
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2014年8月29日 07:41 |
![]() |
8 | 1 | 2014年8月24日 22:48 |
![]() |
1 | 0 | 2014年8月16日 00:03 |
![]() |
3 | 2 | 2014年8月7日 10:34 |
![]() |
9 | 3 | 2014年8月2日 15:25 |
![]() |
16 | 10 | 2014年7月30日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Black Edition CHDHX-302
FeiYuのGopro3+/3専用の3軸ブラシレスジンバルFY-G3Ultraを購入したので早速テストしてみました。
その動画です。
http://youtu.be/SqHoasq4LPU
いきなり吊橋&山中の遊歩道と過酷な場所に持ち込みましたので、上下動はかなり酷いと思いますが、
導入を検討されている方の参考になれば幸いです。
4点

Fy-G3Ultraの使用報告有難うございます、
照葉大吊橋すごい高度感があり、滑らかな移動撮影に驚きました、
その後の散策風景も見やすい映像で、私の最初の画面よりずっと
良好でした、同じ3軸ジンバルを改造して楽しんでいます。
書込番号:17874832
1点

ishidan1368さま
コメントありがとうございます。モノが届いた翌日にぶっつけ本番で撮影したので撮れた映像を見て反省することしきりでした。
ishidan1368さんの映像拝見しました。ご自分で3軸ジンバルを作られているのですね。感心しました。私もできるだけ上下動のない映像を撮れるように努力していきます。
書込番号:17875001
1点

改造 FY G3Ultra をウェアブルで使ってみました、何回も挑戦しながらまだ上手く行っていませんが、当分遊べそうです。
ww.youtube.com/watch?v=6DtxRbOUi3k
書込番号:17877609
1点


昨日、家に帰ってみようと思っていたら、忘れていました。
ブラシレスジンバルの動画は良いですね。
自由にカメラの角度が変えられるのは、凄いメリットで
アナログ型スタビライザーでは、できません。
親が霧島市に住んでいるので、帰省時、高原(タカバル)経由で
行ってみたいと思います。
縦の振動対策は、膝を軽く曲げ、歩幅を狭くして、歩いてみてください。
良くなると思います。
私はアナログをもう少し使いこなしてから、ブラシレスジンバルに
します。
書込番号:17878594
2点

ishidan1386さん
結構、難所の山ですね。
こういう登山のビデオを残しておくと
お孫さんの良い思い出になると思います。
書込番号:17878631
2点

今から仕事さん 色々と有難うございます。
>縦の振動対策は、膝を軽く曲げ、歩幅を狭くして、歩いてみてください。
良くなると思います。
有難うございます、注意しているのですが上手く出来てないようです。
>親が霧島市に住んでいるので、帰省時、高原(タカバル)経由で
行ってみたいと思います。
風光明媚な所が故郷とは、高原は登りたい山です、この秋は久住山を計画しています。
スタビ撮りも雄大な自然の中で楽しみたいと思っています。
>お孫さんの良い思い出になると思います。
大きくなってからこのビデオ見たら、何と言いますでしょうか、楽しみにしています。
書込番号:17878857
1点

ishidan1368さま
数々の映像、拝見しました。様々な改造にも取り組んでおられて勉強になります。ワタシは理論などちんぷんかんぷんなのでishidan1368さんの映像を参考に勉強していきたいと思います。でもなによりその健脚ぶりに感心しました。こちらを見習うことがまず先かもしれません。
今から仕事さま
撮影方法のアドバイスありがとうございます。何にも考えずに歩き回っていたので、これから練習に励みたいと思います。照葉大吊橋はかなり気持ちのよい場所なので機会があれば是非足をお運び下さい。かなり鳥の声がしますので、そちらにも気がいってしまうのが難です。(レンズ地獄に嵌りそうで)
書込番号:17879740
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
製品レビューにも書かせて頂きましたが、このカメラ+付属ケースを用い、
バイクで動画撮影すると、すごく耳障りな風切り音が入ってしまいます。
この対策として、材料は共に100均などで手に入る羊毛+両面テープで
ウインドジャマー?を製作してみました。
安価な対策ですが、結果は非常に良好でした。
購入して同様の使途をお考えの方は参考にしてみて下さい。
(以下の動画に詳細をまとめました)
http://youtu.be/0NOD3eysIlQ
8点

これはなかなか優秀ですね
早速マネさせてもらいます。
書込番号:17866920
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302
アナログのスタビライザーを使っています。
風が強いと、カメラが傾き、その傾きを
指を使って軸を補正しますが、その分、
バランスが悪くなります。
動画を見ると、晴天にも恵まれ、スタビライザーの手ぶれ補正の
効くいているのが判ります。
昔ならば、プロのカメラマンがしか撮影出来なかった動画が
我々アマチュアでも、撮影出来るようになりました。
これからも、山登りの動画アップ宜しくお願いします。
書込番号:17809819
1点

