アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1301

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Gopro初心者です。

2023/06/17 20:17(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK Mini

クチコミ投稿数:25件

バイクに取り付けて動画を撮ろうと思っていますが、
ヘルメットにも付けてみたいので、軽くて小さなこの製品は良さそうだと思っています。
ところで液晶画面が無いのですが、取り付け時のアングル確認はどうするのでしょうか?
スマホに画面が常時転送されて確認できたりするのでしょうか?
また外部マイク端子が無いようですが、バイクで走って風切り音が入らないかと心配です。
何か対策はあるのでしょうか。
初心的な質問ばかりですみません。

書込番号:25305801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件 HERO11 BLACK MiniのオーナーHERO11 BLACK Miniの満足度3

2023/06/18 16:26(1年以上前)

バイクでヘルメットマウントで使ってます 小型で取り回しが良いので重宝してます
撮影アングル等の確認はディスプレイが搭載されてないのでスマホで行います
QUIKというアプリでプレビュー確認できます 撮影中はプレビューが非表示になるので、撮影が始まったら上手く撮れていることを祈るのみですね
ヘルメットマウントだとディスプレイついてても同じですしね

風切音に関しては、本体に風音低減機能があるのでそれをつかえばかなり抑えられますし、社外アクセサリーでスポンジカバーも売られているので、私はこれを併用しています

外部マイク端子はいわゆるマイク端子はついてませんが、純正のマイクアダプターを装着すれば通常のマイク端子のマイクが接続できます
アダプターでかいので、ヘルメットマウントには向いてないですがね しかし音声はこれが1番クリアです

MINIは癖が強いというか、GoPro慣れしてる人向けなので、情報収集はしっかりしておいて損はないですよ
小さいのでヘルメットマウント向けですね

書込番号:25306976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/06/18 17:31(1年以上前)

ありがとうございます。
実際にバイクで使用なさっている方からの回答なのでとても参考になりした。

書込番号:25307075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO11 BLACK MiniのオーナーHERO11 BLACK Miniの満足度4

2023/10/19 14:10(1年以上前)

バイク撮影に使用しています。
メットマウント(アゴマウント)することがありますが、サイズ小さくなったとはいえ、やはりメット重量を増やすことになる為、
長時間撮影は控えた方がよい場合があります。

チェストマウント、アゴと胸の間くらいになるマウント(ネックマウントなど)を使った方がよいです。
長時間撮影した時のクビや肩への負担が違います。

上記使用で長時間の場合、モバイルバッテリーを使用での給電しながら撮影になると思いますが、
可能であれば、バイク側への固定で使用が一番良いですね。
給電も楽ですし、身体への負担もないので。

メットマウント、アゴマウントですが、スマホアプリのQuickでアングル確認できますが、
毎回確認、調整するのは大変なので、クイックシューを使用して、
付け外しを簡単にしつつ、毎回同じアングルになるようにした方がよいと思います。

クイックシュー、色々使用しましたが、私が愛用しているのはこちらになります。
Ulanzi Falcam F22 クイックリリースマウントアダプター
https://amzn.asia/d/gNB3AGq
https://amzn.asia/d/h6RCpiD

アングルは試行錯誤しかないですねぇ...

書込番号:25470059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi機能について

2023/06/06 17:54(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

クチコミ投稿数:20件

お世話になります。
Do-it-Allハンドルというアプリ?を使って他のタブレットに接続し操作は可能ですか?
もし可能な場合はwifi機能、受信できるタブレットだと思いますが、機能とし何と書いてるのでしょうか?
当然ですが当方は素人です。よろしくお願い致します。

書込番号:25290433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:11件

2023/06/06 19:44(1年以上前)

Do-it-Allハンドルは、アプリではなく、本体に付けるアダプタです。
これを使うと無線(wifi)でスマホやタブレットと接続できます。
アプリはDJI Mimoで、これは直接接続している場合やケーブルで接続している場合と、機能的にはできることは変わらないと思います。

書込番号:25290585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/06/06 19:51(1年以上前)

ご解答ありがとうございました
Do-it-Allハンドルを別途購入しませんと他のタブレットにつないで操作できないのでしょうか?

