
このページのスレッド一覧(全1299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2023年10月15日 21:09 |
![]() |
1 | 10 | 2023年10月27日 20:21 |
![]() |
6 | 3 | 2023年10月9日 20:32 |
![]() |
21 | 9 | 2024年3月13日 08:43 |
![]() |
4 | 2 | 2023年12月18日 16:11 |
![]() |
10 | 6 | 2025年1月10日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
長尺で動画を撮影しているとどうしてもファイルが4GBずつに分割されてしまいますが、
皆さまはどうやって結合や管理されていますでしょうか?
ご意見頂きたいです。
クラウドにあげると結合はじめ編集も出来てダウンロードも出来そうなのですが、
アップロードダウンロード、エンコードにも時間がかかるし、
もうちょっと簡単な方法がないかと…
あまりローカルだけで管理せず、クラウドに入れてクラウドで触るのが前提のような感じなのでしょうか。
理想は、ローカルにだけ保存しておいてエンコードとかもせずとりあえず別れているファイルの結合だけ行い、
後から見返したりしたいのですが。
書込番号:25463545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TiI'daさん
こんにちは
VideoPadの無料版を使ってます
繋げるだけならこれは楽ちんです
繋げるだけならです(^^;
ドラレコの映像は最近はみんなこれで繋げてます
もちろんGoProの映像も繋げられます
書込番号:25463939
0点

メタデータを含めて結合が必要な場合は、下記を参照。
・GoPro分割動画の正しい結合(マージ)方法について
https://aroooy.net/?p=13603
↑
丁寧な説明なので、キチンと読めばメタデータの例も含めて理解可能と思います。
書込番号:25464016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI端子がついていれば4Kでなければ2K対応のHDMIキャプチャーでテレビを見ながら録画確認と並行して同時にSDカードかHDDに取り込んでしまった方が簡単です。4Kなら4Kに対応したキャプチャー機器を使えばよいだけです。ビデオカメラのHDMIには著作権保護信号は添付されないのでキャプチャーできるからくりです。
パソコンにファイルを取り込むやり方もいいけどキャプチャーで取り込んでしまった方が時間の節約とバックアップ対策にもなって一石二鳥です。
パソコンでファイルを結合するにしても繋ぎ部分は再レンダリングされるのでキャプチャーしてしまっても大して変わりません;(劣化は取り込むときの録画モード次第です)。
書込番号:25464486
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>M matsutaroさん
皆さま、ご返信ありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございました。こんな便利なソフトがあるのですね。
目的がエンコード無しで簡単に結合、というところでしたので、
ご紹介頂いたソフトは完璧です。
これでデータの整理も行いたいと思います。
転送先ブログ作者の方も書かれていましたが、まさにこれがなんでGoPro純正でリリースされないのか疑問です。
書込番号:25464964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TiI'daさん
どうも(^^)
よくあるパターンでは、他社の特許などの知的財産の制約かもしれません。
(※その場合は権利期間終了か途中の放棄を待っている?)
そんな制約の関係が無い場合は、
・大容量ファイルの扱いのユーザー側のスキルが必要な場合は、面倒見切れないので放置(^^;
とか、
・GoProのクラウドサービスを使わせたい
とか(^^;
GoProのクラウドサービスを使わせたい〜あらば、GoPro本体からのアップロードが必要などの制約は、まあ、元々ベンチャー企業なので、
大手企業ならやって当然のことまで手が回らないのか、そのコスト分を埋める売上⇒利益に結び付かないなら、冷徹にやらない、とかかもしれません(^^;
書込番号:25465022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
GXファイルの4GB以上の動画はどんなソフトで再生できますか?
WIN、MAC共に所有していますが、GOPROプレイヤー、QUIKでもメディアプレイヤーでもGOMプレイヤーも試しましたが
再生することが出来ませんでした。
1点

>柴ックスさん
こんにちは、自分はGoPro11使用してましてMacの環境で使っていますが、その様な状態になった事がありません。
編集にはプレミアプロを使っています、もしかすると現在の最新ファームウェアが原因かもしれませんね、今回のアップデートは色々な箇所に影響が出ている様に思います。
例えば動画を取り込むにあたりQuickを使用するんですが、1つの動画を取り込むと動画ファイルが2つ出来てしまいます、一つは再生しようとするとエラーがでてもう一つは再生出来ます、今までこんな事はありませんでした。
とりあえず修正アップを待った方が良さそうですね、、
書込番号:25475113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山歩きトロさん
返信ありがとうございます。
先程WIN版ですがプレミアプロで試してみましたが、ダメでした。
残念です。。。
書込番号:25476930
0点

>柴ックスさん
こんばんは、何が原因かちょっと分かりませんがMacのプレミアでは普通に編集出来ています。
個体自体の不具合なのかちょっと分かりませんが、因みに購入時からその様な状態でしたか?
動画の取り込みはQuickを使ってますでしょうか?
書込番号:25476986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山歩きトロさん
ありがとうございます。
以前所有していたHERO9のGXファイルは読み込めます。
HERO11になってからがダメみたいです。
ただ、今気が付いたのですがHERO9のデータは約3.9GBに対して
HERO11は4.01GBと4GBを超えています。
それが原因なのですかね?
動画の取り込みはプレミアプロ直です。
iPhoneのQUIKでも試してみましたが読み込みませんでした。
書込番号:25477070
0点

