティのカッコ悪さ、サポートを投げ捨てる博打要素。
写真では判りませんが、液晶のカタ付きも液晶の配線帯を詰め物で固定すれば収まります。
素人でもこんぐらい出来るんだから次世代はここら辺直しておいてほしいな。
6点

是非、写真のアップをお願いいたします。
ハウジング必須なので購入にためらいがあります。
ハウジングのレンズ部分をくり抜かないと画質が低下しそうとか思っていましたが、
曇りが発生するとは、いただけません。
購入する場合、ケースの自作も考えねばとか悩んでいます。
書込番号:15272190
0点

>ガラスの目さん
早い返信有り難うございます。
画像のアップロードを失敗してしまい申し訳ありません。
ハウジングを使ってみての感想ですが曇ることは規定事項です。
というよりも、どのようなハウジングも内部で熱を持つ以上結露はすると思います。(程度の差はありますが…)
HDR-AS15もレンズ部に曇り止めを塗り除湿シートを入れれば滅多なことでは曇りませんでした。
予め予想される不具合の対策を純正品でカバーできない辺り、まだこの製品は手探りの段階であることは確かです。
純正固定器具では角度調整出来ないというあほな仕様ですが、要は1/4インチネジつけたから自由雲台でも使って対応してねという事だと理解しております。
だったら本体側にもねじ穴付けろよ!と言う事で改造しました。
参考になるかは微妙ですが、使用感はしっかり固定できて軽くなってとても満足しています。
書込番号:15272323
1点

>大西順さん
横にネジを付けるとは、すばらしい発想です。
ネジを付けた台座を作ることしか考えていませんでした。
そうするとコネクタを邪魔し外部電源が取れなくなってしまいます。
一番の用途は、車のドライブレコーダーとして考えていますので長時間録画が必須です。
ところで、メスネジの付いた金具は、どこで売られているのでしょうか?
書込番号:15273024
0点

>ガラスの目さん
今回の改造はメスねじやナットは使用しておりません。
暑さ1mmの鉄板にタップと言う工具を用いてねじ穴を作っております。
本体と電池の間にも鉄板があるのです。
また、ねじも4mmの物を削って3mmになる様に加工してあります。
1mm ---▽--ね--▽----ハウジング下のネジ板
1mm ---│--じ--│----本体外側
1mm ---│--穴--│----鉄板(タップ加工)
※ネジ板と鉄板で本体をサンドイッチして固定
どこで買えるかについては家にあったネジを利用したので何とも言えませんが、下のURLを参考にして下さい。
http://wilco.jp/products/F/FF-E.html
M3規格(0.5ピッチ)のネジと同様の物を使用しているので4つで160円ぐらいでしょうか。
車載カメラの振動であれば、鉄板のタップ加工を(厚さ1mmに削った)M3規格のナットに変えてしまっても十分な強度になると思います。
書込番号:15274279
2点

>大西順さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
きれいにネジが切れているので市販品かと思ってしまいました。
ネットショップ・ビックカメラに止めネジアダプター H-SA8 とか部品が色々ありました。
使えるかどうかは、わかりませんが…
カメラを買ったら、色々チャレンジしてみたいです。
書込番号:15274350
0点

>ガラスの目さん
あ…。大きい方(1/4インチ側)のメスねじの事だったんですね。早合点申し訳ないです。
こちらはハウジング(防水ケース)の下にある金具を外して本体にくっつけただけなんです。
ある意味市販品です、予備のハウジングを購入すれば手に入ります。約3000円…orz
実は私もネジ止めアダプターも購入して試行錯誤しました。
車載カメラの場合は本体に穴を開けて、ネジ止めアダプターを内側から差し込み、接着するだけで十分固定できると思います。
私の場合、頭に付けて激しく動くことを想定していたので、接着剤だけで固定するネジ止めアダプターだと不安になりこういった形になりました。
ガラスの目さんがAS15を購入され、改造が上手くいってニヤニヤする事を願っております。(・ヮ・)ノシ
書込番号:15274483
0点

亀レスすみません。
グリップスタイルLCDユニットAKA-LU1が発売されましたね。
これにはネジ穴が切ってあるようなので、1万円と少々根が張りますが、
こちらを取り付ければ自作のネジ穴をあける必要もなく、曇りから解放されると思います。
書込番号:15677675
2点



