アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ジンバルについて

2016/11/17 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DJI OSMO MOBILE + GOPRO HERO5

固定に際しスペーサーが必要

正規方向に取り付けたら

アームが邪魔でした

衝動買いしてしまった DJI OSMO MOBILE
DJI OSMOがとても使い良いのでMOBILEを追加購入したものの
私の用途には合わずお蔵入りしておりました

そこでダメもとでGOPRO HERO5をセットしてみたのですが
専用機ではないので多少の不便はありますが
そこそこ使えるレベルかなと思います

GOPRO HERO5固定に際し 
手元に合ったウレタンを1センチ角の棒状に切ったものを2つ用意しただけです

参考までにYOUTUBE
DJI OSMO MOBILE and GOPRO HERO5
https://youtu.be/8Vl7zrxD_u4

ただし自撮り向きにセットせざるを得ず
グリップが前後逆になるのがデメリット

正面向きにGOPROを固定はできるのですが
画角内にOSMO MOBILEのアームが入り込んでしまいます
少し外側に固定したいところですが 左右バランスを崩し水平がとれません

ちなみにGOPRO用としてFeiyu Tech Gimbal G3やFeiyu Tech Gimbal G4も持ち合わせていますが
モータートルクや回転軸の加速減速またステッィク操作による任意の動きは
OSMOの方がスムーズかつコントロール性が高いように感じています


他所DJI OSMO MOBILEで紹介しているのでマルチポストといわれるかもしれませんが
ジャンルが違うのでお許しください

書込番号:20402588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4

2016/11/19 13:35(1年以上前)

-撮らぬ狸さん-

買われた物をお蔵入りさせるよりも、どうにか有効活用できる方策を練るのは良い事ですね。
私は撮影時にジンバル使わずハンドグリップだけ済ませて、手振れ補正も併せたローリングシャッターとCMOS歪曲をソフト修正しています。


明日、UVカットレンズや偏光レンズ等のフィルター類を、装着可能にするアルミ製ハウジングが手元に届きます。
GoPro HERO5 Black関連で必要な物は、私の場合に限り各種レンズフィルター除いて完結です。

書込番号:20407860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2016/11/19 15:57(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
いつもお世話になります
新し物好きで つい手に取ってしまうといけません
dji osmo mobileは確かにスマホが簡単ビデオカムになるのですが
私のスマホ容量がしょぼくて実運用になりませんでした

アクションカムは目的によりますが カメラ単体ではなかなか楽しめないですね
オプションパーツはもとより 装着の工夫や表現のアイデアなど
組み合わせが必要だと思います
大きな一眼レフやビデオカムで捉えられなかったシーンが
アイデア一つで臨場感とともに表現できるアクションカムは
私にとって頼もしい道具です
まだまだ パーツは工夫が必要で今日もしこしこ工作しています

書込番号:20408218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4

2016/11/19 17:28(1年以上前)

三脚使ってつまらない固定撮影だったら、ハンディーカムや一眼の高級機で用途足りますが、カメラアクション加えて見ると動きが残念な結果になるので、使う楽しさが半減だと感じます。
それとカメラ板住人には、力を抜いて撮影できる人とそうじゃない人がいますね。
私の場合は出来るだけ手荷物少なくお出かけして、気軽に撮影したいので購入しただけなんですが、画質が云々言われる人は手荷物のカメラ比重多くなるので・・・
休日でも株の都度変動する【気配】や【情報】から仕込みを行う時に、株取引で不自由なスマートフォンからは無理なので、私は撮影した動画確認も含めてノートPC携帯必須です。
少なくとも大須で開催される各種イベント日に、デジイチを使い映像撮影に来た連中を傍観してみる限り、私の手荷物よりも2〜3倍の荷量持って現れていますね。


それと同時に編集用PCはどうなのか尋ねられて、動画撮影用のカメラは高級機を使っていても、低スペックPCや動画編集に特化していないソフトでは、編集時のストレスは半端じゃないですから、本末転倒でお粗末な結果はどうなのかと・・・
個人的にはUHD解像度モニター除いて、編集ストレスを軽減する目的では、ワークステーションPCを自作するのに50〜60万円の費用は必要だと思います。
先のチャンネル投稿動画は、ソフト補正加えた状態を分かりやすくしたものですが、いま作成中の投稿用の比較動画は、カメラ側の手振れ補正とソフトの補正を合わせた状態比較です。
一部GoProユーザーから見ると、GoProをディスている動画に見える事でしょうけど、逆に買ってガッカリしない対策なんですけどね。
基本、盲目的に褒める事ない性分なので、その辺はご了承ください。

