アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

新レンズ

2016/06/22 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

新レンズということで、湾曲がいままでの製品よりかなりなくなっていることに期待します。

書込番号:19976795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/22 12:27(1年以上前)

ツァイス単焦点の名に恥じない出来を期待したいですね。

書込番号:19976813

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2016/06/22 22:10(1年以上前)

湾曲ではなく歪曲のことだと思いますが、製品の性質上、歪曲はあるでしょう。
歪曲のほとんどない超広角レンズを使って、動画でいろいろと振り回すと、被写体が伸び縮みしてけっこう不自然な映像になってしまいます。

書込番号:19978029

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000Rの満足度5 re-wind 

2016/06/22 22:45(1年以上前)

>返品大魔王111さん

私もholorinさんの意見に賛成です
私の観点からは歪曲が決して悪ということではないんです

従来のSONY アクションカムレンズは 他社アクションカムレンズより これでも比較的歪曲収差は抑え目でした
根本的に 超広角レンズを求めるのか 魚眼レンズを求めるのか レンズ設計は全く別物です
風景が主要被写体であれば 水平線/垂直が直線で描写される広角レンズが求められるでしょう
しかし 画角が24ミリ(35ミリ換算)を越える超広角では 
たとえばサッカーやバスケで近接ではボールが画面の四隅に来ればかえって歪なボールの描写になってしまいます
(人物もしかり)
スポーツ アクションシーンを近接で捉えたいと思うなら魚眼の方が自然で向いていることが多いです
アクションカムの本来の目的 スポーツプレーヤーの目線からの近接映像なら魚眼が正解だと考えますし
よって SONY(ツァイス)としては あえて魚眼レンズ(若干マイルドにした)を採用していると思っています

簡単に説明されているサイトがありましたので リンクします
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n143512

個人的にはアクションカメラを謳う以上 魚眼系のレンズが必須でして もし超広角系レンズになってしまえば魅力が無くなってしまいます
ジャンルは違いますがDJI OSMOは小型ジンバルカメラですが 広角で水平垂直が直線で描写されます
主要被写体や撮影の目的が違うことからレンズ設計も違っていて当然で 目的に即した機材を選べばいいのではと思います

書込番号:19978140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

204°このワイド感はいい

2016/05/09 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M2

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 RICOH WG-M2の満足度1 re-wind 

他社アクションカムでもう少しワイドな絵が欲しいと願っていたところ 
このRICOH WG-M2が発売され 価格がこなれた今 ようやくゲットしてまいりました
詳細はレビューに書きましたが このワイド感は天球カメラ以外では最高角ではないでしょうか
多少周辺減光が気になりますが スポーツシーンにおいて視野が広がるのは助かります

しかしながら彩度とコントラスト 露出オーバーな絵は私にはちょっと・・・
解像度が高いだけにおしいなー
皆さんのカメラでは 彩度と露出大丈夫ですか?

参考までに 露出補正の有無の映像をリンクしておきます
ワイド204°の世界(車載と自転車)
https://youtu.be/xO3oep75b2E

書込番号:19859210

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/09 00:35(1年以上前)

気になるカメラです…

チョッピリお高いので なかなか買えません…( ;´・ω・`)

書込番号:19859234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/09 09:18(1年以上前)

このカメラ機能面だけじゃなく最近のカメラとしてはデザインもいけてるので…

欲しい欲しい欲しいo(^o^)o

書込番号:19859638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 RICOH WG-M2の満足度1 re-wind 

2016/05/09 21:06(1年以上前)

>☆ME☆さん
>Jennifer Chenさん
はい 発売から2カ月で多少お安くはなったものの まだお高い感じですね
夏前までにはもう一段安くなるような気がします

しかし 後追い商品なのに いまだに他社アクションカムに今一歩追いついてないのが惜しいです

書込番号:19861035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/16 16:52(1年以上前)

撮らぬ狸さん、こんにちは。

自分も撮らぬ狸さんと同じようなイメージを持ったので
現在は画像設定をナチュラルにして、露出補正を-0.5or-1.0にして使用しています。

露出補正は画面を見ながら調整出来るので、非常に便利です。
あと、画角は使い易いナローに固定しています(静止画では設定できませんが)

以上、ご参考になれば。。。。

書込番号:19880149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 RICOH WG-M2の満足度1 re-wind 

2016/05/16 20:43(1年以上前)

