
このページのスレッド一覧(全1304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 20 | 2021年1月5日 18:13 |
![]() |
2 | 1 | 2020年12月26日 21:17 |
![]() |
27 | 6 | 2022年4月5日 09:16 |
![]() |
22 | 5 | 2021年8月29日 14:51 |
![]() |
5 | 6 | 2021年3月24日 23:59 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2021年1月4日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > ナガオカ > MOVIO M1034K
Amazonで、ものすごく安い4K カメラを、これとは別に購入しました。
画面の表示、日付やら時間やらが全然消せません。
録画時も、再生の時は、タイムバーも出てきて、全く使い物になりません。
取説にも書かれてないし、操作ボタンは全て試しましたがだめです。
スレッドもなくて、ここに書いてます。
どなたかヘルプミー
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NW86SLS/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExVTEyU0ZMS0lSUVdRJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTQwMjE4MVdHVTU2TDBYSTFNSyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUFLMkkwNFBKMDhSWlEmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9ocXBfc2hhcmVkJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
5点

中華モノは自己解決力が求められますから、コメがつかなければひたすらメーカーに問い合わせるしかないです。
そういうリスクをふまえて今後はご自身の得意分野以外の商品には手を出さずに、名前の通っている(サポート体制のしっかりしている)メーカーの商品を買うことをオススメします。
書込番号:23866265 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まずはメーカーにメールするのが筋でしょう。
書込番号:23866390
3点

仕様見ましたが、どこが安いのでしょうかね。
光学ズーム非搭載って。
誤解回避のために、ビデオカメラ全般のカテに投稿がベターだったです。
書込番号:23866421
1点

動画サイトのそっくり製品の画像には余計な表示は見えませんでした
この手の製品は 廉価アクションカムを旧来の製品に似せて作られているようです
今こういった製品が作られている地域では電気が無いようで町は暗いとか
以前に比べて廉価アクションカムの宣伝も減りました。
作られている地域に働きに行く農民工の1/3は給料未払いを体験している
ように思います。誰も補填してくれるわけでもなし。
この製造国で作られている製品(外資に関係の無い)の購入には相当な覚悟が必要です
書込番号:23866438
4点

Amazonの当該ページをスクロールしていくと、「カスタマー Q&A」の欄がありますのでそこで質問してみましょう。
他の方の質問に出品者のYisence Tech Co,. LTD. が回答しています。聞けば答えてくれるでしょう。
書込番号:23866452
3点

>2015年「安」さん
ありがとうございます。
ですよね。。。
同様のカメラが2台も手元にあり、どうしたものかと。。。
書込番号:23866543
3点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
メーカーの問い合わせ先が見つからずでお手上げとなってました。
書込番号:23866545
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
色々と悩みすぎてしまいました。
今から、該当のスレに書き込みってありでしょうか?
というか、どこに書けばいいのかがわからずでした、すみません不慣れで。
書込番号:23866549
0点

PCなどでの再生時もダメですか?
書込番号:23866553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
そうなんです。
きっと表示消せるはずと信じてはいるのですが。
実は、家族がポチってしまって。どうしたものかと。。。
書込番号:23866556
0点

>SidRottenさん
ありがとうございます。
ダメ元でやってみます。
こんな簡単なことが解決出来ず、凹みまくりデス。。。
書込番号:23866557
0点

>ありがとう、世界さん
そうなんです。
カメラ本体での録画再生でもがっつりで出てて、
HDMIで配線してもダメちゃんなのです。。。
誰も買わないようなモノだったんでしょうか。。。
書込番号:23866560
0点

このビデオは直ぐ興味があって写真を見た瞬間購入を止めました。
SONYの4Kを使っている自分には、しょうもない機種だなと。
いいのは安さだけですね。
これをナガオカが売るのも時代だなと。
書込番号:23866619
2点