書込番号:20408454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2016/11/25 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

OSMO MOBILEにGOPRO HERO5

OSMO MOBILE GOPRO HERO5 / OSMO比較

ジンバルネタ 第2弾

先に紹介したDJI OSMO MOBILEとGOPRO の組み合わせでは
自撮り向きにしかセットできなかったので
改めて正方向にセットできないか色々試してみました

結果はかなり満足いくものです
OSMO MOBILEのなめらかさに GOPRO HERO5の手ぶれ補正が協調して
不快なブレはほとんど見受けられません

今回もDIYに使ったものは非常に少なく
手元にあった14p×6pのプレート一枚と両面テープのみ
画像確認用に退役済みのI-PHONE5
製作費は0円でした

DJI OSMO MOBILE + GOPRO HERO5
https://youtu.be/u-7UIRakuvY

OSMO MOBILEのジンバル機能にGOPRO HERO5の手ぶれ補正を組み合わせた場合のなめらかさを検証

ちょこっと解説
-----------------------
前半DJI OSMO MOBILEにGOPRO HERO5を取り付ける工程
まともに挟み込むとOSMOのアームがGOPROの写界に入り込みます
なので プラスチックボードにGOPROを貼り付け
更にバランス保持と液晶画面のためにI-PHONE5を組みつけています
I-PHONE5は既に退役済みのクラッシュスマホを利用
もっともそれでも左右バランスは均等せず 右モーター部分に25g程度の
バランサーが必要です
ちょうどhero5用バッテリーが24gで こちらで試してみました
それから OSMO MOBILEのアーム部にセンサーがあり
それを塞がないと機能しないので黒色テープを貼り誤認識させています

この単純なDIYだけで 十分な結果が得られました
本来のスマホジンバルでは 微細なブレまでは除去しきれなかったものの
カメラ部がGOPRO HERO5になったことで ブレ補正が互いに協調し
ほぼ完ぺきな補正を感じます

ただ比較としたDJI OSMOとさほど遜色は感じられませんが
細かな設定やコントロール性はOSMOに軍配を上げます

もちろんメーカー保証のない使い方ではありますので
各自の自己責任においてお試しください  

--------------------------
>ガリ狩り君さん
レスありがとうございます
ちょっと話題がスレタイから逸れそうなので また機会があればコメントしたいと思います

書込番号:20426875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

SONY FDR X3000と比較してみました

2016/10/23 02:00(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GOPRO-HERO5-vs-SONY-X3000

マウンテンバイクに設置

ローアングルも

画角もテスト

GOPRO HERO5 Black vs SONY FDR X3000 比較してみました

https://youtu.be/HnXnkQCEYK8

撮影条件
マウンテンバイクに装着してのテスト 今回は夕暮れ曇天 やや光量が少ない
HD 1080 60p
Stabilizer ON
AWB
画角
HERO5
Superview
Wide
Medium
Fish eye OFF(歪曲補正)
Narrow

X3000
Wide
Medium
Narrow
Color Vivid
++++++++++++++++++++++++

GPRO HERO5は 無理に誇張されるわけではなく自然な色合い
解像度も過去モデルと同様シャープ こちらも無理な輪郭強調は控えめ
ブレ補正に関して 過去モデルには搭載されていなかったため 明らかにブレ補正の効果を感じます
他社手ぶれ補正と比べても優秀だと思う(SONY空間手ぶれ補正には及ばず)
画角も5種類用意されており 目的に合わせた画角が選べる
この中で魚眼の歪曲補正の画角も選べるのが効果的 ただ少し画角が狭くなるのが惜しい
また ナローは切出しのためか解像度は落ちてしまっています

SONY FDR X3000は ノーマルは彩度がやや低くカラービビッドでテスト
やや誇張された色彩 コントラスト高め
解像度はHERO5と遜色ないように思う 輪郭もごく自然
ブレ補正は さすがに群を抜いている 空間手ぶれ補正は 浮遊感も備えた優秀な機能
このテストではロール方向のブレも吸収しているのを感じられます
画角は3種 ワイド/ミディアム/ナロー
実際には ワイドしか使い物にならない ミディアム更にはナローは切出しのためかなり解像度が落ちてしまっている
この点HERO5に歩がある

総評
どちらもすぐれたアクションカム
前面投影面積の少ないSONY
投影面積は広いものの 非常にコンパクトなGOPRO
設置の条件 目的に沿った形が 両者の選択になるように思う
手ぶれ補正だけはSONY有利ながら 背面液晶を備えたGOPRO HERO5は
各種設定や 画角の確認には大変助かる
液晶表示も精細で視野角度も十分広い
設定項目の多彩さは断トツでGOPRO
WIFI接続はSONYの方がつながりやすい
ただ 通信エリアはミニマムながらGOPROが広い
価格的にも両者拮抗しており悩ましい限りです

書込番号:20322518

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2016/10/23 07:01(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
比較検討ありがとうございます!私もやってみます!

