アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 180度動画撮影の可否

2020/05/06 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

スレ主 けん042さん
クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
エクササイズ動画を撮ろうと思っています。
360度動画だと自分が映り込んでしまうので180度動画撮影をしたいと思っているのですが、insta360EVOというのが180度撮影に向いている様ですが、GoPr
omaxで180度撮影出来るものはないでしょうか?

360度動画を180度動画にも編集する事ができる様なのですが、あまり記事もないようで、どういったものが良いのか教えて頂けると嬉しく思います。

書込番号:23385047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/06 14:42(1年以上前)

>けん042さん

全天球表示できる
エクイレクタングラー(正距円筒図法)形式の画像を作成したいのだが
意図的にその半分を(真っ黒にするなどして)欠落させたいという意味合いでしょうか?

それとも Insta360 Evo の180°撮影のように
二つのレンズを同じ方向に向けて撮影、
その視差を積極的に利用して3D表示するための技術を活用したい
(そういった撮影をMaxでも行いたい?)
と云うことでしょうか?

同じ180°といっても全然違うことですので。


[追伸]
先日、Insta360 Evo のご質問でやりとりする際に、
自分のメモ代わりに作ったリンク集をご紹介しておきます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2229/ThreadID=2229-19/
何か、参考になるやもしれませんので。

書込番号:23385233

ナイスクチコミ!3


スレ主 けん042さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/06 15:21(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます!
恥ずかしながらどのようなやり方が出来るのかもわからず、360度動画だと360度全面映ってしまうので、オキュラスなどを使った時に全画面映らないようにしたいというだけなのですが、360度動画をソフトを使って編集(仰られるように半分を黒で落とすような感じ)した方が良いのか、insta360EVOを使うと簡単に出来ると言うだけなのかが知りたいです。

もしお分かりになれば教えて頂きたいのですが、insta360EVOのようにカメラが前面に2つあるタイプと、360度の編集版だとそもそも絵が別物になるのでしょうか?

書込番号:23385340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/06 16:25(1年以上前)

>けん042さん

>360度全面映ってしまうので、オキュラスなどを使った時に全画面映らないようにしたい

どうしても180度でなくてはいけないのですか?
3Dを求めるなら180度以外の選択肢は無いかもしれませんが
その場合、カメラにMaxを用いることが間違いなのでは?
3Dを求めない場合、360°で処理して部分ぼかしや部分モザイクで解決するような気がしますが。


>insta360EVOのようにカメラが前面に2つあるタイプと、360度の編集版だとそもそも絵が別物になるのでしょうか?

Insta360 Evo で撮影された180度VR動画は、YouTube等で探せば見つかるのだから
其れを Oculus のヘッドセットで視聴してみると、おのずと判るのではないでしょうか。

書込番号:23385500

ナイスクチコミ!1


スレ主 けん042さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/06 16:53(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます!
おっしゃられるとおりオキュラスで見ました。
insta360EVOのようなものがGoPro Maxでも代替できるなら、GoProの方が良いかと思ってましたが、どうやら難しそうですね。

書込番号:23385575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/05/08 20:58(1年以上前)

ただ単純に、360映像ではなく、
片側レンズを使用した映像を録れないか?
ということではないんですかね?

色々調べているいあもしれませんが、
360°撮影以外に、HEROモード撮影というのがあり、
前面、もしくは後面レンズを使用し、
GoPro HEROシリーズ同様の撮影ができます。
画角も4種類選べます。

前面に向いた2つレンズで撮影する180°映像(3D)とは違いますが、
片側レンズでの撮影は可能なわけです。
例えばHERO8は360°映像は録れませんが、
MAXであれば、360°、HEROシリーズのような映像を録ることができます。

ってな感じでしょうか。

書込番号:23390518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/08 21:29(1年以上前)

>眠りねずみさん

>ただ単純に、360映像ではなく、
>片側レンズを使用した映像を録れないか?
>ということではないんですかね?

