アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1301

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電池故障?

2021/12/25 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

スレ主 まか33さん
クチコミ投稿数:60件

久しぶりに使おうと思い充電したところ、ずっと緑色の点滅状態から先に進みません。
コードやアダプターの問題も考え何種類か試しましたが、充電が進んでいる気配はありません。
当然本体の電源も入らず、電池自体の故障を疑っていますが、同じような経験をされた方、原因や対応策などご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:24510826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/25 12:59(1年以上前)

本機非所有ですが、一般的な話として、
電池が干上がってしまうと、充電器・充電回路が電池異常と判断して充電を切ります。

電池単体を数10mAで1時間ぐらい喝入れ充電し本充電に引き継げば解決ですが、
それなりの簡易な仕掛けを要します。

書込番号:24510873

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

2021/12/25 13:13(1年以上前)

>まか33さん
年式からそろそろそういった症状が現れる可能性がありますね

私の個体は 時々使っていることから今のところは大丈夫そうです。

解決策ではないので申し訳ないのですが
おそらく過放電によるバッテリー寿命と思います。
使っていなくともリチウムイオン電池は微弱ながら放電しますし
OSMO POCKETも日時や設定を維持するためにこちらも微弱ながら
電力消費があります。
OSMO POCKETはバッテリー組み込み型のカメラゆえ
バッテリーの交換はメーカーにゆだねることになります。
少なくとも3か月に1度くらいは利用して充電を心掛けていれば
そこそこ長持ちするはずなんですが。

なお 充電が進まないのは 過放電により電圧が低く
カメラ側がバッテリー異常とみなし充電を受け付けないパターンかと思います。
これはある意味 バッテリーの監視ができているということでもあります。
微弱ながら充電を進めることで復帰する可能性は無きにしも非ずですが 一旦劣化したバッテリーは何かとリスクをはらみます。

個人的にも各種バッテリーが100〜200個ほど管理していて
常にこのような事案に遭遇しています。
適度に通電して使ってあげることが一番いいのですが
ついつい放置してしまう機器が出てしまいますね。
バッテリー過放電のトラブルはDJIに限らず SONYやCANON、NIKONのバッテリーでもよく見受けられます。

書込番号:24510892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/12/25 14:20(1年以上前)

過放電による電池の劣化でしょう。
充電池は長く使っていないと、徐々に電池残量が減っていきます。
自然放電です。
電池の種類によっては自然放電は少ないですが、それも期間によります。
放電は自然放電・低温放電などがあります。
電池に一番負担を与えるのが、電池残量が完全に無くなった状態です。
この状態を過放電といいます。
この期間が長いと、電池への負担が大きくなり、充電しても満充電ならなかったり、全然充電出来ないこともあります。
こうなると電池の買い替えになります。
自分は所有しているデジイチやビデオの大容量電池だと、販売価格で2万円の物を多数持っているので、使わなくとも定期的に充電しています。
それが電池に一番いい使い方です。
充電池が入っているスマホも同様です。
スマホやガラケーだと、過放電が長く続くと、電池の劣化だけでなく、設定や電話帳の記憶物が無くなります。
電池にネグレクト(放置)はよくありません。

書込番号:24511014

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2021/12/25 15:20(1年以上前)

電池の過放電については通常使用において過放電になる場合と
電池の自己放電でなる場合があります。

どちらにしても充電器は電流を流して充電しますが 一定の時間内に
一定の電圧に達しないと異常として充電を止めてしまうものがあります
その止め方が適切でないと正常な電池で過放電になっている電池を
充電出来ないという事が起きます

この辺り 日本の一流メーカーでも杜撰な製品もあります。
この辺りの具体的なメーカー側に不当な擁護をする人もここでも
受けられます。細かい事を書くのは止めておきますが
何故 緑色のままなのかは電池が不良化しているケースと
電池の充電方法が適切でない場合の2つがあり 調べてみないと
結論は出ません。

後者だったら充電側のファームウエアの改修で直る場合もあります
調べるには最低 デジタルテスターがあればなんとかなります
また 定電圧電源、定電流電源等があれば 判断と一時的な
充電 復旧という意味です。が可能です。

また後者の場合 正規の充電で駄目でも非正規の充電器だとOK
という事もあります。試してみる意味はあると思います。

充電器に装着した時に電圧が測れるように工夫して電圧を測って
ここに書けばアトバイスがあると思います。

書込番号:24511099

ナイスクチコミ!0


スレ主 まか33さん
クチコミ投稿数:60件

2021/12/25 15:33(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
やはり電池原因なんでしょうね。
個人的には年式と放置していた期間的にも寿命が来るのは早過ぎるなといった印象だったので質問させていただきました。
また充電が進まないといったのは、充電が進まず電源が入らないという意味で、電気の消費と充電中を示すランプ点灯などは行われています。本体としては電池が使えないことを認識できていないようです。
同時に使ってから放置していた別のカメラに関しては普通に充電出来て使えたので、保護回路が働いてないのかと疑っています。