初のGoProでしたが、非常に満足しています。意外にも仕事で活躍しています。

書込番号:20322740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2016/10/23 08:06(1年以上前)

>unicorn schneiderさん
コメントありがとうございます
まだ1日しか使ってませんが HERO5はかなり進化した印象を受けてます
最近では オンエアの映像でもGOPROやSONY PANAのアクションカム映像
更にはOSMOのジンバルもよく見かけますし
うまく使えば 効果的な表現が可能だと思います

ドローン カルマの検証も期待してますよー

書込番号:20322842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2016/10/24 20:47(1年以上前)

私も購入を検討しているのです。
1つ質問があります。
ゴープロ5にソニーから発売されているアクセサリーでカメラシューマウントがあるのですが、ゴープロ5に使用できそうでしょうか?
http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-CSM1/

よろしくお願いいたします

書込番号:20327551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/24 21:55(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

いつも有用な情報をありがとうございます。ソニーは比較的空の明るさに引っ張られぎみですが、スポット測光モードにすると改善されるかもしれません。GoProの魚眼キャンセルモードは素直な画角でこれはこれで使いでがありそうですね。

GoPro5は本体だけで防水になって、画質の向上も含めて期待していたのですが、4Kで手ぶれ補正がないということで躊躇してしまっています。4Kでのローリングシャッター(特に車載で横方向を撮った際など)の具合はいかがでしょうか!?

書込番号:20327859

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2016/10/24 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/4インチネジ 置き換えで

1/4インチネジで汎用品もOK

>ダークサイドさん
問題なく利用できますよ
ただ GOPROから1/4インチネジに置き換えるパーツを挟むことになります
GOPRO純正もありますしサードパーティーの格安品等豊富に出回っています

実は私 GOPRO系のオプションパーツはほとんど利用していなくて
この1/4インチネジに置き換えて他社や汎用のカメラ機材と組み合わせています
ベースマウントも取り扱いやすいSONY系を主としており 
写真の通りSONYアタッチメントで運用しています

書込番号:20328253

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2016/10/24 23:21(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
コメントありがとうございます
いえいえこちらこそ新・元住ブレーメンさんのレビューや投稿記事は大変参考にしています
残念ながら 真似したくても財力がないので手も足も出ませんが。。。

さてさて本題です
●X3000にスポット測光ってありましたっけ?
露出補正は頻繁にコントロールしているのですが
SSや測光もコントロールできると有難いなーと思ってます
ホワイトバランスはたまにカスタムで白を与えることもあるのですが
アクションシーンでは炎天下から日陰や室内等追従できないので
結果AWBに頼っています

●魚眼キャンセルモードは 確かに効果的ですね
これ 全く知識不足で知らずに買って もうけたと思っちゃいました
サンプル動画では判りにくいですが 1:30秒あたりの照明ポールが顕著に表れています
X3000の歪曲補正がかなり改善されているのですが それと比べても有利というよりほぼ完ぺき
ただ惜しいのは 補正のために画角が狭くなってしまいまして アクションシーンではちょっとつらい
撮影の目的に応じて使い分けたいところですね

●4K手ぶれ
GOPRO HERO5の手ぶれ補正は 購入前あまり期待はしていませんでした
しかししかしどうして なかなか立派な補正をしています
ナロー時 画角が狭くなるとブレが大きくなるものですが
トータルとしてGOPROの方が安定していました
もっとも ナロー時はトリミング?切出しゆえ 解像度がとても低下してしまい残念な結果に
しかしここでも低下の度合いはGOPROの方がマシだと思います
4Kは残念ながらトリミング余力がなく設定すらできないですね
いや これはSONYの4K光学手ぶれ補正の最大の魅力ではないでしょうか 

