
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2015年1月14日 23:54 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月11日 18:36 |
![]() |
5 | 1 | 2015年1月2日 20:14 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月1日 18:50 |
![]() |
9 | 7 | 2014年12月31日 22:54 |
![]() |
3 | 6 | 2014年12月29日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
GoProは手ブレ補正を搭載してこないですからねぇ、ソニーが4Kで光学式手ブレ補正搭載してくるならばいいですね。
でも記録メディアとフォーマット、それにコマ数はどーなるんだろう。
書込番号:18341145
0点

4K 30pと1920x1080 120pがないと、勝負になりません。
多分、上のスペックはクリアすると思いますが。
書込番号:18341280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FDR-X1000V発表されましたね。
でも4K撮影時には手ぶれ補正なしですか・・・。
書込番号:18342346
0点

SONY オフィシャルYOUTUBEに
4Kモデル FDR-X1000Vと
HDモデル HDR-AS200Vの
プロモーションがアップされてますね
https://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/featured
4Kの魅力はあるものの 現状 編集と視聴環境がまだまだ揃わない為
個人的にはこの価格ならHDR-AS200Vの方が値打ち感じますが皆さんはいかがですか?
書込番号:18343652
0点

この手のモデルは継続的に常に生産してないように思います
ロット単位で 一定量を生産しておいて在庫が掃けそうになったら
時期モデルへとチェンジという具合ではないでしょうか
分野は違いますが私の扱っている産業資材は短期間で一定ロット生産完了後
在庫が掃ければ次製品に移行します(定番品もありますが)
私的にはFDR-X1000Vが高価になりすぎ無茶な冒険に使いにくい
過去AS15 AS30 AS100と使ってきましたが だいたい3カ月から半年で流失させたり破損してきましたから FDR-X1000Vの4K官能をする前に壊すのが落ち
よって AZ1か AS200Vに照準を当てています
書込番号:18371292
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
表題の通りですが、量販店で投げ売りが始まりました。
長野県の店舗ですが、
キタムラ: 表示価格27800→相談後22000
ヤマダ: 表示価格27800→相談後23000
K's: 表示価格28800→相談後23500
でした。
長野でこの状態なので、都心部では20000を切ってくると思います。
ちなみにAS200VではAEロックやWBロックができるようです。
AS100Vでもファームウェアの更新でぜひ対応していただきたいです。
2点

Ryo Hyuga様
それぞれの店舗のポイント還元は如何でしたでしょうか?
書込番号:18358180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの店舗もポイントはなしで、現金値引きのみでした。
ただ時間がなくて10分くらい相談しただけなので、
もっと粘れば5〜10%くらいのポイントはつけてもらえたかもしれません。
書込番号:18358950
1点

Ryo Hyuga様
ありがとうございました。
ヨドバシで聞いたところ、似たような価格になりました。
新型が発売される直前ならもう少し安くなるのでしょうが、自分が必要とするのが今月末なので、そろそろ購入しようと思います。
書込番号:18359675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JP
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LSH7DEA
偏光フィルターアダプターをHERO4に最初付けたときは、きつかったですが
今日、付けてみると、すんなり入りました。
フィルターアダプター内側にゴミが付いていたか、レンズ胴の周りにゴミが
付いていたようです。
写真を比べると、静止画4000x3000では上の端が少し蹴られていました。
PLの効果は、シャッター速度1/287から1/135に落ちます。
PLフィルターを付けて動画を撮り、動画を切り出すと
蹴られていませんでした。
単純に4:3から16:9にするとき、上下をカットしているか
思いました。
3点

良く見ると、4:3より、横が狭くなっているのに気づきました。
たぶん、動画を作るとき、4000x3000を2000x1500に
リサイズにして、2000x1500から1920x1080を切り出していると
想定して試してみると合っていました。
動画の画角は静止画より狭くなっています。
書込番号:18329908
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JP
1/3からスキーに行き、GoProHero4で撮影をするのに予備バッテリを購入していなかったので
ヨドバシカメラに行ったら、在庫なしでした。
amozonを見たら、ワサビパワーのものが1/2までに入手できることが判り
早速、購入しました。
使い心地報告します。
3点