>柴ックスさん
確信はないですがPC版のQuickがあるんですが、それで一度パソコンに取り込んでからじゃ無いとダメな気がします、試してみて下さい!
ダウンロード終了とかありますがどこかにあるはずです。
書込番号:25477160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山歩きトロさん
MacでのQUIKでも読み込めないんです。
対応していないファイルです。みたいな警告が出てしまいます。
書込番号:25477502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柴ックスさん
こんばんわ、Macでも駄目ですか、、完全にお手上げですね。
急に自分も心配になって確認してみましたが観れました、ただフルHDです、 4kだとどうか分かりませんが多分大丈夫とは思うのですが。
何が原因か分からないですね、力になれず申し訳ありません、一応参考までにファイルの写真を貼っておきます。
書込番号:25478491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山歩きトロさん
11月にMac版QUIKがサブスク向けでアップされる様なので、チャレンジしてみようと思っております。
それでダメなら諦めます(^^;;
書込番号:25479727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柴ックスさん
こんにちは、そうですねそれを期待しましょう。
それで駄目なら購入元に交換をお願いした方がいい様に思います。
書込番号:25480561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
ダメでしたら検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25480932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ
horizon steadyまたはhorizon balancingで撮影すると画質が低下しますか?
モニターで確認したときにRock steadyと比べると全体的にボヤけているような気がします。
熱問題があるので普段は1080pでの撮影にしています。
書込番号:25454739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんた3さん
>horizon steadyまたはhorizon balancingで撮影すると画質が低下しますか?
はい、画質は低下します。
理由ですが、手振れ補正が無い時はセンサー全面を使って動画を撮影しますが、手振れ補正利用時はセンサーの一部を撮影には使わずに手振れ時の補正の余裕にする為です。
例えばhorizon balancingは45°傾いても動画は水平を維持する訳ですが、カメラは45°傾いてるのでセンサーも45°傾きますよね。
そのままでは45°傾いた動画になるので、センサー上の水平になる16:9の縦横比を取れる部分だけで撮影記録しますが、その分センサーを使えない部分が出てきます。
センサーの使えない部分が多くなるほど、動画の画質が下がるという訳ですが。
分かりやすい説明をしてくれる動画があるのですが、タイトルで謳っている訳では無いので、探したのですが見つけられず。。。
https://youtube.com/@MikasuWorks
https://youtube.com/@ODDEYE109
このお二方のアクションカムの解説動画で、その辺りをわかりやすく説明されています。
そちらをご覧になってみてはいかがでしょう?
書込番号:25456013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんた3さん
添付画像は GoProの例ですが、モードによって画素数と(それに伴う)有効面の撮像素子サイズ(型)相当が極端に違いますので、
画質劣化との関連づけの参考まで(^^;
書込番号:25456051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>回答くださったお二方さん
やはり画質が低下するのですね。
リュックに固定した状態でもできるだけ綺麗に撮りたいと思ってhorizonに設定していましたが、逆に画質を悪くする結果になっていたとは、、、
ちなみに、省電力モードとそうでないモードではどれくらい画質が変わるものなのでしょうか。
action2は撮影時間が限られるため、できるだけ負荷の少ないモードで撮影できればと考えています。
書込番号:25456065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
GoPro初めての購入です
テスト撮影をしてPCで再生した所、どの動画もカクツキ、音声も時折飛ぶのですが
初期不良とかなのでしょうか?
4K30、4K60、4K120、5K30どれで撮影しても滑らかな動画では無いです
それとも再生ソフトに問題があるのでしょうか?
再生ソフトはマイクロソフトのサイトで120円で購入したものです
4点

PCのスペックが低くないですか。
メモリが少ない、CPUが古いとか。
書込番号:25451709
1点

動画の再生はPCのスペックに寄るところが大きいですね
わりとハイスペックなPCに合計128GBのメモリを積んでいますがそれでも動画によってはカクつくこともあります
書込番号:25451719
3点

おー、なるほど!!
ありがとうございます、納得です。
i7-4790 メモリ8Gでは感じですね
書込番号:25451759
0点

かなりの年代物ですね。
約10年前ですか。
いくらi7でも4世代では古過ぎます。
当時のメモリは8GBでも最近のとは違います。
出来れば古くても、ここ2〜3年のPCがいいでしょう。
メモリも最低でも16GBは欲しいです。
PCを最近の物に変え、ソフトを違う物でも試してみる。
書込番号:25451820
6点

もし再生だけでなく、編集もするなら上で書いた仕様より、もっと上げたほうがいいでしょう。
書込番号:25451824
2点

>ナンバムッタさん
こんにちは。
因みに自分のWindows機のi7-8700でもかなり厳しい時がありますよ。
4K60Pですでに厳しくなってるので4K120Pとかはi7-4790ではかなり厳しいかと。
基本、映像関係の編集はMacを使っててM1なら4K60Pなどは普通に再生出来ます。
出来るだけ最新の良いスペックのPCに変えた方が良いと思います。
編集自体も楽になりますので。
書込番号:25451867
1点

