アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

本体に防滴、防塵機能がない

2016/02/18 17:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

クチコミ投稿数:669件

期待していましたがAZ1やAS200の後継ではなく、AS30の後継のようですね。
本体に防滴、防塵機能がないので結局ハウジングをいれると重量や外形が大きくなってしまいます。
すでにAZ1、AS100、AS200など持っている人には、あまり魅力がないかもしれませんね。

書込番号:19603189

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34件

2016/02/19 08:42(1年以上前)

>すでにAZ1、AS100、AS200など持っている人には、あまり魅力がないかもしれませんね。

そうでしょうね。
でも、これから欲しいユーザーには魅力的な商品だと思います。
GPSなどは非搭載ですが、それら機能を必要としない人は多いはず。
また、防滴.防塵が必要な場面になればケースに入れれば良いですし、ライトな使い方をする人には丁度良い。

私的には「あれば便利だけど、ぶっちゃけ使ってない。無くても不便じゃない」という機能が省かれたことで購入しやすい価格になった、という印象です。
しかし何はともあれ、SONYタイマーのSONYは昔から品質第2第3ですから人柱報告待ちです...

書込番号:19605616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 22:33(1年以上前)

当方、AS200ユーザでしたが、いちいち電源を本体側でON/OFFするわずらわしさから開放されるのであれば・・と
この機種への乗換えをするつもりでいます。
AS200の時から汚れなどを気にして防滴ケースに入れて使ってきましたので、その点では問題ないと思っています。
とにかく、毎回電源のON/OFFをする手間は、本当にわずらわしく感じておりましたので、これでやっと解消された・・という感じです。

書込番号:19637521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件

2016/02/28 02:03(1年以上前)

たしかに、この商品新製品ですので、使い勝手がよさそうで魅力的です。私もサブ機で買ってしまいそうです。
しかしあまり使い勝手がよいとサブで買ったつもりでも、結局メインで使いたくなってしまいます。
エントリーモデルと言っていることだし、ちょっと持てば同サイズの防滴を備えたモデルが出ると思います。

旅行やイベントなど急に壊れたらと思うと、防滴は少しぐらい高くても欲しい機能です。

付属のハウジングは水中に特化したものですので、自転車、オートバイ、ウィンタースポーツ、砂浜など濡れるかもしれないという微妙な環境では、どうしていいのかわかりません。


今すぐにないと困るという人は良いとは思いますが、すでに類似品を持っている人はもう少し待ってみたほうが後悔はないかもしれません。

書込番号:19638204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/02 00:34(1年以上前)

初心者にやさしくしてネさんが書かれている
「AS200ユーザでしたが、いちいち電源を本体側でON/OFFするわずらわしさから開放されるのであれば・・と」
ありますが、具体的にはこちらのAS50はAS200と比べるとその辺りがどのように違うのでしょうか?

バイクのヘルメットに付けようと思っていますので、その場合手探りで操作する事が多そうですので、
出来れば面倒で無い方が良いかなと思っていまして。

書込番号:19648311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2016/03/02 02:30(1年以上前)


小型で使いやすくなった新ライブビューリモコン


従来モデル比で約30%小型化した新ライブビューリモコン「RM-LVR3」を付属(*1)。

カメラ本体の電源ON/OFF、

録画スタート/ストップ、画角や撮影モードの設定、ファイルの再生(*2)など、離れた場所のカメラを手元でフルコントロールできます。また、付属の三脚ネジ穴搭載マウントアダプターやベルトを使えば、さまざまな場所に装着可能です。


*1 HDR-AS50Rのみ。RM-LVR3の単品販売は行っておりません
*2 音声は再生されません

書込番号:19648471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/02 12:02(1年以上前)

ありがとうございます。
と言う事はAS200はリモコン付きなどを買っても、リモコンではあくまでも録画のONOFFだけで本体自体ののONOFFは出来ないと言う事なのですね。

録画ボタンで録画終了して、その後本体自体はオートパワーOFFの設定でOFFにし、再度録画開始は「録画ボタン」だけで
再開できるのかと思っていたので、あまり気にしていなかったのですが、本体の電源をリモコンでONOFFしなければならないとなるとそれは面倒ですね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:19649236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

