
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2021年2月21日 07:47 |
![]() |
2 | 7 | 2021年1月22日 23:25 |
![]() |
4 | 7 | 2021年1月27日 10:23 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2021年1月17日 00:19 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月15日 17:06 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2021年1月10日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
初めてのGoPro、HERO8で自転車のドライブレコーダー代わりなどに使用しています。
使い方によってデジカメにない画が撮れるのでWindws10上でパパっと編集(カット)して残すようにしています。
動画の取り込みは、本体を接続してGoPro Quickにて行っています。
ところがその動画ファイルの
・メディアの作成日時
・作成日時
・更新日時
のいずれも実際に撮影した4時間後〜8時間後位になっており、ファイル名もわかりにくい上、日付時刻でもソートしづらく(場合によっては日をまたいでしまうため)ファイルの特定には再生してみないと内容が把握できず困っています。
本体の日時はちゃんと合っているし、静止画の日時は撮影時そのものになります。
アプリとつないでファームウェアは最新にアップデートしてありますが、変わりませんでした。
HERO7〜8で口コミを検索したのですがヒットせず、持病ではなさそうですが、何か使い方に間違いがあるのかお尋ねしたいと思います。
よろしくお願いします。
3点

>MINI1300さん
電子機器は世界標準時間を基に 所在地から現在時間を割り出しいます。
MINI1300さんの場合 GOPRO側ではなく PC側に問題があるのかもしれません。
通常 日本は9時間の時差があります。
参考までに
https://gutaramemo.com/288/
どちらに問題があるのか検証したうえで 当該機器の設定を行う必要がありますね。
書込番号:23913081
1点

>撮らぬ狸さん
アドバイスありがとうございます。
SDカードにはどう保存されているのか本日帰ってから確認してみます。
書込番号:23913360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MINI1300さん
Windowsの「作成日時」「更新日時」「アクセス日時」は、Windowsファイルとして作成/更新された日時で、ファイルコピーを行っただけで変わり、ファイルの中身の動画などの作成/更新日時と違ったものになります。
実際の撮影日時を記録しているのはプロパティの「メディアの作成日時」(エクスプローラーでは「日付時刻」)という項目ですが、GOPROの場合(日本では)9時間進んだ時刻が記録されています。(18日朝9時に撮った動画が18日午後6時と記録)
スレ主さんの場合時間のずれが一定ではないので違う問題かも知れませんが、いつも9時間ずれる場合は以下の方法で修正できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721
書込番号:23913496
1点

>technoboさん
>撮らぬ狸さん
教えていただいたリンク先の現象に近いようです。
試しに本日撮影した動画を調べてみました。SDカードの情報はExplorerが補完しているかもしれません。
SDカードのファイル
・メディアの作成日時 2021/01/19 3:57
・作成日時 2021/01/18 18:57
・更新日時 2021/01/18 18:57
GoPro Quickでのダウンロードファイル
・メディアの作成日時 2021/01/19 3:57
・作成日時 2021/01/18 19:02
・更新日時 2021/01/18 19:02
Explorerでのコピペしたファイル
・メディアの作成日時 2021/01/19 3:57
・作成日時 2021/01/18 19:05
・更新日時 2021/01/18 18:57
先週まで本体をアプリとリンクしていなかったので、4時間ずれとかの現象はとりあえず置いておき、現在の状況はご指摘していただいたようにWindws10の問題のようです。
さらに、GoPro Quickでコピーしたものには元の日時情報が残されていないことがわかりました。
これでは一括して日時を変更しても元の状態には戻せないので、今後はExplorerの表示を更新日時に変更してExplorerでコピーすることにします。
ちなみにUSB接続してExplorerでコピーすると、作成日時、更新日時の3つとも同じコピーした時間になりました。
SDカードが取り外しにくいため、外部電源用の蓋を使用していて便利になったと思ったのですが、残念です。
書込番号:23914399
0点

>MINI1300さん
データコピーはその手段によって日時等思わぬトラブルが生じますね。
GOPROの場合 特にその点 注意が必要に思っています。
ここでは余談になるかもしれませんが 参考までに。
GOPROのファイル名生成においても独特であり しばしば戸惑うことがあります。
私はPCへのデータコピーは メディアを抜いてカードリーダー経由
エクスプローラーで移しています。
そして その際時系列に並べ替えリネームして保存しています。
下記に過去のレスですがコメントさせていただいていますので
そちも参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029840/SortID=22666143/#tab
書込番号:23914580
0点

