アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1301

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FIRMWAREアップデート失敗します。

2021/07/11 10:04(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

クチコミ投稿数:3件

買ったばかりで、v1.0.18のファームとなっています。
Iphone経由だと途中でタイムアップになぜかなるので、SDカード経由に
切り替えました。
SDカードに v1.0.25のファームをダウンロードして、電源をいれると
アップデート動作の後、少ししてファーム失敗のメッセージがでます。

他にも同じような方がいたら、教示ください。。

宜しくお願い致します。

書込番号:24234076

ナイスクチコミ!0


返信する
エクルさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/11 11:48(1年以上前)

ファームウェアの更新時における注意事項が次のページに書いています。
https://onlinemanual.insta360.com/onex2/ja-jp/camera/firmware

特に、「カメラのタッチスクリーンのスリープ機能をオフにし、ファームウェア更新中はスクリーンをオンにしたままにしてください。」この点は設定できていますか?

書込番号:24234207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/07/11 18:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
念のため確認しました。
タッチスクリーンのスリープ機能 タイマーをオフになっています。
電池も十分にありますが、やはりエラーになっちゃいます。

書込番号:24234802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/07/12 13:14(1年以上前)

ファームウェアのファイルだと認識して、アップデート動作を
示す画像が丸いディスプレには表示されて、少しまつと
エラーメッセージが出ます。

 「ファームウェアの確認に失敗しました」

と出ていました。
SDカードには、落としたばかりのファイルが入っておりますが
ファイルに間違いはないと判断しております。。

日本語で質問できる窓口を探して、進めてみようと思っておりますが
ご経験の方がいらしたら教示ください。

宜しくお願い致します。

書込番号:24236267

ナイスクチコミ!0


kouyou555さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/02 22:17(1年以上前)

>takamin2014さん

もう解決されたでしょうか。

私も同じ現象で困っていましたが、カスタマーサービスのservice.jp@insta360.comにメールをしたら解決方法を教えてくれて、無事直りましたよ。

書込番号:24270156

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画データの再生

2021/07/10 10:34(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

クチコミ投稿数:2件

録画したデーテをブルーレイレコーダーに取り込んでTVで観賞できるの?

書込番号:24232512

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2021/07/10 10:50(1年以上前)

カメラ側のビデオファイル形式がレコーダー側で対応していなければダビングも再生もできません。

各機器の仕様書にある対応ファイル形式を見ないとわからないことです。

HDMI対応のパソコンとテレビを繋いで見た方が、早いと思います。

書込番号:24232532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/07/10 12:12(1年以上前)

>カカクトットGOMさん
>TVで観賞できるの?
きるとも できないとも言えます。

既に やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが回答されている通り
それぞれの機器に対応したフォーマットであれば再生可能でしょう。
ごく最近のブルーレイレコーダーでも4K対応機であれば可能性はあると思います。
当然ですが価格も相応に高い機種になります。
裏返して言うと古い機種や低価格ブルーレイレコーダーでは難しいでしょう。

それでもというなら一旦PCやレコーダーを介して
ブルーレイレコーダーに準じたフォーマットにコンバートすれば可能性は残ります。

ただ この様にストレートで再生の可能性は低く
この手間をかける値打ちがあるかどうか
特に4K等高解像度の撮影データはFHD等解像度を落とす必要が出たりもします。

また ブルーレイ自体の規格もすでに時代に取り残されており
あえてブルーレイに保存することも意味をなさなくなってきています。
BDメディアも一般的な容量が25GBと今となっては大変ミニマム
4K高解像度な記録を収納するにはあまりにも少なすぎます。

余談ではありますが
国内においてはブルーレイレコーダーはまだ流通していますが
海外ではすでにレガシー機器となっており近い将来VHSなどと同様
再生機器が無くなる恐れもあります。
CD/DVD/BD等 光学メディア/ドライブは衰退してしまいましたね。

よって残念ながらあまり期待をしない方がいいと思いますし
カメラメーカー側もBD/DVDへの保存は当初から加味していないと思います。

書込番号:24232644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/10 14:12(1年以上前)

うちのパナソニック・ディーガでは取り込みも再生もできます。録画データとしてではなく画像として取り込まれるので通常のビデオとは取り込み方も保存場所も違いますが。ただし4Kではやったことがありません。フルハイビジョンの動画のみです。

書込番号:24232834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/07/11 21:35(1年以上前)

いずれにしてもこれ買いだね。日本のメーカーもこういうの作らないと未来はないなw

書込番号:24235219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:3件

先日こちらを購入しました。まだ1週間経っていないくらいです。
クイックキャプチャーという機能が便利なので使っているのですが、2秒くらいで起動する場合と10秒しないかくらいかかることがあります。
参考までにどれくらい起動するのに時間がかかるか教えて頂きたいです。

