アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1

スレ主 ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件 ADIXXION GC-XA1の満足度4 ヤマふぉと 

「エンドレス録画」で検索してみましたが、この件については書き込みが見当たらなかったので書いておきます。


普段はドラレコとして使っていますが、1日に録画する時間はせいぜい2時間ぐらいです。16GBのSDカードを使っているので、5時間ぐらいの録画ができることになりますが、何度か走行中に「メモリがいっぱいです」というメッセージが出て録画がストップしてしまいました。

エンドレス録画は、メモリがいっぱいになると古いファイルから上書きするはずなのにと思って、JVCサポートに電話して聞いてみたところ、エンドレス録画であっても、録画開始時点で4GBの空き容量がないと上書きモードにならないそうです。電源を切った時点でエンドレス録画のモードがいったん終了してしまい、次に電源を入れてエンドレス録画を開始した場合、古いファイルは認識してくれないので、単純にメモリの空き容量が4GB以上あるかどうかの問題になってしまうということのようです。


とりあえず、ドラレコとして使う場合は、カードの容量にもよるでしょうが、電源を入れた時点でカードのフォーマットを行うという作業をしておいたほうがよさそうです。もともとドラレコとして開発されたものではないので、専用機の使い勝手にはかなわないということであきらめるしかないようです。

書込番号:17536831

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

HX-A500について

2014/04/23 23:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A100

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 

そろそろ発売日の案内があっても良いように思うのですが とても楽しみにしています。
ボディ本体に液晶画面が装備され 使い勝手も向上すると期待するところです

http://japanese.engadget.com/2014/03/25/4k-25fps-hx-a500/

YOUTUBE
https://www.youtube.com/watch?v=JlgeM4E0N9Q

現状4Kは編集および再生機器などの環境も整わず 今すぐ欲しい機能ではありませんが
A100よりは 高画質になっていそうです (サンプル動画より)

ただ 価格がそれなりに高価格帯に移行しそうなことから 現A100の2万弱のコストパフォーマンスも捨てがたい
バッテリーの交換も可能ならいいのですがどうなることやら。

書込番号:17443640

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/04/24 20:05(1年以上前)

もう一声の4K30Pが欲しいですね。

書込番号:17445935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 

2014/04/24 21:23(1年以上前)

今から仕事さん

いつもお世話になります

>もう一声の4K30Pが欲しいですね。
について ちょっと楽観視しています
ニース元ネタがヨーロッパ(イギリス)の様ですから 25PはPAL基準での表記と感じました。
なので 北米や日本においては NTSC通常通りの 30Pは確保するとにらんでいるのですが いかがなものでしょう? ダメなのかなー???

ただ 個人的には現状4Kはオマケ領域と思ってます
それよりはHD解像度1920*1080でフレームレート120fpsを確保してほしいところです。
240fpsなら更にいいのですがさすがにそりゃ無理だろうなぁ。

書込番号:17446190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/04/26 23:00(1年以上前)

2倍から4倍でいいので光学ズームがあると良いんですけどねぇ
自分視点がメインじゃなく例えばスノボーなどで友人を撮影するときに
光学ズームが少しでもあるとある程度離れた距離から撮影できるので
安全かつダイナミックな撮影ができると思うんですよね

書込番号:17452806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 

2014/04/26 23:25(1年以上前)

つぅーちゃんさん

そうですね
最近のビデオカム(アクションカムも含む)は手ぶれ補正等も進化しており
多少画角が狭くなっても必要十分な映像が確保できそうです。
ここは差別化を図るためにも 2倍程度のアップが出来ると面白いかもしれません。
私は編集段階で倍率アップして対処していますが もちろん画質の悪化が見られます
1080Pのまま アップできればいいですね

その他にも クルクルマウントなどオプション類の充実も願いたいところです。

書込番号:17452895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/04/27 13:07(1年以上前)

あと通常の撮影ってできないんですかね?
この手のカメラって絶対魚眼レンズで撮ったみたいな歪みがありますよね

書込番号:17454418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 

2014/04/30 23:32(1年以上前)

アクションカムとしての機能性、用途を考えると画角は広角側最低でも120度は欲しいところです(私的には160度はほしい)
魚眼(歪)でないレンズで120度を確保しようとすると 35mm換算で12mmくらいの焦点距離になります
(SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMがワイド端122度・ NIKON AF-S 14-24mm f/2.8G でワイド端114度)
もちろんイメージセンサーが小さいですからレンズも相対的にコンパクトにはなりますが それでも
歪のない超広角はレンズの構成や質量的(サイズと重量増)な観点から実用的ではないのかもしれません
また 35ミリ換算 28mm(75度)を超えるワイドレンズでは画面隅に人物が写り込むと逆に凄く歪んだ人物になります
ある一定以上の超広角域は魚眼の方が自然な描写になることが多いです 建築系や風景だけなら歪が無いに越したことはありませんが。