>撮らぬ狸さん
>technoboさん
上記の私の口コミに間違いがありました。
”GoPro Quickでコピーしたものには元の日時情報が残されていない”ではなく、
ご指摘のように”メディアの作成日時”に9時間先の時間として情報は残っている、でした。
そこで、technoboさんから教えていただいた、ExifToolを用いてメディアの作成日時を9時間引くことで期待通りの結果になりました。
いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23916647
1点

>MINI1300さん
>撮らぬ狸さん
>technoboさん
書き込み参考にさせていただきました。ありがとうございます。
購入から半年経ちますが、今さら時間のズレに気づきました。
GOPROで再生する際、情報は正しい時間で、PCにSDカードを差し込んでコピーすると添付いたしました画像の通り時間がズレてしまいますね。
書込番号:23979367
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
いつもお世話になります。
動画を1080/30fpsで撮影したものをChromebook lenovo ideapadに取り込んだところ再生ができず音のみになってしまいました。
1080/60fpsのものは再生ができます。
なぜなのでしょうか?
また、以前もにたご質問させていただきましたが、いまどきは標準は1080/60fpsなのですかね?30fpsっていつ使い時があるのでしょうか。
1080/60にすると2倍スローモーションしか選択できないため、不安でした。スローモーションに動画がなってしまうのでは?という不安です。
何分初心者のためすみません。
またバッテリーが1分撮影するたび1パーセントへってくのですが、正常ですか?あまりにも早いきがしてます。
書込番号:23911659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>江東区十人君さん
前回の回答の続きになりますが
おそらくGOPROは正しく記録できているはずです。
1080/60にすると2倍スローモーションとなっていても 通常速度での再生になります。
原因は多分にChromebook lenovo ideapadの能力不足によると思われます。
この時 60fpsが再生でき 30fpsが再生できないのがやや不思議ではありますが
可能性としてはあり得ます。
液晶モニターはリフレッシュレート60で駆動しているはず。
30fpsの素材は60にするために余計な仕事が増えています。
よって 処理速度に追いつかないのではないかと思います。
他のPC等で一度検証されてみてはいかがでしょうか
どちらに原因があるか判明します。
次に バッテリーの消費ですが これもそんなものです。
実質 FHD(1080P)設定だと記録中でもスタンバイ状態でも
90分程度しか持ちません。
つまり 100%から 分/1%ということなら 100分ということですね
おおよそ当たっていると思いますし 私の持つ20台ほどのGOPROもほぼ同レベルです。
書込番号:23911969
2点

>撮らぬ狸さん
いつもありがとうございます!たすかります。
このmediapadで30fpsの動画を見る方法はないのでしょうか。
書込番号:23917419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>江東区十人君さん
Chromebook lenovo ideapadの品番がわかりかねるので 確かなことは言えませんが
残念ながら 現状そのままでは再生が難しいように思います。
GOPROとはいえ 動画データは巨大であり再生だけでも負荷がかかります。
その上で解決策としては
●別途 再生ソフトを新たにインストール
再生ソフトにより改善が期待できるかもしれませんが
デメリットとして そうでなくとも容量の少ないストレージであり返って負荷が高まるかもしれません。 ここは自己責任においてお願いします。
●環境の整ったPCやスマホから当該データをYOUTUBEにアップロード
mediapadで YOUTUBE再生という手も考えられます。
YOUTUBEはサーバーサイドで再エンコードしており 元素材よりかなり圧縮しています。
つまりGOPROの元素材よりも軽くなっているので再生の可能性が高まります。
(元素材よりは劣化しますが)
いろいろ検索してみたのですが やはりPC側の能力的に厳しいものがありそうです。
https://waccho.com/entry/2020/07/21/130000
書込番号:23917541
0点

ChromebookではなくWindowsですが ブラウザの違いで再生速度が違います
4core の古いPC 内蔵GPUです Windows ブラウザ共最新です
これだけ違います
やはりメジャーなOSの方が選択子は広がるので 実質的な速度は望めると思います。
書込番号:23920351
0点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:23921668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
いつもありがとうございます。たすかってます。
そうですよね、やはり再生する端末をかえなくてはいけないですね。ありがとうございます。
書込番号:23921670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

>リュウキヘルメットにマイクを埋め込んで
マイクそのものよりも、マイクの埋め込み方のほうが重要かと。
特に低周波の振動音は不快になるでしょうから、物理的対策で限度があれば、編集時の音声周波数のイコライジングも検討してみてください(^^)
ところで、周囲音の収録用ですか?
自分の声の収録用ですか?
特に前者の場合は風防で悩むかも?
書込番号:23910835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さん
インカムで話しながらなので主に自分の声です。
ネットで検索するとバッファローなんかの安いマイクを使ってるみたいなんです
どなたか詳しい人のオススメがあればと思った次第です
書込番号:23910849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インカムでしたら、音質を考慮するとヘタに埋め込まないほうが良いかと。
ただし、マトモに低周波再生できないスピーカーで再生する場合は気にならないかも知れないので、
その際は利便性優先で良いかも知れません。
なお、コロナ禍の最中においては、適時消毒できないマイクまたは取り付け構造は、
年齢や基礎疾患においては自滅や濃厚接触者の生命の危険に繋がりますので、その点は注意してください。
書込番号:23910887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リュウキヘルメットにはマイクがつけられるように最初から加工されてます。
今どきのヘルメットはインカムをつけるための様々な加工もされいます
youtube方で聞いてみます
書込番号:23910904
1点

