
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2021年2月16日 12:40 |
![]() |
11 | 17 | 2021年2月23日 10:27 |
![]() |
6 | 2 | 2021年2月11日 18:21 |
![]() |
9 | 3 | 2021年2月12日 23:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年2月5日 16:23 |
![]() |
7 | 4 | 2021年2月23日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
お世話になります。
当方、本機種の購入を検討しています。
購入先としていくつか検討するため、正規代理店の家電量販店やネットショップなど一通り見てまわりました。
いくつか見てまわるなかで、ネットオークション(主にヤフオク)にて日本・海外版問わず未開封品が多く出品されていることに気づきました。
正規代理店ではないですし、商品購入については自己責任となりますが、正規代理店の新品価格と比べ0.5~1.5万円ほど安く出品されているため、大変気になります。
なぜ、ヤフオクなどのオークションサイトで安く未開封品が多く出品されているのでしょうか?
また、中古品については破格で出品・落札されていますが、この手のアクションカメラのリセールは悪いのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
1点

それぞれの製品しだいですが、よくあるのは並行輸入品です。
これは国内の保証は受けれないので初期不良含めての保証は一切無いのが普通です。販売してる相手しだいじゃないですかね。
もちろん中には故障品や最悪偽物が混じってることも充分ありえます。
その意味ではまだヤフーショッピングの方がまだマシかなと思いますけどね、例えばこの製品。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bakuyasuearth/818279024272.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title&ea=13
額面40200円で、すでに価格コム最安値より安価なのですが、私のようなヤフープレミアム会員だとptが3800pt付くので実質3700円弱で買えます。GOPROの公式限定商品でもバッテリーなどとのセット品が約5万で出ており、こちらもポイントが5000ptほど付くので割安に感じますけどどうですかね?
0.5〜1.5万くらいの差で冒険をするのはどうですかね〜。最近の電化製品って結構初期不良ありますよ。
書込番号:23967167
1点

>オークションサイト
↑
「本物」と「偽物」の判断できますか?
少なくとも先払いとか昔から「引っかかるほうがアレ」的な扱いになりますし(^^;
書込番号:23967179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内外価格差があるから多分並行品ではないでしょうか。
今、アメリカだとセールになっててUSアマゾンでも259.99だから、
安く買えて送料込みで3万ちょっとかな。
それでもヤフオク安いね。
しかも品番の末尾が国内と一緒だからアジアのどこかから仕入れてるのかもしれない。
評価がちゃんとしてて直近も似たような品の売買歴があり、
未開封品、かんたん決済なら大丈夫とは思うけど保証はないですからね。
大丈夫そうな人から保証付き中古を買った方がいいかもしれないし。
私なら5年保証付けるなら国内正規品で、
そうでないなら自分で海外から買うかなぁ。
まあヤフオクで並行品を安く買うなら個人輸入できるようになった方が後々便利ですよ。
書込番号:23967231
1点