>MiEVさん
国内メーカーってのは、無視しちゃダメですね。
あーでもどーすれば、、、
書込番号:23866809
1点

https://sakura-checker.jp/search/B08NW86SLS/
このサイトも100%信用できるわけではありませんが、レビューはさほど問題無さそうですが、販売店情報が危険度高いとなってます。
ショップ情報はこちらです。
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=1&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&protocol=current&seller=ABN7U5P4N3E8G&sshmPath=
一応上記のページから質問できるようになってますが、日本語が通じるかは不明です。
書込番号:23867704
0点

>うさねこばあさん
えっと・・・(^^;
>カメラ本体での録画再生でもがっつりで出てて、
>HDMIで配線してもダメちゃんなのです。。。
録画ファイルをPCにコピーまたは移動して、
このカメラと無縁の状態で、
つまり【PC単独で再生】させてもダメなんですか?
書込番号:23867714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろありがとうございます!
>KIMONOSTEREOさん
問合せ先ありがとうございます。
Amazonには質問出してみてるんですけど、なしのつぶて。
>https://sakura-checker.jp/search/B08NW86SLS/
ここ確認してみますね!
>ありがとう、世界さん
全然だめです。。。
そんなはずないと信じてはいるのですが、、、
書込番号:23868361
0点

【PC単独で動画ファイルを再生】させてもダメであれば、
スーパーインポーズ(例えば字幕とか)になっていますので、
動画そのものに入っていることになります。
書込番号:23868388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、この度はいろいろなご返信、アドバイスをいただきありがとうございました。
この件ですが、
Amazon経由でメーカーに問い合わせをしたところ
1台は、ディスプレイを消す方法の回答がありました。
なんと、液晶パネルをタッチすると消えるという内容でした。
取説には一切ない情報でしたし、どこを触るのかの指示はなく
タッチパネルのどこなのかは明確ではないのですが
左下辺りを触ると消えました!
しかしもう1台は、文字表示消せないとの回答をよこしました。
嘘だろ〜状態でした。
販売ページに文字なんて映り込んでねーじゃねえか〜
とすごむまでもなく、納得できない旨伝えていたところ
あっさり返品となりました。
そして、レスも早くて、問い合わせの翌々日には返品手続きと相成りました!
さらに、苦労したかいあったのか
パナ様の4Kカメラの中古の情報を見つけ
そちらを購入することもできましたです。
いやー色々と勉強させていただいた次第です。
ありがとうございました。
パナ様の画像には、後光が差しちゃってますデス★
書込番号:23890468
1点

今回の内容は面白かったです。
外資系製品の取説は、日本の取説とは違いますね。
買った人が試行錯誤してね、って感じですかね。
逆に日本でもサポセンに聞いても適当なとこもあります。
最終的には電話に出た人によりますね。
最近の自分のビデオの悩みは、使用頻度が高いのもありますがSONY製が壊れるということです。
AX40は半年使いAX700購入後はほとんど出番が無かった。
いつの間にか、液晶の色濃度が滅茶苦茶高くなっていて、点検に出したら調整でなく部品交換だと。
代金は3万円ちょっとで直しませんでした。
今度はAX700のファインダーの付け根が外れかかった。
直すとやはり3万円越えるので、まだ出していません。
今はもう1台のAX700で録っています。
耐久性が低いのか疑問があります。
書込番号:23890536
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
最初バージョンにアップデートして少しはマシになりましたが、純正品カメラスリーブを装着すると極端に画面感度が悪くなります。フィルムが原因かとも思いましたが、フィルムの有無では変わりませんでした。カメラスリーブを外すと感度はまだマシになるので、やはりカメラスリーブが原因かと思われるのですが…
皆さんはどうですか?
書込番号:23863219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoshimu0446さん
カメラスリーブに限らず樹脂製ケースに入れると反応が鈍くなりますね。
これはHERO9に限ったものでもなく HERO5からそのように感じてました。
おそらくですが 液晶表示画面の静電式タッチパネルは
カメラ本体とのアース関係があるのではと思っています。
ゴム素材等絶縁素材でカメラを保護してしまうがために
反応が鈍くなるように思います。
また 他の質問でもよく見聞きするのですが総じてタッチパネルの反応が鈍いことにも理由があります。
元々GOPROはウェアラブルカメラという特殊な用途目的のために開発された機器です。
エクストリームスポーツ等過酷な条件の中で撮影できることが特徴と言えるでしょう。
そしてその過酷な現場では不意に画面に触ってしまったり
また木々や海水、金属質 そして大きな圧力が加わったりすることも想定しなければなりません。
よって 反応が良すぎて設定が変わってしまったりなど
意図しないことが起きにくいよう調整されていると思っています。
実際タッチパネルはHERO4シルバーから搭載されていますが
HERO4では意図しない反応があったりしており使いにくく感じていました。
書込番号:23871232
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
GPSリモコン買ったのですが、マニュアル通りにやってもInsta360 ONE X2と繋がらない・・・・
SEKIDOさんのページに、
「カメラとGPSリモコンが接続されているのに、カメラがGPSリモコンに接続できない場合は、次の手順を参照してください」
と書いてあるのですが、そもそも、本体とリモコンが接続されない^^; 認識どちらもしませんがぁ〜
繋ぐコツってございましたか?
3点

