
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2022年5月18日 10:24 |
![]() |
9 | 2 | 2021年4月24日 19:59 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2021年5月1日 18:51 |
![]() |
4 | 7 | 2021年5月10日 06:27 |
![]() |
0 | 1 | 2021年4月17日 16:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2021年4月17日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


二時間ぐらい、4Kで録画したいのですが
1個のバッテリーは何分ぐらい持ちますでしょうか?
バッテリーを交換することなく
連続で録画するのは難しいでしょうか?
どなたかお使いの方でお詳しい方
何卒お教え下さい。
書込番号:24097330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>prad2013さん
4K撮影時 バッテリーの持続時間よりもシビアなのが
熱によるシャットダウンが懸念されます。
放熱を相当考えたとしても4Kの場合バッテリー完全消費まで耐えれるかは厳しいところでしょう。
環境にもよりますが20分程度でダウンすることはままあります。
なお 仮に熱ダウンがないとしてもバッテリーのみでの記録時間は
賞味50分程度で1時間には満たないです。
外部電源(モバイルやAC)による電力供給ではメディア容量に依存しますが、
もちろんその場合でも熱ダウンは避けられないですね。
私もX3000含めた多数のウェアラブルカメラを利用していますが
他社カメラでも4K記録 バッテリーのみで60分をクリアできることは稀です。
どの機種においてもバッテリーよりも排熱の対策に苦慮します。
なお 記録品質をFHD 6Ofpsまで落とすと熱ダウンはなくなり
安定的に記録できます。
ただしそれでもバッテリーだけの記録時間はせいぜい90分が限界です。
Wifi接続OFF等極力省電力になるよう設定してもこの程度です。
書込番号:24097444
0点

連続撮影をどういう環境でやるかで変わります。
熱問題が厄介です。
通気の悪い環境で、連続撮影は熱センサーが働き、録画を止めます。
真夏で自転車やバイクに取り付け録画しても、止まることがあります。
4KよりFHDにすると、回避できるようになります。
三脚に載せ連続撮影には向きません。
その使い方なら、ビデオを買ったほうがいいでしょう。
使用時間の目安
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912078.html
書込番号:24097559
1点

>prad2013さん
バッテリー一個だと連続でよく持って40-50分くらいではないでしょうか。
私はスキーやスキューバ、車載映像などで使っていますが、撮らぬ狸さんの仰る通り、バッテリーの持ちは環境で大きく変わります。
私の場合はパナGH系やソニーα7系の4Kメインカメラのサブとして使っているので、落ちていても「まいっか」で済んでいますが、メインで使う場合には結構ハードルが高いと思います。
書込番号:24097670
0点

皆さまありがとうございます。とても参考になりました。4Kのビデオカメラだとどの商品がいいでしょうか?当方子供のピアノ演奏の記録などで使用したいと思っております。
書込番号:24097809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピアノの発表会とうことなら、
室内で室温も調整されています。
ズームも付いているビデオがいいでしょう。
アクションカム系だと、ズームが段階的にしか出来ないものがほとんどか、固定の焦点距離です。
やはり無段階のズームは録る時はいいでしょう。
発表会なら、手持ちはキツイので、後ろ方から三脚の上に乗せての撮影がいいでしょう。
音に拘るなら、内蔵マイクだと近い音も拾うので、外部マイクも使った方がいいでしょう。
ただ、今サプライの問題で供給が少ないものがあって、価格が高めがあります。
書込番号:24098367
0点