オークションが安いのは
○無店舗業者だから
店舗も無ければ、従業員も雇っていない
諸経費がかからないから
○量販店が高いのは
若いベッピンの店員と出会うチャンスが有るから
現に自分のメル友は
出会い系で知り合った人と
メールしてるうちに
1ヶ月前に
ウチにテレビを配達して設置した量販店の店員だと判り
それが運命にも思えて
親密になったと言う事です
書込番号:23967311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>goodboy222さん
こんにちは。
推測も入りますが、GoProは毎年新型が出るので、旧型になった途端(特に前面液晶が付くなど大きな変化があった場合)旧モデルのリセールは悪化すると思います。
あと、アクションカメラという製品上、落下などによる傷は中古だと必ずあると思います。
また、理由はよく分からないですが、過去の最安値グラフを見ると、たまに35,000円近くまで急落している事があります。
その辺の安値で買った方が購入時の価格で手放すはずなので、相場ができてしまっているのかもしれないですね。(今はウインタースポーツシーズンなので逆に高い?)
書込番号:23967410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GoPro Heroと言うと一種の流行りものでしょうからその流れに乗って買ったとしても飽きてしまう、適当な用途が見い出せずに使わなくなってしまう、後、使い込んでいく内のトラブルも昔から結構多い機種なので愛想を尽かす等の理由によって手放される事も多いのでしょう。
価格に関してはGoProの直販が日本でもメジャーになってから代理店のタジマモーター経由の国内正規品よりも安く手に入れられるようになったのと、その直販サイトで破格のセールが行われる事があってそのタイミングを見計らって転売目的で買った人も中には居るかも知れません。
リセールバリューについては単純に需要と供給のバランスかなと思います。先に書いたように一種の流行りものでしょうからとっとと処分したい人も居るでしょう。
書込番号:23967641
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
ネット通販ど素人(初心者)の私は安全な代理店で購入しようと思います。
やはり、リセールは悪いようなので、ぶっ壊れるまで使い倒そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23969656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルものでほぼ毎年モデルチェンジしてますから、当然旧モデルの価格は下がります。
なのであえて旧モデルを選ぶ方法もあります。下記を参考に選んでも良いのでは?
https://www.rentio.jp/matome/2018/04/gopro-lineup-compare/
私ならHERO7Blackにしますかね〜。Webサイトなどで違いをよく調べてみては?
もちろんHERO以外のアクションカメラもアリだと思いますよ。
書込番号:23970031
1点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
マニュアルには詳しい記載がなかったため、基本的なことかもしれませんが教えてください。
全て動画撮影時の設定についての質問です。
PROモードと通常モードでの違いも気になりますが、どちらかと言えば通常モードの動作仕様を知りたいです。
1)通常モードでは、動画時のシャッタースピードは「フレームレートの2倍」に勝手に固定されるのでしょうか?
それとも周囲の明るさに応じて、勝手にシャッタースピードが上がってしまいますか?
(もしSSが上がるとすれば、屋外ではパラパラになってしまうことを心配しています。)
2)もしシャッタースピードが「フレームレートの2倍」などに固定してくれるのだとすれば、露出(明るさ)はどうやって調整されるのでしょうか?ISO感度はオートでISO100などになるのかな?と予想していますが、屋外では、絞り値で調整されるのでしょうか?
予想している動作としては、
@絞りで自動調整される → 日中屋外だと絞られすぎて回折現象で解像度が下がる?
A露出は自動で調整されない → 画面が白飛びする? → 白飛びしたら自分で絞り値を変更するかNDフィルターをつける
もちろん屋外では結局NDフィルターが必要なわけですが、そもそもの動作仕様がどうなっているのかが気になりました。
3)少し論点が変わりますが、絞りを自分で調節できるとすれば、パンフォーカスで撮影もできる感じでしょうか?
被写体は主に子供を想定しており、ピントが合わなかったら困るな、と心配しています。
0点

>imosuketanさん
まず始めにそんなにカメラもビデオも詳しくない前提で書くと。
A露出は自動で調整されない → 画面が白飛びする?が当たってると思います。
簡単に言うと一眼レフなどのISO感度オートモードに近いんだと思います。
基本的に人がするのは露出とISOしか変更できないです。
一応マニュアルでシャッタースピードとISOは変更できますが絞りまでは変更できないです。
通常モードは完全プログラムオートで明るさを優先してるみたいなので室外でパラパラ
にはならないと思います。真っ暗な画面になるだけだと思います。
>パンフォーカスで撮影もできる感じでしょうか?
逆にこのサイズのセンサーでこの画角のレンズでは一眼みたいにボケた映像は難しいと思いますよ。
自分はペットや野良猫などを撮影しますが大体はパンフォーカスな映像になりますよ。
ボケが欲しい時は一眼使って撮ります。
書込番号:23958602
1点

>ねこさくらさん
ご回答ありがとうございます!
お持ちの方の体験をお聞きしたかったので参考になります。
多少推察にもなりますが、
・通常モードでは自動で調整されるのはISO感度のみ
・絞り・SSは固定。絞りはおそらくF1.8固定。
・屋外でNDフィルターなしだと、画面が白飛びする
という動作に近いのかもしれませんね。
勝手にシャッタースピードが上がってパラパラ漫画になることはなさそうなので、安心しました。
流石に動画重視の機器だけありますね。
>逆にこのサイズのセンサーでこの画角のレンズでは一眼みたいにボケた映像は難しいと思いますよ。
今、ミラーレス一眼の動画でオートフォーカスと手振れに苦労しているので、手振れ補正が効いて、パンフォーカスになるならと本機に興味を持ちました。
GoProほどの超広角ならパンフォーカスになりそうだとは思ったのですが、本機は
・画角が20mm(〜4倍ズームで80mm)
・センサーが1/1.7インチと全世代より大きめ
・F値も1.8と明るくなった
ということから、もしかするとピントに苦労するのかな?と懸念した次第です。
「ハイブリッドAF2.0!!」と謳われているのも「AFがうまく機能しなければピントが外れるということ?」と逆に心配になっていたところです。
ただ、いただいたコメントで、実際に使ってみるとペットや動物がパンフォーカスになるということであれば、実用上十分ということなんだと思いました!
もう少し検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:23960447
0点

