アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1303

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線と有線の画像転送時について★

2022/03/05 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:668件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

二点質問です。(一方だけでも構いません)

@Bluetoothでスマホに画質や動画転送時に別途設定で適宜、自動リサイズして転送できないでしょうか?

というのは、スマホが毎回、最近データ容量かつかつで、goproの最高画質だと、制止画で1枚10MBも食うと、複数転送時にかなり残量が厳しくなります。SNSでアップ出来る程度のWeb最適画質でいいのですが、かたや元のデータはPC移動時にトリミングなどしたいのでできれば最高画質のまま撮影したい考えます。


APCにSDカードでデータ移動する際、表示されなくなる画像がたまにあります。

たとえば、Aの撮影日までは表示されるのに、Bの撮影日は表示されない。そのあとの撮影日は表示されることもあれば、最近は表示されることがなくなり不便です。

USB経由でgoproで繋げてMTC転送すれば、表示されますが、その場合、表示画像が日時表示や容量表示されないので、それも不便です。
SD経由のほうがさっと認識するので。

心あたりとしては…
・SDが128GB(最高速度)で容量が大きく転送負荷が高すぎる。
・SD初挿入時、gopro向けにフォーマットしてなかった。→いまはフォーマットしています
・Bluetooth転送で本体が熱くなるくらいデータを大量移動させ、それを先に行ってから、SDでデータ移動させたので、本体やSDの過熱で形式がおかしくなった。→このパターンでの不具合が二回あり。一番の原因の可能性あり。
・他のカメラの機種のデータを混在させてたことがあるので、フォーマット形式が不安定になった。

以上です。
皆様も同じような経験があれば原因や対策などご教授くださると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24633759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2022/03/05 20:48(1年以上前)

>たけぞー☆さん
1.
データ転送について
残念ながらリサイズや圧縮率の変更は仕様にないですし まずできないでしょう。
PCに於いてもそうなのですが 動画はもとより静止画も リサイズや圧縮率を変えるのはパワフルなエンジンが必要ですし
元素材、書き出し素材、テンポラリー作業領域とそれぞれにデータ領域も確保する必要が出てきます。
ましてやGOPRO本体でこの作業を行えるだけのエンジンも バッテリー的にも難しいと思います。

また GOPROはBluetoothとWifiの両方の電波を利用していますが
スマートフォンへの送出は帯域の広いWifiでデータを送っています。
Bluetoothは低消費電力でカメラの電源ON/OFF程度のコントロールをつかさどるだけのようです。

これらのことから 残念ながらスマートフォンへの送出は 受け側の空き容量を確保が一番現実的でしょう。

2.
画像(サムネイル)?が表示されないのは おそらくデータ形式の違いによるところが大きいと思います。
例えば
FHD 1920-1080 60Pの素材と4K 60Pの素材とでは同じMP4ではあるものの
コーデック(圧縮の取り決め)が前者がH.264に対して 後者はH.265 HEVCとなります。
また FHDでもフレームレート120fps以上の素材もH.265 HEVCです。
転送手段や受け側の機器(PC)にもよりますが 
H.265 HEVCのサムネール表示ができないことがまれにあります。
特に古めの機器では サムネイルはもとより再生できないこともあります。

ちなみに 
H.264のファイル名は GH010000.MP4のようにGHで始まり
H.265 HEVCのファイル名は GX010000.MP4のようにGXになります。
汎用性の高いH.264で全て記録できればいいのですが
60fpsを超えるフレームレートや高解像度はH.264は対応しないことから
GOPROでは設定に応じてコーデックを使い分けしています。
また GOPRO の素材データは全て4GBのファイル制限を受けて
長時間撮影分は分割されてしまいます。
これはファイルフォーマットFAT32の仕様によるもので現状では回避策はほとんどありません。
何らかの手段でのPCに吸い上げて 4GBを超える結合されたものは
今度はGOPRO本体や一部のスマートフォンでは再生できなくなります。

現在の一般的なPCはファイルフォーマットexFATを利用していることで
ほぼ無制限のデータサイズが扱えます。

それから 4:3や 16:9といったアスペクト比は比較的多くの機器で再生は可能ですが
1:1や特殊なアスペクト比で記録したものは汎用性が犠牲になりますので要注意です。