mimoアプリでとはスマホだと思いますが、mimoアプリをスマホに入れればスマホ画面で操作できる
という事でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25290597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/06/06 20:08(1年以上前)

>ノーベらさん
こんにちは。

>Do-it-Allハンドルを別途購入しませんと他のタブレットにつないで操作できないのでしょうか?
そうですね。別途購入して本体に付ければスマホやタブレットに繋げますよ。

mimoアプリを入れれば大丈夫です。

書込番号:25290615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/06/06 20:14(1年以上前)

ご解答ありがとうございました

mimoアプリをスマホに入れればDo-it-Allハンドルアダプタは必要なく他のタブレットで操作できるのですか?

書込番号:25290625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/06/07 00:39(1年以上前)

>ノーベらさん
>mimoアプリをスマホに入れればDo-it-Allハンドルアダプタは必要なく他のタブレットで操作できるのですか?

いやいや、無線で動かす場合は両方必要ですよ。

有線で繋ぐ場合のみがmimoアプリをスマホに入れれば良いだけ。

無線で動かしたければDo-it-Allハンドルアダプタも必要。

書込番号:25290983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/06/07 00:46(1年以上前)

>ノーベらさん
簡単に言うと
Wi-Fiで無線で繋げたい場合はDo-it-Allハンドルアダプタとmimoアプリが必要。

有線で接続ならUSBケーブルとmimoアプリが必要。

この2つのパターンですね。
有線か、無線か。

書込番号:25290990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/06/07 14:33(1年以上前)

成る程です。皆様ありがとうございました

書込番号:25291700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/06/07 15:23(1年以上前)

すいません。またお伺い致します
DJI ポケット2の無線操作はメーカーはアイフォンかアンドロイド(スマホ)しか推奨してないようです
スマホですと6インチしかなく8インチのタブレットを使おうと思ってたのですが無理なのでしょうか?

何か良い方法をお教えください

書込番号:25291742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/06/07 17:24(1年以上前)

お世話になりました。ありがとうございました

書込番号:25291881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/06/07 18:40(1年以上前)

>ノーベらさん
>DJI ポケット2の無線操作はメーカーはアイフォンかアンドロイド(スマホ)しか推奨してないようです
スマホですと6インチしかなく8インチのタブレットを使おうと思ってたのですが無理なのでしょうか?

一番良いのはiPad miniを使うのが良いと思いますよ。

因みに、Android・iOS両方で動きますがiOSを使った方が無難です。

理由は大きく2つ有って。
・OSの更新に対して反応がAndroidは遅い。
 Android11からAndroid12などに上げた場合にいきなりアプリが使えなくなる場合が多い。
 数週間とか1カ月以上かかる場合もある。iOSは早い。

・バッテリー問題。
 Android機を繋ぐと何故かスマホからPOCKET2に充電される謎の仕様。
 これが初代のPOCKETから全然改善されないので注意。
 iPhoneやiPadは普通に動くんですけどね。何故か改善されないんですよ。

書込番号:25291972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GoPro9、10、11の購入選定について

2023/06/04 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW

スレ主 vuuuuuunさん
クチコミ投稿数:59件

初めてのGoProを検討中です。
用途は旅先での街ブラや自撮り、時々自転車などでの撮影です。
持ち運びや防水、手ブレの点からGoProを考えてます。
GoPro9、10、11のどれにするか迷っております。
下記の点を重視しており、それぞれどのシリーズが良いのかお教え頂けないでしょうか?
@FHDで撮影した時のバッテリーの持ちはどのシリーズが1番良いでしょうか?
A音質について、基本的に動画の編集などはせずに視聴するのですが、撮って出しでも会話や街のザワザワ感は集音できますか??
B夕方や夜の街中の比較的明かりのある場所での撮影が得意なのはどのシリーズですか??
ちなみに動画撮影にはハンディカムぐらいしか使ったことがありません。
スマホでの撮影も考えましたが、動画撮影用にもう1台スマホを用意するならGoProをと思ってます。
全くの素人で抽象的な質問になっているかもしれませんが、購入の参考にさせてもらえればと思ってます。。。

書込番号:25287954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/06/05 14:13(1年以上前)