3軸ブラシレスジンバルにGoProを載せる方法

2015/09/23 21:29(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JP

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 
機種不明

https://www.youtube.com/watch?v=g0Zzd0nIyZ4
私が使っている3軸ブラシレスジンバルは200−400g程度で、GoProだと軽すぎて、
フレームと三脚用治具を使うと、重心が上になってバランスが取れませんでした。

スマホ用三脚アダプターを使って、カメラの下側に錘を取り付けるとき、
発砲体を使うと、滑り止めになり、しっかり固定出来ます。
最終仕上げは輪ゴムで止めます。

書込番号:19167476

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/18 07:00(1年以上前)

っていうか、フェイユーテックのFY−G4ジンバルなら、ジンバルに加工無しでそのまま取り付け出来ませんかね?

私も今月、そのジンバルとGoPro4BEを導入予定です。

書込番号:19236924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/10/18 09:52(1年以上前)

専用機を使うのも手ですが、数種のカメラを載せる人もいますので。

書込番号:19237293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/10/18 10:51(1年以上前)

>miyabix2015さん
Feiyu Tech FY-G4+GOPRO HERO4BKの組み合わせなら
価格的に DJI OSMOも視野に入りますね(こちらの方がやや安い?)

私はFeiyu Tech FY-G3+GOPRO HERO3を使っていますが
ジンバルの威力は大きいと感じてますが まだまだ発展途上かなと
その点DJI OSMOはさすが後発だけあって洗練されているように感じます
やや大柄ではあるけど オプション類やスマホとの連携など
魅力ありと思ってます

http://kakaku.com/item/K0000819878/?lid=myp_favprd_itemview
https://www.youtube.com/watch?v=tjnG_kVFJLs
https://www.youtube.com/watch?v=tJZzgNwLoNA

書込番号:19237435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/18 15:20(1年以上前)

私がフェイユーテックのジンバルを選んだ理由としては3種類の制御モードがある事と3万円前後でジンバルが入手出来ることですかね。


GoProがヌルヌル化!FeiyuTech FY-G4 がすげえ!後編 ブラシレスジンバル
https://www.youtube.com/watch?v=NqU6b2R6_Uc

書込番号:19238029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/18 15:23(1年以上前)

撮影の度に、いちいちスマホを取り出すのもねぇ・・。

やはり私はスマホを使わないタイプで選びます。

書込番号:19238037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/18 15:25(1年以上前)

あ、GoPro4BEって確か液晶が別売りでしたよね?

オプションの液晶を付けちゃうと、サイズオーバーでジンバルには付けれないし、やっぱり液晶付きのシルバーエディションを買うしか無いのか!

書込番号:19238042

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/10/18 19:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

OSMO ちょっと大きいが重さは同程度

デザインもかっこいい

>miyabix2015さん

既にGOPRO HERO4をお持ちであるならば
ジンバルのみのFeiyu Tech FY-G4も良いと思います
先のコメントからGOPROも含めてお考えだったように
推察しましたのでDJI OSMOをご紹介させていただきました
DJI OSMOは4Kカメラ部も含めた商品です

なお最近 我が家の近くにDJI正規代理店が出来たので
今日そのOSMOを体験しに行ってまいりました
私の持ち込んだFeiyu Tech FY-G3+GOPRO HERO3との比較で
DJI OSMOは明らかに次元の異なる進化バージョンでした
制御モードも多彩ですし スマホ無くとも使えます(というかスマホアタッチメントはオプション)が
高度な機能を生かすにはスマホやタブレットが欲しくなります
また WIFIでの映像通信ですが GOPROよりも広範囲での通信が可能だった点も評価対象でした
他にもグリップの親指位置にはカメラコントロールの十字キーがあり
カメラの向きも自在に操れます (回転速度も超微速から瞬速までコントロール可能)

書込番号:19238598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/18 19:33(1年以上前)

>撮らぬ狸さん


素敵なジンバルカメラのご紹介、感謝致します。

早速ですが、このジンバル良さそうですね。モニタリングにスマホでは無くて、通信契約をしていないモニターを接続させる事は可能でしょうか?