今から仕事さん コメント有難うございます。
>昔ならば、プロのカメラマンがしか撮影出来なかった動画が
我々アマチュアでも、撮影出来るようになりました。
随分手軽な機材が手に入るようになりました、NHKにほん百名山にあこがれて、なんとか真似事がしたく
準備を進めていました、お天気に恵まれて良い映像が撮れました。
>これからも、山登りの動画アップ宜しくお願いします。
ライフワークとして続ける覚悟です、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17810205
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
静止画で超広角のパンショットが撮れて,最高に楽しいデジカメを見つけた気分で喜んでいます。
しかし,画像を保存するために3ないし4秒程度かかってしまいます。
せめて,カシャッと写して1秒程度で次の写真が撮れれば,ほんとに良かったのですが,,,
残念で仕方ないので,あえて書き込ませてもらいました。
でも,ほんとに動画だけでなく,静止画の写真撮るの,楽しいですよ!!
ですので,あえてレポート(悪)にはできなくて,その他で書き込みました。
次期の新機種でこの点が改善されるよう,期待しながら待っております。
4点

書き込みついでに・・・
お散歩用に使うときには,この画像のようにクリップを両面テープで貼り付けて,ズボンの右腰にさくっと差して持ち歩いています。
ダイソーに売ってる万歩計の一部を切り取って貼り付けてみました。
そうすると,便利&お手軽なお散歩カメラになってくれます (^^;
詳しい様子はブログ(http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/)にも載せておくので気になる方は参考にしてみてください。とにかく思いがけず楽しいカメラ(ムービーでなく)になってくれました。
書込番号:17752327
4点

そのクリップはナイスアイデアですね。気軽に着脱できるなら私も真似してみたいw
ペットとかこどもとかって彼らの目線で撮るのがこんなに面白いって実際やってみるまでわかりませんでした。
純正のモノポッドもおすすめですよ!防水だし。
書込番号:17752705
0点

つい,追加で載せてしまいました。(わんこがカメラ目線で,かわいく撮れたもので)
ほんとに撮り方一つでいろいろ変わるので,いろんな使い方ができてしまいます。
見下ろすとこんな感じで,魚眼っぽくも写せますから,17mmという超広角は楽しいです。
書込番号:17794787
1点



この製品の論評ポイントはそこじゃないと思うけどね。
上のような見方をする消費者の国で開発された製品です。
この言い方ではわかる人にしかわからんだろうけど(笑)
書込番号:17777451
2点

4Kで72Mbpsはビットレートがむしろ低いですね。
綺麗な画像ファイルから、編集するより、再生して
見るだけでしょうか。
それか、長時間録画出来るように、ビットレートを
抑えていると思います。
書込番号:17777810
5点

H.264だと必要なビットレートが高くなることを言っているんだと思いますよ。H.265、HEVCだと同じ画質を得るのに必要なビットレートが少なくなりますから。あとビットレートそのものがあまりあげられないのはメモリカード側の制約なんで仕方ないですね。
ただ、自分は民生機でリアルタイムエンコード可能で低価格低発熱低消費電力なチップの存在を知りません。何年先の話をしてるんだって事ですね。
書込番号:17781455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

480P=MPEG2
1080P=H.264、AVC
4K=H.265、HEVC
4K動画はH.264でエンコーディング何か変ですよ。
書込番号:17781921
0点

世界初のH.265リアルタイムエンコーダーがこれ
http://jpn.nec.com/press/201402/20140212_01.html
2014年2月12日で今年の話ね
他社メーカーで30pリアルタイムエンコーダーでこれの半分ぐらいの大きさ。
撮ったものを瞬時に圧縮するリアルタイムエンコードが出来ないとビデオカメラには搭載できない。
親指の爪ぐらいの大きさにワンチップ化されるのは何時の話だろうね。
H.265じゃないと変とか言う以前に、製品化できる技術力が世界中のどこにもないのが現実ですよ。
書込番号:17782002
2点

データ量に関しては、H.265になって一時的に減るかもしれませんが
どうせすぐにずっと高ビットレートになる予感が。
なので「量」はあまり変わらないのかもしれませんね。
H.266の話もすでに出ているようですね。
書込番号:17782071
0点

何時もゴロゴロさん
多分、年末に4Kエンコードできるスマートフォンは登場しますね。
やっぱり来年から、普及しますね。
http://www.inter-bee.com/ja/magazine/delivery/detail.php?magazine_id=2506
書込番号:17783920
0点

そのリンクの記事に出てるチップ「MT6595」は、H.264をサポートしHEVCのエンコード未対応ですよ。(すでに発表済み)
デコードは対応らしいですね。
書込番号:17784097
0点

あっ、失礼しました。
720pでHEVCに対応ですね。
4Kじゃないので見落としてました。
書込番号:17784107
0点

さっさと「いま」をとればいいのに。
このカメラ面白いよ。頭につけるやつメンドイけど。
書込番号:17784442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)