自分もなかなか繋がらなくて苦労しました
次の手順を試してみてください
1.リモコンを、ONにする リモコンの液晶にはPls connect appと表示されている
2.X2をONにする
3.カメラの設定メニュー(カメラのモニターを上から下、右から左にスワイプ、右下の歯車をタップ)
4.Bluetooth をタップ
5.My DeviceかOther DeviceにInsta360 Remoteが表示されたらそれをタップして水色のグルグルが表示される
6.たまにリモコンのボタンをどちらか(どちらも一つづつ)クリックする
7.リモコンの液晶にConnectingと表示されればOK
動画を撮ってみたので参考になれば
https://youtu.be/Tv80vfnpmu4
書込番号:23888154 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hdtghnmさん
おおおーーーっ!すごいすごいすごい!!
おそらく近いところまで行っていたのですが、日本語版リモコンのマニュアル通りにやると
画面が途中から動かなくなってしまうので進む事が出来ず、もう諦めていました・・・・
この方法はやってなかったので早速帰宅したらやってみます!
動画解説までして頂き、本当に感謝感激です!!
いまは、スマホでばかり操作するようにしてますが、
手がふさがりスマホを固定して使えなかったので大変でした^^;
またご報告させて頂きます♪
書込番号:23889106
2点

最初は投げやり気味に放置するくらいのイメージで待ちました。
処理が遅くなることもあるようなので気長に待ってみてください。
書込番号:23889346
2点

>hdtghnmさん
出来ました!(^^)
最初、リモコンが中途半端な設定のまま終わっていたので画面が違うので
リモコン側を初期設定にリセットし動画のように待つ事少し
グリンにピコ♪って出てリモコン設定完了しました。
その後は、リモコン立ち上げるだけで本体電源も入り、これで棒にリモコン付けて直接動かせます♪
ありがとうございました^^
スマホに繋いでブルートゥース繋ぎと説明書に書いてあったので迷いましたが
結局はスマホ介しての操作じゃなかったんですね・・・
ほんと海外製品は説明がいい加減ですよね(笑)
書込番号:23892190
6点

>hdtghnmさん
私もこちらの方法を試して一度は接続が出来たのですが、翌日運用中に接続が切れてしまい 再接続が出来なくなりました。
同じ方法で何度か接続を試しているのですが、再接続が出来ません。
このような現象になっている方はいらっしゃいますか?
また、そのような状態から回復された方はいらっしゃいますか?
書込番号:24235700
0点