例えば、Wi-Fiやブルートゥース専用機といった感じのモニターがあればこの機種でも良いのですが。

サポートもシステムファイブさん経由なら安心して使えそうです。

今まで中国人のサポートで何回か嫌な目に遭ってるので手厚い日本人サポートが私には必要と感じました。

書込番号:19238677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/18 20:12(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

モニターの件ですが、数ヶ月ほど前にiPhone 4を機種変更のため解約しまして、そのiPhone 4が手元にあったのでこれをモニターとして使いたいと思います。

iPhone 4じゃ画面が小さすぎて見難いですが、無いよりかはマシといった感じでしょうかね。

書込番号:19238781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/18 20:42(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

何度も連投してすみません。こちらのシステムファイブさんの紹介ページではスマホのアタッチメントは標準で同梱されているらしいです。
http://www.system5.jp/products/detail70757.html

書込番号:19238888

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/19 10:10(1年以上前)

Feiyu Tech FY-G4には、液晶をつけたGoPro4BEも取り付けられますよ。専用延長ネジが同封されています。

書込番号:19240335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JPのオーナーHERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JPの満足度3

2015/10/22 12:20(1年以上前)

OSMOのカメラは所有(というかドローンについてるジンバルカメラZenmuse X3)していて、OSMOのジンバルだけ注文して入荷待ちです。GoPro4 BEやソニーのFDR-X1000Vも持っていますが、X3は歪曲が少ない自然な広角映像(35mm換算で20mm)が撮れるのが魅力です。私はモニター画面は別体型が好みです。延長ポールの先にカメラをつけて人ごみの頭越しに撮るときなど、手元で映像が見れて便利です。

書込番号:19249541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/22 18:52(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん


システムファイブさんの記事なんですが、OSMOのカメラはドローンのカメラとは厳密には異なった内容だそうです。

http://www.system5.jp/products/detail70757.html



>BB@Yさん

返信のほう、遅くなりまして申し訳ありません。情報ありがとうございました。

ようやく、OSMO導入の決心が付きました。楽しみです。

フェイユーテックのG4ジンバル+GoPro4BEの組み合わせの比較とでは、明らかに次元を超えたジンバルとのことで期待に胸を膨らませております。

書込番号:19250311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JPのオーナーHERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JPの満足度3

2015/10/22 19:34(1年以上前)

>miyabix2015さん

Inspire 1のカメラはOSMOに使えるが、OSMOのカメラはInspire 1では使えないそうですね。OSMOのカメラは赤線は余計ですが、黒ボディは写り込みが少なそうで羨ましいです。まぁでもInspire 1持ってる人はジンバルだけ欲しいので使えて良かったです。

書込番号:19250417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/10/22 21:02(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
いつも参考にさせていただいています
Inspire 1とファントム3PROもお持ちと記憶してましたから 
たぶんグリップのみで活用できますよね

で 販売店いわくInspire 1のカメラよりわずか進化していると聞いたのですが
どこが進化したのかまで聞き損ねていました
もっとも カメラ部X3を新たにするよりも
X5 X5Rが 大変魅力的な気がします
私はさすがにこのレベルには投資できませんが
財力のある新・元住ブレーメンさんなら 
Inspireにも搭載できるX5系に挑戦してほしいです
販売店のサンプル映像は さすがにX3系とは次元が違ってました
ただ フォーカスマンとの二人三脚も必要とのことでしたが。。。

書込番号:19250710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/22 21:20(1年以上前)

>BB@Yの橋本さんへ


横浜中華街の関帝誕2015の取材はどうでしたか?
https://www.youtube.com/watch?v=OkbbTkwat7U

私も横浜に一度、取材に行きたいのですが、なかなか行ける機会がなくて、今はつべの動画を漁っていますヨ。(笑)

書込番号:19250792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JPのオーナーHERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JPの満足度3

2015/10/22 21:57(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

X5/X5Rは当初は興味津々だったのですが、価格や仕様が分かった今はちょっと様子見です。現在X5と同じと思われるセンサーを使ったパナのGH4とX3の映像をミックスして編集していますが、違和感がないことと、X5にするとX3よりも画角が狭くなってしまうこと、あくまでもワンマンコントロールでオペレーションできないといけないこと、などなどX5は私にはあまり利点がないからです。でも空中のカメラをフォローフォーカスで使うなどは斬新で非常に面白いですよね。

