
このページのスレッド一覧(全1300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年9月7日 08:01 |
![]() |
20 | 4 | 2023年7月15日 13:47 |
![]() |
3 | 2 | 2023年6月28日 18:26 |
![]() |
13 | 5 | 2023年8月2日 22:39 |
![]() |
4 | 1 | 2023年6月20日 21:28 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2023年10月19日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
GoProのサブスクにログインできなくなりました。
これまでGoogleと紐付けてログインしていたのですが、アカウント欄でGoogleの紐付けをやめて別のメールアドレスに変えました。 それが原因でログインできなくなりました。
公式のチャットで問い合わせて、新しいメールアドレスがアカウント登録されていることは確認できました。ただ、アドバイスされながら何回もパスワードをリセットしようとしますがエラーが出てログインできません。公式は担当部署に聞いて連絡をくれると約束はしましたが、しばらく返答はないままです。
もし同じような状態に陥り、うまく解決できた方がいたらやり方を教えていただけませんか?
バックアップデータも見れず、割引で購入しようとした予備バッテリーも買えず困っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:25353786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの問い合わせに連絡した方が早いかと思います。
書込番号:25412365
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (128GB)

できませんね、むしろその音をOFFにする意味が良くわかりません
よろしければOFFにする目的をお聞きしてもよろしいでしょうか?
書込番号:25332008
2点

ありがとうございます!ちょっともう少し触ってみます!!
書込番号:25344985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポッドの設定(上から下へフリップ)→音量制御(スピーカーのアイコン)→「高」「中」「低」の下に「ミュート」があります。
ちょっと見づらいですよね。
書込番号:25345036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
OSMOACTION3をお持ちの方へお聞きします。
購入を考えており、色々調べた結果一つだけ気になる事があり投稿しました。 暗所について、実際お持ちの方のご意見をお聞かせ下さい。 やはり設定等調整してもやはり暗いでしょうか?見れないくらい暗いでしょうか?
メインは日中ですが、夜撮る時もあった場合を考えると使えるでしょうか?
例えば遊園地テーマパーク等での夜の撮影とか
このカメラのみでお聞かせ下さい。他のカメラやdjiジンバルスマホ等は考えておりません。
よろしくお願いします。
書込番号:25320900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トレガシさん
こんにちは。
自分は、DJI OSMO ACTION 3と、GoProで購入悩みました。
Amazonや楽天、価格.com、5chと色々口コミを見て、
GoProは熱暴走で撮影が止まるというのを沢山見ました。
YouTubeで、GoProと比べた映像を見れば、やはりGoProに軍配があがると思います。
でも、熱暴走で撮れない事より、多少劣っても最後まで撮影出来る事を優先し、
DJI OSMO ACTION 3を選びました。
YouTubeで、「OSMO ACTION 3 暗所」や「DJI OSMO ACTION 3 ディズニーランド」等で検索すると、
暗所で撮った物や、ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールドで撮った物が見つかりました。
暗い場所では、ブレたり、ノイズが出ると思いますが、まったく見れないほどでは無いと思います。
書込番号:25321104
3点

ありがとうございます。
なるほど 他社ですと確かに熱暴走とか記載もありました。 暗所ですとブレたりがあるんですね
ご参考になりました。
書込番号:25321159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ
本日家電量販店にて,djiの担当さんから説明を受けていたところ,来月に4の発売がある情報が出ていたと言っていました。俄かに信じられず,さすがに発売から1年経っていないのと次が出るならpocket の3じゃないか,と言ったのですがactionの4で間違いないらしいです。結局,自分では情報を見つけることができなかったので何も信じられませんが,皆さんの考えをお聞かせください。
書込番号:25313538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Amazonでは、DJIストアでのスタンダードコンボとアドベンチャーコンボともに、在庫切れ
(※保証の組み合わせによっては在庫有り)
楽天では、DJI楽天市場店では、スタンダードコンボは、8月下旬以降再生産
自分には、ACTION3で満足してますが、またGoProの発売に合わしてくるんでしょうかね?
暗所に強いのを作ってくるのかな
書込番号:25314233
3点

>マリーポッターさん
今朝、DJIよりメールが来ました。
縦に2個で、ACTION2の形でしょうか?
2023/7/25の22時(日本時間)だそうです。
https://www.dji.com/jp/trailer
書込番号:25350528
2点