私も最初、同じ事を思いました。

しかし、05/06 15:21 のスレ主さんからのご返答で Oculus が出てきました。
・ヒーローモードで撮影された映像
・スティッチを前提としない、単に魚眼レンズで撮られた映像
をわざわざ Oculus で見たいという人はあまり居られないでしょうから
やはり形式的にはエクイレクタングラー(360°)で中身的に180°ぶん欠落しているモノ
(言い方を変えれば、360°と同じ没入感で、ただ後ろに画像が無いだけ)という意味合いで
仰っているように考えられませんでしょうか?

書込番号:23390605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/08 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

【サンプル画像A】VRカメラのRAWデータ ※THETA Z1で撮影

【サンプル画像B】サンプル画像Aをスティッチしたエクイレクタングラー

【サンプル画像C】エクイレクタングラーなんだけれども魚眼1個分を欠落させたモノ

言葉だと分かり辛いかも?ですね。

たぶん、こういうことじゃないか…というのを画像で説明します。(動画は無理なので静止画で)

360°として通常に完成させた画像のサンプル
https://theta360.com/s/p0cDzWmDjyu5rtJ9MTkdOiaLQ
があります。
これは Oculus Go などのヘッドセットで、それなりの没入感を以て見ることが出来ます。
(その場合、theta360.com以外のサイトを利用することになりますが)

上記サンプルのRAWファイルは【サンプル画像A】のような形をしています。
(どのVRカメラも、魚眼二つである限り だいたい似たようなもんです)

通常にスティッチしたのが【サンプル画像B】です。
つまり、上記の theta360.com に入稿したファイルは、こんなような絵柄な訳です。

では、今回 スレ主さんの要望されている“形”って、どんなんか?
といいますと
【サンプル画像A】の右か左か どちらか側の半分なのか?…いいえ違うでしょう
では
【サンプル画像B】の周辺の歪んだ部分を削って(トリミングして)切り出したようなモノなのか?…いいえ違うでしょう

それは【サンプル画像C】の様なモノであると推察されます。
(これをOculus Go などのヘッドセットで見ると、後ろ側の無い360°画像となります。)

書込番号:23390771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 けん042さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/09 09:06(1年以上前)

>眠りねずみさん
>エスプレッソSEVENさん

お二人ともご丁寧にありがとうございます。
おっしゃられる様にHeroモードでも撮れるのか?と思ったのですが
どの様に映るのかがわからず(表現方法もわからず)で
上記表現となっておりました。

結果的にはinsta360EVOを購入したところ思い通りの動画が、編集なしで撮れたので、
それから考えると、Heroモードでは撮れなかったのかな?
と感じています。下記の様にyoutubeなどではグリグリ動き、
Oculusでpなどでは立体に見えるものが撮りたかったのです。
https://youtu.be/yYN_Z3odt1E

もう購入してしまったので取り換えれないですが
GoPro ではとれないですよね^^;

書込番号:23391489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/09 09:43(1年以上前)

>けん042さん

私の推察通りでしたね。

>GoPro ではとれないですよね^^;

そんなことは無いと思いますよ。
編集段階で、魚眼1個分マスクするのも手間なので
撮影時に最初から(粘着性が弱く、光を通さないテープなどで)レンズ1個を
隠して撮っても360°の形式で吐き出してくれるなら
それが一番簡単な方法でしょう。

書込番号:23391547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/05/09 11:01(1年以上前)

なるほど、Oculusなどで見れるようにってことですね。
私はLenovoのMirage Soloで180°撮影してDaydreamで楽しんでました。
Mirage Soloはレンズが前面に2つ並び、3D180°録れるカメラです。

insta360 EVO、Qoocamの2D360&3D180もそうですね。
他にも出ていますが…

3D180°で楽しみたいということだったんですね。
私の知り合いは、360°でぐるっと見たり、全視界の中から必要な部分を編集などは面倒だから、
180°視界で楽しみたいと言ってました。
180°も録ってみると面白いんですよね。

書込番号:23391684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/09 16:11(1年以上前)

>けん042さん
>眠りねずみさん

ただいま、
スレ主さんご指定の動画
https://youtu.be/yYN_Z3odt1E を、
Gear VR + YouTube VR で視聴させて頂きました。

なさりたかったのは VR180 そのものだったのですね。

ということであれば、Max では無理で
最初からInsta360 Evo 等の180°対応で二眼とも同方向にレンズが向けられる機種にすべきでしたね。

どうやら、私一人が完全に勘違い
2020/05/08 21:29 [23390605]
2020/05/08 22:24 [23390771]
2020/05/09 09:43 [23391547]
の三回の書き込みは、今考えると
スレ主さんの意に沿って考えられてない状態で書いていて
内容的には的外れでした。
お詫びして、
更に「無視して下さいませ」と改めてお願い申し上げます。

でもグッドアンサーを頂いたのは何故???

