アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KENKOワイコン取り付けて起動

2020/01/31 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:2件

KENKOのワイコンが届いてファームウェアのアップデートもしてキャリブレーションもして
レンズを付けてワクワクで起動したら以前と同じ起動でレンズが落ちました(泣

ファームウェアのバージョンは最新になっています
何が不味いのか分からない状態です…
どなたかご教授ください

書込番号:23202520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2020/02/02 12:13(1年以上前)

レンズの前にフィルムを貼ってませんか?

書込番号:23205215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/02/02 17:21(1年以上前)

付けてました…!
お恥ずかしい、購入直後に付けてたのをすっかり忘れてました。

お騒がせしました。

書込番号:23205719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

音声はステレオ?

2020/01/31 10:07(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

クチコミ投稿数:75件

すみません教えてください。

360度撮影時の音声ってステレオで録れるのでしょうか?

360度でステレオっていうのもよくわかりませんがw 編集でアングルかえたら左右逆になったりするのか
それとも音声も360度で録れるのか?

よろしくお願いします。

書込番号:23201317

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/31 10:35(1年以上前)

>Metallic_Whiteさん こんにちは

お尋ねの件ですが、その前にマイクの特性をご認識頂くのが分かりやすいかと思います。
マイクは大きく分けて無指向性タイプと単一指向性タイプに分類されます。
https://www.shure.com/ja-JP/performance-production/louder/multi-pattern-microphones-what-where-and-how
ステレオ録音機器には主に単一指向性タイプが使われます。
ステレオではそれが左右に二つ内蔵されますから、360度撮影時においてもハート型指向性が左右に二つのパターン
になると推測されます。
内部回路によってそれを360度の円形へ近づけることも可能ですが、製品価格からしますとその補正は無いと考えられます。

書込番号:23201342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/31 10:49(1年以上前)

回りくどい説明でしたが、スレ主さんのタイトルの→ 音声はステレオ? でしたので、それに対するお答えはお書きの通りと思います。

360度指向性無しではモノラルになるかと思います。

書込番号:23201366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/31 13:07(1年以上前)

>Metallic_Whiteさん

http://onlinemanual.insta360.com/oner/en-us/camera/basic

には、コアモジュールに2箇所マイクの位置が図解されています。

http://onlinemanual.insta360.com/oner/en-us/faq/camera/microphone

ステレオマイク内蔵、
また別売りアダプターで、Type-C USBポート経由で外部マイク接続可とも書いてます。

内蔵マイクの役割を常識的に考えた場合、
360°モジュールだろうが、4Kモジュールだろうが カメラの「正面」はあるわけですから
それに見合った LとR を普通に録音してゆくだけじゃないのかな?
本機を所有してはいないので、間違ってたらゴメンナサイ。

こういう組み合わせのパターンで色々と用途を広げてゆく製品の場合
あっさりした説明しかないと、判らないことだらけですね(笑)

書込番号:23201571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2020/01/31 13:27(1年以上前)

>里いもさん

さっそく丁寧におしえていただき、ありがとうございます!

書込番号:23201612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/01/31 13:33(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

さっそくのアドバイスありがとうございます。

メーカーサイトは画質については大々的にアピールしていますがw、音声については???だったので参考になりました。

書込番号:23201619

ナイスクチコミ!0


ほ。んさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/31 14:11(1年以上前)

こーゆーカメラなんで音声は期待できないと思います。重視したのなら別撮りではないでしょうか。

書込番号:23201654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/31 14:51(1年以上前)

購入して、色々試しているところですが、音に関しては、Gear360にすら負けてます。
形状からか、風切り音も入りやすいですし、音質そのものも、防水性能のこともあるのか、良く有りません。
風切り音は、編集ソフト(Insta360 Studio 2019)に軽減する機能がありますが、ONにすると変わりすぎて使い物になりません。
あくまで、現状、ですが。
将来的には、Bluetoothマイクで音が録れるようになるらしいので(AirPodsのみ説もあるけど)、それに期待しています。
マイクアダプタは手に入らないし、形状が似ている他の商品(例えばOSMO POCKET用とか)は使えませんでした。
現状、音は、別録りして編集であわせるしかないです。
Insta360 Studio 2019は、音をいじる機能がないので、別の編集ソフトが必要になります。