あと、私は恥ずかしながらInspire 1で墜落を一度、P3proでプチ墜落を一度経験していて、X5はさすがにちょっとリスクが高いです。

書込番号:19250959

ナイスクチコミ!0


PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2016/02/26 10:43(1年以上前)

FeiyuTech FY- G4にGoPROを載せて使っています。GoPROは広角だけにその位置を少し変えるだけで大きく画が変わります。37センチくらいの延長ポールを4本つけて「なんちゃってドローン」に挑戦しました。たった150センチ上げるだけで空撮まがいの画が撮れます。
https://www.youtube.com/watch?v=kvnRVUsRdnc

書込番号:19631399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2016/02/26 23:13(1年以上前)

確かにグッドアイデアですね。

書込番号:19633721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

思っていたより安価かな?

2016/02/17 20:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

いよいよ発売にむけてスタートを切ったようです
AS200と比較して画素数はUP
AS200 1/2.3型 Exmor R CMOSセンサー 約1,280万画素
AS50 1/2.3型 Exmor R CMOSセンサー 約1680万画素
(AS200の画素数ででも必要十分と感じてますが)
記録ビットレートは同等
重量は10g減
GPS NFCが省かれたようです
あと 本体のみの防滴は?

この価格なら個人的にはAS200よりもかなり魅力的
ただ リモコン込みだとちょっと高いかなと感じてしまってます
軽量化はありがたいです

書込番号:19600271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2016/02/17 20:32(1年以上前)

んんっ?
ヘルメット用と平面用 ベースマウント 付属してない??
ケチったのかなー
結構利用用途が多く重宝していたのに。。。
別途オプション品は割高に感じてますよ

書込番号:19600303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/17 22:03(1年以上前)

SONYのアクションカム2台体制で導入を検討していたので、安価で新機種発売はうれしいニュースです。
ただバッテリーがAS100V、200V系列なのかAZ1系列なのか互換性が気になるところです…

書込番号:19600719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2016/02/17 22:14(1年以上前)

>hashiruhitoさん
NP BX1系なので AS200等のアクションカム標準系ですね

書込番号:19600770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/20 12:06(1年以上前)

センサーのピクセル数だけの比較は余り意味がないのでは?

as-200はX1000と同じ1ピクセル毎の全画素読み込み方式ですが
as-50はas-100と同様の4ピクセル単位で読み込む画素加算読み込みですので
センサーのピクセル数が多いas-50よりもas-200の方が精細な画像処理が可能です。

どちらも出力上の必要ピクセル数は確保されていますので致命的な差は出ませんが
手ブレ補正や高画角時での映像での精細度に差が出るとおもいます。

書込番号:19609446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arimikuさん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/20 21:25(1年以上前)

単体ならお手頃感ありますが
リモコン付き価格だと、AS200Vのリモコンセットと
迷いますね

書込番号:19611413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2016/02/20 23:24(1年以上前)

>チビデブピザ蜜柑さん
ご指南ありがとうございます はい そうなんです
正直 画素数については全く興味がありません
出てくる絵がそこそこであれば問題ないと思っています
それよりも過去のSONYアクションカム機種全てを使ってきた経験値から個体差があり過ぎます 
それはピント調整が追い込めていないことに由来していました
よって 私は購入後すぐに解体してピント調整することにしています
(メーカー保証の対象外になりますのでお勧めできませんが)

>arimikuさん

仰る通り リモコン付きは少々お高いですよね
そして単体なら AZ1とHERO4 sessionの価格差も気になるところ
AZ1バッテリー小容量 HERO4 sessionバッテリー交換不可の違い等 比較しなければなりませんが。
といいつつ 多分単体モデルは購入予定です

書込番号:19611994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

アクション スノーフィールドでのOSMO

2016/02/17 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 OSMOの満足度5 re-wind 
機種不明
機種不明