Insta360 ONE X
スマートリモコン
ファームウェアは最新版に更新済み
私も同じ症状です。
過去に何回かペアリングが突然解除される事はありましたが、その都度マニュアル通り接続、認識出来てました。
先日まで本体とペアリングが出来て正常に使用出来てましたが、何回も接続を繰り返しても、とうとう認識出来なくなりました。
スマートフォン(iPhone12PRO)とbluetooth接続、本体とのWi-Fi接続は正常、カメラは認識してますが、肝心のリモコンのディスプレイ表示がWi-Fiマークに斜線が表示されて、本体を認識していないようです。
スマートフォンをAndroidに変えてみましたが、同じ結果です。
OBE X本体はbluetooth,wi-fi共に正常なよで、リモコン本体の不具合かなと思ってます、アップデートで治れば良いのですが、自撮り棒で撮影する事が多いので、手軽に使えるリモコンがあると助かるのですが(><)
書込番号:24685483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、御教授ください。
zoomのWEBカメラとして利用ができると、公式ホームページには記載がありました。
そこでUSBでPCとInsta360 ONE X2を接続し、zoomを起動。ビデオ設定の項目でカメラを選択しようとしたところ、
選択肢にInsta360 ONE X2の項目がありませんでした。
何かソフトのインストールなどが必要なのでしょうか?
私のPC環境は
・MacBook Pro (16-inch, 2019)
・macOS Big Sur バージョン11.0.1(20B50) です。
Insta360 公式ホームページにあるカメラファームウェア「Insta360 ONE X2 FIRMWARE」はbin.ファイルで
ダウンロード後に The Unarchiverでは開けませんでした。これが関係あるのかもしれません。
よろしくお願いします。
4点

色々と触っていたら自己解決しました。
ホーム画面で下にスワイプ
→左にスワイプして出てくるアイコン左下(歯車マーク)
→General
→USB Mode
→Webcamでzoomで認識しました。
このWebcamモード、凄いですよ!
1つだけのカメラを使用しているときに画面からフレームアウトすると、勝手に顔を認識して合わせてくれます。
ますます気に入りました。
書込番号:23847571
17点

>TAIZINさん
良かったら教えていただきたく。
複数人が写っているときに、喋っている人に勝手にズームされる、といった機能はありますでしょうか?
書込番号:24205512
0点

>tetugさん
複数人で使用したことがありませんので、申し訳ないですが回答致しかねます。すいません。
書込番号:24205763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAIZINさん
突然すみません。私もその手順でトライしてものの、Zoomの方でカメラを認識されていないようです。
MacにX2を認識させる方法についても教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24308816
0点

>照ノ富士さん
360Xを既に手放してしまったので、検証が出来ないのですが、zoomのバージョンが古いままになっていたりしませんか?
私の場合360Xは、PCに接続すればzoomで認識してくれました。
ただ、同時期に使っていたGoPro8はzoomで認識したりしなかったりと反応がまちまちで、カメラを先に繋げるパターンと、zoomを更新して起動してからカメラを繋げると認識をするパターンなどがありました。
参考にならないかもしれませんが、試してみて下さい。
書込番号:24313473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
世界中でこの製品を販売していると思いますがebay等で海外版を輸入購入した場合
国内のサポートでは対応できない、こういうのはDJIに関わらず常識ですか?
法人が違うから?
3点

あ、それ困るね。
DJIは修理受付ネットだけだものね。
ドローン とかすぐ壊れるし。
私は正規品しか買ったことないけど。
書込番号:23839393
0点

一般論で言えばブランドによる、になるかと思います。
https://www.rasin.co.jp/blog/select/maintenance_guide/
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/ryutsutorihiki/sonota/seigen1.html
書込番号:23840262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momono hanaさん
ドローンでもジンバルカメラでも壊れたことないんですけど、
壊れる人結構いるんですかね?
ドローン4台、ジンバルカメラ4台使ってきてますが、
バッグに入れて落としたり,バイクに積んで立ちゴケしてドローンの部品が取れたり、
木にぶつかったりしても自分で直したりで問題なく、
メーカー修理みたいな故障は一度もありません。
初期不良も国産品カメラではあったけど、DJI製品ではないんですよねぇ…
結構故障修理はあるのでしょうかね。
私が運いいだけなのかな。(・∀・)
書込番号:23857830
0点