3.
その他
Wifi通信は電力消費が比較的大きく データ転送の通信だけで大きく発熱とバッテリー消費が進みます。
なおBluetoothは低消費なのでほとんど発熱はしません。
発熱によりデータが壊れるのであれば サムネイルだけに症状が出ることは考えにくく
映像やスチル画像にも大きく影響が出てくるはずです。
GOPRO HERO9もそれなりに発熱はしますが 過去HERO4や3の頃から思うと
発熱量はかなり抑えられてきていますし 安定性も相当高まったように思っています。

カメラでのフォーマットですが 私の場合基本カメラごとにはフォーマットは行っていません。
カメラが数十台 メディアが100枚くらいありまして 
常にいろんな組み合わせと 現場で差し替えて使っていることから
都度フォーマットはしていられません。
過去10年以上いろいろなカメラを利用してきていますが 
カメラ側でフォーマットしなければならなかったことは遭遇していませんでしたので
そのまま使いまわしています。
ただし FAT32のメディアとexFAT(64GB以上)は区別できるようにしていますが。

書込番号:24634151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2022/03/06 17:56(1年以上前)

撮らぬ狸さん
早速の返答ありがとうございます!

1)やはりそうですか…。今後のバージョンアップによる改善や機能追加に期待して、容量管理に気を配ることにします!
goproアプリって、アプリにもデータ保存されるし、goproアプリ上で動画編集しない場合は各スマホのメディアに再保存必須で、二度手間&二重保存されますね。最終的には一方を消せばいいんですけど、一度に食うストレージ容量が本当に大きいんですよね…。すべてまとめてリサイズしていくのも手間ですし。

LINEの自分だけのアルバムにも更に厳選したデータを転送保存していこうかなぁ。(自動的にLINE規格にリサイズされていくので)

2)なかなか難しい仕様ですね。
一応、先述どおりUSB転送やgopro無線転送では従来どおりすべて表示されるので、最悪それで進めようと思います。

また、先日128GBいっぱいまで録画したので、すべてデータ転送して、念のため再フォーマットしておきました。
microSDはSandiscですが、ジョーシンで買ったパルク品なので、かすかに相性の違いもあるかもですし、再び非表示になった時は手間が増えるだけで全くデータ転送できないわけではないので、しばらく現状で様子見しようと思います。

PCの違いもあるかもで、複数あるうち、メインPC1点にのみ転送しているので、複数のPCで一度見比べてみようと思います。
PCはあくまで中継で、最終的に外付けHDDにデータ保存していくので。

以上、ありがとうございました!

書込番号:24635766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画動画の音

2022/03/02 14:54(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

クチコミ投稿数:69件

動画を録画したが音量あげても音がないです

録音されてないのですか?

書込番号:24628771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2022/03/02 15:29(1年以上前)

録画状態にして、カメラ本体を
ハンカチなど拭いたり(摺動音を出す)、
爪先などで軽く叩いてみてください。

それぞれで全然何の音も収録されていないならば、マイクの接続不良や断線、音声回路の故障などが考えられるかと。


書込番号:24628823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

磁気ストラップ使用時の落下

2022/02/28 16:32(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ

クチコミ投稿数:6件

デュアルスクリーンモジュール+磁気ストラップで持ち運んでおります。
磁気ストラップですと撮りたいときにすぐに外して撮れるので大変気に入っているのですが小走り等縦揺れの際にマグネットから外れ落下します。私のが磁力が弱い?こんなもんなんでしょうか?
皆様は持ち運びはどのようにしておりますか?

書込番号:24625781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2022/02/28 17:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2022/03/13 11:11(1年以上前)

磁気マグネットで簡単に着脱できるのがこちらの商品の強みなのでこんなに簡単に外れてしまうのか、個体の問題なのかが気になりましたが…オススメのように他のストラップも検討します。ありがとうございました。

書込番号:24646929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルム貼付後の画質について

2022/02/24 08:52(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

お世話になっております。
アクションカメラで有名なお馴染みの撮らぬ狸さんをはじめとするスペシャリストの方、よろしくお願いいたします。

こちらのトキナー製のレンズフィルムを検討しているのですが、貼付後は画質の劣化などあるのでしょうか?
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lc-protector/cat199/action/4961607735008.html