書込番号:24511116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2021/12/25 16:13(1年以上前)

>まか33さん

>やはり電池原因なんでしょうね。

電池側か充電側のどちらに原因があるかは質問の情報だけでは
判断出来ませんと私は書いています

判断するには 充電電流、充電電圧のどちらも充電を開始してからの
変化するデータが必要です

細かい事は ここの書き込み番号で 16438110で書きました
かなりキツイやり取りですが最後はファームウエアが改修されて
充電開始最低電圧が低くなり私の所有する数台の製品全ての
問題が解決しました

もう一度書きますが 充電出来ない場合 電池が原因の時も
ありますが充電する側が原因の時があります。



書込番号:24511177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2021/12/25 16:43(1年以上前)

こんにちばんは。そのナンタラは持ってませんが・・・

電池は取り外せましたっけ。

外せるなら電池だけ、でなければ本体ごと、30度ぐらいまで温めて、充電してみたら。

寒くなって電池の活性が下がっているかも、
「良否」の閾値ギリギリで「否」だと、温まれば「良」になってくれるかも。

ダメ元でどうぞ。

書込番号:24511228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

防風対策

2021/12/21 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:70件

防風対策にメディアモジュラー取り付ける人は多いと思います。しかし、内蔵マイクを求める場合、毛足のある生地を購入して両面テープなどで各マイク部分に取り付けるのは効果的でしょうか?

書込番号:24504392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/12/21 01:34(1年以上前)

以前の書き込みで、防水使用のGoproのマイクは良くないと言うこと。
それのいいのですか。
これ用のウィンドジャマーは売っていなようなので加工は必要です。
社外品だと、レンズを囲むようにスポンジケースのが数社売っています。
スポンジのは意外に風の音は入ります。
外部マイクにウインドウジャマーのを勧めます。

書込番号:24504435

ナイスクチコミ!0


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/21 20:25(1年以上前)

内臓マイクで風切り音が気になり
毛足のある生地を両面テープで貼り付けたりするよりも
スポンジケースのほうがいいと思います。
アマゾンなどで
『GoPro10防風スポンジケース』検索してみてください。
ただし風切り音を完全に防ぐことは出来ないですが
それなりに低減できます。

書込番号:24505621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO10 BLACK CHDHX-101-FWのオーナーHERO10 BLACK CHDHX-101-FWの満足度5

2022/01/12 06:14(1年以上前)

>Suck_my_dickさん

バイク走行時、メディアモジュラーを使用し、外部マイクでの録音をしています。
マイク自体にウィンドジャマーで防風対策し、設置場所を考えてるので当然風切り音は皆無です。

メディアモジュラー使用しない場合、皆さん仰っているスポンジカバーを使用していました。
本体を覆うタイプです。
全体を覆うので余計な音も遮られ、バイク走行時(設置場所にもよるが)風切り音が抑えられつつ、
こもった音もなく綺麗に録れてました。

GoPro MAX(360°カメラ)の場合、本体覆う事はできないので、
前後面のマイク部分に密度高い薄手のスポンジ(レンズに映らないように)、上下のマイクにスポンジで風切り音対策しましたが、
こちらも無いよりはマシで対策できています。

HEROシリーズ本体を覆うスポンジは安いのでとりあえず使ってみるのをオススメします。
ただしふわもこで大きくなりますが…
私は常にType−Cケーブルを挿して給電できるバッテリー蓋に交換し、
スポンジ側面に少しだけ穴あけて防水対策もした上で使ってました。
現在はメディアモジュラー使用にしました。(外部録音機経由にするため)

書込番号:24539915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今さら感ですが

2021/12/19 17:27(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

クチコミ投稿数:4件

こんにちは、カメラ超初心者です(^^;)

以前使用していた防水デジカメ
(OLYMPUS tough GT870)が古くなってきて、買い替えを考えています。
何に買い替えたらいいか悩んでいるので何かアドバイスを頂けたら、と思います。


使用用途は、
シュノーケリング、スキンダイビングで水中動画撮影、
旅先等、陸での静止画動画撮影です。(You Tubeにあげたりとかないです)