書込番号:23201704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2020/01/31 15:19(1年以上前)

>ほ。んさん

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23201744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/01/31 15:31(1年以上前)

>あきらKさん

アドバイスありがとうございます。
実際に使わている方のご意見大変参考になります。

書込番号:23201768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2020/01/31 20:33(1年以上前)

>Metallic_Whiteさん
そうですね ステレオやモノラルタイプのマイクでは
せっかくの360度VRカメラも魅力が薄れますよね。

編集ソフトにもよりますが 指向性を2Dではコントロール出来ますが
VR上ではなかなか面倒なようです。

RICOH THETAにはオプションで3Dマイクロフォン「TA-1」が発売されてます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1151448.html

また ZOOM 360° Virtual Reality Audio Recorder H3-VRと組み合わすことで
サウンドも360度移動してくれます。
https://kakaku.com/item/K0001092381/?lid=myp_favprd_itemview

余談ではありますが 30年ほど前 ディズニーワールド エプコットセンターのカナダ館に
360度シアターがありました。
当時としては画期的なシアターでしたが 映像も周囲360度
サウンドも上下左右至るところから音が回ってきてその感動は今でもよく覚えています。
最近の映画館でも3Dサウンドは当たり前になりましたが
映像を生かすも殺すも サウンドの効果が大変大きいと思っています。 

書込番号:23202205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/03 02:32(1年以上前)

撮らぬ狸さん ご紹介のRICHO TA-1 は
THETA V 専用の4チャンネルマイクですね。

(他モデル 例えばTHETA Z1などには、接続に必要なジャックがないので付きません)

音楽関係の作例が、まとめられています。
https://www.barks.jp/keywords/theta_v.html

書込番号:23206694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/05/05 17:24(1年以上前)

無指向性マイクだとモノラルになる、との回答がありますが、間違いです。無指向性マイクでステレオ録音は出来ます。むしろ、単一指向性マイクでよくやる失敗、マイクの間隔を広げすぎて中抜けになることもなく、低音が豊かな音に撮れるので私は多用します。ステレオ感が足りない時は真ん中に板を置きます。

Juklin scheibe ユクリン・シャイべと言います
https://de.wikipedia.org/wiki/Jecklin-Scheibe
http://www.sengpielaudio.com/Jecklinscheibe.pdf
ここで買えます
https://www.thomann.de/de/haun_oss_jecklinscheibe.htm

ここで、質問されているのはinsta360 ONE R 360でのことですから、出来ます。唯、貴兄が書かれているように、編集でアングルを変えても、ついてきません。

それを実現するにはZOOM H3-VRを使わないとできません。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=zEIJFDIUJa4&t=332s
https://www.dtmstation.com/archives/24003.html

後はバイノーラル録音なんかを試されると、ドッキリするような臨場感で録れたりしますよ。

書込番号:23382992

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の消耗について。

2020/01/31 07:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R

スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

電池の消耗について質問よろしくお願い致します。

AS300Rを購入して1回使用して、
フル充電してからしまっておきました。
10日後に使おうとすると電池残量がゼロになっていました。
その時は“充電してなかったかな?”と思い気にしなかったのですが、同じ症状が2回続いたので返品交換しました。

新しく届いたカメラも到着後に設定を終えてからフル充電して1週間程度置いてから電源を入れると電池の残量が1つ減っていました。

AS200Vはこのような事がないのですが、
これは不良品なのでしょうか??
それともAS300Rは使用してなくても消耗してしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:23201118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/31 07:09(1年以上前)

>フル充電して1週間程度置いてから電源を入れると電池の残量が1つ減っていました。

バッテリーが空になるのは異常だと思いますが、一つ減る程度なら普通の事だと思います。

書込番号:23201121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/31 07:15(1年以上前)

返信ありがとうございます(^_^)
そうなんですね!
そう聞いて安心しました!!
ありがとうございます。

書込番号:23201128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/31 07:15(1年以上前)

>侑+さん
単なる自然放電ですよね?