書込番号:24230074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/07/09 00:12(1年以上前)

>ももあじさん
手元のHERO9で確認してみました。
私の個体では 総じて約2秒ほどで記録開始しています。
モードや解像度、フレームレートなどもいろいろ組み合わせて
30パターンほどテストしてみましたが
多少のばらつきはあるもののおよそ3秒以内です。
あとはメディアによる差はあるのかもしれませんね。

なお余談ではありますが 私は基本的にクイックキャプチャーは利用していません。
過去にポケットに入れていた時や カメラケース内で
他の機材等と当たり 勝手に録画開始して
肝心な時にバッテリー切れだったことがあり
それ以降OFFにしています。
まあ こまめに確認すればいいのでしょうがあまり信頼はしていません。

書込番号:24230330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/07/12 07:40(1年以上前)

ありがとうございます。返信遅れてしまいすみません。

色々試していただいてありがとうございます!組み合わせが原因で遅くなるということはなさそうですね。1日起動せず、そのままクイックキャプチャーを起動した場合遅くなってしまうとかそういうのがあるんですかね。

便利ですが確かに誤動作はありそうですね。
参考にさせて頂きます!

書込番号:24235837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の発熱について

2021/07/07 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

撮影10分ほどで本体が使い捨てカイロぐらい発熱します。
バッテリー不良を疑いすぐに外して確認しましたが、
バッテリーは発熱していなかったため基盤が発熱していると思われます。

皆様も同じ症状がありますでしょうか。
熱による本体やバッテリーへのダメージが心配です。

ちなみに撮影時の画質を変更しても変化はありません。
micro sdのスペックは、SanDiskの256gb UHS-1 V30です。
購入直後であり落下などの衝撃を加えておりません。外箱も損傷なく、梱包も問題ありませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24227538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/07/07 11:19(1年以上前)

他のカードでも同様に起きますか。
あとは販売店に相談するとか。

書込番号:24227561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/07/07 12:38(1年以上前)

>かずやん@旅仕様さん
使い捨てカイロぐらい発熱なら 優秀なほうでしょう。
INSTA ONE 他 GOPROウェアラブルカメラを多数所有していますが
4Kや高フレームレート設定では相当熱くなります。
Insta360 ONE X2 等 360度カメラは
2つのカメラが駆動しているわけで発熱もほぼ倍と考えられます。

最近のモデルはこれでも発熱が抑えられてきており
一昔前のウェアラブルカメラはアイロン状態でとても手で持つことさえできませんでした。

とはいうものの 長時間撮影時は熱によるシャットダウンはつきものですので
ロングランを避けたり ある程度冷却を考える必要がありますね

書込番号:24227692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/07/07 13:01(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます!
sdカードを変えても症状は変わりませんでした。
いろんな方の意見を聞いて、メーカーに問い合わせるか決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24227736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/07/07 13:08(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます!
そうなのですね!この手のカメラはGoProのHERO3しか使ったことがなく、発熱に驚いているところでした。
発熱の感じが、基盤がやられたスマホの状態に似ていたものですから、基盤の損傷や不良を疑ってしまった次第です。
それにしてもアイロン状態はヤバいですね(笑)
私の使用目的がバイクでの風景撮影メインなので、空気冷却でアイロン状態にならないことを祈ります(笑)

書込番号:24227751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について

2021/07/02 06:14(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

クチコミ投稿数:7件

普段はGOPROで動画編集してユーチューブにあげているのですが、PCのスペックが低くPCで編集できそうにありません。そこでIphone12で編集してPCに繋いでMP4などで落とせるのでしょうか。

書込番号:24217844

ナイスクチコミ!1


返信する
LosVerdesさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 Insta360 ONE X2のオーナーInsta360 ONE X2の満足度5

2021/07/03 14:47(1年以上前)

iphoneではなくandroidですが、mp4にしさえすれば、ファイルストレージからPCに移すことはできます。

書込番号:24220332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:668件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

趣味で川遊び・水遊びをします。

GoPro本体が水深10mまで対応なのは知ってますが、いかんぜんカバーの仕様が不安で、大きな飛び込みをしたり、
水流への不安もあるので、念のため、Amazonで買った1500円くらいのハウジング買いました。
(水深30mぐらい、もっと深くに潜るまでには、いずれ純正品のハウジングくらいは買っておこうと思っています。)

ただ、完全な海中ダイビングと違って、水につけたり出したりするので、水滴がついてなかなか拭い切れなかったり、
あとで水滴がついてることに気づいたり、撮れ高に影響することがあります。
そこで、これらをメインとした質問です。

1)皆さんはGo Proでハウジングを使用するとき、撥水コーティングはどのようなものをお使いですか?
 