書込番号:23392430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO

クチコミ投稿数:5件

1日の農家仕事の作業記録として、数分おきに朝から番まで画像を撮影できたら便利だなと思っています。
そんな使い方はできるのでしょうか?

書込番号:23371773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/01 02:03(1年以上前)

>農家の跡取りさん

私も小さいカメラには興味があります。

頻繁に充電が必要なく
安定して稼働出来ると良いですね。

書込番号:23372013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/01 03:37(1年以上前)

>農家の跡取りさん
いわゆるインターバル撮影という機能ですが、いちおうこの製品にもインターバル撮影機能はあるようです。
ただバッテリーがどれくらいもつのかはわかりません。
とくにこの製品でなくともいい気がしますが。

書込番号:23372054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/01 10:23(1年以上前)

以下のリンクのInsta360 GOの製品紹介ページによるとタイムラプス、1日200クリップ、作動時間60分 (Insta360 GO本体+充電ケース)とあります。本体ストレージの説明で「機内(本体内)のメモリーは8GBで、15秒の動画を約100クリップまで保存できます。」とある所から動画仕様より1秒当たりのコマ数を25とすると15×100×25=37500コマまで記録出来る計算です。
https://www.insta360.com/product/insta360-go#go_specs

さて、Insta360 GOのタイムラプス設定値ですけれど以下のリンクの動画から15秒、20秒、30秒、1分、2分である事が分かります。最大の2分を選択すると8時間で記録されるコマ数は8×60÷2=240コマ、1分としても480コマとなり計算上の37500コマと仕様上の1日200クリップに対しては全く問題無いです。
https://www.youtube.com/watch?v=20rrsMtrepY#t=1m55s

と言う事で農家の跡取りさんが希望している撮影は付属の充電ケースを併用すると言う条件で余裕で行える事になります。充電ケースを使わないInsta360 GO単体の場合はバッテリー持ちの仕様が無いので充電時間からの予想で1/4しか持たないとしてもそれでも余裕の計算です。

1つ気になるのは仕様のタイムラプスで8秒間の動画を生成するとある所で、これからだと240コマが限界で本体内での動画生成を考慮すると8時間の撮影だと2分間隔で撮ってギリギリと言う事になります。

書込番号:23372373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/05/01 13:08(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
何カ所もの畑で、今は忙しいからメモを後回しにしようなんて甘えると、似たような内容の作業をしていると、ごちゃごちゃになってしまいがちなのです。googlemapのタイムラインも確認に使うときがあるのですが、数分ごとに違う畑に行ってしまうと、その間を補完するデータが頭の中にしか残っていなくて困っていました。
 そこで、このカメラがあれば、映像から作業場所や内容が復元できるのではないかと考えたのです。
 皆さんからのご意見をふまえて、また、今は特別価格の期間のようですので、購入してみようと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:23372660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GoProをWEBカメラとしてMacに認識させたい

2020/04/27 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 WK_0510さん
クチコミ投稿数:3件

GoProをMacに接続し、Zoom等で使用するWebカメラとして認識させたいのですが、
マイクロHDMIケーブルでMacのHDMIポートに接続したところ認識されませんでした。
調べたところキャプチャーボードが必要とのことですが、こちらは必須でしょうか?
他にシンプルな接続方法がありましたら教えて下さい。

Macbook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
GoPro HERO7 Black

書込番号:23364635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/28 01:52(1年以上前)

>WK_0510さん

Macに詳しいわけでは無いのですが…

>MacのHDMIポートに接続

それって、Macbook Proの画面を外部ディスプレイにも映して
拡張する為のポートでしょ。
目的が逆だから、出来なくて当然なのでは?