インカムであるとの回答以降は、マイクがつけられるように最初から加工されている事を前提に、
ヘルメットの振動音の「伝わり」について書いています。
物理的に取り付けて完了かどうか、取り付け後に経験することになると思います。
書込番号:23911003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

装着しやすければ別になんでもいいと思いますけどね。
SONYから会議収録用の小型マイクが色々でてるので、その辺で物色してみては?
一応、SONYのマイクはそれなりに音質良いです。
注意点としては、口の前に付けると息が掛って素材として使えなくなるというのと、インカムの応答を一緒に撮るのは結構難しいって辺りかな。マイクの位置はカット&トライでやるしかないと思いますが。
書込番号:23913250
1点

ムアディブさん
>SONYから会議収録用の小型マイクが色々でてるので、その辺で物色してみては?
モトブログやってるYou TuberからSONY ECM-TL3という骨伝導イヤホンを紹介していただきました。
GOPRO8に繋げて録音したところインカムからの音質もよく自分の声もしっかり録音されてノイズもなかったです
Amazonで1655円でいいものが見つかりました
書込番号:23930057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
先日insta360 one Xをレンタルしまして、内臓SDもレンタルでしたのでデータだけPCに落として返却しました。 後日、そのデータ(INSV)をスマホに移して、スマホ版公式アプリ「Insta360」でストーリーズ編集しようとしたところ、そもそもデータをアプリから読み取ることが出来ませんでした。
PCに保存していたデータをPC版公式ソフト insta360 studio 2020では編集できましたが、どうすればアプリでもデータを読み取らせることができるのでしょうか。
【追記】
その後ONE X2を購入し、ONE Xで撮っていたデータをmicro sdに移し、ONE X2本体にSDセットしたあとで、アプリとスマホを連携してもデータはありませんと出てしまいました、、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いですm(__)m
書込番号:23907351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見当違いでしたらごめんなさい
たしか記憶では スマホのinsta360アプリの中の保存フォルダーにデータがないと読み込まないと思います
>その後ONE X2を購入し、
未確認ですが oneX2で一度写真でも撮影したデータが残っているSDカードで
X2のデータが入っているフォルダーにoneXのデータを一緒に入れてみてどうか?ですかね?
あとアプリは2種類あるのでそれぞれによって読み込めるかどうか
試してなくスミマセン
書込番号:23909595
2点

こあちさん
ご連絡ありがとうございます!
ONE X2のSDカードに移してもダメでした。。。💦
insta360サポートセンターから返信が来て
PCとスマホを繋げてiTunns(Finder)内でデータを同期して下さいと来たのでその通りにしましたがやはり読み込めませんでした💦
その旨をサポートセンターに連絡したところ、
「お役に立てず申し訳ございません。いつもinsta360を応援してもらい御礼申し上げます」と来たので(笑)、
諦めて新しく撮り直そうと思います。
コメント頂きありがとうございました!
書込番号:23910990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【追記】
一度SDカードに入っていたデータをクリアして
再度PCからデータ移行し直したらなぜかアプリから読みとれるようになりました!
ありがとうございました!
書込番号:23910999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
DJI POCKET 2で撮影した動画(MP4)をパソコンに取り込んで再生すると音声が出ません。
スマホにに取り込んだものは音声が出ます。
スマホにに取り込んだものをパソコンに転送しても音声が出ません。
パソコン上では、DJI POCKET 2で撮影した動画以外の動画は音声が出ます。
原因は何でしょうか?
0点

色々試して分かりました。
音が全くでないのではなく、モニター内蔵のスピーカーではほとんど音が出ないくらい小さいということです。
PROモードにすると録音音量を上げることができますが、撮影者以外の声は1、2m先の音もかなり小さい。
もともと、4方向の音声が拾えるということで購入しましたが、通常のデジカメの動画と比較しても音が小さい。
音声に期待して購入したので、がっかり。
書込番号:23906328
1点

>2ndartさん
基本的に内臓マイクはV-LOG用ですからね。
遠くの音を拾う場合はワイヤレスマイク、外部マイク使うか
延長ロッドで物理的に伸ばしてあげる必要があるでしょうね。
書込番号:23907178
0点