>imosuketanさん
基本は他のカメラと同様でしょう。
何かを優先させると他の要素で調整するだけです。
しかし、この機器に限らず自動露出は完全に調整できませんので、時に露出オーバーで白飛び、時に露出アンダーで暗く、とか。
https://www.dji.com/jp/mobile/pocket-2/specs
↑
公表値の範囲では、下記のようになっています。
>F1.8 ※絞りの範囲不明(HPには非公開)
>ISO感度
>静止画:100〜6400 (16 MP)、100〜3200 (64 MP)
>動画: 100〜6400
>電子シャッター速度
>8〜1/8000 秒
添付画像の「負荷基準照度(※私称)」の考え方にすれば、
ISO 100・F1.8・1/60秒で撮影するためには、
約「500」の光(※)が必要です。
※単位としては「照度( lx:ルクス )」
(以下は、いくつかの条件を仮定した場合の「振分け例」です。)
さて、快晴より少し明るい条件では(国内家電メーカーの指標として)「10万(※)」ですから、「500」の【200倍】ですから、そのままでは小絞りボケうんぬんどころか、白飛びどころでもありません。
まず、F1.8 → F8(実絞りまたはND相当機能)にすると、1/(8/1.8)^2 ≒ 1/ 4.444^2 ≒ 1 / 19.8 ≒ 1/20ですから、200倍が【10倍】まで減ります。
残りの【10倍】は、シャッター速度で調整するしかありません。
1/60秒 → 1/600秒になりますから、高速シャッターの域ですので、パラパラした感じになります。
※単位としては「照度( lx:ルクス )」
※添付画像は、標準的な露出となる場合の撮影条件相関です。
スポーツ撮影ネタ用で高速シャッターのところに目印を入れていますが、その横の「1/64秒」など変えてご覧ください。
通常の撮影条件の表と違って、「撮影(被写体)照度本位制」ですから、
自宅の室内照明でも応用できます(^^;
書込番号:23960902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(ついでに)
>・F値も1.8と明るくなった
ということから、もしかするとピントに苦労するのかな?と懸念した次第です。
この機種は1.7型ですのでフルサイズに換算すると、F「8」以上に相当しますから、
パンフォーカスに近い被写界深度になります(^^;
※しかし、スマホのF1.8に比べると、多少は被写界深度が浅め(誤差範囲と言えるかも?)
書込番号:23960910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤 この機種は1.7型
正 この機種は 1/1.7型
書込番号:23961391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>imosuketanさん
一般論ですがNDフイルターに相当する機能が無いと今時の 小画素面積多画素ビデオカメラは
疑問になった通りまともに自動露出で撮影出来ません。
JVC GY-HM175で私も疑問に思って試したのですが 条件ですが
f1.2-5.6
ss 1/60sec
NDフィ。ター 1/16
撮像素子 1/2.3型 800万画素
という条件で昼間の一番明るいときに撮ってみましたが 1/125-1/250秒になりました
この製品残念ながら1/64のNDフィルターの設定がありませんのでこのようになります。
日本で使われるビデオカメラは シャッター速度 1/60秒を基本とすべきです。
旧来の家庭用ビデオカメラはこのようになっています
https://videosalon.jp/report/fs5_nd/
理由はよくわかりませんが この機能をきちんと説明したのはこの記事ぐらいしか
ありません。ここでもほとんど話題になりませんので 私がこの事を何度も書いていますが
家庭用ビデオカメラにはNDフィルターが入っていなと書く人もいます
汎用ビデオカメラとして使うなら 自動でも手動でもNDフィルターかそれに相当する機能は
必須だと思うのですが。
何度書けばよいのでしょう
書込番号:23961394
1点