●ローリングシャッターは 大型一眼やミラーレスでは顕著に感じているのですが
この手のアクションカムではあまり気にしたことがありません

GOPROはまだ手元に来て日が浅いので もう少し検証が必要ですが
アクションカムを代表するHERO5とX3000どちらも甲乙つけがたいカメラだと思います
やや気になりだしているのは バッテリーの持ちかな
この点購入済みの方のご意見も伺いたいところです
予備バッテリーは供給がないらしく 当分先と聞いていますし
サード製バッテリー排除の仕組みも備わったそうですから
当分一回きりの撮影にしか使えない状態です

書込番号:20328267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/10/25 14:10(1年以上前)

こんにちは。
バッテリーの持ちは余り良くなってないように感じます。

容量自体は若干増えてますが、HERO4と大差ないような気がします。
予備バッテリーも購入しましたが、いちいち本体に入れ替えて充電するのが面倒です。

デュアルバッテリーチャージャーが早く発売されないかな!

書込番号:20329670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/25 14:15(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

スポットメーターは私の大勘違いで、Hero4 Blackの機能でした。失礼しました。Hero 5からもなくなっていました。露出固定より便利だと思うのですが、残念です。。。

魚眼キャンセルモードはそうですね。この画角だとOsmoと迷いますね。

ローリングシャッターは、車載で横向きにカメラをつけて撮影すると、遠景は良いのですが、手前の電柱が斜めに写ったりして興ざめすることがあったので、お聞きしました。

電源に関しては現在ウェアラブルのビデオカメラはどれも理想には程遠いので、これ以上稼働時間が短くなってほしくないですね。。。

書込番号:20329677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2016/10/25 22:45(1年以上前)

>きんにっくそんさん
早速のご返答ありがとうございます
バッテリーの持ちはHERO4と変わらないということはほぼ問題はない感じですね
私の個体は まだバッテリーの当たりが付いてないからか 見る見るパーセンテージが下がり不安になってました
次回バッテリー駆動時間も検証してみます
また 予備バッテリーもオーダーしていたのですが 全く未定との返答で非常に困っています
サード対策もされていると聞いているので 純正バッテリー早く供給いただきたいです

書込番号:20331116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4

2016/10/26 10:20(1年以上前)

機種不明

フィッシュアイ修正比較

GoPro HERO5で4K撮影時に手振れ補正の設定できないから、メルカリV4使ってCMOS歪曲とローリングシャッタも兼ねて補正は必須ですね。
湾曲(フィッシュアイ)修正はDEFISHR V1の機能でキャリブレーション設定行い、標準ズームを100として調整したところ、ズームを上げて125でクロップした状態になります。
参考画像は上記のDEFISHR V1で修正した比較です。


2.7K60fpsの場合はカメラの手振れも結構効いているし、フィッシュアイ状態からほぼ完全なリニア状態なので、CMOS歪曲とローリングシャッター補正だけで済みそうです。
2.7Kでパン&ティルトの激しいカメラアクション加えた撮影は、今週末に予定しています。

書込番号:20332044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4

2016/10/29 08:48(1年以上前)

-撮らぬ狸さん-

デュアルバッテリーチャージャーは、GoPro公式サイトでようやく在庫有りになったので、このコメ書いている間は販売開始されていましたよ。
海外から発送されるので送料1000円かかりますが、公式サイト経由で注文定価6000円と、Amazon等に巣くう暴利な連中から買うよりも遥かに安いので購入しました。


氏名住所は全て英語で記入必須となりますが、
参考までにGoPro直営ネットショップから購入の際は、海外送金手続きしていないネットバンクで支払いできません。
早期発送希望の場合クレジットカードを利用された方が良いでしょう。

書込番号:20340511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/10/29 12:13(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
比較検討して頂き、ありがとうございます。とても参考になります。
動画拝見しましたがGoProではほとんど風切音が感じられませんね、すごいです。
登山や街中散策用にHERO4 Sessionから手振れ補正ありのカメラに買い替えようと
ちょうどこちらの二つのカメラで悩んでいましたが、本当に甲乙つけがたいですね。。。
私が各々いいなーってところを挙げると
・GoPro
魚眼補正
集音
背面液晶
・SONY X-3000
手振れ補正
4K
といったように、GoProはコンパクトにバランス良くなんでもできる便利屋で、X-3000は画質に特化していると感じています。
X-3000は体に取り付けようとすると進行方向に大きいのと外部マイク等つける必要があり、かさ張りそう。
けれど、GoProだと若干手振れ補正に心配がある。そして売ってない(笑)

本当に悩ましいですねー!