書込番号:23201129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/31 07:19(1年以上前)

返信ありがとうございます(^_^)
AS200Vの時は減ることがなかったので心配していました。

書込番号:23201135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2020/01/31 08:54(1年以上前)

>フル充電してからしまっておきました。
>10日後に使おうとすると電池残量がゼロになっていました。

こんな製品使いたくありませんが どのくらい減ってたら問題かというのは基準は
無いようで似たようなノートPCに出会ったことがありますがメーカーは仕様です
で終わりでした

○電源スイッチがオフであっても本当にオフになる製品はほとんど無い
 微弱電流がオフでも流れている オンオフする為の回路の為に電流が流れ続けている
 製品内部のクロックICを動作させる為にもオフに出来ない

○リチウムイオン電池自身の自己放電がある

いかにオフ時に電流消費を少なくするも技術力ですから 推して知るべし


書込番号:23201237

ナイスクチコミ!2


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/31 09:07(1年以上前)

返信ありがとうございます(^_^)
今回購入したのはAmazonでしたので返品交換はスムーズにできました。
メーカーに仕様ですと言われてしまったらそれまでですもんね(^^;

家電関係に知識がないので詳しい情報助かりました!
ありがとうございます!

書込番号:23201249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300Rの満足度5 re-wind 

2020/01/31 20:57(1年以上前)

>侑+さん
10日後に電池残量0はやや極端な気もしますが
このHDR AS300とFDR X3000は徐々にバッテリー消費します。
私もこの両者を使っており 当初バッテリー消費が早いことに疑問を抱いていました。
私の覚えでは約3週間ほどで残量0ほどになりますね
AS200等 SONY製アクションカムも多数持ち合わせているのですが
それらと比べても明らかに消費が進みます。
その原因と対策も調べております。

原因はBluetoothによるものです。
SONY AS50以降のモデルはBluetooth通信で
スマートフォンからカメラの電源ON/OFFが可能になりました。
つまり カメラOFFの状態であっても BluetoothはONになっている場合があります。
出荷時のデフォルトがBluetooth ONでありなかなか気づくことが難しいですね。
また そのことを取説等でもあまり伝えられていないのも気になるところです。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000958927.html

このことから 私は普段からスマートフォンやリモコンとの連携はほとんどせず
Wifi Bluetoothとも OFFにしています。
特にWifi OFFにすることでバッテリーの持ちは25%ほど伸びています。

なお これはSONY特有の問題ではなく
GOPROもHERO5以降のモデルでBluetooth ONでバッテリー消費が進みますね。
あと SONY DSC-RX0M2でも同様な質問に答えておりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142683/#22982207

書込番号:23202253

ナイスクチコミ!3


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2020/01/31 21:41(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

返信ありがとうございます(^_^)
以前にもHX-A1Hの時にお世話になりました!

自分でもびっくりしたのですが、2回同じ症状が続いたので返品交換しました。
購入から30日以内に気付いて良かったです。

やはり消耗が激しく感じるのですね!
自分だけかな!?と思ったのですが
同じように感じている方がいらっしゃって安心しました!
自分は、HX-A1H・AS200V・AS300Rしか持っていないのですが、AS200Vではそのように感じることがなかったので不安になりました。

原因はBluetoothだったんですね!
電池残量に関係あるとは知りませんでした!
もともと電池容量の少ないアクションカムで25%の伸びはかなり大きいですね!
大変勉強になりました。
ありがとうございます(^O^)

書込番号:23202355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

クチコミ投稿数:39件

購入された方、ご存じの方、ご教示ください。

@モニター画面のスマホ表示について
スマホアプリ等でモニター画面をスマホに表示して撮影できるのでしょうか?
コアモジュールのモニターが小さく操作しにくいというレビューを見たためできると便利だなと思っています。
(製品としては、とりあえず撮ってスマホやPCの編集でやりくりというのが主な使い方だとは思いますが)

Aモニター画面の表示範囲について
コアモジュールのモニターサイズが約2.5 x 2.5cmの正方形で、紹介動画等みると画面いっぱいにプレビューが表示されていますが、撮影時モニターに表示されるのは正方形にクロップした画像固定でしょうか?それとも全範囲プレビューも設定で変更可能なのでしょうか?