>prad2013さん
4Kにこだわられているようですが
お子様のピアノ演奏 練習風景や演奏会ならば室内で
総じて照度が厳しいと思います。
現在発売されている民生用ビデオカメラ(アクションカム含む)は屋外晴天時なら4Kもある程度は意味のある描写が得られますが、低照度環境においては一気に破綻してしまいFHDで記録した方がマシな場合が多々あります。
ISO感度が上がりノイズが浮き、低速SSになり被写体ブレもでますから
4K高解像度の意味をなさなくなりますね。
センサーサイズ1インチ以上であれば ある程度懐の深い絵が期待できますが、
現在各メーカーともこのサイズのビデオカムは終息させてしまっており
お勧めできる機種はほぼありません。
そして現在ではビデオカムからミラーレス系カメラにその役割は移行しています。
低照度で4Kを求めるならば 素直にミラーレス系カメラということになります。
ただ これはこれで機種にょって連続30分といった制限があったり
同様に4Kは熱によるシャットダウンも危惧されます。
当然価格も相応にかかりますのでお気軽にというわけにはいきません。
4Kが当たり前の時代になりましたが
本領を発揮させようとすると相応の環境を整える必要があります。
よってまずはFHD品質試されてはいかがでしょうか?
そしてこういった用途にはX3000等のアクションカムは不向きです。
SONYのアクションカムは既に製造中止をアナウンスしましたし
流通在庫が多少残っているくらいで正直すでに過去のモデルです。
昨今のスマートフォンの方がいい絵を期待できますよ。
書込番号:24098368
2点

>prad2013さん
4Kのビデオカメラだと、現状ソニーかパナだと思いますが、空間光学手振れ補正で手振れに強いソニーFX60あたりがおすすめかな、と思います。別売りの大型のバッテリーパックを装着すれば、長時間録画できます。
書込番号:24098612
0点

>prad2013さん
ちなみにこの機種はアクションカムなので、レンズは相当広角の単焦点です。NHKの「空港ピアノ」とか「駅ピアノ」シリーズで、ピアノに取り付けて奏者の手元や顔などを撮っているカメラに似ています。
家庭内などの固定された環境であれば、この機種をUSB給電しながらサブカメラとして使い、普通のビデオカメラをメインとして使用すると多彩な映像が撮れると思います。
書込番号:24102444
0点

長時間録画すると熱でレンズが熱くなりピントが悪くなりボケてきます。他の方はこのような症状でてませんか?
書込番号:24751727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
初代OSMOPOCKETに続いてDJIPOCKET2を購入しましたが、「Pocket2」の方をUSB-CでWindows10 PCにつないでファイルの転送をしようとしても認識されません。(USBのデバイスを繋いだときのWindowsの例の「ピポパ」というシステム音はなります)。
なんどもつなぎ直したり、電源を入れ直したりしてるうちに、最初のうちは時々認識されてファイル転送もできたんですが、もう一度つなぎ直してみるとダメで、継続性がありませんでした。その後、何回かやってるうちに全く認識されなくなりました。
DJIPOCKET2の液晶画面に「PCとの接続を許可しますか?」というメッセージがでて、「はい」をタップすると、本体の液晶画面はブラックアウトし、スリーブのような状態になるんですが、PCのストレージを確認してもやはりUSBストレージは認識されていない状態です。
PCの方の問題かとも思い、サブのPCやノートPCにつないでみると、メインの方では鳴っていたUSBを繋いだときのシステム音もならず、電源供給状態になり、「PCに接続を許可しますか?」のメッセージもでません。
ちなみに、初代のDJIosmoPOCKETの方では問題なく接続できています。 あと、接続時に、アクセサリー端子のミニコントローラーは外しています。
2点

>muganjiさん
考えられる可能性は本体の故障か設定がおかしくなってるか、
もしくは、マイクロSDカードに原因があるかもしれないですね。
出来る手としては、本体の設定でリセットして一度本体のパラメーターを初期化する。
別のマイクロSDカードがあれば交換してみる。また、マイクロSDカードの再フォーマットしてみる。
自分が考えられるのはこのくらいかな。
アクセサリー端子のミニコントローラーは自分も試してみたけど関係無いみたいです。
書込番号:24097664
3点