書込番号:24617495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/02/24 08:56(1年以上前)

また上記質問の追記でございますが、
こちらのフィルターなどを取り付けた状態での、メディアモジュラーの取り付けなどは支障が無かったでしょうか?
硬度は2Hとなってます。
2Hの鉛筆などのひっかき傷まで耐えられる仕様かと存じます。

書込番号:24617500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2022/02/24 21:23(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
おっと ご指名いただいたようなのでコメントさせてもらいます。

フィルム貼り付けによる画質については もちろん無いに越したことはないでしょう。
透過率がよいとは言っても通常わずかでもロスは発生しますし
何より貼り付け剤?の平坦性が担保されているのかも気になるところです。
ただ 動画としてお使いであるならば 劣化はまず感じられないレベルなのではとも思います。
背面/フロント液晶部は保護フィルムとして使う分には何ら問題ないと思います。
また メディアモジュラーやハウジング等にも収まるでしょう。

モノを大事に使われるのは良いことだと思いますし 
少しでも傷や汚れをつかないようにと思われるのであれば
保護フィルムは多少なりとも効果はあるはずです。

リンクされているフィルムは親水とありますが
ケースバイケースで撥水の方がよいときもあります。

汚れをサッと拭きたいときは撥水の方が向いているようですし
水辺 ダイビングやサーフ系 ウィンタースポーツ時は
親水系の溶剤を私はレンズフィルター部やハウジングに直接塗り付けています。

もっとも個人的には この手の保護フィルムは利用したことが無く
一眼系カメラやスマートフォンでもフィルムは貼らない主義です。
特にウェアラブルカメラ類はリスキーな環境での撮影が多いことから
本来は保護フィルムを貼りたいところなんでしょうが
私の場合 ガムテープ等でグルグル巻きに固定したりで
フィルムがその都度はがれてしまいます。
それと この手のカメラは傷がつくのが惜しいと思うと使えなくなってしまいます。
ダイナミックな映像を期待することから 傷や破損はつきもので
カメラが回収できただけで良かったと思うくらいのリスキーな使い方をしています。

書込番号:24618617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/02/24 21:43(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

早速のアドバイスありがとうございます!
一応、フィルムは簡単に剥がせるタイプなので何か不都合があれば使わない事にしました。
色々と参考にさせて頂きます。
今回はスペシャリストの方のご意見を詳しくお聞き出来て良かったです。

書込番号:24618665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どこで買いました?

2022/02/22 16:37(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

クチコミ投稿数:12880件

オプションも含めていろいろ買いたいと思いますが、アマゾンや楽天はポイントはつくけど基本的にメーカー直販のような価格みたいですよね。クレカを使える店となると最安値は測定の森さんのようですが、オプションは扱ってない模様、、、、

みなさんはどこで買いました?

バイクで使うのがメインなので、バイク用キット品を買って、それに保護フィルターやモーターサイクル用U字ボルトマウントなどを考えてます。もちろん予備バッテリーや充電器もですね。

書込番号:24614323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/04 12:44(1年以上前)

楽天のショップで買いました。。。。車載キットかな。。。
まー結構なお値段ですが、安いとか高いとかも問題ですが
最新のipad.iPhoneもしくはmacがないと十分に遊べないような気がします。

-----たまたまM1macも買っていたので編集も楽でしたけどーーーー。

異常参考までに。

書込番号:24684244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件

2022/04/04 16:01(1年以上前)

あ、どうも。私は結局ソフマップのヤフー店で買いました。

購入額面は本体のみで5万弱ですが、例によってPAYPAYポイントが1万ptついたので、4万弱で買えた感じですかね。このポイントは予備バッテリーなど小物の購入に使いたいと思ってます。

もっとも反映されるのは今月後半なので、先に必要に思うもの(モーターサイクル取り付けキットなど)は先に買いました。
バイク自体が今週納車予定なので週末に取り付けてみたいと思ってます。本体が結構重いので、自撮り棒に着けて走行しても大丈夫なのかなってちょっと不安がありますが、、、