以上2点、よろしくお願いいたします。

書込番号:23194752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/27 20:39(1年以上前)

>クラゲマンさん

・どのレンズモジュールを装着しているときなのか?
・静止画撮影時か?動画撮影時か?
・@は露出前のプリビューか?それとも露出している最中のことか?

を限定したほうが
実機で確認することと、調べた結果を文章にすることが
少し楽になるので
スレ主さんの知りたい優先度に応じて絞った方が
答えて貰いやすいかもしれません。

私自身は、本機を持って居らず
答えを知りませんが
質問を読んで、ちょっと気になりましたので、余計なことかも?と思いつつ書きました。

書込番号:23194808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/01/27 21:59(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

助言いただきありがとうございます。
手元に実機がなく、量販店にも展示がないため抽象的な質問になってしまったかもしれません。
以下補足いたします。

>・どのレンズモジュールを装着しているときなのか?
→ツイン版ですので4Kレンズと360レンズを想定しています。

>・静止画撮影時か?動画撮影時か?
→動画撮影時を想定していますが、静止画撮影時の場合もご教示いただければ幸いです。

>・@は露出前のプリビューか?それとも露出している最中のことか?
→動画撮影時を想定していますので、後者でしょうか。
 最近の一眼レフやミラーレスにあるようなスマホアプリでのライブビュー撮影のようなイメージです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23194978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/28 08:58(1年以上前)

スマホでプレビューしつつ撮影できます。
ただし、少し遅延します。(この手のカメラの平均的な遅延です)

本体の画面は、四角く全画面表示と、撮影時のサイズ(その際は上下黒味)を切り替えられます。画面をダブルタップすると切り替えられます。

Youtubeに、色々動画をあげているので、よろしければ御覧ください。(機種名で検索したら出るかな)
買っての評価なので、辛口なことも言ってます。雑談も多いですが。

書込番号:23195603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/01/28 12:36(1年以上前)

>あきらKさん

回答いただきありがとうございます。
YouTubeも是非参考にさせていただきます。

書込番号:23195901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

タイプラプスで星空などを写しているとき、フォーカスモードを固定(AFS)に設定しても、途中でフォーカスが動いてしまいます。
たとえば、2秒露出、3秒間隔、30分間撮影したとき、無限遠でピントを合わせスタートすると、最初は星にピントがあるのですが、途中で星がボケて写り、また星にピントが合って終了、というような現象が起きます。
なにが原因なのでしょうか。
本体のみ、スマホ接続両方でその現象が起きました。

書込番号:23188951

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/25 00:55(1年以上前)

クライス&レティさん

全くお役に立たないと思いますが、ご参考まで。

タイムラプスの元となるインターバル撮影では、フォーカスは、通常、マニュアルで合わせます。ただし、OSMO POCKETの場合、マニュアルフォーカス(MF)を機能させるのは、かなり難しいようです。

AFの2つのモードに関しては、良くご存じの通り、静体ならAFS(AF-Single)、動体ならAFC(AF-Continuous)となります。

インターバル撮影で、MFが使用出来ない場合は、次善の策として、AF(S)となりますが、AFには得手不得手があります。星空はかなり苦手のはずです。もし、人工物を画像内に入れてもOKなら、AFフレームで、人工物(夜なので、照明等)を捉えて下さい。多少なりとも改善されると思います。

明るい場合でも、インターバル撮影中、コントラスが高く動かないモノをAFフレームで捉えるようにして下さい。

書込番号:23189175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/25 08:04(1年以上前)

チョイ補足です。

本来ならフォーカスを、MFで合わせるのに、AFSで合わせる訳ですから、AFフレームで捉えるモノは、フォーカスを合わせたい位置の代替になるモノを選んで下さい。例えば、無限遠の代替なら、何kmも離れているモノとなります。

