
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年6月10日 23:52 |
![]() |
3 | 2 | 2021年6月5日 12:57 |
![]() |
9 | 2 | 2021年6月2日 19:18 |
![]() |
12 | 3 | 2021年7月10日 12:21 |
![]() |
7 | 2 | 2021年5月12日 20:56 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2022年7月14日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
先ほど購入した物にスマホを繋げましたが「アクティベーションできません。 SNがロックされています。」と出ます。
再起動なども何度も試し済ですが・・。
どのように直せばよいのか、分かる方ご教授の方、よろしくお願いします。
書込番号:24180411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通りすがりの者です。
SNってシリアルナンバーのことかな?
だったら既に登録済みとか。
新品での購入ならメーカのサポートに頼るのがいいのでは。
書込番号:24181062
0点

ありがとうございます。
アンドロイドを使用しているのですが、サポートに問い合わせした所、@スマホが対応機種ではないからAdji本体が壊れている可能性という返答がありました。
DJIを念のため新品に交換していただき、それでもダメなら新しい対応スマホを購入するか検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24182364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
水平維持機能とはカメラ本体を傾けても画面上で常に水平を保つということではないのでしょうか?
自分の個体だと本体を垂直にしてもスマホの画面では傾いて映っています。
実際に帽子のつばにまっすぐ固定してウォーキングの撮影をしたり、車のダッシュボードに固定してオンボード映像を撮影した時に傾いた映像になってしまいます。
公正を実行しても特に変化がありません。
このカメラでまっすぐ水平になるように撮るのは難しいのでしょうか?
自分の解釈が間違っていたらすみません。
書込番号:24168881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロ動画モードにすれば水平維持になります。
書込番号:24168988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>THONEXさん
ありがとうございます。
仰る通りProモードで水平維持できました。
書込番号:24173299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
既出ならすみません。
いろいろと悩んだ末に、このカメラを購入しました。
アクティブベートまで進み、撮影も問題なく出来ました。
あと気になる点があり、電源を入れてボタンを押した際になる「ピコッ」という音を消したいのですが。
ネット上でいろいろと調べてみましたが、なかなか見つからず。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければありがたく思います。
0点

本体の小さいタッチパネルから操作音は消すことができました。
電源を入れた後の画面で上から下へスライドさせると設定画面が出ます。
その画面から更に右にスライドさせると歯車の設定画面が出ます。
次に一番上の共通設定(六角形のタイヤのようなアイコン)を選択
そうすると上から2番目に「通知音」の設定が出てきます
同じ画面で下から2番目に言語設定がありますので、日本語にしておくと分かりやすいです。
書込番号:24168652
8点

ご親切にありがとうございました。
アイコンの意味がイマイチ理解出来ておらず苦戦していました。
お教え頂いたように操作をすれば、音が消えました。
書込番号:24168768
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
前回まで手ブレ補正して方向ロックという設定を選択して編集していたのですが、今回撮影ファイルで
添付画像の様なメニューに手ブレ補正がでてこないファイルがあるのがわかりました。
手ブレ補正ができなくこまっていまして、何か撮影時に設定を変更してしまったのかなど確認してもわからず。
HDRモードでやって再撮影しても普通にとれていますのでそれも違いました。
ファイルを見ると補正できない物は拡張子binというファイルが余分に生成されていました。
もしそういうご経験があって何か解決方法あるかたいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

思うのですが
夜景ポートレート
モデルの位置は真っ暗
遠い背景はネオンのビル街
シャッター速度0.5秒でも
手ブレ、被写体ブレは
フラッシュの閃光でピタリ止まる
遠い背景のネオン街の夜景のみが手ブレする
この様に違う条件が同一画面に重なれば
手ブレ補正は不可能じゃないかな?
手ブレ補正は失敗作の補いだよ
それなら最初からブレる要素の無い
撮り方を次のショットに賭ける
が自分の考えかたで
現在、手ブレ補正のレンズは一切所有してません
書込番号:24138266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画の話にスチルの蘊蓄を出してどうするの?
書込番号:24138414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