予算は5万円以内くらいです。
今のところの選択肢は、GoPro9を5万円程で購入か、
オズモアクションを割引なんやかんやで27,000円程で購入か、です。

PCが壊れてしまったので、撮った動画はスマホかタブレットで鑑賞する程度になると思います。。


安いに越したことはないのでオズモアクションの価格は魅力的ですが、静止画画素数が12MP、、
GoProなら20MPなのに、、とそりゃ高いぶん当たり前ですが。


初のアクションカメラ購入なので、初めは安いもので十分なのかなぁとも思います。


どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m

書込番号:24502111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/12/19 18:53(1年以上前)

>なつなつなーつさん
OSMO ACTIONも2万円台後半で販売されていることもあり気になりますね。
もっとも 1年程前に直販で28000円で提供されていた時期がしばらくあり
現在の価格でも少し高めの気もしますが。。。

さてさてシュノーケリング、スキンダイビングの水中動画撮影ということであれば
OSMO ACTIONやGOPROの活躍できるシーンでしょう。
ただ おっしゃる様にOSMO ACTIONは発売から既に2年半以上と
現行GOPROと比較してしまうと少し分が悪いですね。
私もOSMO ACTIONやGOPROは多数所持していますが 最近はGOPROメインで使うことが多くなりました。
あと 水中や水辺でお使いの時は 別途ハウジングは必須とお考え下さい。
必ずしも純正である必要はありませんが サードパーティーからも多様なハウジングが出ていますのでそれらをうまく使うことをお勧めします。

ただ 旅行や陸上の普段使いであればウェアラブルカメラを使う理由が見当たりません。
水中やアクティブスポーツなど条件の厳しい環境で使ってこそその性能が発揮されますが
一般的な撮影であれば 昨今のスマートフォンカメラの方が操作性もよくデータ保存にも長けています。
肝心の映像品質においても 日中明るい環境はいいのですが 室内や夜間等 低照度の環境では
スマートフォンカメラに軍配が上がります。

個人的にもGOPRO等数十台のウェアラブルカメラを所持していますが
サーフシーンやスノーボード等での利用だけで
一般的な撮影では大型のミラーレスカメラかスマホカメラで撮っています。

また ウェアラブルカメラは基本的に小型軽量が最大のポイントであることから
大容量のバッテリーは積めずバッテリー管理に気を使います。
常に残バッテリーを気にしたり 予備のバッテリーを持ち歩いたりと通常のカメラではない心配をしなくてはなりません。

なお静止画の画素数を比較されていますが 所詮小さなセンサーでありあまり大きな期待はできません。
センサーサイズ的にはOSMO ACTIONやGOPROは同じ大きさであり
スマートフォンのセンサーともほぼ同一サイズになります。
更に再生や視聴はスマートフォンかタブレットということであればなおさら画素数にこだわる必要はないでしょう。

用途 目的に照らし合わせて よきご選択を。

書込番号:24502249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2021/12/20 11:39(1年以上前)

なるほどーーーなご回答ありがとうございます!

プロの方でもアクションカメラよりスマホカメラを選択する時もあるのですね、、

ただ、私の使用用途もしれている程度なのと、
撮らぬ狸さんに教えていただいたように、
画素数もそんなに気にする事ではないのなら、オズモアクションでも十分な気がしています。

ただ、以前にも28,000円で販売されていたと聞くと、
なんだか未だにその価格のままというのが余計ひっかかりますが。笑

いただいたアドバイスをもとに、よく考えますね!
プロの方に親切に教えて頂き、感謝です(*^^*)
ありがとうございます。

書込番号:24503269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

魚眼無効でビデオ

2021/12/19 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:218件

基本GO PROで魚眼無効でビデオはできない仕様でしょうか?

書込番号:24501394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2021/12/19 10:12(1年以上前)

追記です。
できるらしいですが(リニア)、解像度はどれくらい落ちるのでしょうか?
4Kは無理でしょうか?

書込番号:24501463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2021/12/19 10:28(1年以上前)

取扱説明書P132 

解像度劣化無しでいけそうですか?
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.tajima-motor.com%2Fgopro%2Fmanual%2Fdownload%2FHERO10Black_UM_ja-JP_REVA.pdf&clen=4338982&chunk=true

書込番号:24501491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Pixel 6 Proとの接続について

2021/12/18 22:46(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

クチコミ投稿数:25件

本日届いたので、自分のスマホ(Pixel 6 Pro)と接続を試みましたが、うまく行かずに困っています。
DJI MIMOアプリを使用し、本機とスマホを接続することには成功しましたが、USB-C端子で接続すると、本来であれば本機のカメラ映像がスマホ側のディスプレイに映し出されるところ、何故か真っ暗で何も映らない状態です。
おそらく、まだアプリがAndroid12に対応できていないことが原因だとは思いますが、何か解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸いです。

書込番号:24500934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/19 00:08(1年以上前)

>kapibara1919さん
ん〜、結構難しいと思います。
基本的に、DJIさんはiPhoneを使ってね!スタンスが年々強くなってきてるので
Androidのバージョンアップは対応遅いです。

あと、今のAndroidはどうか分かりませんが初代のPOCKTと昔のAndroidを
繋げると繋がるんですが問題が1つ。

バッテリーが何故かPOCKT側からAndroidに行く仕様になっていて
繋げておくとどんどんPOCKTのバッテリーが無くなります。
謎のDJI仕様です。もうAndroidへの嫌がらせみたいなものです。

今、手持ちのPOKCT2で試したけど確かにAndroid11は動くけど12の機種は動かないね。
でも、バッテリー問題は相変わらず改善してない。

正直、この謎の仕様がある限りAndroid12に対応してもAndroid機での使用は
お勧めできないですね。バッテリーがすぐ無くなるし、給電しながら使えば良いけど
あまりPOCKT2に良くないだろうしね。

素直にPOCKT2用に安いiPhoneを購入することをお勧めします。

書込番号:24501076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/12/19 14:39(1年以上前)

わざわざご丁寧に検証までして調べて頂きありがとうございます。
そうなのですね…Androidは不遇のようで(泣)
せっかく良いジンバルカメラなのに、それは勿体ない限りです。
私は根っからのAndroid信者で、今後iPhoneを買うことはおそらくありませんので、ジンバルカメラは単体で使うようにして、スマホやPCにデータを移そうと思います。
それにしても早くAndroidにも対応して頂きたいですね…。

書込番号:24501872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵マイク性能

2021/12/17 12:57(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:70件

内蔵マイクの性能はYouTubeを観る限りあまりクリアではない印象ですが如何ですか?また、風切り音はかなり目立ちますよね。対応としてメディアモジューラーを付けると大きくなるのは気になります。
その点、DJI Action2の様に単体でクリアな音声が撮れれば良いですね。

書込番号:24498365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/12/17 14:47(1年以上前)

内蔵で外での撮影では、風切り音は仕方がないでしょう。
外部マイクを付けてウィンドジャマーを付けるしか無いでしょう。

書込番号:24498487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/12/17 21:08(1年以上前)

>Suck_my_dickさん
GOPROのサウンドがクリアではないと感じられるのは正解だと思います。

理由もはっきりしています。

GOPROをはじめとしたウェアラブルカメラは
カメラ本体のみで防塵防滴構造が一つの大きな要素でしょう。
特にGOPROの場合 10Mの防水をうたっており
カメラ本体だけで水圧にも耐えなければなりません
一方 サウンドの集音は空気振動をとらえる必要があります。
集音のための振動板を防塵防滴性を確保するために保護する必要が出てきます。
おのずと 低周波系は記録できたとしても高音 高周波系はトレードオフの関係でカットされてしまいます。

元々ウェアラブルカメラはアクティブスポーツなど
極限状態での撮影を意図して開発されたカメラであり
サウンドについては二の次になったと思います。
そういった意味では サウンドを求めるカメラではないでしょう。

また DJI Action2についても 同様のことがいえると思いますが
YOUTUBEコンテンツは 製作者の環境や書き出し方法次第であり
あまり参考にはならないかもしれませんね。
GOPROはメーカーとして メディアモジュラーで集音してねと言ったところでしょう。

書込番号:24498977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2021/12/17 21:24(1年以上前)

>MiEVさん
>撮らぬ狸さん
防塵防水に影響されているんですね。
YouTuberの中にはレベル調整以外は弄らずにレビュー動画を上げていましたので、大きな違いは無いのではと思うところです。Action2は長期使用する場合はバッテリー劣化を覚悟で購入しなければいけないでしょうね。元々、スクリーンモジュラー側は防水でないのならばバッテリー交換出来る仕様にしておくべきと思います。今頃、鋭意開発中なのでしょうか‥?
それにしてもマイク性能と超広角は本当に素晴らしいです。どっちにするか悩みますー

書込番号:24499007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/12/17 21:50(1年以上前)

この手のアクション系ビデオは、ビデオカメラで録れない環境で威力を発揮します。
小さいく軽く防水で携帯性は良いです。
逆に防水のため、熱がこもって高画質で録ると長く録れないなど問題もあります。
普通の撮影なら、スマホでもいいと思います。
それでもというなら、普通のビデオカメラもいいでしょう。
撮影場所によって、適材適所の物がいいでしょう。

書込番号:24499057

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)