ただ、OSMO POCKETのレンズ/センサーサイズだと、被写界深度はかなり深いので、厳密に位置を合わせる必要はなく、ザックリで大丈夫だと思います。

タイムラプスに限らず、どんな撮影でも、カメラと被写体との距離が近付けば近付く程、被写界深度は浅くなります。従って、近いモノを撮影する場合には、代替となるモノには、本来の被写体とほぼ同じ距離/位置のモノを選ばないとピンボケとお感じになると思います。通常の撮影時でも、本来の被写体ではなく、より近い別のモノにピントが合ってしまった場合、別のモノがカメラに近ければ近い程、ピンボケが目立つはずです。

書込番号:23189407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 08:05(1年以上前)

ミスター・スコップさん、
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
ネットなどを見るとAFSを設定してタイムラプスをすると星空も写せますよ、というような書き込みと、実際に撮影したタイムラプス映像がありましたので、その設定を参考に撮影してみたのですが、AFSに設定しても途中でフォーカスが動いてしまい、困っていました。
オズモポケットでは、フォーカス固定(AFS)といってもフォーカス位置が動いてしまうということなのでしょうかね。自分の設定が悪いのか、購入した製品にエラーがあるのか、はたまたファームウェアの問題なのか(最新のものは入れてあります)、撮影中液晶画面(本体、スマホ)になにかが触れてフォーカスが動いてしまったのかなど、いろいろ悩んでいました。
貴重な情報をありがとうございました。またなにかありましたらご教示ください。

書込番号:23189408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/25 10:58(1年以上前)

昨年の初夏に、Youtube情報のままの設定で試したときは、フォーカス迷ったりはしませんでした。(鉄塔の明かりでフォーカス合わせてからフレーミング)
そもそも、そんなに星が見えていなかったからかも知れません。
最新ファームでの不具合かもしれないので、テストするつもりでしたが、この陽気。
晴れたら、私も試してみますね。(近所だと、そんなに星は写らないだろうけど)

書込番号:23189662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 11:06(1年以上前)

あきらKさん、
お返事ありがとうございます。
そうですか、フォーカス動かなかったですか…
AFSにして遠景でフォーカスロックしてタイムラプス撮影したのですが、最初点像だった星像が突然大きくボケてしばらくし、また最後は点像に戻る、というような感じでした。
当方もいろいろ試してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:23189681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/25 11:59(1年以上前)

試しに、明るいところで試しましたが(最新ファーム)、タイムラプス中にフォーカスが変動することはなかったです。
手順は、以下の通り。
・AFS切り替え
・タイムラプスモードにして、最初の位置(近景)でタップ
・首を動かして最後の位置(遠景)に向けてタップ
・最初の位置付近に動かして、画面をタップしてピント合わせ
・REC開始
以上の手順で、カメラは自動的に遠景に首を振って撮影されていきましたが、途中、ピントが動くことはなく、遠景はボケた状態で終了しました。
そちらのカメラではいかがですか?
星空撮影時も、昼間の手順と同じなので、昼間OKなら、夜もいけると思います。
もしかして、撮影時、カメラのレンズが曇った可能性は考えられないでしょうか。
息がかかったとか、霜が降りたとか、単純に空が曇った、とか。

書込番号:23189783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 12:21(1年以上前)

あきらKさん、
わざわざ検証、ありがとうございます。
検証していただいた方法も併せていろいろ試してみますね。
レンズの曇や霜などは考えにくいとは思いますが(途中ピントが無限遠に戻っていることを考えると)、それも含めいろいろ確認してみます。
お手数おかけいただいていろいろご教示、ありがとうございました。

書込番号:23189830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/25 12:35(1年以上前)

いえいえ、とんでもないです。
少しでも怪しいところは潰しておきたいので、不具合情報は貴重です。
私はポータブル赤道儀をつけた天体望遠鏡やら、ミラーレスカメラやら、ペンタックスのデジイチ(アストロトレーサー便利です)やらで星空を撮ることもあるのですが、長時間拘束されるので、失敗した時のダメージでかいですもんね。
追加で数パターン試したのですが、昼間で普通の風景だと、ピントは動きませんね。
特定の状況で起きるバグだと厄介ですね。
再現したいところですが、この先、ずーっと星空は出ないようで残念です。(Insta360 ONE Rを買ったので、それでも星空試すつもりなのに・笑)

書込番号:23189865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 12:52(1年以上前)