720p FaceTime HDカメラを搭載していると思うけれど
それじゃいけないのかな?

書込番号:23365072

ナイスクチコミ!0


スレ主 WK_0510さん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/28 12:20(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ご回答いただきありがとうございます。

>それって、Macbook Proの画面を外部ディスプレイにも映して
>拡張する為のポートでしょ。
>目的が逆だから、出来なくて当然なのでは?
そうなのですね・・ご教授いただきありがとうございます。

>720p FaceTime HDカメラを搭載していると思うけれど
>それじゃいけないのかな?
はい、別のアングルで映したいと思っているので、WEBカメラとしての使用を検討しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23365709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2020/04/28 14:35(1年以上前)

>WK_0510さん
エスプレッソSEVENさんがお応えになられているように
MacのHDMIポートは出力オンリーです。
よって ケーブルそのものは物理的に接続できますが、GOPROからは映像が送られてきません。(一方通行)

Macに限らずWINDOWSやタブレットも基本的にHDMI端子は出力のみです。
私も過去にHDMI入力のあるノートやタブレットを探しましたがほとんどありませんでした。

どうしても取り込みたいとなるならやはり別途キャプチャーを購入する必要がありますね。
HDMI→USB(タイプC)等のキャプチャーは販売されてはいますが、結構なお値段です。
この価格ならばWEBカメラを購入される方が圧倒的に使いやすい上に 品質もいいでしょう。

PCのHDMI入力は技術的にはそれほど難しい話ではないようですが、
著作権の絡みで搭載しにくいようです。
なのでキャプチャー機器も大手メーカーからは販売されていません。

余談ですが、PCにHDMI入力が搭載されてしまうと
TV放映や各種コンテンツが再配信しやすい環境を作ってしまいます。
HDMIも権利関係に厳しく、勝手に搭載できない仕組みにしています。
カメラやPC等 HDMI端子やケーブルはそれぞれ認証を受け
端子、ケーブルはライセンス料(ロイヤリティ)課金されています。(商品に上乗せされている)

書込番号:23365935

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 WK_0510さん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/28 20:28(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ご回答いただきありがとうございます。とても分かりやすいご回答で大変驚きました。
キャプチャーが高価である背景も含めて理解いたしました。高価なので、別にWEBカメラを購入しようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:23366638

ナイスクチコミ!1


xc11さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/28 21:08(1年以上前)

>WK_0510さん
私もまったく同じことを考えてCam Link 4K(HDMIキャプチャーカード)の購入を検討しておりましたが、なかなかのお値段&欠品中・・・今はWebカムも品薄だし、けっきょくスマートフォンをWebカムとして使っています。
マックでしたらEpocCamというソフトが使えるので探してみてください。スマートフォンのカメラを使うので、一般的なWebカムより画質は良いとおもいます。

書込番号:23366737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

これから暑くなる時期ですが・・・、

OSMO POCKETを雪山登山での使用を想定しております。
0度以下で使用した場合は、バッテリーのもちはどんな感じでしょうか。

公式には

動作環境温度 0〜40℃
駆動時間 140 分 (1080p/30 fps動画撮影時)

となっておりますが、いかがなものでしょうか。

書込番号:23359453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/04/25 17:20(1年以上前)

もう購入してしまったのなら、方法を考えないといけませんが、アクションカムを買われたほうが良いと思います。
バッテリーの持ち以前に、本体は防水ではありませんし、液晶が凍る可能性もあります。凍らないにしても、黒くなって見えないかも知れません。
ビデオカメラは、回していれば機器自体が発熱するので、ソコソコ低温でもいけるものですが、POCKETの場合は、構造からして冷えやすいです。
温めつつ持っていったとしても、その間に内部結露がおこって壊れる可能性があります。
液晶のタッチ操作は手袋をはめていては出来ませんしね。
機材は、適材適所でこそ、その性能を発揮できます。

書込番号:23359719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 OSMO POCKET OSPKJPのオーナーOSMO POCKET OSPKJPの満足度4

2020/04/25 17:21(1年以上前)