お正月スキーの動画をUPします。
画質 STD 画角 120度と170度(ヘルメットが映っている場面が170度です)手ブレ補正なし
ソニー純正のテッペンバージョンは、かっこ悪いので取り付けはヘルメットにGO-PROベースのアダプター(rikutan87さんが教えてくれた方法をちょっと変えてます)にしました。
ヘルメットの横に付けると片方の重さが気になるかな、と思っていましたが、全く問題なし。
良かったです。
当たり前ですが、追い撮りはとても楽です。
今まではカメラを手に持って滑ってたので高速で滑られると追いつけなかったのですが、両手がフリーなので全く問題ありません。
気になっていた冬山での操作性については、秀逸です。
オン、オフのボタンが押しやすいこと、音で状態を判断できること、この2点はいいですね。
操作ミスもなく、安心して録画できました。
カメラや乾燥剤を落とすのが怖いので設定変更は、屋内で休憩のときだけにしました。本体が防水になればいいのですが、どちらも一長一短あるので現時点では仕方ないと思います。
次バージョンで、どういう仕様にしてくるか楽しみです。
固い雪面では、カメラがぶれてしまうので、手ブレ補正オンの方がいいかも知れません。
今回は臨場感を出すためにあえてオフにしています。
ところで、Wi-Fiでの転送は時間がかかって使えないので、レストランや宿でメモリーカードを取り出して、PCやタブレットに挿入、そのまま動画を見るという楽しみ方にしました。
こちらの方がストレスなくて、すぐに楽しめるのでお勧めです。
8点

心いまどこに?さん、こんばんは。
rikutan87さんが教えてくれた方法はこちらをごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421789/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#15285692
写真付きで丁寧に解説してくれています。
ただ、この方法だと横と上に張り出してしまうことと、取り付けがしっかりできずにすぐに角度が変わってしまうので、上下方向の角度調整はあきらめてシンプルにしました。
用意するものは、
1:GoPro用ヘルメットフロントマウント 1,575円
2:GoPro用トライポッドアダプター 1,050円
3:JVC ADIXXION用ツインシューマウント 1,995円
です。
トライポッドアダプターをノコで一部カットし、ツインシューマウントに取り付けます。
カット方法の詳細は、rikutan87さんの説明がわかりやすく書かれています。
さらにツインシューマウントをヘルメットフロントマウントに付けて、ヘルメットに貼れば終了。
作業自体は5分から10分あれば終わると思います。
問題は角度調整ですが、画角170度なら広範囲で撮れるのでちょっとくらいずれても大丈夫ではないでしょうか。気になる場合はガムテープで仮止めして確認しましょう。
わかりにくいと思うので、写真も添付します。
質問があれば何でも聞いてください。
書込番号:15592006
4点

すごくたすかりまぁーす!
色々頑張って、自分なりにしあげます!
ありがとうございました
書込番号:15593970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

喜んでもらえて嬉しいですo(^-^)o
すみませんが、間違いに気がつきました。
ヘルメットフロントマウントではなくて、グラブバッグでした。
ごめんなさい!
書込番号:15594120
0点



雲一つない晴天で 画角170°で撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=0qHaCwFt-sM
いつもなら スマホで画像を確認しながら使っていますが、スキー場では
寒いのと携帯の出し入れが面倒なので使わず感で撮影しました。
使った感想は、モードの切り替えの為 いちいちケースから出さなきゃいけないので
とても面倒です ここが改善されるとかなり使いやすくなります。
撮影スタート/OFFは手袋していてもできるので GOOD!
ケースの曇り止め 山チャリ写真家さんのシート乾燥剤 とても参考になりました
(買ったままで何もしませんでしたが 3枚入れて問題なしでした)
ソニー純正ゴーグルマウント Tabisanさんのスキー動画見て買うのやめました
時間もなかったので一脚のような物で撮影しました。
満足のいく絵が取れたのも皆さんのおかげです どうもありがとうございました。
11点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
先程、駄目もとでお店に電話したら理由はよくわからないですが
追加分がでたとの事で、ラッキーな事にBlack Edition 予約できました。
ラス1でした。
電話予約不可との事だったのであわててダッシュ、あぶないとこでした(笑)
1点