再生するAFSで撮影も、途中焦点が外れる動画

その他
AFSで撮影も、途中焦点が外れる動画

あきらKさんがご教示くださった方法で近距離にピントを合わせた状態で近距離から遠距離へ視点移動するタイムラプスを撮影してみました(AFSで)。
あきらKさんのご報告のようにピントは近距離のまま移動せず撮影されていました…。
う?ン。
ピントがずれたときの星のタイムラプスをアップしてみますね。都内・ベランダで安易にとったものですので、映像はよいものではありませんが…。途中ピントがはずれ、また再び回復します。雲が多い夜でしたが、何日か前、雲がない状況で撮しても同じような結果になりました。そのときはピントが外れたままになったかと思います。

書込番号:23189901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/25 13:30(1年以上前)

クライス&レティさん

レス、ありがとうございます。

OSMO POCKETの場合、あきらKさんがご説明なさったように、タップした箇所のAFフレームが選ばれます。AFフレーム云々だけの説明では、分かり難かったかもしれませんね。

> フォーカス固定(AFS)といってもフォーカス位置が動いてしまうということなのでしょうかね。

ちょっと誤解なさっているように感じます。

AFS(AF-Single)では、AFフレームは(タップした箇所に)固定されますが、AF動作は、撮影の都度、行われます。例えば、インターバル撮影で300コマ撮影したとしたら、300回、AF動作が行われます。前述の通り、AFは星空を苦手としています。ですので、300回とも、無限遠にピントが合う確率は100%より下がります(どの程度下がるのかは、カメラや撮影条件等で変わります)。

私が、被写体とほぼ同じ距離/位置にあるモノを代替とした方が良いとご説明したのは、このような理由からです。ピントの合う確率を高めるには、AFが得意とするモノにピントが合うようにすればいいので、星空の場合なら数km先の人工物(夜なので、照明等)、明るい場合でも、コントラストの高いモノを代替にすれば、ピントの合う確率は上がるはずです。タイムラプスの場合は、代替には動かないモノを選ぶのも、前述の通りです。動くと、AFフレーム(タップした箇所)から外れてしまいますので。

上記が原因だとしたら、ファームのバージョンは、多分、関係ないと思います。
アップなさった動画を拝見しましたが、代替のモノは使っておられないようですね。曇り空で全く構いませんので、是非、代替のモノでお試し下さい。

【超蛇足】
以下は、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、一般的なカメラで撮影したタイムラプス(の再生リスト)です。

超ヘタッピなタイムラプスの再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD5pFKEl2VwAyIuw7-ejOIQ8

超ヘタッピな動画の再生リスト (タイムラプスのカットは1つ〜2つしかありませんが、「台風」と「バードフェスティバル」の終盤、「客船」の前半に入れてあります)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7DrOLYgM-Uot1nAxqYxEuq

マンネリを打破する為に、OSMO POCKETのようなカメラが欲しいなぁと思いつつ、日数ばかりが過ぎ去って行きます。アクションカメラは全く活用出来ない暮らしをしていますが、例えば、以下を観ちゃうと、自分が思いっ切り時代遅れと痛感してしまいます。カメラを投げるなんて、全く思いもよりませんでした。

・Introducing the Insta360 ONE X (公式チャンネル、途中から再生されます)
https://youtu.be/UVrnYOFEBOA?t=49

書込番号:23189984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/25 13:57(1年以上前)

原因、判明したかも知れません。
撮影前に、画面をタップしてAFを動作させる手順を省略すると、タイムラプス撮影中に、AFが動くことがありました。その際、AFSでピントを合わせた時に出る横長の小さい四角がチラと表示されます。
星空を撮影前に、画面をタップして、AFを作動させる手順は踏まれていましたか?