ワイヤレスマイクは試しましたが、音量的には同じでした。
それと、ワイヤレスマイクを使うと本体のマイクがオフになるようで、撮影者の声が入らなくなりました。多分、それが仕様なんだろうと思いますけど。
書込番号:23908374
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
HERO9をバンドルにて先週購入しました。
ちなみにgopro、Chromebookの超初心者です。
Chromebookのlenovo ideapad duetにSDカードをSDカードリーダーに差し込んで動画をChromebook内に保存したら、画質の劣化が酷いです。動画にちらつきが現れる感じです。
使用しているSDカードはバンドルで購入した32GBのSanDiskのカードです。
目的としては外付けのhddに保存したいのですが、
なぜ画質が劣化してしまうのでしょうか?
また画質が劣化せずにChromebook経由で外付けHDDにしたい場合の方法はありますか?
※1点初心者的質問追加させてください(╥╯θ╰╥)
1080の画質で60fpsにした場合、2倍スローモーションしかえらべないのですか?
書込番号:23897837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>江東区十人君さん
画質の劣化 チラツキとありますが
コマ送りのようなカクついた映像ではないでしょうか?
SDメディア自体には正しく記録されていると思われますが
PC側の再生能力不足が疑われます。
enovo ideapad duetを持ち合わせていないので確証はないのですが
おそらく メモリまわりやストレージも最小限のようですし
GPU(グラフィック プロセッシング ユニット)も高解像度 高ビットレート 高フレームレートの
表示に追い付いていないように思います。
GOPROの背面液晶やリンクしたスマホ等でスムーズに再生しているかも気になります。
また環境が許すならば 条件の整うPCで再生して試してみてはいかがでしょう。
>1080の画質で60fpsにした場合、2倍スローモーションしかえらべないのですか?
については先日同様のご質問があり返答しております。
下記リンクをご参照してくださればご理解いただけると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001292058/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23870713
書込番号:23898118
0点

>江東区十人君さん
追伸
lenovo ideapad dueから直接SDの該当データを再生した場合
メディアとの通信速度が規定値に届かない場合もあります。
この場合もカクついた映像になったりします。
一旦PC側ストレージにコピーしたうえで再生して確認してみてください。
特にメディアリーダー等通信速度の遅い機器を挟むと
そこがボトルネックになることがあります。
同様に外付けHDDとの接続規格も要注意です。
書込番号:23898134
0点

>江東区十人君さん
PC側の再生能力だけのことかと。
「デジタルデータのデジタルコピー」において、「中途半端に劣化させる」ことは、結構難しいです。
もし、メモリーカードに問題があって、ところどころエラーが出ているならば、画像の全体的な劣化では無くて、情報が欠落しているところが広範囲に消えていたり謎の幾何学模様になっていたりとか、
少なくともアナログ的な劣化みたいにはなりません。
書込番号:23898139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方のコメントにもありますが、Chromebookの動画再生能力の限界を越えているのだと思います。
書込番号:23898460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質はなんかモザイクがかった感じの映像になってしまいます。
これは再生の問題でファイル自体の破損ではないということでしょうか。>撮らぬ狸さん
書込番号:23898646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
一応sdカードから直接ではなく、Chromebookに落として再生しました。
書込番号:23898648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
やはりファイル自体に問題はないということでしょうかね。それなら安心なのですが。
書込番号:23898651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
やはりそれが問題なのですね
書込番号:23898652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログならコピーし保存したら劣化が落ちます。
今のデジタル時代だと、それはないでしょう。
ただ保存しただけでは。
可能性は保存先にはというより、再生時のグラフィック性能が低いと、画質低下やカクカクやブラックアウトも起きることもあるでしょう。
動画が4Kなどの大きい物だと起きやすいでしょうね。
書込番号:23898686
0点

この製品のCPUですが cpumarkで 1400以下というのが記事でありました。この値は
ブラウザでFHD表示を取りこぼす可能性がある数値です。Windowsですが
書込番号:23898882
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。 画質は1080の60fpsです。
これでもだめなんですね(╥╯θ╰╥)
書込番号:23898963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
お調べいただいたのですね!ありがとうございます。
この数値っていまどきスマホより低いんですかね。
Opporenoa ではふつーに再生できてました。
書込番号:23898968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>江東区十人君さん
このCPUですが 8coreだそうですので異常に速度遅いです。よほど省電力化したい
のでしょう。
ただGPUは不明です
今はデスクトップPCの4K編集用モデルはこのcpumarkが 20000-50000ぐらいに
なっています。
書込番号:23899022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)