コンパクトなレンズ構成の魚眼レンズでは画像から一部をトリミングする(ズーム)にしても歪は多少残ります
なかなか難しい問題かもしれません

なお 編集ソフトにもよりますが魚眼歪を低減することも可能です ただ経験上画質は当然ですが落ちますね

++++++++++++++++++++++++++++
ところで HX-A100の流通価格がかなりお買い得になってきたように思います
次機種HX-A500の発表が近いのかもしれません
ただ HX-A100最安値17000円はとても魅力なんです
HX-A500が40000円以上なら(多分上回りそう) 迷わずA100追加購入してしまうかも。

書込番号:17467504

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/13 14:17(1年以上前)

HX-A500の国内正式発表が出ましたね。
6月12日発売開始だそうです。
http://kakaku.com/item/J0000012584/

書込番号:17510472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/05/19 10:10(1年以上前)

3840×2160/30p,1920×1080/60pで、まあ満足です。
また、5sおきの間欠撮影は、面白そうです。
SONYのHDR-AS15でドライブ中撮影したら、熱暴走してしまいました。
カメラと本体が別だと、安心か?

書込番号:17532379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

モニター購入キャンペーン

2014/05/13 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

クチコミ投稿数:10692件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

もう既に価格comに登録されていたとは。マルチになってしまった。

http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/HX-A500/
やっぱ高いですね。

書込番号:17512253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/14 07:51(1年以上前)

この種のカメラに4K30pは、まだ、不要かと思います。
それより、1920X1080 120fpsとか、ビットレートを
あげるとかをして欲しいですね。

書込番号:17513206

ナイスクチコミ!2


rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HX-A500の満足度4

2014/05/15 19:53(1年以上前)

個人的には4K環境が無いので、センサーとレンズの性能アップによるFULL-HDの画質向上に期待しています。
センサーにはHC-W850Mにも採用されている新・感度MOSセンサーを搭載しているようです。
この記事に結構詳しく書かれています。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/05/13/29867.html?fb_action_ids=625889520829057&fb_action_types=og.likes

書込番号:17518681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

GoProの便利品を2つ購入

2014/05/03 21:10(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP

クチコミ投稿数:17431件 HERO3 Black Edition CHDHX-301-JPのオーナーHERO3 Black Edition CHDHX-301-JPの満足度5 デジカメ動画活用 
機種不明
機種不明

レンチ

三脚ねじ

GoProを付けるネジを締めるレンチがamzonで620円で売っていました。
レンチはトルクが掛けられるので、ネジがしっかり留まります。

Goproを取り付ける、例えば、サクションカップなどは
コンデジでも付けたくなりますが、純正にはないので
探すと、3個 795円で売っていました。
ものが届いたので、付けてみると、ネジを通す穴径が小さく
通りません。
電動ドリルで少しずつドリル径を大きくしていき、穴を広げました。

今、PANASONIC コンデジのTZ60を持っているので
GoProの接続部品に接続して撮影してみます。

Sonyとかパナ、ビクターのウエアラブルカメラを持っている
人にはお勧めです。

書込番号:17477124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

試行錯誤でAS100Vの振動対策できました。

2014/04/15 20:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件
機種不明
機種不明
機種不明

このカメラは手振れ補正もあり 歩き撮りや自転車などのブレは素晴しいぐらい
抑えてくれますが ラジヘリ等の周期の早い振動には弱く こんにゃく現象が
出ていましたが 耐震粘着パッドで AS100Vをフローティングさせることにより 
ブレ及びこんにゃく現象がしっかり抑える事ができました。

使い方によっては バイクなどにも転用できると思います。

手振れ補正は無しです
https://www.youtube.com/watch?v=dl91n5LZFTs


ケースからは3mmほど浮かして 耐震粘着マットを使用
(とにかく柔らかいのがオススメ)

細かい振動からちょっと大きな振動まで 見事に抑えてくれました!


yasuda50sさん ヒントを頂き どうもありがとうございました。

書込番号:17417258

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/18 07:40(1年以上前)

綺麗に撮れてますね(^∇^)
良かったです( ^∀^)

このパットの厚みは、3mmですか?(゜▽゜*)

書込番号:17424841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2014/04/20 01:12(1年以上前)

バイクバカです(’-’*)♪さんへ

コメントどうもありがとうございます。

質問の回答ですが実測3.2mm厚です

カメラとケースの隙は3mmきっちりにしましたので両側で
約0.4mmのパッドのつぶし量になっています。
(粘着性が良いので つぶしはほとんどいらないかもしれません)