撮られた動画では、雲が横切っています。
AFが固定されていなかったので、雲にピントを合わせようと、AFが動いてしまったのではないでしょうか。

書込番号:23190021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 14:19(1年以上前)

ミスター・スコップさん、
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
AFSというのは撮影前に遠景で画面をタップして一度ある場所(たとえば無限・遠景)にピントを合わせてしまえば、その焦点(たとえば無限・遠景)でピントが固定され、以降どこに向けてもその焦点のままでいるものと思い込んでいました。ご指摘ありがとうございます。
タイムラプスで星空などを撮影する際、ピントを拾いやすい遠景(遠景のライトなど)を写し込んで、そこにフォーカスをロックして撮影をスタートすればよい、という理解でよいでしょうか?
そもそもAFCとAFSの正確な理解ができていないなど、ほんとに初心者でして、その初心者に対してご丁寧な対応、ありがとうございます。
撮影前に画面をタップしてAFを動作させたつもりでいましたが、それも含め、再度撮影して確認してみたいと思います。
重ね重ねありがとうございます。

書込番号:23190057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 14:52(1年以上前)

あきらKさん、
いろいろ検証していただいてありがとうございます。
なにぶん初心者で理解が浅く、いろいろご教示いただくことをとてもありがたく思っています。
教えていただいたことをもとに、いろいろ試してみますね。それも楽しみです。

ミスター・スコップさん、
動画拝見しました。すてきな動画を撮られているんですね。
当方も試行錯誤しながら動画撮影していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23190107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/25 15:25(1年以上前)

クライス&レティさん

過分なお言葉、どうもありがとうございます。


以降では、話が混乱する可能性があるので、まず、用語の意味をザックリ決めますね(ザックリなのは、私の説明が厳密には正確ではないと思われるからです)。

・フォーカス: 焦点位置。焦点位置は、無限遠から最短撮影距離まで可変です。

・ピント: フォーカスと同義の場合もありますが、フォーカスが意図した箇所にある場合、ピントが合う、フォーカスが意図した箇所にない場合、ピントが外れる/ピンボケとの表現が用いられます。逆に、フォーカスが合った/外れたとの表現は、殆ど用いられません。にも拘わらず、AFでピントを合わせる動作を「合焦」と言いますので、特に初心者の方だと混乱するかも‥‥^^);

・AFフレーム: AFでは、AFフレーム内のモノにピントが合うよう、動作します。AFフレームのサイズが小さい程、狙った箇所にピントを合わせる事が可能になるはずですが、AFが合わなくなる(誤動作する)可能性も高くなります。

・AFS: 撮影時のAF動作が1回のみのモードです。一般的なカメラの場合、シャッターボタンを半押しすると、AF動作が行われ、フォーカス位置が固定されます。このまま、シャッターボタンを全押しすると、固定されたフォーカス位置のまま、シャッターが切れます/撮影が行われます。

・AFC: 撮影直前まで、AF動作を繰り返すモードです。通常は、タップ等で被写体を捕捉し、以降、この被写体にピントが合うよう、AFが追従します。被写体の動きの予測等、ピントを外さない動作を行うので、静止画ならシャッターを切った時/動画なら撮影中、狙った被写体にピントが合う確率は上がりますが、完璧ではありません(ピントを外す場合もあります)。静止画でピントを殆ど外さないのは、オリンピック等でずらりと並ぶ(メチャメチャ高い)プロ用の機種です。


用語を、上記のように定義したとします。

> タイムラプスで星空などを撮影する際、ピントを拾いやすい遠景(遠景のライトなど)を写し込んで、そこにフォーカスをロックして撮影をスタートすればよい、という理解でよいでしょうか?

くどくて申し訳ありませんが、固定されるのは、フォーカスではなく、AFフレームです。動かない「ピントを拾いやすい遠景(遠景のライトなど)」を、AFSのAFフレームに入れれば、「ピントを拾いやすい遠景」と「AFフレーム」のどちらも固定されるので、AF動作が繰り返されても、ピントは外れ難くなるはずです。


> 撮影前に画面をタップしてAFを動作させたつもりでいましたが、

インターバル撮影開始前(OSMO POCKETでは、タイムラプス撮影前と扱われるかも?)に、一度だけタップして下さい。インターバル撮影中にもタップすると、変な動作を発生させる可能性があります。また、タップをスマートフォンではなく、本体で行う場合には、タップするのは、撮影前の1回のみです。インターバル撮影中のタップは、コマ間にブレが生じてしまいますので、厳禁です。

書込番号:23190151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/25 15:47(1年以上前)