>眠りねずみさん
なぜかDJIジャパンから差し戻されたら己の勘違いに気がつきました
PCの方はモニターのサウンド出力選択ミス、スマホのキャッシュの方は
なぜ音がでなかったのかわかりませんが出ました。
ただ壊れたら国内のDJIでは面倒見きれんってのはわかりましたんで
壊れたらDJI・USAへ送料往復1万払っての修理でしょうね。
1年保証あるといっても送料1万・・・
壊れたら直さずオズポケ2買うかな。
書込番号:23859363
0点

自分は、国内の老舗の店舗で購入した日に不具合があり、djiのサポートへ連絡しましたがサポート不可でした
シリアルナンバーで国内正規品か識別しているようです
購入した次の日にシリアルナンバーを連絡したところ
国内正規品ではありませんのでサポート対象外との連絡がありました
国内で国内正規品と売っていても実際は違っていたのでdji直販が安全かもしれません
書込番号:24040757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
Amazonではいくつかヒットするのですが、POCKET2と明記されていないものや、明記されていても納期が大分先のものが多いです。
もしおすすめの商品がありましたらご紹介頂けると助かります。
よろしくお願いします。
3点

フラペンさんどもども(ΦωΦ)/"
参考になるか分かりませんが、私ゃ初期のポケットに本体ブラケット(非純正品)に、ベルボンの小型自由雲台とJOBYのミニゴリラポッドを合わせてバイク等に使ってます(^o^)
ゴリラポッドは脚を巻きつけて固定しますので、意外としっかりしてます(*^▽^*)脚に付いてる滑り止めのゴムが効いてるみたいです(^-^)これだと設置箇所を限定される事も少ないと思いますので使い勝手が良いと感じます(^o^)/
書込番号:23837571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんぽんちーさん
回答頂きありがとうございます。
全く思いつきませんでした!
この組み合わせは良いですね。
WIFIモジュールを付けた場合でもブラケットは装着出来るのでしょうか?
書込番号:23837597
1点

正直その辺りは分からず…です(^_^;)すいませんです(/ー ̄;)
只、GoProの部品(ジョイント部品等)が使えたりしますので、創意工夫で色々とアイデアが沸き立つと思いますよ(^o^)/
書込番号:23837620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんぽんちーさん
回答頂きありがとうございます。
GOPROの部品を流用する方法もあるんですね!
いろいろ選択肢があるようで楽しみです。
新しいアイディアをありがとうございます!
書込番号:23837632
1点

いえいえ(^o^ゞフラペンさんの御参考になったのであれば幸いです(*ノ▽ノ)エヘヘ
色々とアイデアが沸いたり意外な使い方があったりとワクワクするポケットですから、お互いとことん楽しみましょうね(о´∀`о)
ドローンの代わりとはいきませんが、長〜い一脚の先っちょにポケットを取り付けて、ちょいと上空からの撮影とか、逆に水辺ギリギリからの撮影とか…アイデア次第で色々楽しめまっせぇ〜(^^)b
書込番号:23837661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんぽんちーさん
使い方次第で無限の可能性ですね。お互い作品作り楽しみましょう!
また質問させて頂くことがあれば、見かけた時にアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23837690
1点