>マリーポッターさん
今朝、DJIよりメールが来ました。
これは、どう見てもACTION4ですよね。
2023/8/2の22時(日本時間)だそうです。
https://www.dji.com/jp/teaser?site=brandsite&from=homepage
書込番号:25366959
0点

ACTION4発表しました。
公式サイトの価格は58,300円でした。
皆さん買いますか?
早速、YouTubeでもレビューしています。
https://www.youtube.com/watch?v=xGSnByLDgWo
書込番号:25368813
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
以前HERO8を使っていたのですが外部マイクの音声が上手く入らずソニーに乗り換えた経験があるのですが11はどうなのでしょうか?バイクのヘルメットに装着して外部マイクで会話を録音したいのですが、このようにお使いの方いらっしゃったら是非ご教授下さい。
書込番号:25307085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘルメットにGoProを取り付けてモトブログ(スクーターですが)を撮影しています。
メディアモジュラー経由でソニーのラベリアマイクECM-LV1を使用していますが、何の問題も無く録音出来ています。
マイクの設置はヘルメットの中に適当に押し込んでいるだけですが、本体内蔵マイクと比較しても圧倒的に高音質で声も明瞭に拾えています。
注意点としては、充電しながらの撮影だと外部マイクは使用出来ません(無音になる)。
書込番号:25309814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK Mini
バイクに取り付けて動画を撮ろうと思っていますが、
ヘルメットにも付けてみたいので、軽くて小さなこの製品は良さそうだと思っています。
ところで液晶画面が無いのですが、取り付け時のアングル確認はどうするのでしょうか?
スマホに画面が常時転送されて確認できたりするのでしょうか?
また外部マイク端子が無いようですが、バイクで走って風切り音が入らないかと心配です。
何か対策はあるのでしょうか。
初心的な質問ばかりですみません。
0点

バイクでヘルメットマウントで使ってます 小型で取り回しが良いので重宝してます
撮影アングル等の確認はディスプレイが搭載されてないのでスマホで行います
QUIKというアプリでプレビュー確認できます 撮影中はプレビューが非表示になるので、撮影が始まったら上手く撮れていることを祈るのみですね
ヘルメットマウントだとディスプレイついてても同じですしね
風切音に関しては、本体に風音低減機能があるのでそれをつかえばかなり抑えられますし、社外アクセサリーでスポンジカバーも売られているので、私はこれを併用しています
外部マイク端子はいわゆるマイク端子はついてませんが、純正のマイクアダプターを装着すれば通常のマイク端子のマイクが接続できます
アダプターでかいので、ヘルメットマウントには向いてないですがね しかし音声はこれが1番クリアです
MINIは癖が強いというか、GoPro慣れしてる人向けなので、情報収集はしっかりしておいて損はないですよ
小さいのでヘルメットマウント向けですね
書込番号:25306976
3点

ありがとうございます。
実際にバイクで使用なさっている方からの回答なのでとても参考になりした。
書込番号:25307075
1点

バイク撮影に使用しています。
メットマウント(アゴマウント)することがありますが、サイズ小さくなったとはいえ、やはりメット重量を増やすことになる為、
長時間撮影は控えた方がよい場合があります。
チェストマウント、アゴと胸の間くらいになるマウント(ネックマウントなど)を使った方がよいです。
長時間撮影した時のクビや肩への負担が違います。
上記使用で長時間の場合、モバイルバッテリーを使用での給電しながら撮影になると思いますが、
可能であれば、バイク側への固定で使用が一番良いですね。
給電も楽ですし、身体への負担もないので。
メットマウント、アゴマウントですが、スマホアプリのQuickでアングル確認できますが、
毎回確認、調整するのは大変なので、クイックシューを使用して、
付け外しを簡単にしつつ、毎回同じアングルになるようにした方がよいと思います。
クイックシュー、色々使用しましたが、私が愛用しているのはこちらになります。
Ulanzi Falcam F22 クイックリリースマウントアダプター
https://amzn.asia/d/gNB3AGq
https://amzn.asia/d/h6RCpiD
アングルは試行錯誤しかないですねぇ...
書込番号:25470059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)