 おすすめがあれば教えてください。(できればGoProレンズの防破損ガラスシールにも使えたらいいのですが…)
 ガラコのようなものでも大丈夫かと心配です。

2)ハウジング内部の曇り止め対策では、どのようなものを使うといいでしょうか?
 
 ハウジングには一応、小さな曇り止めプレートは複数付属してきましたが、いずれ無くなりますし、純正品は意外と高かったので。
 日用品でも安く代用できれば有難いかなと思っています。

3)ハウジング使用中にフリーズなど不具合が起きた時、どうしていますか?

 フリーズ時はバッテリーの脱着で何とか改善していますが、水辺ならまだしもダイビング中に起きたら、
 かなりテンション下がりそうです。水辺でも水滴が侵入しない万全なところでバッテリーを脱着しないといけませんが…。

 また、そうならないような対策もあればご教授ください。
 
 個人的には水辺では、ハンズフリーで声で録画・撮影するほうが、ハードボタンへによる本体への負荷は
 軽減されるかなと思っています。ダイビング中は不可能ですが。。

4)ハウジング使用時のほうがハウジング内部で本体が擦れる音を多く拾う気がします。(安物だからかも)
 気になる場合、アンチフォグプレートなどを複数入れて緩衝させるしかないでしょうか?

以上4点です。

あと質問とまではいきませんが、自撮りのとき、フロントディスプレイが大変便利ですが、普通に映してるとき、
フロントディスプレイを表示しぱなっしだと何だか気まずいですね…。山とかアウトドアではいいのですが、
都会の人ゴミとか何か気を使いますね。
設定でオフにもできるけど、声かワンタッチでオフにできるか、自分の顔を認識したときだけ、
フロントディスプレイが表示してくれたら、バッテリーも消費しにくいし、利便性が向上しそうなのですが。

まぁ今後の要望のようなものなので、これはボヤキ程度にきいてください(笑)ハウジングともあまり関係ないので。
※ただ、フロントディスプレイが適宜隠せるように、何かうまく前に垂れかけさせるものを百均で買って工夫はできそうですね。

以上、質問が多くてすみませんが、どれか一点だけでもご教授いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24217664

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/02 00:38(1年以上前)

妹がダイビングをやってまして、メーカ製ハウジングの水没をなんども見てきたと言ってました。

やはり、ブロックから削り出すケース(高価ですが)じゃないと、曇り止め対策は汚れを完璧に拭き取る、乾燥剤の新品を同封する。

Oーリングもきれい拭いてから嵌める(アルコールで拭く)

書込番号:24217689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/07/02 01:26(1年以上前)

>たけぞー☆さん
水辺での陸上撮影程度ならハウジング無しでも大丈夫ですが
海水 水中となるとやはりハウジングは必須と感じています。
私はサーフ系の撮影のために利用していますが
純正ではなくサードパーティーのハウジングを多数用意しています。
海での使用後 真水で洗い流したとしても砂や潮がやすりのようになり
パッキンが傷みやすいため シーズンごとにハウジングは交換しています。
GOPROは旧製品も多数持ち合わせているため
ハウジングの数も相当量使っています。

その上でご質問から
1.コーティングについて
当初は撥水系を利用していましたが どうしても水滴は写り込んでしまいます。
GOPROはセンサーも比較的小さいことからパンフォーカスとなり
フィルター面の水滴もばっちり映り込みます。
よって最近はあえて親水系のものを利用することが多くなっています。

2.曇り止めについて
こればかりは致し方ないですね
プレート状の曇り止めは気休め程度
基本的に1トライで廃棄しています。
電子レンジでチンすれば復帰するともいわれてますがどのみち効果は知れています。
ハウジングの空間容量も大変少なく シリカゲル等の強力な吸湿材は封入できません。
私の場合 基本的にできる限り乾燥した環境下でハウジングにカメラを挿入し現場では撮影後しか開けません。
よつて 1トライだけで 2トライ目はカメラセットごと交換しています。

3.私の利用状況からは撮影時のフリーズはほとんど経験がなく
フリーズが起こる場合はほとんど撮影後シャットダウン時に起こっているため 気に留めたことがありません。
4K等の高解像度、高フレームレート時は発熱によるシャットダウンはあり得ます。
1カット5分程度までで一旦OFFにすることで 水冷効果もあり回避ができています。
ハードボタンについては ハウジングの作り次第ですね
過去の浸水経験は バックドアパッキンからがほとんどでしたので
ハードボタンはあまり気に留めなくともいいと思っています。

4.サウンド面について
ハウジングに挿入イコール 集音はできないものと思っています。
空気振動が遮られる以上 骨伝導的な集音となり
高音はとても聞き取りにくいものになります。
実際 波間では波のブレーク音しか記録できないのでサウンドは無視しています。