>フラペンさん
私もよく自転車の車載を行っています。
いろいろな手段が考えられますが 私の場合基本自転車には直接マウントしないことが多いです。
自転車に直接マウントする場合は経験上 GOPRO等ウェアラブルカメラの方が適している思っています。
もっとも目的や撮影法は個々それぞれですので正解はないでしょう。
OSMO Pocketによる記録は私の場合は身体に取り付けて撮影しています。
具体的には チェストマウントや デイパックのショルダー部に固定する
ショルダーマウントを応用しています。
理由はいくつかあるのですが
まず車載時は段差による衝撃はジンバルがあっても吸収しきれません。
特に大きな衝撃を受けてしまうと
カメラヘッドがあらぬ方向を向いてしまい意図しない映像を撮り続けてしまいます。
特にマウンテン系では顕著でした。
もし仮に自転車マウント時は ハンドルバーよりはフレームに固定した方がいい結果が得られます。
ハンドルはバランスを維持するため左右に振れ安定した絵になりにくいです。
そこで 身体に固定することである程度衝撃を吸収してくれます。
特に頭部はより吸収するものの 左右確認など一定方向を向きにくく
再生時逆に見苦しくなります。
よって チェストハーネスの胸部分 または肩あたりに固定することで進行方向をそらすことなく
それでいて衝撃を吸収してくれます。
チェストマウントでは両手の動きも写界入り込みますが これはこれで臨場感につながります。
ショルダー肩マウント時はその点 景色だけを得る写界になります。
ここは目的に合わせてチョイスしています。
なお OSMO Pocketはカメラネジに置き換えるパーツなど組み合わせが必要になりますが
いくつか用意しておくといろいろ応用が利きますね。
なおショルダーマウントとはこんなパーツです。
https://www.amazon.co.jp/Fomito%C2%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-DSLR-Digital-Camera-GoPro%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8/dp/B0748C6JFZ/ref=sr_1_44?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC+%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&qid=1607432809&s=electronics&sr=1-44
書込番号:23838054
2点

例えば以下のようなものはどうでしょう?
WGハンドルバーマウントO-CM1472
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-60/accessories/index.html
ヨドバシとかには在庫があるようです。
書込番号:23838248
1点

>撮らぬ狸さん
回答頂きありがとうございます。
ハンドルに取り付けた場合のデメリットとても良く理解できました!
GOPROはアクセサリーが豊富で良いですね。
パーツのご紹介までありがとうございます。
具体的な取り付け場所は決めていなかったので、ご説明頂いた内容を熟読して決めたいと思います。
書込番号:23839559
0点

>holorinさん
回答頂きありがとうございます。
この商品は初めて見ました。
私の場合WIFIモジュールを使うのでブラケットも使わなければモジュールから本体が外れそうです。
このマウントにPOCKET2用のブラケットを組み合わせればしっかり固定出来そうですね!
ありがとうございます。
書込番号:23839576
0点

>フラペンさん
使用される自転車はどういうものになりますでしょうか。
ロード、MTB、BMX、クロス、ママチャリなど…
ハンドルに取り付ける場合、ハンドルきった時の振れ幅が大きい為、
一番取り付けに向いてるのはヘッド(アヘッド)にが適していると思います。
ハンドルをきった時の軸になる部分なので、
ハンドルをきっても振れ幅がなく、地面からの振動もそんなにはありません。(ブレはありますが)
私は自転車でアクションカム類を使用する際はレックマウントを使用しています。
参考程度に記載します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HU3LCOS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_eVm0FbG1K1BB8
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KU0AXJI/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_8Vm0FbRTY1Y5F
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I2OPB9G/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_UWm0FbK18Z0BY
ちなみに、DJI純正アクセサリーマウントですが、Pocket2のWi-Fiモジュール付けた状態で使用可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KZKCFL1/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_hZm0FbX80RJGN?_encoding=UTF8&psc=1
GoProアクセサリー使えますし。
書込番号:23839908
1点

>眠りねずみさん
回答頂きありがとうございます。
とりあえずはママチャリを考えています。
取付箇所、勉強になります。
純正マウントの紹介までありがとうございます!
GOPROアクセサリーとの併用が出来るなら選択肢が一気に広がりますね。
書込番号:23847516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)