ねこさくらさん
ご返事ありがとうございます。その後、少し質問の前提が変わりました。色々ややこしいのですが。
結論からいうと、pocket2の素の本体にUSBケーブルをさせば、認識されます。(最初からそうだったのか、色々触ってるうちに回復したのか不明ですが)。あと、「サブPCやノートPCに繋いだらシステム音すらしない」というのは、USBケーブルの問題だったようで、メインPCで使ってるUSB3.0の太いケーブルを使えば問題なく認識されました。(むしろ逆に、サブPC、メインPCに繋いだ場合は現状、問題は全て解決してる状態です。)
現状未解決の問題は、「ワイヤレスモジュール」を装着した状態で、ワイヤレスモジュールのUSB-C端子と、動画編集用に使ってるメインPCをケーブルでつなぐと、認識されないということです。いつもワイヤレスモジュールを装着しっぱなしで使うことが多いので、メインPCにつなぐときはいちいち外さなくてはいけないので不便な状態です。まあ、モジュールを外して、素の本体のUSB端子に繋げば認識されてるので、運用上、致命的な状態ではないのですが、ワイヤレスモジュールの不良の可能性もなきにしもあらずなので、その場合、交換を申し出るなら早い方がいいので、気になります。
PCに認識されないといっても、Windowsのシステム音はなります。PC接続を許可しますか?というメッセージも、基本、でます(でない時もありますが…)。「接続OK」をタップすると、本体の液晶画面がブラックアウトするのですが、PC側を確認してもストレージとして表示されない状態です。
ところが、上にも書きましたように、サブPCやノートPCでは、ワイヤレスモジュールをつけた状態でつないでも認識されます(いまのとこ)。認識されなくなった時もあったのですが、モジュールをつけ外したら、認識されるようになりました。でも肝心のメインPCでは何度つけ外ししてもダメです。
PCによって違うということは、たぶん、メインPCの方のドライバーの重複などがある可能性が高いと思い、繋いだ時に現れる、デバイスマネージャー内の「USB大容量記憶装置」のドライバーを一度削除して繋ぎなおしたりしたんですが、解決しません。たぶん、他のドライバー関係なんじゃないかと思うんですが、どれがDJIPOCKET2に関係するドライバーなのか、よくわからない、という状況です。
ちなみに、本体の設定リセットやSDカードの初期化、交換もやってみましたが、状況は変わりませんでした。
書込番号:24099137
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
こんにちは。夏のプール撮影用にとGoProデビューをしました。Hero9を購入、バッテリーカバーを開けてビックリ、親指の爪が一瞬めくれたのか大きな血豆が出来てしまいました。。
その後は人差し指と中指2本の爪で慎重に力を込めて開けてます(指の部分では固くて開かず爪の部分を使ってます涙)。
バッテリーカバーはこんなに固いものですか、それとも個体差があるのでしょうか。
もし、固いものならば、使用していく間に少しは開け易くなりますか。
書込番号:24095185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

硬いです。
多分、水が入らないようにということだと思ってます。仕方ないと思ってます。
書込番号:24095284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

硬いですよねぇ、、、私はマウント用ネジの頭やプラ定規など使ってます。
書込番号:24095463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
>snap大好きさん
やはり硬いですよね。個体差ではないようなので仕方ないんですね。マウントへの取り付け取り外しも硬いなと感じます(汗 アクションカメラは少しでもグラつきや外れたる事がないようにギチギチに仕上がってるのかなと思ってます。
書込番号:24095482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>csnmumさん
一般的な用途であれば このドアは固いと感じるかもしれませんね。
皆様のご意見の通り防水、防滴を担保する上で必要な構造だと思っています。
特にGOPROはカメラ単体で10M防水をうたっていることから仕様の範囲でしょう。
個人的にはハードなスポーツでの利用が多いことから このドアの硬さでも不安を感じているくらいですし、実際大きな衝撃を受けたら
ドアが開放してバッテリーやメディアまでも飛び出してなくしてしまったこともあります。
サーフ系では波にまかれた衝撃は半端ないので
ハウジングにも入れますが それでも不安が付きまといますので更にガムテープで巻いたりまでしています。
書込番号:24095868
1点