この機種に限らず、リチウム電池の場合、温度によりますけど6〜7割だと思います。
装着した時から下がっています。
まあ外部電源に対応しているので、モバイルバッテリーをポケットに入れてコード接続で使用すればよろしいのでは。

書込番号:23359725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/25 17:48(1年以上前)

私はオスモアクションだけど、スキー場全く大丈夫だったよ、電池の減りも特に早い感じはしなかった。

書込番号:23359769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/26 12:10(1年以上前)

>あきらKさん
ご回答ありがとうございます。
osmo actionの方が気象条件を気にせず撮影できることは承知の上です。(アクションカムですしね^^;)
結露で壊れてしまっては確かに致命傷ですね。

>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます。
モバイルバッテリーを使えるのは利点ですね。

>momono hanaさん
ご回答ありがとうございます。
actionは公式スペック上でも「-10°C〜」になっているので、actionの方が対応範囲は広いんですよね。


使用用途として、
子供の日常を撮影するもの半分、登山(夏山、冬山)での使用を半分なので非常に迷います。


・日常や旅などでは、ジンバル性能と、いい意味で広角ではない、"寄り"の絵なので、人の表情が取れると思うのでポケットに軍配が。
・環境条件を気にせずとるなら、アクションに軍配が。

メーカーもまさにそれぞれの用途に作っているだけあって、どちらもいいとこどりは難しいですね。
もう少し悩んでみます。

書込番号:23361405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

2020/04/26 20:34(1年以上前)

>ディスク読み込み中さん
すでに解決済のようですが 一言。

DJI 初代OSMOや OSMO Pocket等各社ジンバルカメラを用いて
冬山スノーボート、スキーでの撮影を行っています。

OSMO Pocketはコンパクトで携帯性は素晴らしく良いですね。
一般的なゲレンデであれば早朝のマイナス10度程度でも
さほど駆動時間が短くなったとは感じません。
私の目安はFHD 60fpsでスタンバイ時間含めて約90-100分といったところです。

ただデメリットも感じておりケースバイケースで使い分けしています。
まず 耐衝撃について
軽量小型を突き詰めたことから 衝撃で壊れることがあります。
特にジンバル駆動部は耐久性が乏しいようです。
先代OSMOや他社ジンバルでは全く問題ない程度の衝撃でも
OSMO Pocketは機嫌を損ねました。
修理は正規代理店購入であれば素早く丁重にしていただけますが
相応の金額になります(過去2度修理してます)
登山中 ポケット等にしまわれていたとしても
丈夫なケースに入れておかないと破損が起こりえそうです。

次に画角が狭く雄大な景色を表現するには限界があります。
一方 対人で表情を捉えるには適度な距離で
圧迫感の無いワーキングディスタンスになります。

個人的にはハードコンディションにおいては
既に過去モデルとなってしまいましたがGOPRO HERO7とKALMA GLIPの組み合わせをよく利用してます。
少々重くはなりますがバッテリー駆動時間が長いこと(180分くらい)と
衝撃に強いことで安心度が違います。

なおジンバルは総じて防滴構造ではないので注意が必要です。
(FeiyuTechジンバルは防滴構造をうたってはいますが浸水破損しました。)
OSMO PocketとGOPRO HERO7/KALMA GLIPは 
さすがに降雨時はほとんど使いませんが、
霧雨や降雪時かなり使ってますが今のところ不具合はでていません。

書込番号:23362540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/27 23:30(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。

> 次に画角が狭く雄大な景色を表現するには限界があります。
> 一方 対人で表情を捉えるには適度な距離で

何を伝えたいかですよね。
登山で使う=広角が良い。 とも思っていません。
もちろん雄大な景色を伝えたい場合もあるとは思いますが、
私はどちらかというと同行者の動きや、表情、数メートル先にある自然の表情などをシネマチックにとれればなぁ〜
と思い、先日Pocketを買ました!(まだSDカードが届いてないので使えていませんが)

耐衝撃・耐天候に関しては、"Action"に負けますが、
Pocketならではのアクティブトラッキングやモーションラプスで面白い映像が撮ってみたいと思います。

あと、前の投稿にも書きましたが子供の日常動画も撮影対象なので
Pocketはよい選択だったと思います。(まだ1秒も撮れてないですけど)