フロントディスプレーは 個人的にはあまり利用価値が無くて
常にOFFとしていて 極力電力消費を少なくしようと努力しています。

余談ではありますが ハウジングは消耗品と思っていた方がいいと思います。
また サードパーティーから発売されているドーム状のハウジングもお勧め
割と嵩張りますが 水中と海面上それぞれが写し込めて アクセント的な効果が得られます。

参考までに私のYOUTUBEサイトにはハウジングも含めたレビューを上げています 良ければご覧ください。

書込番号:24217731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2021/07/13 05:45(1年以上前)

>NSR750Rさん
>撮らぬ狸さん

返事が遅くなりすみません。
ご回答、誠にありがとうございます。

やはりハウジングは短命的な消耗品なのですね…。まぁ安物の非純正ハウジングなので、川遊び程度なら、二重防水ということで、保険程度に使っておきます。5〜6mの飛び込みとか、水圧や水流の負荷も高そうなので、ないよりマシかと。

水滴は瞬時に拭えたらいいのですが、ラバー素材の手袋でも難しいですね。撮った相手の顔面に水滴がピンポイントしてると申し訳なくて(笑)

ちなみに写真撮影時は撮った瞬間、背面ディスプレイが数秒静止して確認できる設定はできないですよね?

というのは、写真撮影直後のHDR処理中は時間がかかる割に、処理が終われば、すぐに撮影画面に戻るのですよね。なので、特にフロントディスプレイ無効の自撮りだと、最終的にどんな撮れ方したかは再生の手数を踏まないとわからないのかも…。(ちょい面倒)


ドーム状のハウジングいいですね。
飛び込みで着水の瞬間を撮ってあげたりとか、幅が広がりそう。予備にいいかも。
なお、ドーム状特有のデメリットなどはあるのでしょうか?

以上、参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:24237459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/07/13 22:36(1年以上前)

>たけぞー☆さん
海でのハウジング使用において 真水で丁寧に流したとしても
どうしても砂や潮によりプラスティックハウジングは傷つきやすくて
消耗品と思った方がいいですね。
まあ サードパーティー製であれば比較的安価でもあり
使い捨て感覚と思っています。

たけぞー☆さんの用途はどちらかというと写真でしょうか?
静止画メインであれば ハウジングは撥水系のコーティング(ガラコ等)を勧めます。
海面や陸上では 一振りするだけでフィルター面から水滴は飛び散ってくれますし 最悪息を吹きかけるのもいいと思います。
私の場合 静止画での利用は全く想定していないことから
撥水よりは親水系コーティングでなじませるようにしています。
多少揺らぎは感じるものの 時間軸で見たときは違和感がありません。

先に書きました通りGOPROでは写真は皆無と言っていいほど利用していません。
よって静止画の確認は瞬時であっても確認できなかったように思います。
メディアも比較的安価になった今 とにかく連射して数を撮ることで歩留まりを上げてみてはいかがでしょう。
個人的には 動画からの切り出しで静止画を抽出し
プリントアウトしたり印刷物に使いまわしています。

ドームハウジングのデメリットとして 
ドームが約30センチほどあり大きく嵩張ること。
せっかくのウェアラブルカメラのコンパクト性がスポイルされます。
また ドームそのものはプラスティックでハウジング同様以上に
傷が発生しやすく取り扱いにも苦労します。
そして 結露も結構な割合で発生しています。
しかしながらは用途によって非日常的な描写が可能であり
デメリットを上回る価値があるとも思っています。

書込番号:24238973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2021/07/14 21:34(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
たびたびのご回答ありがとうございます。

アクションカメラなので、一応動画メインです。
ただレンズは広角なので、さっと絶景をスナップ的に撮りたい場合には静止画も撮ります。
(一眼レフを広角レンズに交換するほどでもないときなど)

そういえば、親水系を謳ってる保護シートありましたねぇ。ガラスとの違いがあまり不明ですが、
安物ガラスはまだ予備もあるので、一度その保護シートに変更してみましょうか。

動画の切り出しは、撮れ高増やすためにPremirePro使って、ちょこちょこやりますが、家帰って整理するまでお預けです(笑)
数秒Verを撮ってスマホに転送して、一時停止&スクショでもいいですが、スマホの残量やもろもろ意識して撮れてるか...ですね。

ドーム。結構でかいですね。コテカ並みに。沢登りでは危なそう。
一番撮りたいところで休んでいるときとかに、既存のハウジングに更に脱着できればいいですが。

以上、大変参考になりました。
またレビュー(動画リンク付き。下手くそですが…)もアップしたので、何かの参考にしてくださると幸いです。
どうもありがとうございました!

書込番号:24240347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)