>撮らぬ狸さん
そうなんですね。個体差だったら交換した方がいいのか疑問だったのですが、仰る通りスポーツシーンでカパカパ開いてしまっては大変ですもんね。納得です。
開け閉めの際はまた血豆にならないよう注意を払いながら長くは付き合って行きたいと思います☆
書込番号:24095964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

csnmumさん、こんにちは。
蓋、固いですよね。添付画像を見ていただきたいのですが、蓋に力をかける方向を「若干、右下」の方を意識すると、少しは開けやすくなると思います。
書込番号:24112237
1点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
マックスがとてもきになってはおりますが発売からそれなりの時間がたっているようなきがします、
こちら前のシリーズと同じ期間だとしたら今年か来年あたりに新しい360度ゴープロがでてもいいような気がしますが。
みなさまは次の360度ゴープロが出ると思われますか?
でるとしたらいつ頃と予想しますか?
画質がかなりよくなってバッテリーのもちも良くなってくれたら嬉しいとおもっています。
2点

今後も出してくるとは思いますが、現在のコロナ禍の中、旅行する(できる)人が減っている状況から需要も減っているのでは無いでしょうか。
そうなると、コストをかけてまで新機種を作るかどうかという所になると思います。
売れないモノの新型を作るかどうか...
ただ、ワクチンの効果が出て来て、外出なども安心出来る頃になれば、需要も上がってくる可能性は有るので、そうなれば新機種を出すタイミングも考えてくるのでは無いでしょうか...
書込番号:24090835
0点

360°カメラは、カメラそのものの性能も重要ですが、撮影した動画をハンドリングする付帯する専用ソフトウェアもかなり重要です。
小生はGoProMAXの2019年11月発売と同時に購入しました。購入直後は付帯する専用ソフトウェアがまともに動作せず、撮影動画の活用方法について1か月間試行錯誤し、活用可能な市販ソフトウェアをなんとか見出したというのが本当でした。
今は専用ソフトウェアが改善され大変使いやすいカメラになりました。
そういった意味で、GoProMAXは「いまこそ買い時」と思います。
新機種が発売されればカタログスペックは素晴らしいでしょうが、ソフトウェアがこなれるまでにまた時間がかかるでしょう。
小生は360°カメラについてはGoProMAXしか使ったことはありませんが、他機種の360°カメラの評価が☆2〜3くらいが多いのは同様の理由であると推定しています。
書込番号:24091945
1点

>あんぱんanpanさん
次期モデル こればかりはメーカーさん次第でしょうが
私も新たな提案が欲しいと願っています。
そして私も基本的に おでぶちんさんのご意見に賛同します。
360°VR系カメラはアプリや関連ソフトの性能如何で大きく表現力が違ってきます。
発売後1年半が経ち やっと本来の性能発揮といったところではないでしょうか。
一方 私は各社のVR系カメラを複数利用しているのですが
次期モデルではよりスマートな形状が希望です。
現在TEHTAやINSTAも利用しているのですが 棒状的な形状の方が
扱いが良くアウトドアではそちらのモデルを持ち出すことが多くあったりします。
MAXは描写的には優れているのですが やはり大きさ重量がネックになります。
個人的には現行MAXのバッテリーの持ちは必要十分で思ったよりは長時間記録できています。
その他現行MAXで不満なところは 水中ではピントが来ないことでしょうか。
書込番号:24092115
0点

>名無しの甚兵衛さん
たしかに今はコロナの影響もあって通常の状態ではないですよね。
今後でてくれることに期待します。
ありがとうございました。
>おでぶちんさん
ソフトウェアもかなり重要なポイントですね、
今は買うのに良さそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
>撮らぬ狸さん
たしかにもっとコンパクトで軽かったらうれしいですね、
ソフトのめんなど丁度今が状況としてもよいような気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:24118330
1点