書込番号:23364869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2020/05/01 23:50(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
横からすみません。現在、自分もOSMO POCKETを検討中です。
質問なんですが、耐久性が乏しいと書かれてますが具体的にはどのくらいで壊れましたか?
例えば1メートルぐらいの高さから落としたら破損したとか。

現在、一眼レフをジンバルに乗せて撮影してますが大きくて重いのと、毎回バランスを調整するのが
厳しいのでこちらを検討しています。

書込番号:23374012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

2020/05/02 01:24(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんばんわ。

私 機材の扱いについては割とラフなので あくまでも参考程度にお考えください。
なお 評価基準は各社のウェアラブル用ジンバルと比較してのことです。
以下DJI 初代OSMOやFeiyuTech G4とG5 そしてGOPRO KALMA GLIPとの比較で思うところです。

私の場合エクストリームスポーツ撮影目的に上記システムで
スノーボード 一脚固定で追走、
マウンテンバイクに固定 山岳路走行
ジンバルごとカメラの落下や岩にブチ当たったり、樹木に激突したりもありました。
装着していたフィルターが割れたり、ジンバルに大きな傷もあったりしていますが カメラ部、ジンバル部とも問題はないようです。
初代OSMOは脳震盪起こしたり少々怪しくなりましたが、他のモデルは今のところ大丈夫です。


一方 OSMO Pocketは高さ30センチのミニ三脚に載せていて
倒れた衝撃でジンバル部が機能しなくなりました。
二度目は3Mのロング一脚でクレーン映像を撮っていた時に50pほどの高さからカメラがマウントからすっぽ抜けて落ちて壊れました。
(ともに私のミスですが)
ジンバルモーターのトルクもミニマムなのと大きな外圧がかかるとすぐに音を上げてしまいます。
よってアウトドアフィールドでは少々心もとないですね。

もっとも一般的な撮影で ある程度慎重に扱われるのであればまず問題はないと思います。
実際私もインタビューや工芸品作品撮りには画角的にも大変重宝させてもらってます。
ただ 一眼レフ+ジンバルから検討されているようですが
正直出てくる絵は比較にならないでしょう。
機動性、即応性と、映像品質との使い分けが出来ればいいですね

今回はスレ主様の雪山登山と言うキーワードから 山岳に持って出るなら相応のリスクをお伝えしたく書き込みました。

書込番号:23374143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2020/05/02 02:03(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます。
>一方 OSMO Pocketは高さ30センチのミニ三脚に載せていて
倒れた衝撃でジンバル部が機能しなくなりました。
30cmでダメでしたかやはり耐久性は低いようですね。

現在の出てくる絵などには不満は無いのですが、対象が猫なので即応性が欲しいのです。
あと、長時間撮影してるとやはり一眼+ジンバルでは腕がきつくて.....。
持ち運びも気軽にできないので結果的に撮影シーンを逃してしまってる事が多くて。

とりあえず、購入後も一眼と併用して適材適所で使っていきたいと考えてます。

書込番号:23374173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/05/02 08:44(1年以上前)

>>対象が猫なので即応性が欲しいのです

猫撮りにPOCKET、良いですよ!
超ローアングルから撮れるので、POCKETじゃなきゃ無理な画が楽しめます。
飼い猫だけじゃなく、野良にも寄っていけますし。(一眼レフより怖がられないと思います)

POCKETは、見るからに衝撃耐久性なさそうなので、慎重に取り扱っています。
お陰様で、発売日に手に入れてから今日まで故障知らずです。(もちろん落下させたことないです)

書込番号:23374468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 OSMO POCKET OSPKJPのオーナーOSMO POCKET OSPKJPの満足度5

2020/05/03 04:49(1年以上前)

ジンバル機構があるものは手持ちで撮影が多いでしょうし、
機能的、構造的に耐久性が弱いのは仕方ないですよね。
まぁメーカーが想定している範囲内の使い方をしていれば何も問題ないですから、
余計な心配をせずに使い倒した方が幸せになれますね。