皆さん、ありがとうございました。
GoPro買う前にPCを買わなければいけませんね😢
検討してみますm(__)m
もしよろしければ、BTOでおすすめの組み合わせなど教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:25451928
2点

主さんのPCスペックでは、フルHD解像度(1080p)での動画編集が限界です。
フルHDなら再生と編集ともにパワーディレクターでは全く問題ないはずです。
4K60pや5KとなるとPCスペックがかなり必要な上、無駄に金掛かるだけなのでお勧めしません。
4K30pならパソコン工房やドスパラで30万円コースを選べば、まず間違いないです。
メモリは必ず32GB以上を勧めます。
予算に余裕があれば64GB積んでも良いと思います。
書込番号:25654682
1点

もう解決済みですが
>ナンバムッタさん
そこそこのGPUボードを取り付ければ 4K60Pの再生は可能だと思います
ただ取り付けられるかが問題です。CPU内蔵GPUではかなり難しいと
思います。
NVIDIA GTX1660ぐらいだったら多分大丈夫でしょう。
使いにくさを我慢すれば4K編集も可能でしょう。
ギリギリ GTX960-980クラスでも可能かもしれません
中古なら安く買えますがGPUボードは故障率が高いので注意が
必要です。
ただ古いPCはCPUの世代が第8世代以前はWindows11が動作しませんので
今更お金を掛ける意味は残り1年半しかありません
何故誰もGPUについて書かないか疑問なので書かせてもらいました
書込番号:25658585
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
こちらを1台、Gopro10,8にシルバー7を持っています。
インスタ360は360度撮影が魅力で、防水ハウジングを装着し使用していましたが、音声が拾えないのが残念で、あまり使用しなくなりました。ハウジング無しで激流に耐えるGoproがメインになりました。
今回新型のインスタ360X3は、ハウジング無しで防水5Mなので、Goproと同等。激流に耐えるか期待が持てますが、映像がX2より悪い評価なので、購入を躊躇しています。
水中撮影ハウジング無しでの使用感を教えてください。
3点

ハウジングなしで激流は浸水リスクがあります。
一応10m防水みたいですけど防水性のは低いです。
ヘルメットに装着してサーフィンしたんですが、バッテリーの蓋から浸水してきました。(埃をとり蓋をしっかり閉めても)
防水性のはシュノーケリング程度のアクティビティまでです。
画質と安全面でGoproを最初から買えばよかったと後悔してます。
書込番号:25551078
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
insta360 X3を10日間ほどの旅行に持って行く予定です。
PCは持参せず、iPhone・iPad mini、Apple純正のSDカードリーダー、Lightning-USB 3 カメラアダプタ、外付けSSDを持参する予定です。microSDカードは512Gを準備しました。
iPhoneやiPad miniにアプリを通じて画像や動画を取り込んだ後、それを外付けSSDに移動させる事は可能でしょうか?
可能であれば、どの様にすれば良いかご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25421257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>morinotoraさん
>iPhoneやiPad miniにアプリを通じて画像や動画を取り込んだ後、それを外付けSSDに移動させる事は可能でしょうか?
可能です。
iPhone、ipadにファイルアプリからカードリーダー、本体に直接読み込む。
データの読込が終わったらSSDを接続しファイルから読込をしたデータをSSDに移動すればOKです。
書込番号:25421300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
回答ありがとうございます。
iPhoneやiPad miniのinsta360アプリに動画を取り込むのではなく、microSDカードを本体から外してSDカードリーダーを介してiPhoneに転送
その後、ファイルアプリからデータを外付けSSDに移動
で合っていますでしょうか。
その場合、帰宅後にそのデータをPCアプリまたはiPhone・iPadアプリに読み込ませて編集することはできますか?
クレクレで申し訳ありません。
書込番号:25421425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morinotoraさん
カードリーダーからiPhone ipadに転送でOKです。
SSDにデータ保存完了していればPCにSSDを接続すれば可能です。
iPhone ipadに保存されているのでアプリで編集可能です。
書込番号:25421460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
ありがとうございました!
安心して旅行に出られます。
書込番号:25421563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が旅で活用してるのは、
FileHubファイルハブ
RP-WD009 です。rovpower というメーカーです。
スマホをパソコン代わりにしてファイルの移動が自由自在です。
SD カードからSSD へのコピーはスマホも不要ですよ。
書込番号:25422647
4点

>Bluetooth初心者さん
Insta360 GO 3Sで同様の問題で悩んでいてここへたどり着きました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/handm/4589616089112.html
こちらで購入しようと思います。
この商品はスマホの画像や動画をUSBメモリやSSDに退避できそうですね。
手持ちのiPhone SE(64GB)の残量が厳しいのとiCloudも早急に削減が必要でこちらの解決にも役立ちそうです。
書込番号:26031091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)