>畠山則安さん
私も4月末に気になって調べていました。
商品コードが違うので一見新型のようにも見えるのですが、
カメラ本体は以前のものと全く違いがありませんね。
違いは 付属品 ハードシェルケースが付属するということのみのようです。
代理店タジマサイトより
https://www.youtube.com/watch?v=yKepSrVJwT4
GOPROは以前から一年経過ごとを目途に
商品コードが変わり パッケージや価格が改定されてきています。
紛らわしいのですが 中身は同一ですね。
書込番号:24120919
0点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます
そうなんですね ほしいと思っていたところに新型番だったのでちょっと残念です
書込番号:24128300
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
車のダッシュボードにサクションカップを付けたいのですが、直接は付きません。
サクションカップは純正です。もしかしたら、購入時にはついてたのかもしれませんが、そうだとしたら、紛失しました。
アマゾンで、粘着板で探してみたのですが、サクションカップ込みのものしかありませんでした。
場合によっては、サクションカップごと買い直すしかないと思ってます。
もし、販売店をご存知の方がいましたら、よろしく、教えてください。
0点

すいません。
自己解決です。
アマゾンで、ベースプレートというのが売ってました。サクションカップ使う必要ありませんでした。
お騒がせしました。これにて終了です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91-GoPro%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E5%B9%B3%E9%9D%A2-AACFT-001/dp/B009PK9UWA/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=gopro+%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88&qid=1618643124&sr=8-8
Amazon | 【GoPro公式】 ベースマウント | ウェアラブルカメラ用マウント部品 通販
書込番号:24086088
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
【困っているポイント】ソフトウェアが機能しない
【使用期間】未
【利用環境や状況】Windows10 Intel i5 RAM 8GB
【質問内容、その他コメント】insta360 Studio 2021ソフトウエアダウンロードし編集したいのですが画面右のステッチパネルと下のタイムラインパネルが表示されません。同じ症状が出た方、修正方法がわかる方、アドバイスください
0点

下部のタイムラインパネルと右側のスティッチングパネルが表示されないとのことですが、
上の「ウィンドウ」をクリックして、「タイムラインパネル」、「スティッチングパネル」の
チェックがついているか、ご確認ください。
インストール直後はデフォルトで表示ONだと思いますので、解決するかどうかは分かりませんが…
また、動画編集には比較的高いPCのグラフィック性能が要求されます。
https://www.insta360.com/jp/support/supportcourse?post_id=18072
を見ると、下記のように書いてあります。
・Processor: Any AMD or Intel mainstream processor within the last 2 years.
・RAM: 16GB or higher
・Graphics card: Nvidia GeForce GTX 1060(6GB) and above
ご質問にはグラフィックカードについては記載がありませんが、
これが無いと『動画』編集は厳しいと思います。
書込番号:24081709
0点

ご指摘いただいたウインドウプルダウンメニュー全画面表示を除いてチェックは入っています。グラフィックボードはインテルUHDグラフィックス620です、プレビュー動画再生できるので性能不足ではないと思うのですが?AdBlockが影響しているのでしょうか?ソフトウェア再インストールしてみます
書込番号:24081978
0点

>E46MSさん
https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
グラフィックの性能のベンチマークを見ると10倍ぐらい違うのですが
書込番号:24083550
0点

一年前PC購入後、システム設定をデフォルトで使っていました。本日ディスプレイ150%拡大表示になっている事が判明しました。Insta360 Studioタイトルバーを動かせなかったので原因が分からず質問した次第です。お騒がせしました。リフレーム編集できました
書込番号:24084437
0点

>E46MSさん
症状はよくわかりませんが Windowsの初期値 4K時は 150%gになっていますので 4K表示は
出来ません。現状の縦横ドット数はアプリケーション側から読み取れますので 単にこの場合は
アプリケーションが手抜きをして必要なドット数が無い事を警告しないという仕様なんでしょう
はっきりい言っていい加減なアプリだと思います。ですから こういった情報、質問がされる事は
意味がありますので E46MSさんが気にする事はありません。皆さんが参考になると思います
読み取れるという根拠はYoutubeで動画表示中 右クリックの詳細情報表示でViewport/Freames で
現状の縦横ドット数が出ます ついでに表示速度追いつかず落としてしまったフレーム数も
この辺りでソフトウエアの質がわかります
書込番号:24085279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)