書込番号:20341034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2016/10/29 19:27(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
情報ありがとうございます
まだ世界的には供給不足な感じですね
予備バッテリーはやはり必需品 私も近日中に入手する予定です
ありがとうございます

書込番号:20342138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2016/10/29 19:29(1年以上前)

>はれてる夫さん
コメントありがとうございます
風切り音はHERO5ではほとんど気にならないレベルですが
逆にサウンドレベルが低いような気もします
私的にはサウンドはいつもカットしてしまっているので 正直気にしておらず申し訳ありません

本日 車載でのテストも行っております
近日中には紹介できると思いますが 手ぶれ補正は両者ともかなりハイレベルだと感じます
HERO5は本体防水も備わりこのジャンルのイメージリーダーを更に進めた感があります
ただ 曇天時の描写はダイナミックレンジが狭いようで 白飛び/黒潰れが少々気になります
確かに描写についてはややSONY有利かも知れませんが
背面液晶や SSやISO等 詳細なコントロールができるHERO5は大変魅力
SONY X3000と拮抗していますし 本当に悩ましい限りですね

書込番号:20342144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4

2016/10/29 21:16(1年以上前)

-撮らぬ狸さん-

今日のカメラテストで分かったことは、GoPro HERO5の手振れ補正の限度です。
七五三で賑わう国宝の三種の神器を、ご神体として奉る某神宮で行ってみました。
2.7K60fpsのモードで試した結果として、砂利道歩く時にハンドグリップを長目に持つと、流石の手振れ補正も効かない様です。
あとカメラ移動のX&Y軸幅が狭い為、手振れ補正ソフトの浮遊感には届きませんし、リニアビューも映像の枠近辺で若干ですが湾曲しています。
湾曲については、手持ちソフトでHERO5各モードのキャリブレーション調整&設定を作り、レンズ効果とズーム調整で済みそうです。
小型で回転が速い風車があると、ローリングシャツターテストにCMOS歪曲テストも可能なのですが、それは予定組んで後日テストしようと考えています。
撮影後に喫茶店でノートPCにファイル落とし確認してみたところ、リニアビューの撮影では、映像の歪みが最小限に抑えられていそうな感じでした。


現在、レンズ保護カバーに被せるキャップとLCD保護用の硬質シートに加えて、レンズ保護カバー(レンズリプレースメント)とサブの液晶には、格安で意外と使える車両用UVカットシートで保護しています。
USBポート側のドアも、フレーム組付てた状態で開くことが可能な物もセットだったのですが、こちらの情報は必要ですか?
深セン(中国)からの発送商品で、注文から1週間と予定よりも早く届きましたよ。
HERO5本体が丁度良い具合に収まる保護ケースは、ホームセンターで見つけて利用しています。
後は「充電器、予備バッテリー(2個目)、強度期待できないGoPro純正保護シールとシールド」が手元に届くのを待つだけです。

書込番号:20342501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2016/10/30 10:04(1年以上前)

回答ありがとうございました。
昨日、ケーズ電気で
現時点の、価格より安く予約できました。

なにかオススメのネジありますか?


純正オプションパーツ
液晶フィルムと予備バッテリーも予約したのですが、他になにか必要なものありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:20343942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4

2016/10/30 12:43(1年以上前)

中国人のAmazon出品者から二千円で購入できる物で、「レンズ保護キャップ、硬質液晶保護フィルム、フレーム」の三点セット商品は買っても損しないと思う。
問題は到着日時が早くても1〜2週間ってくらいかな?
自宅で利用するUSB3.1ケーブルを購入しましたが、USB3.1Gen2認定製品はちょっと割高です。
GoPro HERO5に付属していたUSBケーブルは、外出先で利用する時に使っています。


地上利用に限るとGoPro純正品で必要な物は、現時点で私の場合は発注済みですが充電器(来月初旬入荷予定)と予備バッテリー(入荷未定)くらいですね。
DIYに自信ある人でしたら、自動車関連の商品で窓に貼る半透明のUVカットフィルムを購入し、適度にカットして保護レンズとサブ液晶に貼ります。
耐久性もあってUVカットも出来ますし、物によってはワンコイン(500円)で済みますよ。

書込番号:20344415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2016/10/31 21:47(1年以上前)