書込番号:18326720
0点

充電完了し、カメラにバッテリを入れました。
大きさが純正よりわずかに大きく、隙間が
純正より、狭くなる感じですが、問題なしです。
書込番号:18326980
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JP
往路
https://www.youtube.com/watch?v=nGOcv-27ZcI&feature=youtu.be
復路
https://www.youtube.com/watch?v=Ox4HyYbjZkQ&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
スタビライザーにGOPROを付けるときにカメラのバランスを取りますが
目視のために、バランスが微妙にずれています。
水準器をカメラかスタビライザーに付けた方が良いです。
ちなみに、カメラ内に水準器が付いているTZ60はバランスが取り易いです。
動画は1920x1080 30pで撮影しています。
2点

動画拝見させて頂きました。
写っていた影を見ると、今から仕事様は特にカメラの画面をご覧になりながら撮影されている訳では無さそうで、それなのにほぼ水平を保たれていらっしゃるのはスゴイです!
私は動画を撮る時、ついつい画面に見入ってしまい、撮影中に酔ってしまいます^^;
なので動画の撮り歩きは敬遠していたのですが、スタビライザー、いいですね(≧∇≦)
今から仕事様のように上手に撮影できるようになるまでにはまだまだ精進が必要ですが、
良いヒントを頂けました!
ありがとうございますm(_ _)m
それにしても足元がスカスカの橋、私は怖くて歩けないかも?!です^^;
書込番号:18320845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏津さん、見て頂きありがとうございます。
私なんぞまだまだです。
youtuberや価格コムのユーザー(重複している方もいます)の中には
NHKの番組の世界ふれあい街歩きで、カメラマンはスタビライザーを使って
撮影していますが、この人たちより上手い方は結構います。
最新のスタビライザーのブラシレスジンバル(モーターを3つ使い、PID制御でブレを防止する)
を使うともっとブレは少なくなりますが、こちらも芯出しが難しらしく
ユーザーの方々は色々工夫をされています。
私はまだアナログスタブライザーで修行中です。
私のアナログスタビライザーの使い方は、TZ60とGoProを使うので、
スタビライザーは変えずにカメラだけを交換して出来るように工夫しています。
明日、その写真とか、バランスの取り方をアップします。
書込番号:18321262
0点

いえいえ、とてもお上手です!
歩く時の揺れを感じるのは当たり前のことと思っておりましたが、今から仕事様の動画では本当に揺れが僅かで(^^)
歩いていらっしゃる影を見ると、普通に歩かれての撮影とお見受けしたので、素晴らしいなあと思った次第です(≧∇≦)
スタビライザーというのは、やじろべえの原理なんですね。
調整は難しそうですが、これなら私も酔わずに撮影できるのでは?と、密かに考えております。
でも我が家のカメラで水準器付きはα65だけ。今から仕事様のように片手でスイスイは厳しそうですし、キットレンズなので物凄いレンズの音を拾いそうです。
ガーガー!カカッ!ココッ!と、凄い音で、レンズが故障してる?と思う程なのですが、初心者なので、ここも良くわかりません^^;
書込番号:18321356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長い吊橋を安定した映像で、一緒に渡っているようです、hero4は綺麗な映像で楽しみが増えましたね。
書込番号:18322274
1点