一応予約できていた正規販売店からメール連絡があり
入荷数が極めて少量の為お客様には発送出来ませんでした、とのこと。
次回入荷はどことも1月下旬のようですね。
いったい何人が手に入れることが出来たんでしょうか。涙。
書込番号:15437262
0点

ヨドバシで予約してましたが、入荷せず。
しかもヨドバシに用事で行きましたが、発売開始もなにも載せてない。
数がなくて・・・。って。
でも5分で完売したGOPRO NIPPONの特別ネット予約で購入できた。
しかし、レビューか写真が上がってるけど、思いっきり並行輸入。
電波法違反のシロモノですね。
書込番号:15438417
0点

お手元に届いたんですね。羨ましい〜。
レビューはどこですか?
書込番号:15440556
0点

通販予約とは別に店頭予約してたお店から、
キャンセルが出たので繰り上げとの連絡が。
年内諦めていたのにラッキー!!
書込番号:15458178
0点

家電量販店やGoPro NIPPONでは品薄ですけど、案外バイクのパーツ屋さん等には置いてあるとこ多いですよ。
僕は本日ナップス足立店に連絡し、直送手配して4台購入しました。
書込番号:15518294
2点



いまさらですが、試してみました、ソニー純正のゴーグルマウント。
残念ながらちょっと厳しいですね。
スキー、スノボで使うならヘルメットに取り付けましょう!
こちらはばっちりです!
4点

ブレブレな感じですね・・;
棒的な物での追い撮りはどうでしょうか?
書込番号:15494920
1点

これは酷いですね!
今度の日曜日スキーに行こうとしてましたので めちゃ参考になりました
質問させてください
・ゴーグルバンドに付けたらカメラはグラグラでしたか?
・手ぶれ補正はつけましたか?
・曇り具合は 動画と一緒ぐらいでしたか?
書込番号:15494966
1点

シュガー310さん、
追い撮するならストックに取り付けるのがいいでしょうね。
自分の滑りを撮るならヘルメットがオススメです。
MONTY221さん、お答えします!
- ゴーグルバンドにつけた時点でグラグラですが、滑っているときはそれほど気にならなかったです。
- 手ブレ補正は外してます。ちなみに170度 HQです。
- 実際はもう少し曇ってて暗い感じでした。動画の方が明るく感じますね。
書込番号:15497344
1点

スレ主さん
ありがとうございます 今年初めてのスキーなのでAS-15を持って楽しんできます。
書込番号:15498049
2点

残念。夏にはそのことを書いておいたんだけど。
SONYとも相当やり取りしたし、無効でも再現してもらってたので、SONYも使えないことを知っています。
けど、使えないことが分かったとしても一度売りに出したものはとめられない。要望をあげるしかない。
と返答がありましたし、サポセンだけでなく開発のほうでも確認してもらった。と返答ももらってます。
SONYのPVはヘルメットに直接貼り付けて撮影してますから、通常のアクセサリーは使えないって事も知ってる上で発売してますよ。
犠牲者を増やしたくなかったんだけど・・・・。ご愁傷さんです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000421789/SortID=15210130/
書込番号:15507260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山ちゃりさんはこれでも使えるんだ。
使えないっていう人はアンチだって言うんですからね。
使い方を教えて欲しいものです。
書込番号:15511693
1点

マサさん、ありがとうございます。
実は発売日に本体と一緒にオーダーしてたんです。
もちろんマサさんのYoutubeも見させてもらってたので、よく知ってて、改めてテストしたということですね。
今はGOPROのベースに改造して取り付けています。
今日、富良野のバックカントリーで使ったのですが、ツリーにヒットしてGOPROベースでも角度が変わってしまうので、もうちょっといい取り付け方法がないか検討しています。
SONYもこのHPを見ていると思うので、さらにいいベースが出ることを期待しています。
山で使うとオン、オフがやりやすいのと音で教えてくれるので本当に使いやすくていいですね。
この点は、GOPROと比べてもとてもいいです。画質も好きなのであとは取り付けベースですが、三脚穴が標準なのでここはいいですね。バイクには社外品のベースを着けています。
安くて頑丈なのでオススメです♪
書込番号:15515759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)