>ナイマン&ドイルさん
返信ありがとうございます

やはり彩度/コントラスト/露出に違和感を感じられましたか

それから大変有意義なアドバイスが頂けました
設定項目にナチュラルがあることを見落としておりました
年齢を重ねると取説や小さなモニター表示を注意深く見ることが出来ず 完全に見落としておりました
WIFI接続によるスマホからの設定項目にナチュラル等がなかったもので 
すっかりそういった機能がないものだとばかり思い込んでました
また機会があればナチュラルでどの程度自然な絵になるか試してみたいと思います
アドバイスありがとうございます

書込番号:19880725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/18 09:57(1年以上前)

撮らぬ狸さん

お役に立てて良かったです。

後補足ですが、測光をスポットにすると録画開始時のAEをロックするので
評価測光に比べて、画面の明るさのふらつきが少ないです。
明るいところで録画スタートして、日陰に移動すると感度上げずに暗くなっちゃいますが。。。。

タイムラプスで夕方から夜になる時に、評価測光で夜が明るくされるのが嫌でちょくちょく使ってます。

以上、補足です〜。

書込番号:19884901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 RICOH WG-M2の満足度1 re-wind 

2016/05/18 22:11(1年以上前)

>ナイマン&ドイルさん
返信ありがとうございます

今日は郊外への出張時 車載にて設定いろいろ変えて撮影してみました
ナチュラル設定で彩度/コントラストはやや控えめにはなったものの これでもまだ虚飾されている感を受けます
SONY HDR AS200等のVIVID設定よりもまだ派手な感じでしょうか
このWG-M2は一見パッと見はいいのですが ちょっとやり過ぎなような気がします
露出補正も今日は晴天だったため-1.5でいいくらい 
また AWB露出の諧調刻みが荒いのか カクカクと輝度変化がジャンプしました 
トンネル出入り口周辺では露出追従が大きく遅れました(色調変化は優秀)
他にも記録時間の制限やモードにより使えない組み合わせが結構あったり なかなか難しいですね

タイムラプスもよく撮影するのですが 仰る通り露出変化等気になることが多いですよね
特に夜明け夕暮れはマニュアルでないとダメですよね
私はもっぱらSSやISO感度等マニュアル設定し易い一眼レフ系で
NDフィルター重ねて極低速SSで撮ることが多いんです
アクションカム系はSS設定が自由が効きにくくちょっとパラパラ感が残ると感じるんです
でもアクションカムのタイムラプスもたまに利用します 
テーマパーク等で 植え込みに忍ばせて数時間その場を離れて撮影したりしてました 
小さく目立ちにくいのである意味隠し撮りできますから(あくまで風景撮影です)

書込番号:19886589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 RICOH WG-M2の満足度1 re-wind 

2016/06/22 21:41(1年以上前)

SONY や OLYMPUSのアクションカム新製品発売を目前に 販売価格が極端に下がりました
個人的見解ですが この価格でようやく適正価格に近づいたかなと思います
(目標は2万円前半ですが)
機能/性能は部分的に他社より2年遅れてると感じてます
うーん 4万円台で買ってしまってちょっと後悔 まあ勉強になりました

書込番号:19977947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに来ましたね。

2016/06/20 19:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 FDR-X3000のオーナーFDR-X3000の満足度2

X1000Vを買わずに待った甲斐がありました。
あまり多様することはないでしょうが、
4K対応の上位モデルは、フルHDでも120fps。HDで240fps撮影が可能。
AS300はAS200Vと同様フルHDは60fps。HDで120fpsまでしか撮影できないので、
4K撮影にはあまり興味が無いですが、買うならこのモデルになりそうですね。
撮影状況下によってはかなり気になっていた歪みも低減されたらしいですし、
楽しみです。

唯一の懸念事項は光学手振れ補正が高周波振動に弱いということぐらいか…。
AS200Vと色々撮り比べて徹底的にレビューしたいです!

書込番号:19972443

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/06/20 21:27(1年以上前)

だいぶ進化しましたね
手ブレ補正に関しては 従来モデルでも他社アクションカムをリードしていましたが
更に磨きがかかったというところでしょうか

X1000Vは大きさから普段使う機会がありませんでしたが X3000になりコンパクトになり実戦で可能性が広まりそうです
サイズはAS300と全く同じ 重量のみ5g増のようですから ダイエットされました 
アンダーウォーターハウジングもX3000 / AS300 / AS50共用ですね

もっとも少し残念なところも
最短撮影距離が X1000の30pから 50pへとだいぶ退化
私の場合アクションシーンにおいて 被写体までの距離は20p位になることもしばしば
ケースバイケースでカメラを選択する必要がありそうです

書込番号:19972741

ナイスクチコミ!5


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 FDR-X3000のオーナーFDR-X3000の満足度2

