アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

クチコミ投稿数:7件

この度、DJI POCKET 2を購入し、起動時のジンバルの動き「ヒュン」という電子音が伴うことに気づきました。

通常起動、クイック起動ともに電子音が伴います。
一秒にもにみたないわずかな瞬間的な音(以降は無音)ですが、室内など静かな場所であればはっきりと聞き取れます。

皆さんが所有されるDJI POCKET 2も同じような現象が生じていますでしょうか?

購入後間もなく、少し神経質な質問かと思いますが、仕様かどうか知りたく投稿させていただきました。

お教えいただけますと大変ありがたく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24668496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/26 07:15(1年以上前)

>IndigoCharmBlueさん
こんにちは。

ん〜、確かに鳴ってると言えば鳴ってるけどほぼ気にならないですね。
多分ですけど、ジンバルのモーターが起動する音なんじゃないですかね。

耳の横に持ってきてなんとなく鳴ってるなと言った感じ。

車で言えば最初にエンジンかける時の音みないなものだと思います。
基本、ジンバルのモーターが常に動いてますから。

あくまで、自分の使ってるPOCKET2はそんな感じです。

書込番号:24668680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/03/26 09:12(1年以上前)

ねこさくらさん

 試していただいてありがとうございます。

 深夜、環境音がほぼほぼなく、静かな状態で起動した際に気づいた現象でした。
 今、となりでファンヒータが動いており、その中で起動すると、環境音に消されて気になる電子音も聞こえてきません。

 おっしゃるとおり、車のエンジンを起動させる音のようなものなんでしょうね。

 試していただきまして、電子音が鳴るということで安心しました。

 あと神経質で申し訳ありませんが、今度はその音の大きさが同じ程度なのか気になってしまいます。

 もし、環境音がないところで起動させると、耳を近づけなくとも、普通に手を曲げた状態の距離でその音に気付くかと思います。

 一度試していただけませんでしょうか。

 それで「電子音に気付くよ」ということであれば、同じ現象で仕様だなとなっとくできます。

 本当にすいませんが、試していただけますと、大変ありがたく思います。

 失礼なお願いかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24668804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/26 13:01(1年以上前)

確かに、静かな所で起動させて見ると微かに聞こえますね。

ただ、自分的にはこれは電子音では無いと思います。
何回も起動させてみて思ったのは起動してジンバル部分が動く時に
鳴ってる様に思うのでやっぱりモーター音、ジンバル部分の動く音
なんじゃないかと思います。

まあ、実際の撮影には影響は無いと思うので気にしない方が良いと思いますよ。
仕様と言えば仕様なんでしょうね。

よくスマホの板を見れば分かりますが質問に多い。
スマホのカメラ部分からカチカチと音がするんですけど?って言う質問と似たような物です。

今は手振れ補正がどのカメラにも付いてるので中でカメラ部分が動く。
動けば音がしてしまうのはある意味仕方無い事なんで。


書込番号:24669173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/03/26 19:04(1年以上前)

ねこさくらさん

 静かなところで試していただきありがとうございます。
 確かに聞こえてくるということで、自分のもの固有の現象でないことがわかり、安心しました。

 おっしゃるように気にせずに使いたいと思います。

 面倒なことにお付き合いいただきありがとうごいました。

 感謝いたします。

書込番号:24669813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

犬の日常記録に

2022/03/25 21:35(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

老犬の記録を撮るためにむいているか教えてください。老犬三匹を介護しています。まだ散歩にはいけるのでその様子も記録しようと思っています。一匹はカートで出かけるので、左手はカート、右手は二匹のリードです。たまにスマホで動画を撮るのですが、止まっての撮影になります。
こちらのものはアタッチメント使えば、カートにつけたまま移動の記録とかにむいていますか?

書込番号:24668259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2022/03/26 07:55(1年以上前)

それがGoProならではの楽しみ方です。
カートにアタッチメントを付けてもしっかりと日中であればブレの無い映像を撮影してくれますので、是非お試しください。

書込番号:24668723

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2022/03/26 09:30(1年以上前)

DJIのジンバル付きのものだと必ず手で持たないといけないですよね?