夏津さん
α65ですか、スタビライザーに付けると、2kgを超えると
思います。
GoPro、TZ60でも、700g程度になるので、腕力が強くなります。
スタビライザーを軽くしようとすると、バランスがうまく取れません。
軽くするのはなかなか難しいです。
書込番号:18324496
2点

ishidan1386さん
こんばんは
GoProとTZ60を同時に使うために、下の錘は同じにする
方法を検討中で、なかなか難しいです。
ishidan1386さんが使っている3Dブラシレスジンバルも良いですが
TZ60程度の重さまで扱えるものを探しています。
1/3から、スキーに行きます。
オフトレはパラレルの練習をしましたが、効果はあるか
楽しみです。
帰宅後、動画をアップします。
書込番号:18324515
1点

今から仕事様
あと我が家にあるのは私のEPL5とQ10、それに主人のFZ70です。
Q10に01レンズと水準器を付ければ行ける気がします(^^)
FZ70の方が広角なので風景撮りには良さそうですが、主人のα65並みに重たいので^^;
秋から急にカメラに興味が出て、価格コムさんを見つけ、今から仕事様始め、沢山の諸先輩の皆様に勉強させて頂いております。心から感謝しておりますm(_ _)m
来年も今から仕事様のご活躍をお祈りしております。
佳いお年をお迎え下さいませ(^^)
書込番号:18324836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
GOPROの精細な映像をいかんなく発揮するためには ジンバル等で画を安定させるのが大事かなと思います
もちろんスポーツシーンなど迫力ある現場ではそのような機材は使えませんが
ネイチャー等場面によってはかなり有効な手段だと感じてます
ジンバルも複数社から特徴のあるモデルが発売され始め
アナログ的スティディカムから デジタル的ジンバルへの過渡期ではないでしょうか
表記のジンバルを1か月前発注し5日ほどで届くはずが 2週間かかって外国よりやってきました
操作性などレビューも兼ねて その他のジンバル、スタビライザー等とのご意見が頂ければとコメントしました
今回はGOPROに特化されたジンバル Feiyu-Tech をチョイスしたのですが
正直 あまりに簡単 手間いらず あっけない という言葉の通り
だれしもが安定した映像を撮れる機材です
一年半前 グラインドカムを購入し一生懸命練習を重ねて撮った絵より
このジンバルの方が高品質
お値段もグラインドカムより安いし。。。(グラインドカムは3キロくらいのカメラまで運用はできるのですが)
スタビライザー系は重心位置を決めるのにとても厄介ですし 大げさな動きに追従しにくいですし
風にも弱い
ところが Feiyu-Tech ジンバルはアクティブというか自転車等 走行中の風圧もなんのその
スイッチ一つで重心など関係なく動作してくれました
難点はほとんど感じていませんが 些細なことがいくつか
結構電力を使うようで 付属の充電池でGOPRO HERO3のバッテリー持続時間程度しか持たない感じ
バッテリー充電器が少々お粗末
回転部分が多く精密機械ゆえ丁重に扱いたいのですが 適度なハードケースがない
GOPROに対して かなり質量がある(ダイキャスト製で信頼はありそうだけど)
GOPROをセットした後で WIFIのボタンが押せない(これとても痛い)
辛口レビューだったかもしれませんが とても簡単 GOPROユーザーにお勧めの一品です
参考までに 自転車走行のシーンを貼り付けておきます
http://youtu.be/erJW1uvFl1A
元絵はとてもシャープなんですが YOUTUBEにアップすると再エンコされるそうで
情報量の多いシーンはブロックノイズ出まくりでした あまり参考にならんか。。。
そしてこの姿 とても恥ずかしい いや不審者と思われるのがつらかった。。。
2点

ヘルメットにブラシレスジンバルを乗せるアイディアは
面白いですね。
手ぶれ補正が効いていて、ブレがありません。
私もグライドカムを使っていますが、Goproの場合、軽すぎて
安定しないので、カメラを重くします。
それでも、安定させるための設定には時間がかかりすぎて
実用的では、ありません。
youtubeにアップすると、ビットレートが下がるので
背景に細かな木葉があると、画質が低下します。
HD画像で見ると、良くなります。
書込番号:18204514
0点