すみません確認が遅くなりました。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
総合すると、シャッタースピードが上がることを避けるのは難しい、というところでしょうか。
最低限、撮影時に「今シャッタスピードがいくらか」が分かれば、何段分下げればよいかを頭で計算して、必要なNDフィルターに交換できるかもしれませんが、どうなんでしょうね。。
そもそも、一回の撮影中であっても、陽なた→日陰とかに移動したらNDの交換が必要なわけですが、実際の使い勝手としてその辺りが運用に耐えられるのか。。
でもこの機種、結構評判良さそうですよね。
みなさん、どうやって運用してるんでしょうね。
(シャッタースピードはあまり意識されないのか、、?)
>ありがとう、世界さん
AFの件、フルサイズのF8相当とのこと、参考になります。
厳密には、多少、AFの問題はあるかもしれませんが、
@パンフォーカスに「近い」こと
AハイブリッドAF2.0の性能
の2点で、うまいことできるのかもしれませんね。
書込番号:23970057
0点

多分 減光する仕組みがあるのにそれが有るとはどこにも書いていないという事だと思います
それで誤解している人が多いのでしょう。
書込番号:23970227
1点

DJI POCKET 2は、絞りは開放F1.8固定だったと思います。
露出はシャッタースピード8〜1/8000 秒と、ISO感度 100〜6400で調節しているようです。
明るい所では、シャッタースピードが上がりますので、50や60fpsで撮るようにしています。
パラパラ感は、私はあまり感じません。
逆に、4Kで撮影しておいて、後で静止画をキャプチャーするには好都合なのです。
ボケは、明るいところでも結構出ます。添付サンプルはワイコンを付けていますが、背景はボケています。自撮りでも、背景はボケたりします。
書込番号:23970559
1点

>絞りは開放F1.8固定だったと思います。
多くのドライブレコーダーなどと同様のようですね(^^;
前の私のレスを修正しておきます(^^;
ーーーーーーーー
ISO 100・F1.8・1/60秒で撮影するためには、
約「500」の光(※)が必要です。
※単位としては「照度( lx:ルクス )」
快晴より少し明るい条件では(国内家電メーカーの指標として)「10万(※)」で、「500」の【200倍】ですから、
固定F1.8の場合は【200倍】は、シャッター速度で調整するしかありません。
1/60秒 → 1/12000秒になりますが、
高速シャッターは 1/8000秒までですので、快晴では白飛びが心配になります。
しかし・・・日本メーカー製ではないので、CIPAの感度基準
http://www.cipa.jp/std/std-sec_j.html
に準拠していないかも知れません。
もし、設定上のISO100の実効感度が ISO50~80などの低感度であれば、白飛びは回避できるのですが・・・
ちなみに、F1.8固定でシャッター速度1/8000秒で標準的な露出になる場合の目安ですが、
快晴の約8万lx(ルクス) → 感度は ISO80、
前レスの10万lx(ルクス) → 感度は ISO65。
書込番号:23970827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご返答ありがとうございます。
>BB@Yさん
詳しくありがとうございます。F値は固定なんですね。
他のクチコミでも、シャッタースピードが上がっても本機ではパラパラ感をあまり感じないというご意見がありました。
何かうまく処理されてカラクリがあるのか、はたまた、パラパラ感を気にするのは一部のマニアックな人だけということなのか。。
(私も以前人に言われるまでは、パラパラ感のことはさほど気にしていませんでしたので、一般の方の感覚は、そんなものなのかもしれません。)
サンプル写真、ボケていますね。
撮りたい被写体にピントが来なくて困ることなどはありますか?
>ありがとう、世界さん
ドライブレコーダーってそうなのですね。
ドライブレコーダーはパラパラしても困りませんから、暗所優先ということで合理的かもしれませんね。
みなさんにお書きいただいたことも踏まえると、動作としては、
・ある程度の明るさまではISO感度とシャッタースピードで自動調節 → その結果、当然高速シャッターに。
・それを越える明るさになると、画面が白飛び
・使用者は白飛びを画面上で感じたことをトリガーとして、NDフィルターを装着する
というのが運用方法になる感じかもしれませんね。
書込番号:23971090
0点