書込番号:24668826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2022/03/26 11:11(1年以上前)

DJIのOSMOは手で持たないといけないけど、GoProならアタッチメントで固定出来るからGoProのほうが撮影の自由度は高い。
おまけに防水だしね。

書込番号:24668990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/03/26 11:29(1年以上前)

別機種

アタッチメントもいろいろあります

ワンちゃんとの日常の記録にも十分こたえてくれるカメラだと思います。
私も 自宅の猫ちゃん 友人のワンちゃんほか多数の動物の記録をGOPROでこなしています。
シルフィー等一脚に固定して手に持つ場合もありますし、一脚ごとカート等に固定もします。
中型犬以上の体格があればワンちゃんにGOPROを装着するハーネスもあります。
私はよく利用するのですが ワンちゃん目線の動画もなかなか面白いですよ。
(猫ちゃんにも何度かトライしたけど ネコはだめでした)
アマゾンでGOPRP オプション検索されると多数ヒットしますので 目的に沿ったものが必ずあると思います。
ただ あまりに安いものは堅牢度や精度が悪く使いにくいものがあります。

また ジンバルカメラ(DJI POCKET)等も 必ず手に持つ必要はなく
添付写真のようにグリップで挟んでも何ら問題ありません。
私の場合 自転車にも固定しますし、車の場合 車外ルーフレール等に装着して
車内からスマートフォンでカメラヘッドをパンしたり自在に動かせるので重宝しています。

書込番号:24669019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/26 13:12(1年以上前)

>masamori80さん
こんにちは。

DJI POCKET2も純正のアクサセリーである拡張ロットを使えば
手元でスマホで動かす事も出来るしローアングル、ハイアングルを
スマホで確認しながら撮影できるので面白いですよ。

>撮らぬ狸さん
が書かれてる通りAmazonなどでアクセサリーを購入すれば色々と
固定も出来ます。

書込番号:24669187

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2022/03/27 19:54(1年以上前)

ありがとうございます。
先ほどyoutubeをみていたらInsta360RSというのを見ました。
カメラ一つのバージョンだと4万円位なんですが、カートに固定しての利用だと振動があるのですが
こちらはいかがでしょうか?

書込番号:24671699

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2022/03/27 20:15(1年以上前)

あと、記録用でyoutubeにアップしているんですが、撮った動画が分割されると名前をつけ直さないといけないので面倒です。GoProはいかがでしょうか?

書込番号:24671741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/03/27 20:42(1年以上前)

>masamori80さん
insta360RSが発表されましたね。
ブレ補正や描写についてはGOPRO HERO10とさほど変わらないのではと思います。

insta360RSは私気になる存在ではあるのですが、パーツ組み換え等ギミックがあり楽しそうな反面
旧モデルも含めて防塵防滴の不安とやや大きく重たくなるので躊躇しています。
GOPRO等ウェアラブルカメラは 軽量コンパクト性が身上だと思っているので
昨今のGOPROやinsta360は機能性と引き換えにその点少し退化していると思っています。
また 過去にinsta製品を何度か購入してきているのですが、当たり外れが大きくかつサポート体制に少々不満がありその後購入をためらっています。

データ分割について
これはFAT32 4GBファイル制限のことですね。
insta360RSの仕様書によると exFATフォーマットとなっており1TBまでOKのようですから
おそらく分割されないと思います。
ただしその際もおそらく64GB以上のメディアでないとだめかもしれません。
(詳しくは窓口にお問い合わせください)
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-oners

GOPRO等 他のウェアラブルカメラはファイルフォーマットがFAT32で
ファイル制限から4GBでいったん閉じられ引き続き別ファイルが生成される仕様です。
これはファイルフォーマットの制限からくるもので回避はできません。
この仕様の理由はあるのですが ここでは割愛します。
なお しいて言えば過去SONYのアクションカムX3000やAS300では
記録設定次第でexFATを利用でき ほぼ無制限の記録ができます。