機種不明

GOPRO HERO5 BE vs SONY FDR X3000 Stabilizer TEST

追加テストを行ってみました
今回はマウンテンバイク(通勤途中)河川敷 凹凸のある砂利道で
ブレ補正に照準を合わせてテストしてみました

設定はHD 1080 60P
GOPRO HERO5 Superview 最大画角
SONY FDR X3000 Wide 最大画角
ともに手ぶれ補正はON

結果
GOPRO HERO5のブレ補正は極めて優秀?
もちろんSONY X3000も大変優秀なのですが
この両者補正レベルは甲乙つけがたいほどに似通った安定性を感じられました
しいて言えば補正エリアの広さはSONY有利ですが

https://youtu.be/NQ7AOm7N1Do

で ここで気になったこと
通常のアクションカムは電子的切出しによる(トリミング)補正が主流だと思います
なので 最大画角(170度前後)ではブレ補正が設定できず 
画角をタイトにした(120度前後)でしかブレ補正の効果を得ることができませんでした
そして過去のSONY機もそうでしたが パン/ティルトはある程度補正されるのですが
ロール方向はほぼ期待できない状態でした
SONY X3000/AS300になり 空間手ぶれ補正で光学的なブレ補正ができるようになり
パン/ティルト/ロール方向にも弱いながらも補正が見てとれています

このことから 今回のGOPRO HERO5は最大画角でもブレ補正が可能なこと
更にロール方向にも補正が感じられること
更に更に補正の挙動がSONY X3000の空間手ぶれ補正に近い動きなことに疑問が浮かびました
HERO5の筺体で空間手ぶれ補正は無いでしょうが X3000のアドバンテージを奪うようなブレ補正は見事だと思います

なお比較映像 逆光時に GOPRO HERO5にスミア調(スミアではない)のフレアがありますが
X3000にも同様の汚れがあったにも関わらず HERO5に顕著に記録されてしまってます
不思議に思い HERO5をよく観察すると レンズ保護のフラットガラスはほとんどコーティングがなされていません
乱反射が強く感じます
X3000のオプションフィルターはコーティングがなされており 反射がかなり穏やかです
しかし X3000のアンダーハウジングのガラス面はHERO5と同様 反射が強いものでした
この保護ガラス面の反射の度合いも影響があったのではと考えています

次回 車載テストも収録済み 得手不得手が感じられました またの機会に

書込番号:20348737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2016/11/13 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

水中テスト

鯉が被写体になってくれました

今回は水中テストです
HERO5はハウジングなしでも 防滴構造となったため多少の水深でも撮影可能です
これはSONY X3000他も同様な仕様ですが ややHERO5の方が安心感のある作りかなと思っています

で 早速テストですが 条件は
gopro = gopro color / AWB
sony = vivid / Scene selection = Normal / AWB
1920*1080 60P
淡水河川 京都 鴨川 水深1M未満

GOPRO HERO5 vs SONY FDR X3000 Underwater Test
https://youtu.be/x-3jJh0XjLM

好奇心旺盛な鯉が狙い通り被写体になってくれました
もう少し透明度があればいいのですが これでも以前よりはだいぶきれいになりました

色調はSONY 彩度高く華やか GOPRO 彩度控えめおとなしい
解像度はコントラストの高いSONYが有利にも見えますが 僅差
水中でのピントはSONYはハウジングが必須
GOPROはハウジング挿入しなくともピントOK
参考映像後半にSONYはハウジングなしで比較していますが ピンボケです

サウンドは 陸上ではGOPROが断然勝っている
水中においても GOPROは小さな音までよく集音している
SONYは 陸上よりも水中の方がよく集音しているようです
ともに15分程度の水中テストでしたが その後浸水等はみられません
海水時は塩抜きのため 真水での洗い流しをしないと
塩が固まってボタンや開口部を傷つけますので要注意

これからのスノーフィールドや降雨時 またプールサイドでの使用はハウジングなしでも楽しめそうです
(あくまで自己責任においてですけど)

書込番号:20389399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2016/11/18 13:28(1年以上前)

お世話になっております。

昨日、カメラが届きました。
12月入荷予定と言われていたのですが、早く入荷されてよかったです。
アクセサリーなどは事前に購入していたのですが、社外品の1/4インチネジを取り付けてみると、ネジはしまるのですが、カメラが前後に動いてしまうのです。
通常は固定されるもんですよね?
やはり不良品なのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:20404792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨドバシ秋葉原店は素晴らしい

2016/11/12 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿します。
池袋のカメラ量販店で予約していました。
しかし、いつまでたっても連絡がなく明日からの沖縄旅行に間に合わないと落ち込んでいたところ
嫁さんとの買い物帰りに、ヨドバシ秋葉原店をのぞいて見たら、まさかの予約なしで買えました!
しかも店員さんの、素晴らしい接客に感動しました。
一緒に買ったらメモリーカードを安くしてくれるということで3枚買ってしまいました。

書込番号:20384522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

充電器の早期入手に貢献?