還暦ボーダー

OSMOスノーフィールド使えます

OSMOは全天候モデルでないことは百も承知で
アクションシーンにおいてどの程度使えるか試してみました
結果は十分以上に活躍してくれました

実はスノーフィールド撮影に合わせてSONYアクションカム用Feiyu Tech G4GS ジンバルも持ち込んでいたのですが
ここでも一番安定してくれたのはOSMOでした
撮影に際してOSMOは吸排気のエアダクトやメディアの開口部が大きく
万が一の浸水に気を留めておりました
そこで 故障覚悟で各開口部をガムテープで封鎖
冷却についてはスノーフィールドゆえ日中もマイナス気温と滑走による空冷効果を期待しておりました
して 3日間 降雪あり晴天ありでほぼ通しで運用したものの ノートラブル
Feiyu Tech G4GSが水平だしが困難な状態でも問題なく使え 次回からはOSMOのみでいけそうです

参考までに YOUTUBE映像リンクしておきます

https://youtu.be/I9byP2tUuHg
https://youtu.be/pQqFNlkFrzw

7割方OSMOの収録です
平均年齢60オーバーの還暦ボーダーゆえ 飛んだり跳ねたりはできませんが ある程度の臨場感は伝えられるのではと思います
私自身は機動力確保のためSKIでの撮影 実は15年ぶりのスノーフィールドですのでお手柔らかに。

書込番号:19601063

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

時期モデルについて

2016/01/10 14:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明

スタートボタン位置とバッテリー蓋

三脚座とフラットになった底面

いかついハウジング 重そう

先日発表のあった次期アクションカム HDR-AS50は 実質的にはAS200の後継モデルなんでしょうか

SONY US
http://www.sony.com/electronics/actioncam/hdr-as50#related_products_dynamic_default

型番からも HDRですからFull HD 60p 規格 タイムラプスのみ4Kといったところのようです
また200から50に降格? ブラック仕様でAS30の上位機種にも感じます
サイズ的にはほぼAS200等の従来標準規格に沿うようですが
全長と全高は僅かに大きくなっているようです(1.5o/0.5o+)
従来から踏襲されてきたボタン配置も変わり ハウジングは使い回しが出来ませんが
付属でハウジングも付いてくるでしょうから問題はなさそう ただ重くなってそうですが
バッテリーもNP-BX1と変わりなし

地味にうれしいのは カメラ本体に1/4インチ三脚座が組み込まれたこと
底面がフラットになり 安定性が増しそうなこと
ブラックモデルに戻ったこと

逆にうれしくないのが スタートボタンの位置
X1000と同じように上部スタートボタンが移動しているのですが
私の使い方に問題あるのでしょうが X1000とAZ1で
収納ケース内でボタンが押されて勝手に録画スタート→バッテリー消耗を何度も経験し 最近 移動中はバッテリーを外しています
(ロックボタンを活用すれば済むことですが AS200等後部スタートボタンの物で誤作動が無かったもので)
もうひとつ バッテリー挿入口がサイド面に移りましたが これも激しいアクションシーンでは心もとない
AZ1で何度か蓋が空いてバッテリーが飛び出したこともあり 普段はガムテープで補強しています

後はどの様な価格でいつごろ発売されるか気になるところです
リモコンなしバージョンもお願いしたいところです

書込番号:19477782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 HDR-AS200VのオーナーHDR-AS200Vの満足度5 Panoramioのページ 

2016/01/10 14:24(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
こんにちは HDR-AS50(R)は FDR-X1000V(R)の後継でしょうね。

型番が従来モデルの系統となっているのは、今後は競争力のない(利益の薄い)HDモデルは作らず、すべて4Kが標準だよ、という意志の表れだと思っています。
(その前にもっと4Kテレビ・モニターが廉価に普及しないと、消費者のメリットはないですよね。まだまだハイアマ向けですね)


操作系が1000を踏襲しているので、従来HDモデルとはアクセサリーの互換性も一部無いはずです。

AS200Vの後継機は出さずHD廉価モデルとして当面併売じゃないでしょうか?