長い時間かかってしまいましたが。
サボートセンター相談して解決となりました。
結果は初期不良でした。
操作ミスかなとおもってましたが結局解決もできず。
カスタマーサポートに投げてもわからずでしたが。
送ってくれとのことでおくり返すと。
ステッチングデータが遺失って言われ。
初期不良と言う結果でした。
外装も新しくなりレンズカバーも新品になって帰ってきました。
結果報告致します。
書込番号:24232654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

>prad2013さん
できないことはないのですが
苦労する意味があるかと言われれば疑問符が付きます。
まずDVDということですが GOPRO HERO9の高精細動画を記録するには
既にこのメディアでは無理があると思います。
通常のDVD規格は 解像度720×480になります。
4Kはもとより ハイビジョンFHD1920×1080にも遠く及びません。
容量的にも4.7GBと動画を保存するにはあまりにも少なすぎます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
仮に上位規格BDであったとしても ようやくFHD1920×1080であり
容量も25GBでミニマムでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ということから GOPRO HERO9の記録品質を
最低レベルで設定し保存することになり
カメラ性能を生かし切ることができません。
余談ではありますが 日本国内ではまだDVD等光学メディアが流通していますが
グローバルマーケットではFAX同様すでに過去の機器で
ほぼ流通していません。
将来的にも再生機器が無くなりますし
当初うたわれていた保存性も疑問が付いています。
よって 苦労して光学メディアに保存するよりは
HDDやクラウド(ネットサーバー上)に保存することが主流になりますね。
書込番号:24132229
3点

ペガシス社などのオーサリングソフトに動画データを入れてDVDに焼けばいいです。ただペガシス社のソフトは認証のためネット環境必須です。
同様ソフトも箱物であるでしょうからパソコン屋へどうぞ。
書込番号:24132285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
使用できている皆様、教えてください。
充電時はケース、カメラ共に赤ランプ表示で充電出来ている様です。
しかし、ケースの電源は入り接続表示されるのですが、カメラ側の電源が入らず(青ランプ点灯せず)、
ケースとも接続されません。
リセット(ケース、カメラ7秒押し)するも、ケースカメラ共に変化無しです。
これは初期不良なのでしょうか?
同じ症状になった方いますか?
解決方法お分かりになる方
お願い致しますm(_ _)m。
書込番号:24131783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も同じ様な症状です
カメラの電源が入りません
商品が届いて15分ぐらい使って箱に戻して
次の使用でカメラの電源が入りません。
サポートにメールして解決策待ちです
書込番号:24143506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅い返信,書き込みですみません。
他の方のご参考になればと思い書き込みいたします。
私も最近GO2を購入し充電してみたところ、ケースの赤い充電ランプは赤く点灯するものの全く充電されませんでした。
初期不良かと思いましたが、アダプターとUSB Type-Cケーブルを色々替えて試したところ下記の事が分かりました。
@付属のUSB Type-Cケーブル以外、自分が所持していた複数のケーブルでは充電できませんでした。
唯一、DJIドローンに付属していたUSB Type-Cケーブルを使うと充電できました。
AGO2のサポートページでは、アダプターは「5V 2A」を使用するよう書かれています。
アダプターも複数試してみましたが、「IQ」や「QC」対応のアダプターでは5V 2A以上の出力でも充電できませんでした。
iPadに付属のアダプター(5V 2.4A)やDJIドローンに付属のもの(5V 3A)では普通に充電出来ました。
理由はよく分かりませんが、充電には付属のUSB Type-Cケーブルを使用すれば間違いありません。
あとは、充電できるアダプターを探してみてください。
ケースの充電が完了すると充電ランプが赤→緑に変わります。
こんな事なら、GO2に最初からアダプターも付属していれば良いのにと思いました。
もちろん初期不良の可能性も十分ありますが、先ずは上記方法を試してみてください。
書込番号:24207629
3点

解決になるか分かりませんが、
私の場合、
アプリと接続出来なくて調べたら、
単にカメラ本体の裏の保護シールを剥がしてなくて、
充電されてない事に気付かなかったのが原因でした。チャンチャン♪(°▽°)
書込番号:24834163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)