2016/11/03 20:01(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP

クチコミ投稿数:6935件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4

これ書いている最中は、予備バッテリーを充電器利用してチャージ中ですが、品薄の下記URL製品はGoPro公式Webショップで購入しました。

ニホンカカクノテイカ('A`)っhttp://jp.shop.gopro.com/APAC/accessories-2/dual-battery-charger-plus-battery-hero5-black/AADBD-001.html


苦言を刺してきたけど、Amazon価格は異常です。

カウヤツイルンカイ?('A`)っhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01LZHRYJS


Amazonや他の出品者の様な暴利価格ではなく、日本国内通常販売の定価+送料で入手しました。
価格.com運営さんには製品レビュー用に登録依頼を出しましたが、海外通販経験無い初めての方には、公式Webショップからの購入は途中で挫折されるかもしれません。
GoPro公式サイトで購入の方法について、レビューの際に合わせて書いておこうと思います。


提示価格改めなかったら、Amazonへの毒舌加わるレビューになる事でしょうけどね('A`)ドウナルノカタノシミダゼ

書込番号:20358031

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6935件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4

2016/11/05 12:18(1年以上前)

別機種

こんな感じです

他のスレに晒していますが、このスレで実物の画像を挙げていなかったので、再度ここに晒しておきます。
キャップ等のアクセサリについては、スレ違いとして返答致しませんのでご了承ください。

書込番号:20363362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4

2016/11/11 17:22(1年以上前)

現在、この書込みしている時点では、GoPro公式Webサイトのショッピングで在庫有りの状態となっています。
予備バッテリーと充電器を、確実に今月中(2週間以内)の入手を確定されたい場合は最後のチャンスです。
スレ冒頭にレビュー時に購入方法記載予定でしたが、公式サイトでは定価&仕様表示されているのですが、運営サイドから確認できない旨の連絡により、急遽こちらに手順の詳細記載します。


1:公式サイトで購入される場合は、先に公式サイトのアカウント登録を先に済ませて下さい。

2:住所氏名は英語圏の様式となる為、下記URLサイトなどを参考に変換してコピペします。


('A`)っhttps://www.iscle.com/web-it/jp-address.html


上記URLサイトで紹介されている変換サービスの注意点は、ローマ字による住所の変換記載が異なる場合もあるので、少し手直しが必要な場合もあります。

address1は町名の枝番までとなり、「〜町1-1」の記載が必要です。
address2はマンションやアパートなどの建物名記載欄なので、「(仮)名古屋ビル1F」の場合は「Nagoya building1F」または「Nagoya 1F」
名古屋市役所の住所を参考に、「〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号」の場合は以下の通り。
適当臭い書き方ですが、これで届きます。

Name    shiyakusho Nagoya(名古屋 市役所)

address1 nakakusannomaru3-1-1

address2 名古屋市役所は独立した庁舎なので省略(合同庁舎などに入っている場合は記載必須)

Nagoya,Aichi-460-8508

Japan

電話番号入力では、国際電話振り分けで先に+81が付くけど、入力ページでは先に+81は既に記載されています。



3:次に支払方法ですが、面倒な国際送金と簡単に購入できるクレジットの2通りですが、私はクレジットカードを利用しました。

クレジットカード持っていない場合は、コンビニで購入できるVプリカに7〜8千円入れてから、公式サイトで買われると良いかもしれません。
英語圏でのカード情報入力の仕方は、各自で調べて下さい。
3桁のセキュリティー番号入力も必須です。


手続き終了しInvoice(出荷発送)のメールが届いてから、1週間くらい待つとシンガポール経由で品物が届きます。
今現在も相変わらずAmazon等は暴利価格提示していますので、賢く暴利な連中を回避して笑ってやりましょう。

書込番号:20383098

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

2万台

2016/11/05 12:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:19件

2万台で売ってるショップあるけど、本当にこの価格で売ってるのでしょうか??