書込番号:19477844

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/01/10 15:33(1年以上前)

>紫の雨蛙さん
コメントありがとうございます
私も当初FDR-X1000Vの後継と思っていたのですが 
先にリンクさせてもらったSONY USのサイトには詳細なスペック表はないものの
Full HD 60p品質とうたわれております
また タイムラプスは4K記録可能というくだりから 基本HDモデルと受け取っています
よって 場合によってはAS200の下位モデルで少し安いのかもなんてあらぬ期待を寄せています
(そんなことはないでしょうけど)

個人的には4Kモデルで大きく重くなるより 少しでもコンパクト軽量化されることの方がありがたく
かつ 低コストで複数運用を狙っています
実際X1000Vも持ち合わせているのですが 大きすぎて実戦投入していない現状があります

書込番号:19478019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/01/10 16:19(1年以上前)

先ほど見に行った時はスペック表が coming soonでしたが
今改めて確認しに行けばスペック表がありました

http://www.sony.com/electronics/actioncam/hdr-as50/specifications

映像品質はAS200と同等のHDモデルのようです
----------------------------------
Recording Format
(Video)MP4: MPEG-4 AVC/H.264, XAVC S format: MPEG-4 AVC/H.264

Video Resolution
MP4 PS: 1920 x 1080 60p/50p, MP4 HQ: 1920 x 1080 30p/25p, MP4 STD: 1280 x 720 30p/25p, MP4 HS120 (HS100): 1280 x 720 120p/100p, XAVC S: 1920 x 1080 60p/50p/30p/25p/24p
-----------------------------------
重さはどうかなと思ったら
WeightApprox. 2.05 oz
えーと
58gくらい?
計算あってるのかなー???
なら AS200対比10gも軽量化?
これは驚き!!!

書込番号:19478132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 HDR-AS200VのオーナーHDR-AS200Vの満足度5 Panoramioのページ 

2016/01/10 18:04(1年以上前)

早とちりしていました。>4Kモデル

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201601/16-001/index.html
上の日本語リリースで、4Kタイムラプスとあったので、私が4Kムービーと誤解していたようです。
本体ねじ穴が1/4になったのは嬉しいです。

先ほどPHMをアップデートして、過去にAS100Vでコマ撮りした静止画を4Kタイムラプス化してみました。
https://youtu.be/Vw91Mw5X1XQ

書込番号:19478400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/01/10 20:34(1年以上前)

>紫の雨蛙さん

そう 私も4kタイムラプスの文字から 4Kモデルと最初思ってました
近日中にX1000V後継4Kモデルの発表もあるかもしれませんね

>本体ねじ穴が1/4になったのは嬉しいです。
そうなんです
AS200の三脚座アタッチメントは せっかくのコンパクトな本体が大きくなる上に 
重さも12gと(カメラ本体が66g)もったいなく思ってました

で AS50について 実際にはなんとなくAS30とAS200の中間モデルかもという思いでいます
まだサイトの写真でしか判断つきませんが ブラック仕上げのチープな感じが漂うからです
今もAS30とそれ以降のホワイトモデルを比べてるのですが 質感や裏蓋や各ドアの精度が全く別物です
個人的には多少チープでも割安なモデルがありがたい
過去 流失や破損(アクションカムとしてはいたしかたないと思う)を頻繁に経験しているので
少しでも懐にやさしいモデルであってほしいという願望です
 
タイムラプスもアクションカムは手軽でいいですね 私も時折利用しています
小型軽量という特徴を生かして 植木の中や物陰に忍ばせて街の風景を撮ったり TDRやUSJで撮っています
小さいゆえにその場を離れて後に回収という手段がとれます 一眼だとそうはいきませんからね
(ある意味隠し撮りではありますが あくまで風景や空/雲の描写が目的です 念のため)

書込番号:19478909

ナイスクチコミ!0


侑♪さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/10 22:32(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

去年の12月に200vを買ったばかりなのですがもう新作が出るんですね(+_+)
自分も色が黒の方が好きです。
リュックなどにつけても目立たないので。

画像を見る限りだとハウジングを付けても黒の方が違和感ないですね!