書込番号:24671803

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2022/03/27 21:01(1年以上前)

ちなみにGoproで最長何分が1ファイルで記録されますか?
もちろん解像度によるとは思いますが

書込番号:24671852

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2022/03/27 22:02(1年以上前)

やはりGoproにしようと思います。アクセサリーもたくさんあるし互換性が高そうなので。
あとは購入先なんですが、公式でサブスクだとかなりの割引が得られそうなんですが1年間のサブスクを含むってことは、
その間に物損で交換する場合、ある程度の金額を支払えば新品に交換してくれるんですか?また、2年目は月500円払えば同じことが継続できるんですか?
以前、PCモニタで数回使ったものの物損で大変な目にあったので、物損にかなり慎重になっています。
みなさんはどこで購入しましたか?また、セットの方がお得でしょうか?

書込番号:24671982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/03/27 22:48(1年以上前)

>masamori80さん
GOPROの場合 解像度と記録ビットレートの選択肢により記録時間が異なってきています。
具体的には 2.7K以上の高解像度と FHD(1080P)低解像度で多少違いがあることと
記録品質の高ビットレートと標準ビットレートで大きく異なります。
1ファイル4GBで 高解像度/高ビットレートだと4分半程度ですし
低解像と/標準ビットレートでも9分半程度です。
各解像度でフレームレートによる変化はほとんどなく 
コマ数が増えた分はその分圧縮が強くなっていると考えられます。
オフィシャルサイトに128GBメディアでの記録時間が明記されております。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero10/10009.html
記録時間を128で割り×4にすれば 4GBあたりの記録時間が導き出せます。
そしてそれらは私の経験値データともおおよそ符合しています。

なお GOPROは一旦PC等にデータを写し 純正のソフトウェアQUIK(PC版無料 すでに開発終了)や
各種編集ソフトで複数に分かれた素材データを簡単に1ファイルに接続することができますよ。
https://community.gopro.com/s/article/GoPro-App-for-Desktop-is-Now-Available?language=ja
昨今のPCではexFATのファイルフォーマットなので 4GBを超えるデータも何ら問題なく接続できます。
ただし 一旦4GB以上のファイルサイズにしてしまうと GOPRO本体での再生や
一部のスマートフォンでは編集や再生が扱えないデータにはなります。

 
購入先について
現在流通が シンガポールのGOPRO社と(直販) 
国内正規代理店 タジマモータースの二つがあります。(国内流通 ヨドバシやビッグなど)
(その他 ネット並行品もあり)

価格的には直販系が有利ですね。
個人的には 多少高いのは承知で国内流通品を買い求めています。
直販は過去にいろいろ面倒なことがあったので。
なお 国内メーカーの商品ではないので 品質そのものも割り引いて考えておいた方がいいと思います。
使い勝手や保証も含めGOPROもかなりまともな商品にはなってきましたが 
サービスの行き届いた国内メーカーと比較してしまうとがっかりするかもしれません。
個人的にはGOPRO等のウェアラブルカメラは消耗品と割り切っており ラフに使い倒しています。
よってあまり保障に重きを置いていません。
レンズや液晶破損を恐れていては面白い絵が撮れませんし 
落下や水没で失くしたカメラも10台を超えてしまいました。 

書込番号:24672076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2022/03/28 03:11(1年以上前)

みなさんありがとうございました。直販よりサブスクで電池などを追加してポチりました。いつ届くかわからないですが楽しみにしてます。
アイテムなどのおすすめありましたらおしえてください、
とりあえす、アームステイと保護レンズは購入しました。

書込番号:24672292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2022/03/30 09:32(1年以上前)

サブスクについてこんな考えでいいのでしょうか?
最初は1年間6000円は含まれているので、1年間はそのまま。
何もなければ1年経過前にキャンセル。(そのままなら月500円)
例えば1年経過する前に躯体を無条件で交換(もちろん費用はかかる)
新しくしてからサブスクをキャンセル。
これは間違っていない使い方でしょうか?