2016/06/20 21:38(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
いつも情報量が多く大変参考になるレビューをありがとうございますw
撮影距離にも変化があったのですね…。
50cmかぁ…確かにちょっと辛いといえば辛いですね。
影響が出ないことを祈るばかり…。

書込番号:19972791

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2016/06/20 22:12(1年以上前)

>mimanaさん
あっ お世話になってます
参考になっていればいいのですが いつも自己満足レビューです

さてさて かなりそそられるスペックゆえ期待値が膨らみますが 冷静に思案しています
私も基本フルHDで 4Kはほとんど撮りません
X1000VはHD 120fpsが魅力だったんですが 実際にはバッテリー消費が半端なく結局ほとんど使用せず
ですのでX3000のHD 120fps時バッテリー消費がどの程度なのかを見極めて AS300にするかX3000にするか思案中です
しかし 画角3種とも手ブレ補正は魅力なれど 最短撮影距離50pはイタイ どの程度のピンボケになるか次第ですけどね

書込番号:19972936

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR AS300 / FDR X3000登場?

2016/06/19 17:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

20日発表 24日発売予定?
空間光学ブレ補正搭載
形状はAS50風 白モデルのようです

ガセネタなら申し訳ないです

書込番号:19969647

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/06/20 00:18(1年以上前)

追伸
情報元に写真がありそこから得られることは

http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/06/fdr-x3000hdr-as300.html#more

たぶんX3000とAS300 AS50と同程度のサイズに見えます
その理由は
ハウジング(アンダーウォーターハウジング)は同じものを共用?しているのではと思ったから
AS50のカメラ本体がチャチな割にハウジングがやけに手が込んでおり
更にレンズ部周囲が一回り大きいことから次期AS系モデルと共通ではないかと考えておりました
で 今回X3000/AS300は 空間光学ブレ補正搭載により レンズ口径が一回り大きく見えます

気になるのは バッテリー蓋の信頼性
AS50は防滴仕様ではなくあの程度でも納得していましたが
X3000/AS300では防滴仕様は必須と思っています
このあたりが少し心配
また ハウジング挿入時のサウンド集音も課題でしたから このあたりも気になるところ
明日 いや もう本日かな20日発表とありますから 発表と仕様を楽しみにしたいと思います

書込番号:19970857

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/20 07:30(1年以上前)

撮らぬ狸さん、情報ありがとうございます。

ハンディカムシリーズの空間光学手ブレ補正は結構なモーター仕掛けなのでアクションカムにまさかと思ったのですが本当なら一体どういうマイクロマシンのマジックを使っているのか気になります。

それから動画専用設計「Exmor R CMOSセンサー」という項目が目に留まりました。現状のアクションカムはデジカメ用の3:2のセンサーの流用じゃないのかなと思っていますが16:9で画素ピッチもしっかり取り、空間光学手ブレ補正との組み合わせで総画素をほぼ有効画素として使いきるとしたらかなりの画質アップが見込めると思います、

書込番号:19971190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/06/20 07:46(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます
いつも参考になるコメントもありがとうございます

仰る通り 空間光学手ブレ補正は 機械仕掛けの補正でしたから
私もアクションカムには搭載できないと思っておりました
サイズ的なこと 重量と アクションシーンにおいてのダメージ
そして 消費電力 これらを勘案するとまったく可能性が無いと思っていただけに
どういった手法で搭載しているのかすごく興味があり
また 他のモデルとの比較も気になるところです
OSMO等 ジンバルカメラとの比較も気になるところです
たぶん今日何らかの発表があるようですから(ガセネタ?)今ワクワクしています

書込番号:19971198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電子式5軸手振れ補正効果弱いのが残念

2016/06/19 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker

クチコミ投稿数:48件

T G-tracker 4K road test - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=KoJ1u2MsVS4

この画像で見る限りは、S9900よりも、手振れ補正効果は弱そう。画角は狭まく、撮り辛いが、SH-1の代わりには為らない。
小寺氏の画像も同様だった。
画像として見る時に、今時のビデオカメラとしては、見劣りする。
Sonyのインテリジェントアクティブモードが良く補正されているのと比べると、考えて仕舞う。
画角と水中撮影、フィールド仕様を取るかで分かれる。
Nikon A900の4Kも在りか?に。

書込番号:19970097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

米国Amazon売価=349ドル

2016/06/18 15:33(1年以上前)


ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker

クチコミ投稿数:48件

海外では、販売されてるようで、youtubeにもUPされています。
ドル=104円計算で、36300円位。安いですね。TG4の国内売価より安い。
画角が広く手振れ補正ONでも、左右の歪み気になる時は、陸上でも、水中モードで使用可能と回答あり。

書込番号:19966602

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)