このパッドの凄い所は 粘着性が有って良く貼りつくし剥がしても
何も残らず 繰り返し使える所  更に粘着がおちたら水で洗えば
復活するところです。

ただ 防振パッド色々試しましたが グニョグニョでも腰が有って
硬いものだと 防振効果は無いので 色々試しましたが、動画の中で
紹介している 製品が一番良かったです。

書込番号:17430682

ナイスクチコミ!2


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 HDR-AS100VのオーナーHDR-AS100Vの満足度4

2014/04/27 15:00(1年以上前)

ずっと良くなりましたね。

防振系というのは、カメラの重さと、バネ(ゴム)の固さにより、固有振動数と言うのが決まります。

カメラが軽いほど、ゴムが固いほど、固有振動数は高くなります。
そして、固有振動数より高い領域の振動しか除去できません。
よって、固有振動数をなるべく引き下げて、幅広い振動に対応させる必要があります。

アクションカムは、カメラが軽いので、固有振動数が上がってしまい低周波振動は防げない傾向にあります。
それなので、とにかくバネ(ゴム)を柔らかくして固有振動数を下げる必要があります。

バネ(ゴム)を柔らかくするには、素材自体を柔らかくするのと、
それでも固ければ、ゴムを貼る面積自体を少なくしていく方法があります。

ゴムスポンジ系はある程度潰さないと減衰が機能しないので、
20%ぐらいは初期状態で潰した方がいいですね。

書込番号:17454655

ナイスクチコミ!3


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2014/04/28 08:09(1年以上前)

yasuda50s さんへ

ご教授ありがとうございます。

いろいろなパターンで試していますが このジェルパッドと
フローティングの組み合わせ ほぼ完璧と言っていいほど
振動を抑えてくれます。

AS100Vの白い塗装面の影響が心配で下が 1週間付けたままに
していても 何も影響なさそうです。

では また何かありましたら よろしくお願いします。

書込番号:17457127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302

クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4
機種不明

FY G3

第一回テストでは、Tarot2の機体を使用しましたが、今回FY G3に変更しました、
改造は3軸を追加、YAW慣性を安定させる錘を追加しました。

登山用の実用化が実現できそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=OnKATiV7_Hw

書込番号:17434513

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/04/21 08:00(1年以上前)

ishidan1386さん

おはようございます。

完成品を見ました。
ヨー軸のぶれ補正が一番大変ですが、補正が上手くいっていますね。

すいませんが、いくつか教えてください。
・スタビライザーの重量はどの程度になりますか。
・ブラスレスはモーターを使っているために、バッテリが
あまり持たないと思いますが、どの程度の稼働時間になりますか。
付随しますが、外部から、電源を接続可能でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17434897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4

2014/04/21 20:59(1年以上前)

今から仕事さん コメント有難う御座います。

>スタビライザーの重量はどの程度になりますか。
カメラ込み全体重量で700gです

>ブラスレスはモーターを使っているために、バッテリが
あまり持たないと思いますが、どの程度の稼働時間になりますか。
実働がまだ少なくて1時間の動作時間は経験できています、
明日日帰り登山ですので、フル稼働で使ってみます。

>外部から、電源を接続可能でしょうか。
現状の外装を壊して無理な改造になりそうです、それより使用電池が16340の1800mの3本直列で汎用
ですので、1時間30分以上稼動するなら、Goproの電池と同じになりますので、予備電池を
用意したいと思っています。

書込番号:17436769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/04/22 08:02(1年以上前)

ishidan1386さん

回答ありがとうございます。
700gとは、軽いですね。
気に入りました。

作り方が公開されたら、私も、作って見ようと
思います。

この前、実家に帰り、実家の土地の境界線が隣と
もめたので、親の声を入れながら、境界線を
GlidecamにGoproを乗せて、両手で操縦しながら
撮影していたら、こけました。
やはり、片手で操縦できる軽いものが良いです。

書込番号:17438137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 HERO3+ Silver Edition CHDHN-302の満足度4

2014/04/22 22:23(1年以上前)

今から仕事さん

ブラシレスのバッテリーとGopro Hero3+のバッテリー比較です。
どちらもフル充電でスターとさせて、どちらのバッテリーがストプするかで判定します、同時にスタートさせました

結果Gopro Hero3+が2時間3分でギブアップしました、
ブラシレスが16340の1800mの3本直列の電圧スタート時12.45V 終了時11.76vで(ミニマム11.1v)まだ余裕あり

以上が本日の結果です私の結論では、16340のバッテリーを追加購入して、外部電源は使用しません。

書込番号:17440419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/04/24 21:40(1年以上前)

ishidan1386さん

スタビライザーのバッテリは十分実用的な
容量がありますね。

私も夏に向けて購入を検討します。

書込番号:17446273

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)