予算が許すなら最新版を買っておく
それだけなような気がしますけど

YouTubeに見本(素人が撮った)はいくらでもありますし

書込番号:25288622

ナイスクチコミ!1


スレ主 vuuuuuunさん
クチコミ投稿数:59件

2023/06/07 15:04(1年以上前)

ありがとうございます!
GoProに決めました(^^)

書込番号:25291724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2023/06/13 09:01(1年以上前)

>vuuuuuunさん
未だ買ってなければ良いのですが
goproのバッテリーには、種類があります。
色分けされているため、白いテープを目印に選ぶと良いと思います。
注意すべきは、互換バッテリーの製品も白く色付けしているため、持ちを重視するなら
純正を選ぶと間違い無いと思います。
初めて使用される方は、バッテリーのはずし方や取り付け方法など手間取る人もいます。
小型化しているため、取りはずしのつめ部分などの取り扱いにコツがあるようです。

書込番号:25299731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

このカメラ値段も4万切る位になり購入を検討しております。
以前はソニーのHDR -AS50をRAMマウントにて撮影しておりましたが故障してしまいました。
AS-50も裸で撮影すると風切り音は凄まじく、水中使用のウォーターハウジングに入れて使用しておりました。
これが程よい外音で満足でした。

*給電しながら撮影の為にハウジングの後ろに穴開け加工してます。
このカメラもマイクが前方に有り裸での使用は風切り音がすごいのでは?と危惧しております。

使い方としては同じくRAMマウントしバッテリーを抜きUSB-C常時給電で熱暴走対策しながらを考えてます。
*AS-50も夏場の炎天下では熱暴走しました。
メディアモジュラーだと外部マイクや角のマイクの前後切り替えでましになるようですが、メディアモジュラーを使用すると
熱暴走対策も薄れてしまわないか?と値段の高さに悩みどころです。

他に風切り音対策があれば教えて頂きたいです。

書込番号:25274628

ナイスクチコミ!0


返信する
tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度5

2023/05/26 11:42(1年以上前)

メディアモジュラーに外部マイクをさして運用してます。風切り音はこれで問題ないです。
ご心配されている、熱暴走ですが、メディアモジュラーを装着した運用でも発生してないです。

書込番号:25274740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件

2023/05/26 17:42(1年以上前)

tecchan72 さん
ありがとうございます。
メディアモジュラー使用で熱暴走問題ないとの事ですが、バッテリー装着にての使用ででしょうか?
外部マイクについては音声などは必要なくエンジン音などが自然に入れば良いので別付けマイクは考えてないんです。

11miniで十分と思ったんですがminiはバッテリーが内蔵で外す事が出来ないようなので熱暴走が危惧でNGかなと。
有る程度熱暴走は覚悟の上で使って行くしかないのかもですね。

書込番号:25275078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2023/05/27 09:30(1年以上前)

>トオカイテイオーさん

あまり長時間続けての撮影はしないので、給電撮影などもしたことがないため熱暴走については分かりません。
ただメディアモジュラーを付けることで熱暴走率が高まることはないと思いますよ。前後がら空きなので。

一方風切り音対策は苦労していろいろ試したので少し書きたいと思います。

私の場合バイクのフルエキマフラー音をしっかり録りたかったので、かなり拘ったためトオカイテイオーさんの
要件からすると若干オーバースペックなパターンもあるかもしれませんが、多少参考になるかと思います。
Youtubeに検証結果をあげています。動画はそれぞれ結構長いので飛ばし飛ばし見て下さい。

個人的にはトオカイテイオーさんの要件なら千円しないスポンジ製のウインドススクリーンでもいい気がします。
因みに見て頂くと分かりますが、私はヘルメットに顎マウントしています。

・安物ウインドスクリーン編
 https://youtu.be/mGleX45hIwk

・メディアモジュラー編
 https://youtu.be/JBBUFsXOtPE

・外付けマイク編(参考)
 https://youtu.be/waaqKPyGMH0

書込番号:25275926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件

2023/05/31 20:40(1年以上前)