書込番号:24675784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HERO7のバッテリーの互換性

2022/03/21 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:219件

サイズは同じでしょうか?

というのも、互換がないのは知っていますが、サイズが同じなら充電器はそのまま使えないかなって思いました。
教えてください。

書込番号:24660453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/03/21 12:55(1年以上前)

>はんめくんさん
HERO8以前と以後では
サイズそのものが違い
使い回しできません。

書込番号:24660514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2022/03/26 07:53(1年以上前)

残念ながらHERO7のバッテリーは流用することが出来ません。
HERO9の物であれば大丈夫です。

書込番号:24668719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2022/03/26 08:20(1年以上前)

>互換がない

一応、アマゾンで互換バッテリーはある事はあるけど、ダイソーの掃除機の件もあるからねぇ。
自己責任で試してくださいとしか言えないのが現状です。
これで家焼いても恐らく、バッテリーと充電器のお金しか補償はしないと思います。

書込番号:24668749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2

10分の録画で動画のサイズ(容量)はどれくらいでしょうか?
※2560x1440 50fpsで撮影した場合

書込番号:24655001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/18 10:59(1年以上前)

計算上だけなので悪しからず

2560×1440×24(カラー)=88473600bit
これが50フレームで4423680000bit/sec
bit/secはbpsなので4.4Gbps
これに音分容量が増えます

もちろんコーデック(H.264)で圧縮されます
音声圧縮はたぶんAAC
動きベクトルとかで容量が変わりますが
10分なら600秒で2640Gbit=330GB
H.264だと6%位だと思うので20GB位

逆にInsta360 GO 2では1440p/30fpsで30分32GB(使用領域28GB)となっているので50fpsなら19分位でしょうか
17GB位ということになります。
参考まで

書込番号:24655318

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/18 13:06(1年以上前)

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん

別機種(α7C)の動画ファイルの圧縮率の一例をお知らせします。ご参考になりましたら幸いです。

「テキトーが一番」さんの計算式で、いくつかの動画ファイル(XAVC S 4K(3840 x 2160) 24p 100M およびXAVC S HD(1920 x 1080) 60p 50M)の圧縮率をみたところ、0.1% から 0.4%でした。

書込番号:24655462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/18 15:18(1年以上前)

pmp2008さんの圧縮率を見て、さっき見たサイト見返したら、6%位じゃなく0.6%位でした。
なので、2GBですかね

音の方も抜けてては128kbpsで600秒で10MBくらい
画像と違って小さいです

Insta360 GO 2で30分となっているのは熱のせいでしょうか?

訂正、追加を含めお詫びします。

圧縮いっぱいありすぎて難しいですよね・・・

書込番号:24655612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/03/18 19:29(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>pmp2008さん
ありがとうございました!計算式があるのですね。勉強になりました!

書込番号:24655986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所での撮影性能

2022/03/10 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

このビデオカメラはほかのウェアラブルカメラよりは、暗所での撮影性能はいいのでしょうか?
これより暗所に強い、ウェアラブルかめらがあったら、教えてください。

書込番号:24642852

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2022/03/10 23:24(1年以上前)

仕様を考慮すると、レンズの明るいスマホに負けるかと。

低照度最優先であれば「光電変換」を無視できませんので、ISO感度「数十万」でもソコソコの画質が得られる(1画素あたりが広大な)フルサイズなどを検討してください。

CANON
・超高感度多目的カメラ
月明りの夜空の下でも昼間のように映し出す、
超高感度を実現
https://global.canon/ja/technology/mp-camera2021s.html

このような仕様から離れるほど、高感度に対して「技術的に非常識で非現実的な要望」になっていきますので(^^;

書込番号:24642943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka741さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/11 20:07(1年以上前)