書込番号:24684507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自作ウィンドジャマーについて

2022/02/21 16:56(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:70件

自作ウィンドジャマーをHero10に取付けようと思います。
前面と上部にマイクがありますが、取り付けた方いましたら使用した両面テープについて教えて下さい。Scotchの強力両面テープを検討していますが、後に剥がせなかったり跡が付いたりしますか?
フェイクファーは裁縫専門店で入手出来るかなと考えています。
Hero10の前面マイク部の素材はシリコーンぽい為、両面テープが付くのかその点も併せて教えて欲しいです。
因みに、GoProに問い合わせた所、素材の開示はしていないと言われてしまいました。

書込番号:24612567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/22 02:41(1年以上前)

内蔵メイクで風切り音を対策するより、外部マイクを付けてウィンドジャマーを付けてはどうですか。
その方がウィンドジャマーを付けやすいと思いますが。

書込番号:24613481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/02/22 12:18(1年以上前)

>MiEVさん
マイクアダプターやメディアモジューラーを付けてしまうのは私の用途には合わない為、内蔵マイクメインでの活用を検討しています。その為にウィンドジャマー自作をしたいと考えています。

書込番号:24613957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/23 20:20(1年以上前)

Gopro本体に両面テープは貼りつきにくいと思います。
強力両面テープを使ってもすぐに剥がれると思います。
簡単に防風対策ならするならスポンジ製のカバーがおすすめです。
安価に済ませたいなら100均などで販売されている
小さめのリストバンドでも効果あります。
実際にリストバンドを付けてバイクで走行している方のYoutubeです。
https://www.youtube.com/watch?v=Yfqs0H24Kco

書込番号:24616755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2022/02/23 21:20(1年以上前)

>eleanorさん
ありがとうございます。確かに風切り音は抑えられてますね。ただ、Hero10はマイク箇所が上部以外に前面にもあることと、オーバーヒート対策を考慮すると出来るだけ本体を覆うことは避けたいところです‥。
純正で効果的な風防アクセサリーが出てくれると良いのですけど。

書込番号:24616880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2022/02/23 21:24(1年以上前)

>フェイクファーは裁縫専門店で入手出来るかなと考えています。

ファーの下地が分厚いと「遮音」性が高くなってしまいます。
(当たり前ですが(^^;)


また、ファーの下地とマイクやカメラとが擦れて摺動(シュウドウ)音が出る場合ありますし、硬めの下地であれば、余計に耳障りが悪くなったりもします。

そんな感じで、幾つか作って試してみては?


書込番号:24616896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2022/03/09 11:29(1年以上前)

>オーバーヒート対策

まず、皆さんが提案してくれた案を一つずつ試されてみてから反論してみてはどうですか??
オーバーヒートなんてカバーが無くてもする時はします。
GoPro自体がオーバーヒートしてナンボのカメラなんです。
4K60Pなんかで30分も40分も連続撮影されたら、どの個体も直ぐにオーバーヒートしますよ。

あと、風切り音対策などは本来、「自動」の設定でかなりレベルの高い水準まで聞きやすく処理してくれていますので、それ以上の音質を求められるのであれば内蔵マイクでは限界があります。
外部マイクにモフモフ付けて、自分の方向に指向性マイクを向けるのが一番手っ取り早い解決策です。

皆様、貴重な時間を費やしてまでアドバイスをお書き頂いて、感謝の限りです。
私が主さんの代理でお礼をしたいぐらいです。

書込番号:24640313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2022/03/09 12:57(1年以上前)

YouTubeのチャンネルで毎日、GoPro HERO10で野良猫の動画撮影をされてる感動猫動画さん(以下、感動さん)がいらっしゃるのですが、過去にニュースで取り上げられるほどの有名なプロカメラマンです。
感動さんは毎日、雨の日も風の日もGoPro単体で撮影を行っており、音声はもちろんの事、撮影されてる動画もプロ顔負けの品質です。
音声はある程度録音出来ていれば編集で何とかなる事が多いです。
こういったプロカメラマンの撮影方法などを良く観察してその技術を参考にしてみたほうが余程高い品質の動画撮影が出来ると思います。
この方はいつも5分程度の撮って出しですが、その動画を10本ぐらい全て繋ぎ合わせて1枚のブルーレイソフト化しても売れてしまうぐらいの高い技術力を持った撮影を行っています。
是非、参考にしてみて下さい。
音声も大切ですが、それ以上に「映像の質」も非常に大切です。

書込番号:24640438

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)