私は手持ちもですが、専用ロッドを使ったり、3m超のロッドの先に付けて擬似空撮(ドローン撮影不可の場所)したり、
バイクに取り付けたりで使用していますが、落としたことはありません。
バイク使用時はフロント、リア、サイドに取り付け給電しながら使用。
公道(道悪いとこ)、林道(酷道ほどではない)でも綺麗に録れてます。

少し前の他の書き込みで、画角の問題を書きましたが、
Pocket発売後に即出た広角レンズは全く使い物になりませんでしたので、
専用ロッドを使うと便利でしたが、
Kenko、Ulanzi(その他メーカー)から出している広角レンズは優秀です。
四隅のにじみなどもなく、取り付けたままでも問題なく起動します。
起動時にレンズ下向いた時に干渉しますが…
以前は取り付けたままではうまく起動しない時がありましたが、Pocketのファームアップで改善されたようです。
私はバイクの段差越えの振動などで取れないように、Pocketのレンズに固定させてます。
いつでも外せますが、振ってもぶつけても広角レンズは取れないです。(取り付け方法は内緒^^;)

Pocket購入している、これからだとしても、
Kenko、もしくはUlanziの対策済み広角レンズ、もしくはPocket用延長ロッドはおすすめです。
仕事として映像で生活しているわけではなく、素人が趣味で楽しんでる程度なら広角レンズはあったほうがいいと思います。
私は全く気になりませんでした。
Youtubeにも参考動画あると思います。
旧タイプと比較されている方がいますよ〜

書込番号:23376460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画後に、画面を確認すると

2020/04/21 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

録画後に画面を確認すると、
はじめの録画は、しっかりと録画されてたのですが
、2っ目の動画が90度横になった動画になっており、
3っ目も90度横になった画面で、
4っ目は、180度真逆になった動画で録画されてました。
原因は何でしょうか?
戻すことは可能ですか?
宜しくお願いします

書込番号:23350806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/04/21 11:30(1年以上前)

上下ロックモードがオートかと。
どれだけ振り回して撮影したか知りませんが(笑)
質問する前にいじくり回したほうが良いですよ、質問しなくて良い場合もありますし、機能を知るためにも。
ま、知ってる人に聞いた方が早いのは確かですが。

書込番号:23351383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2020/04/25 09:31(1年以上前)

助かりました!
ありがとうございました

書込番号:23358851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO

スレ主 配線Loveさん
クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】
ハイハイ、たっちの時期(1歳)の子の目線で動画が撮影したい。
親目線からも子を撮りたい。
(目線での撮影のため、耳の上あたりや額あたりにマウントしたい)

【重視するポイント】
軽さ、ズレなささ、手軽さ。
撮っている映像が別の機器(スマホ等)でその場で確認でき、ズレを直すことができるもの。

【比較している製品型番やサービス】
Panasonic HX-A1H (筒型アクションカメラ)

【質問内容、その他コメント】
上記Panasonic社製のアクションカメラを検討していたのですが、手ブレ補正機能が無いこと・販売終了していることなどから他の機器を探したところこちらがHITしました。
ヘアバンド等に固定して子どもにつけられそうに見えますが、一番上に書いた用途としてこの商品は使えますか?

同じような用途でお使いの方がお見えになれば詳しい使用方法も伺いたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23349908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/20 22:22(1年以上前)

>配線Loveさん

>ヘアバンド等に固定して子どもにつけられそう

360°カメラでそれをやると、
おそらく周りの景色に比べ
固定に使った道具や頭皮が巨大に写り込み、バランスの良い画像にならないと思います。

書込番号:23350607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/20 22:28(1年以上前)

>配線Loveさん

ごめんなさい。これは360°カメラでは無かったようですね。

間違ったことを書きましたので、無視して下さいませ。

書込番号:23350626

ナイスクチコミ!0


スレ主 配線Loveさん
クチコミ投稿数:24件

2020/04/20 22:43(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
コメント頂いたことで360度カメラにも興味が出てきました。
この件とは別で購入も考えてみます。


この機種について改めて確認したところ、一回の撮影で30秒から1分しか撮れないとのことでした。
長時間バッテリーは必要ないですが、せめて10分程度は動画を撮影したいので別の機種を探そうと思います。

書込番号:23350664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)