今更ですが、おそらく今出回っているウエアラブルカメラ系では一番良いと思います。
センサーサイズとF値が優れているのももちろんその理由の一つですが、手振れ補正を撮影前に行なっているのが強みです。
ソフトウェアの手ぶれ補正はシャッター速度の速い昼間であれば効果的に働きますがシャッター速度が遅くなると一コマの露光時間が増え、結果的に補正しきれなくなります。
電子手振れ補正の機種の夜景動画を見ると特に足が地面についた時の衝撃が補正できずに定期的に画面が歪みます。また、各コマ全てがブレ画像になっている状況を頑張って補正しているので画質にも大きな影響があります。
なので完全に三脚に据えて撮るなら他の機種にも良く撮れる物はあると思いますが、手持ちで撮るならこの機種は強いです。
手振れ補正についてはダントツですが、他にもおそらくレンズの方の性能が良いのか、強い光源がスッキリ撮れる印象です。
なので夜景撮影についてはこの機種は非常に強いかと思います。
なお、歩き動画だけでなく静止画でもこの強みは生きてきます。特に動かない被写体を撮るのであればシャッター速度を落としても手ブレしにくいので感度を下げて撮ることが可能です。
これ以上を求めるなら選択肢はいくつかあると思いますが「ウェアラブル」では無くなると思います。

書込番号:24695458

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線と有線の画像転送時について★

2022/03/05 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:668件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

二点質問です。(一方だけでも構いません)

@Bluetoothでスマホに画質や動画転送時に別途設定で適宜、自動リサイズして転送できないでしょうか?

というのは、スマホが毎回、最近データ容量かつかつで、goproの最高画質だと、制止画で1枚10MBも食うと、複数転送時にかなり残量が厳しくなります。SNSでアップ出来る程度のWeb最適画質でいいのですが、かたや元のデータはPC移動時にトリミングなどしたいのでできれば最高画質のまま撮影したい考えます。


APCにSDカードでデータ移動する際、表示されなくなる画像がたまにあります。

たとえば、Aの撮影日までは表示されるのに、Bの撮影日は表示されない。そのあとの撮影日は表示されることもあれば、最近は表示されることがなくなり不便です。

USB経由でgoproで繋げてMTC転送すれば、表示されますが、その場合、表示画像が日時表示や容量表示されないので、それも不便です。
SD経由のほうがさっと認識するので。

心あたりとしては…
・SDが128GB(最高速度)で容量が大きく転送負荷が高すぎる。
・SD初挿入時、gopro向けにフォーマットしてなかった。→いまはフォーマットしています
・Bluetooth転送で本体が熱くなるくらいデータを大量移動させ、それを先に行ってから、SDでデータ移動させたので、本体やSDの過熱で形式がおかしくなった。→このパターンでの不具合が二回あり。一番の原因の可能性あり。
・他のカメラの機種のデータを混在させてたことがあるので、フォーマット形式が不安定になった。

以上です。
皆様も同じような経験があれば原因や対策などご教授くださると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24633759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2022/03/05 20:48(1年以上前)

>たけぞー☆さん
1.
データ転送について
残念ながらリサイズや圧縮率の変更は仕様にないですし まずできないでしょう。
PCに於いてもそうなのですが 動画はもとより静止画も リサイズや圧縮率を変えるのはパワフルなエンジンが必要ですし
元素材、書き出し素材、テンポラリー作業領域とそれぞれにデータ領域も確保する必要が出てきます。
ましてやGOPRO本体でこの作業を行えるだけのエンジンも バッテリー的にも難しいと思います。

また GOPROはBluetoothとWifiの両方の電波を利用していますが
スマートフォンへの送出は帯域の広いWifiでデータを送っています。
Bluetoothは低消費電力でカメラの電源ON/OFF程度のコントロールをつかさどるだけのようです。