書込番号:19479309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/01/10 23:05(1年以上前)

>侑♪さん
まだ詳細がわかりかねるので何とも言えないのですが AS200の下位モデルの気がしてます(あくまで予想)
なので AS200は併売? いや発売から1年も経ってませんから必要十分な機種だと思いますよ
実際他社アクションカムも複数利用していますが AS200は大変優秀 私的には一番使い良いカメラでもあります

ただAS50は 先のコメントのようにブラックであることと1/4ネジ穴は非常にありがたいです
ハウジングはごつ過ぎて私の用途にはちょっと辛いかも(本体最低限の防滴構造であることを願います)

書込番号:19479433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/01/15 22:27(1年以上前)

やはり別途 AS200 X1000Vの後継はあるのかもしれません

デシカメinfoより
>アクションカメラAS200とX1000の後継機も既に公式の内部コードが付与されており、ソニーはこれらを夏までに発売する計画だ。

ということは AS50は AS30後継ロープライスモデルなんでしょうかね
発売日 価格とも気になるころです

書込番号:19494564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2016/01/16 09:19(1年以上前)

200Vがキタムラなど大手でも安くなってたので購入予定です。
新型も気になりHDR-AS50Rで調べると、リモコンが進化したみたいです。
4Kタイムラプラスは編集が必要みたいです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201601/16-001/
200Vをポチっていいか悩みどころです。
背中を押してもらったほうがいいのかな?

書込番号:19495494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/01/16 10:25(1年以上前)

AS50RにはGPS無しか分かるかた教えてください。

書込番号:19495669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/01/16 11:22(1年以上前)

>こひ さまさん
AS50にはGPS搭載されてないような表記ですね
SONY US
http://www.sony.com/electronics/actioncam/hdr-as50#editorial_hotspots_14276382854827552186145

過去AS30時代にヨーロッパや北米では(日本では発売されてない) AS20というモデルがあり
AS30との違いはGPS搭載の可否でした
今回AS50は USサイトではGPS表記がありませんが 日本国内では搭載されているかもしれません
ここはもう少し詳細が知りたいところです

もしGPSが必須ということならばAS200でいいのではないでしょうか

個人的にはGPS機能は全く使わないので できれば非搭載でローコストの方がありがたい
以前海外向けAS20を入手しようとしたけど結果高い買い物なので断念してました

書込番号:19495820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2016/01/16 11:55(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
詳しい説明ありがとうございます。
めったに使わないだろうけど、MTBか軽登山で使うので、PCで見るときに速度などが表示できるGPSがあれば面白いかなと。
新型のリモコンが便利そうですがAS50本体の防滴がなさそうだし、200VRリモコンモデルに延長保証付けて4万円切ってるので思い切ってポチリました。

書込番号:19495908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2016/02/17 20:37(1年以上前)

正式発売日がアナウンスされましたね
思っていたより安価になりそう
AS200と比較して私ならAS50で十分
GPS NFCは未搭載のようですが

http://kakaku.com/item/K0000856503/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:19600328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ交換してみた。

2016/01/29 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JP

スレ主 Loixさん
クチコミ投稿数:43件

Goproの歪曲レンズを、非歪曲レンズに交換してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=SEkkLWYFj4s

なかなか良い感じです。旅行にも持って行けそう。

書込番号:19534268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/15 11:11(1年以上前)

>Loixさん

確かに良さそうですね。
どこで売っているのか教えていただけますか?
それから、交換は個人でできるのでしょうか?
難しいですか?

書込番号:19592166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loixさん
クチコミ投稿数:43件

2016/02/15 19:11(1年以上前)

>むらさきくんさん
レンズは下記↓で買いました。
http://www.peauproductions.com/collections/lenses/products/gp54025
1週間くらいで送られてきます。

交換は下記↓の手順で。
https://www.youtube.com/watch?v=WcR6uDo_u-Q
本体を分解して行う方法もあるけど、難しいのでおすすめしません。
(フレキケーブルが外れると、入れ直すのはほぼ不可能。)

最難関が、交換後のピント合わせです。GOPROをTV画面に出力しながら、レンズをネジのように回してピントを合わせるのですが、
レンズが少しぐらつきます。ぐらつくとどうなるかと言うと、画面の半分はピントが合って、半分はピンぼけになります。
これを画面全体でピントが合うようにして固定するのが難しいですね。
最後は、ボンドで固めます。私は木工用ボンドで止めました。(これなら失敗しても剥がせるので。)

ちなみにもう一度やれと言われてもうまくできる自信ないですw

書込番号:19593425

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)