またまたのチョイ補足です。

> フォーカスが合った/外れたとの表現は、殆ど用いられません。

と書いてしまいましたが、そうではない気がして来ました。飽くまで、個人的な感覚/使い分けですが、「ピントが合う/合わない」は撮影後の結果に対して用いられるのに対し、「フォーカスが合う/合わない」は(事後であっても)撮影時の動作に対して用いられるような気がします。

あと、AFフレームとAFS/AFCとの関係ですが、AFSだとAFフレームは固定、AFCだとAFフレームは被写体を追従、となります。従って、AFS/AFCの差異は、AFフレームが動かない/動くの視覚イメージで捉えれば、理解し易いと思います。

書込番号:23190189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 16:45(1年以上前)

ミスター・スコップさん、
わかりやすいご説明、ありがとうございます。

ミスター・スコップさん、あきらKさんのご教示をもとに、さまざま勉強しながら動画を撮影してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23190276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正機能等の疑問

2020/01/23 06:33(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

機構に詳しい方、既に買われた方で
おわかりの方お願いします。

疑問は2つです。

1.
アスク社のサイトには
「強力な手ブレ補正機能」
本体に6軸ジャイロスコープを搭載し、スタビライズ機能として滑らかなビデオキャプチャを実現するFlowState技術を採用。激しい動きでもブレない滑らかな映像を撮影することが可能です。

とあります。

ここでいう『本体』とはコアモジュールの事なのでしょうか?
それとも
各レンズモジュールごとにジャイロセンサーが搭載してあって、各々の用途に適したスタビライズ動作を行うよう設計されているのでしょうか?
もし、各レンズモジュールごとなら、
ジャイロキャリブレーションしたことって、モジュール交換のたびに有効性が失われるのでしょうか?
また、レンズモジュールの種別ごとに
「Aというレンズモジュールのスタビライズはとても優秀! Insta360シリーズ最高!」、「Bというレンズモジュールのスタビライズはイマイチ。むしろOne X の方が良かった」
などと、完成度のバラツキが生じる可能性も、無きにしも非ず…なのでしょうか?


2.
発売された、或いは予定の商品パッケージは3パターンで
「360度レンズモジュール オンリー」の商品構成はありませんよね。
このことは、未使用者の勝手な推論で
「360度レンズモジュールだけの実力で見た場合、One X を凌駕する部分に乏しい
あるいは全くないので、そうせざるを得なかった」
と邪推してしまうのですが
既にお使いの方、実際の感触としては如何ですか?

書込番号:23185471

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/23 08:32(1年以上前)

キャリブレーションと言っても、水平を再設定するだけのようです。
モジュールによって再設定の必要はないと思います。

360度モジュールのセットも設定されていますよ。(52,800円)
私も、それが良かったのですが、出荷日未定だったのでツイン版を買いました。お買い得だと思ったし。(59,400円)

モニタ付きのONE Xという扱いじゃないかな。性能的には、そんなに差はないと思います。

正直、4K広角モジュールは不要だったな、と、思ってます。
今後、ファームアップで化けて欲しいとは思いますが。

書込番号:23185600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/28 11:02(1年以上前)

>あきらKさん

ご回答ありがとうございました。

360°静止画を撮影するのがメインの私としては
*.insp ファイルを経由しなくてはいけない この会社の製品は
どうしても手が出辛いのですが…
優れた面は色々ありそうですね。

あと
YouTube などでレビューを色々見て感じたことですが
レビュアーに依って360°撮影を中心にレビューする人や
GoPro 8との違いを詳細に掘り下げる人など、立脚点が様々ですね。
初心者が「何を買ったら良いだろう…」という気持ちでレビューを見る場合
用途が明確に定まっていない場合も多く
こういうモジュール交換でカメレオン的に変わってしまう製品の場合
誤解や拡大解釈を生みやすいでしょうから
見る側も注意や予備知識が求められると思いました。

何れにしても
写真撮影なんてスマホがあれば充分では…なんて風潮も
あながち冗談では無くなってきた昨今
こういう目線の高いというか
システム指向のある製品には伸びて貰いたいもんだと思います。

書込番号:23195744

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)