これらのことから 残念ながらスマートフォンへの送出は 受け側の空き容量を確保が一番現実的でしょう。

2.
画像(サムネイル)?が表示されないのは おそらくデータ形式の違いによるところが大きいと思います。
例えば
FHD 1920-1080 60Pの素材と4K 60Pの素材とでは同じMP4ではあるものの
コーデック(圧縮の取り決め)が前者がH.264に対して 後者はH.265 HEVCとなります。
また FHDでもフレームレート120fps以上の素材もH.265 HEVCです。
転送手段や受け側の機器(PC)にもよりますが 
H.265 HEVCのサムネール表示ができないことがまれにあります。
特に古めの機器では サムネイルはもとより再生できないこともあります。

ちなみに 
H.264のファイル名は GH010000.MP4のようにGHで始まり
H.265 HEVCのファイル名は GX010000.MP4のようにGXになります。
汎用性の高いH.264で全て記録できればいいのですが
60fpsを超えるフレームレートや高解像度はH.264は対応しないことから
GOPROでは設定に応じてコーデックを使い分けしています。
また GOPRO の素材データは全て4GBのファイル制限を受けて
長時間撮影分は分割されてしまいます。
これはファイルフォーマットFAT32の仕様によるもので現状では回避策はほとんどありません。
何らかの手段でのPCに吸い上げて 4GBを超える結合されたものは
今度はGOPRO本体や一部のスマートフォンでは再生できなくなります。

現在の一般的なPCはファイルフォーマットexFATを利用していることで
ほぼ無制限のデータサイズが扱えます。

それから 4:3や 16:9といったアスペクト比は比較的多くの機器で再生は可能ですが
1:1や特殊なアスペクト比で記録したものは汎用性が犠牲になりますので要注意です。

3.
その他
Wifi通信は電力消費が比較的大きく データ転送の通信だけで大きく発熱とバッテリー消費が進みます。
なおBluetoothは低消費なのでほとんど発熱はしません。
発熱によりデータが壊れるのであれば サムネイルだけに症状が出ることは考えにくく
映像やスチル画像にも大きく影響が出てくるはずです。
GOPRO HERO9もそれなりに発熱はしますが 過去HERO4や3の頃から思うと
発熱量はかなり抑えられてきていますし 安定性も相当高まったように思っています。

カメラでのフォーマットですが 私の場合基本カメラごとにはフォーマットは行っていません。
カメラが数十台 メディアが100枚くらいありまして 
常にいろんな組み合わせと 現場で差し替えて使っていることから
都度フォーマットはしていられません。
過去10年以上いろいろなカメラを利用してきていますが 
カメラ側でフォーマットしなければならなかったことは遭遇していませんでしたので
そのまま使いまわしています。
ただし FAT32のメディアとexFAT(64GB以上)は区別できるようにしていますが。

書込番号:24634151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2022/03/06 17:56(1年以上前)

撮らぬ狸さん
早速の返答ありがとうございます!

1)やはりそうですか…。今後のバージョンアップによる改善や機能追加に期待して、容量管理に気を配ることにします!
goproアプリって、アプリにもデータ保存されるし、goproアプリ上で動画編集しない場合は各スマホのメディアに再保存必須で、二度手間&二重保存されますね。最終的には一方を消せばいいんですけど、一度に食うストレージ容量が本当に大きいんですよね…。すべてまとめてリサイズしていくのも手間ですし。

LINEの自分だけのアルバムにも更に厳選したデータを転送保存していこうかなぁ。(自動的にLINE規格にリサイズされていくので)

2)なかなか難しい仕様ですね。
一応、先述どおりUSB転送やgopro無線転送では従来どおりすべて表示されるので、最悪それで進めようと思います。

また、先日128GBいっぱいまで録画したので、すべてデータ転送して、念のため再フォーマットしておきました。
microSDはSandiscですが、ジョーシンで買ったパルク品なので、かすかに相性の違いもあるかもですし、再び非表示になった時は手間が増えるだけで全くデータ転送できないわけではないので、しばらく現状で様子見しようと思います。

PCの違いもあるかもで、複数あるうち、メインPC1点にのみ転送しているので、複数のPCで一度見比べてみようと思います。
PCはあくまで中継で、最終的に外付けHDDにデータ保存していくので。

以上、ありがとうございました!

書込番号:24635766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)