書込番号:20363407

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/11/05 13:31(1年以上前)

お店側の登録ミスだそうで、今注文してもキャンセル扱いとなります。

書込番号:20363553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/11/05 13:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。
何度も価格ミスるとはひどいショップですね。

書込番号:20363559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/11/08 23:39(1年以上前)

2万台のメールが有ったので、クリックしたところ、5万台に変わったのですが、翌日またあったので、クリックしたところ、注文画面になり、情報書き入れカード情報書き入れ、注文確定のところで、有りませんになりました。 
結局個人情報、カード情報を取られただけでした。 悪質なやり方です。

書込番号:20375262

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > エレコム > ACAM-VRD01BK

クチコミ投稿数:2741件

機械的にもAndroidアプリもまったく同じ品なので「どういう物か」程度は参考になると思います。
 ※私が購入したのはAndoer「Panoview360」
 ※Andoerはイロイロ評判悪い販売会社だけど、海賊版というよりOEMっぽい
 ※物自体はエレコム「ACAM-VRD01」やShuoying「PVD3600」と同じ

デザイン:★★★★★
 画質  :★★★
操作性 :★★★★
機能性 :★★
バッテリ :★★★
携帯性 :★★★★
 液晶  :★★★★
 音質  :未評価
満足度 :★★★★★
 ※1.8万の購入価格を前提にした評価です

■デザイン
単純な形、小型、黒色と目立たないのが良いです。

■画質
高画質ではないです。
動画の画質はFullHDモドキ(1920*960)とありますが、実際はそれを半分(960*960)にし、更にその中に円形で録画した映像を合成します。
静止画の解像度も3008*1504とありますが、これは1504*1504が2個分という事です。
これらから、4M CMOSセンサー(400万画素)*2個とあるけど「実際はもっと低画質」という事になります。
動画は92万画素*2、静止画は226万画素*2。

激しい動きのある映像が多い用途、低価格、この2点から(私は)妥協できる画質かと思います。

■操作性
機能が単純なので操作も簡単です。
画質調整もなくて、設定できるのはホワイトバランスのみ(Androidアプリでだけ可能)です。
Androidアプリには大した機能もなく、WBに問題ないなら、なくても撮影自体には困りません。

■機能性
静止画も動画も、決まった画質で撮影できるだけです。
それだけ。
解像度を変更したりする設定も、タイムラプスなど撮影方法の設定もありません。

■バッテリー
このサイズのアクションカメラなら、満充電して最大60分ほどなのは普通です。
ただ、バッテリー交換できないので切れたら終わり・・・ですが、USBで充電しながら撮影できます。
だからモバイルバッテリーや充電器に繋げば60分以上も可能です。

書込番号:20353055

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2741件

2016/11/02 10:57(1年以上前)

■携帯性
小さくて軽いので持ち運びには困らないと思いますが、コロッとしたサイコロ状なので薄い鞄やポケットに入れるのには向いてません。

■液晶
レンズが表裏にあるから真上から覗き込む形で、意外と見やすいです。
表示内容も(機能が単純なので)単純明快なので解りやすいです。

■音質
まあ・・・こんなもんかと。

■満足度
現在、ギャラクシー専用などいくつか全天球アクションカメラは販売されてますが、その中では最安値。
そして操作も機能も単純なカメラなので、入門用に良いかと思います。

高画質を求めるならリコー製「THETA S(SC)」やコダック製「KeyMission360」という選択もありますが、どちらも普通のデジカメ感覚では高画質と言うには微妙なレベルです。
まだまだこれから成熟してくジャンルだと思います。


★問題点など
レンズの保護カバーが存在しないので、傷ついたら終わりです。
何か流用するなり工夫が必要です。
防水ケースもありません。

使えるSDメモリはSDHC-32Gまでとありますが、SDXC-64G以上も使える可能性あります。(私が購入した品は認識しました)

書込番号:20353059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件

2016/11/07 01:20(1年以上前)

そういえば、エレコムの取説PDFには「PCでの扱い」について記載ありませんでした。
もしかしたら出来ないようにエレコムがいじってるのかもしれませんが・・・。

・本体
電源OFFのままPCに繋ぐと充電。
そこから電源ONすると液晶画面に「MSDC」と表示され、外付けドライブとして認識します。
電源ONのまま繋いでも外付けドライブに動作切替。
PC接続のカメラにはならないようです。

・アプリ
PCで撮った動画を扱うには「SYMAX360 Player」をインストールする必要あります。
http://www.symax360.com/」から、ビデオコンバータをダウンロード。
表面上は再生専用アプリだけをインストールしますが、プレイヤーからコンバータを起動できます。

できる事はスマホアプリと同じなので、スマホの方がやりやすい人はスマホでやれば良いと思いますが、PCでやる事には利点あります。
 PCの大画面で見れるし、編集できる
 PCが高性能ならスマホより早く編集やアップロードできる
 スマホの通信速度や容量制限、Wifiの速度がネックにならない

書込番号:20368990

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)