帰宅して、1080pで見ると画質は良くなりますが
ブロックノイズが出ます。
背景画面、細かい振動とかが考えられますが
編集時、低ビットレートでエンコードしていませんか。
書込番号:18206501
1点

今から仕事さん いつもありがとうございます
前回 自転車フレームに直接ジンバルを固定して試したのですが
不整地の振動はさすがに吸収できずでした
なので 少しでも衝撃の少ないであろう頭にセットしようとしたものの
ヘッドバンドではこの重量が支えられず 結果ヘルメットとなりました
参考youtubeからは確認しずらいかもしれませんが この地道はかなり凸凹です
頭にセットしたジンバルはその衝撃はかなり吸収してくれてます
1分50秒くらいのところからハンドストックの場面がありますが
そのあたりで如何に不整地かお解りいただけると思います
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて youtubeの画質の件ですが 1年ほど前から悪戦苦闘していました
今回のデータも3種類用意してそれぞれ比べた結果がこれです
編集は adobe premiere cc2014
エンコは Adobe Media Encoder CC 2014
ともにクラウド利用なので最新版です
3種類のデータはそれぞれ6分14秒
1.H264 64Mbps(カメラ元サイズより大きなビットレート意味ない?)5GBオーバー
超絶きれいながら自宅ハイエンドマシンでコマ落ち。。。 YOUTUBEにUP出来ず
2.H264 28Mbps AVCHDの規格範囲 2.77GB
3.H264 16Mbps Adobe Media Encoder youtube用最適プリセット
で YOUTUBEにUPしたデータは2.の2.77GBのものです
ちなみにYOUTUBEより同ムービーをダウンロードすると なんと181MB 1/15ととかなり痩せてます
YOUTUBEは再エンコされるとは聞いていたのですが ここまで圧縮されるとちょっとつらいですね
GOPROはじめ企業ユーザー並びに一部クリエーターは 高品質のデータをアップさせているようですが
我々一般ユーザーにはそのようなデータを上げさせてくれないようです
他の編集ソフトでも同様なのか調べたいところですが
なにせPremiereは20年来のお付き合いでして今更乗り換える気にもなれず我慢しているところです
書込番号:18207380
0点

追加 サンプル
Feiyu-Tech ジンバルを一脚の先に固定して撮ってみました
歩き方に工夫は必要ですが かなり効果的な映像になりそうです
GOPRO HERO3のみで撮った映像です
世界遺産 下鴨神社 A World Cultural Heritage Shimogamo-jinja Kyoto Japan
http://youtu.be/UxXxDqodgbc
書込番号:18241388
0点

撮らぬ狸さん の映像youtubeで拝見しました。あれだけの詳しいコメントを私にして頂けたのが納得出来ました。相当撮影に関して造詣が深いんですね。素晴らしい、youtube 早速登録させていただきました。これからも宜しくお願いします。
書込番号:18315362
0点

ryo爺ちゃんさん
ありがとうございます
ここに来られるユーザーさんも総じてレベルの高い方が多いです
私も皆さんの情報やアイデアに刺激を受けています
互いに撮影、編集 楽しみましょう
そうそうSONY AS100のスレにありました タイムラプスはうまくいきましたでしょうか?
私はGOPRO HERO3で時々タイムラプスも利用しますが
シャッタースピードや露出、ホワイトバランスがコントロールしやすい一眼レフ系を使うことが多いです
既にご覧頂いているかもしれませんが参考までに
Feiyu-Tech ジンバル+GOPRO HERO3の動画と
NIKON D2Hのタイムラプスを組み合わせたモノを紹介させてもらいます
(NIKON D2Hのタイムラプスは5年ほど前の素材なんですけどね)
6分10秒頃のタイムラプスに効果が出ていますが
シャッタースピードが1/4以下ぐらいに設定できると動きに滑らかさを感じます
Kyoto Station
http://youtu.be/b36DhBunWpc
書込番号:18316869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)