>まぁ君のパパ さん
動画のUP有難う御座います。
とても参考になりました。

メディアモジュラー+外部マイクを検討します。
ちょっと予算オーバーになりそうです。

書込番号:25282048

ナイスクチコミ!0


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度5

2023/06/01 09:31(1年以上前)

>トオカイテイオーさん

バッテリーで運用しておりますが、問題ありません。真夏は人間が熱暴走しそうなので、バイクは乗りませんから真夏の運用は、申し訳ありませんがわかりません。また、メディアモジュラー装着だとバッテリー交換が面倒ですね。
マフラーからの排気音をとるために外部マイク(安いピンマイク)をつけてます。風を巻き込まない場所につけてます。
メディアモジュラーでも、そのまま撮影するとやはり風切り音が気になってしまいますので。

書込番号:25282653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2023/06/01 18:41(1年以上前)

>トオカイテイオーさん

>メディアモジュラー+外部マイクを検討します。

これを検討するなら、ULANZI製のカバー+マイクアダプタも検討の余地ありです。
私は知らなかったので純正のメディアモジュラーを買ってしまいましたが、
知ってたらULANZI製にしたと思います。

レビューにも書いてますが、正直メディアモジュラーの使い勝手が悪いです。
その点ULANZI製のアクセサリーはよく考えれらています。

いずれにしてもこのあたり、YouTubeに腐るほど情報上がってますので
よく見てみるといいと思いますよ。

因みにGoProは結構アクセサリーを買って(買わされて)しまいますね。

書込番号:25283258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件

2023/06/02 20:33(1年以上前)

>tecchan72 さん
コメント有難う御座います。
>メディアモジュラー装着だとバッテリー交換が面倒ですね。
バッテリーは抜いた状態で給電しながらの使用を想定していますのでここは問題無しです。
防水性が失われるので雨での使用は控えなければなりませんが。

>まぁ君のパパ さん
再度有難う御座います。
先にも書きましたが私の使い方としてはUSB-Cにて給電しながらの使用なのでマイクアダプターでUSB-C使ってしまうと
給電が出来ない事になってしまいます。
メディアモジュラーであれば給電と外部マイクの同時使用が可能ですよね?
これが4〜5千円なら良いんですが・・・
指向性マイクなしとか選べれば良いのになあw

書込番号:25284765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件

2023/06/03 08:15(1年以上前)

HERO11 BLACK Mini もかなり下がってきて心が動いてきました。
クチコミやレビュー眺めてると私と同じような環境で問題なく使用されてる方もいました。
ただ風切り音に関しての情報がなくそこだけ不安要素です。
画質に拘りなく静止画も要らないのでHERO11 BLACK Miniにするかなぁ

書込番号:25285279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2023/06/09 18:58(1年以上前)

>トオカイテイオーさん

> 先にも書きましたが私の使い方としてはUSB-Cにて給電しながらの使用なので
> マイクアダプターでUSB-C使ってしまうと給電が出来ない事になってしまいます。

このマイクアダプタがUSB-C口を持っているので給電しながら使えますよ。

書込番号:25294642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

ダイビング使用のため、水中ハウジング購入しました。6月に宮古島で使用する予定です。
今までは、レンズの防御で粘着レンズカバーを常に装着した状態で撮影していました。
水中ハウジングを使用する際には、粘着レンズカバーを外さないと上手く撮影で見ませんかね。
他に水中ハウジングの注意事項もあれば教えてください。

書込番号:25261911

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2023/07/31 14:17(1年以上前)

水中ハウジング使用するときは、粘着レンズカバーを外さないとそ言うちゃくできないことが判明しました。
お騒がせしました。

書込番号:25366073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です Insta360X3検討中です

2023/05/13 08:10(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

バイクにて撮影したいのですが、バッテリー電源だけでなく直接電源コードをつないで撮影することできますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25257952

ナイスクチコミ!1


返信する
ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/13 08:24(1年以上前)

>テンダイテンダイさん

https://blog.insta360.com/jp/10-things-you-should-know-about-insta360-x3/
2. 撮影中に X3 を充電できますか?

を参照ください。
本体温度上昇の注意事項あるけれど、5V 3Aを安定供給できればいいんじゃない?

書込番号:25257963

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)