ピンが来なくて一番困惑したのは自撮りのときです。
私はこのカメラを主に旅行の記録用に使っているので、自撮りの記念写真を撮ることも多いです(動画から静止画キャプチャーします)。
そんなときは背景もハッキリ写っていたほうが何処に行ったという記念になるじゃないですか。
ところがこのカメラで撮ると、背景がボケてしまうことがあるのです。
最近、やっと使い方が分かってきて、カメラは腕いっぱいに伸ばして出来るだけ顔から離すこと。デフォルトで設定されていたアクティブトラックを切って顔を画面の中央から外すことで、背景も鮮明な「記念写真」を撮ることができるようになりました。
なお、スマホを取り付けて撮影するのなら、スマホ画面で任意の被写体にピンや露出を合わせたりすることが出来るので、「作品」を撮りたい方はスマホ必携ですね。
超明るい環境での白飛びは、まだ真夏の晴天下や冬の雪景色の中での撮影はしていないので、何とも言えません。
ただ、コントラストの強い被写体の場合、通常モードの標準カラーだと、明るい部分は白飛びし、暗い部分は黒潰れするので、PROモードのDシネライク設定にしています。
4Kのほうが諧調表現も豊かなので、基本4Kで撮影します。4K60fpsはDシネライクに対応していないので、4K50fpsにしています。やはり30fpsは動体ボケやパラパラ感がありますので。
書込番号:23971385
1点

>imosuketanさん
大体は>BB@Yさんが仰ってる通りだと思います。
静止画を撮影した場合は絞りはF1.8固定になるので。
あと、AFのピントは外す場合もやはりあります。ただ修正はしやすのではないかなぁとは思いますけど。
それと、自分が気に入ってるのはアクセサリーにある拡張ロッドですね。
これと、スマホを合体させると様々な角度から撮影しやすくなるので重宝してるしピント調整
もしやすいと思います。自撮り棒感覚で使えるのでいいですよ。
ローアングル、ハイアングルが使いやすいのは利点です。
>BB@Yさん
>4K60fpsはDシネライクに対応していないので、4K50fpsにしています。
確か60fpsでもDシネライクは対応してますよ。でも、自分もActiveTrackが50fpsまでしか
対応して無いので大体4k50fpsで撮影してます。
書込番号:23971463
1点

>BB@Yさん
ご回答ありががとうございます。
腕いっぱいに伸ばして撮影、と言うことは、やはりある程度距離を保てば、パンフォーカスにも撮りやすいと言うことですね。
私は主に子供撮りを考えているので、使いやすい気がしてきました!
専用のNDフィルターセットもあるようなので、
・屋内で使うときはそのままで
・明るい屋外で使うときは適当にND16とかのフィルターをつけて、
あとはあまり細かいシャッタースピードとかは気にせずざっくりと撮るくらいが向いてるのかもしれませんね。
4Kの方が階調が豊かと言うのも参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:23982640
0点

>ねこさくらさん
いろいろありがとうございます。
パンフォーカスでなくともAFの調整がしやすいなら、使いやすそうです。
携帯性からあまりスマホ接続は考えていなかったのですが、液晶が小さいのでいざという時に便利かもしれませんね。
書込番号:23982648
0点

みなさんありがとうございました。
もう少し悩みますが、だいぶ買う方向に固まってきました。
今ミラーレスを使っていて、室内の落ち着いた状況での撮影には抜群ですが、
屋外だとやはり手ブレしやすいので本機を購入して使い分けるのが便利そうですね。
AF周りの疑問が概ね解消されたので一旦解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23982655
0点




ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

限られた個人の情報ですけれど512GBが正しく認識出来ているようです。メジャーなブランドで512GBのマイクロSDが登場したのはOSMO ACTION販売開始直前位じゃないでしょうか。なので公式に動作確認出来ていなかったと思います。
https://twitter.com/hashtag/512gb%E3%82%82ok
書込番号:23956226
2点

返信遅くなりました。
ありがとうございます。
では1TBが動作したという情報はありますでしょうか?
書込番号:23959997
1点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
先日、ファームウェアのアップデートがあり、そのあとぐらいから、電源ボタンON時のハローモードで、カメラ部分が2回お辞儀をしたあと、正面を向かず、セルフィーの状態で終わってしまいます。
設定などで改善する方法はあるのでしょうか。
書込番号:23952845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>道草堂さん
多分、仕様だと思うので変えられないんじゃないですかね。
自分はもう割り切って電源ONは機能ボタン、電源OFFは電源ボタンと
使い分けてます。何で電源ボタンを使い分けしないといけないんだと
自分でも思いますが、もうそういう仕様なんだと自分を納得させてます。
DJIはたびたびファームアップで仕様が変わることが多いみたいなんで
また、次で変わるかもしれないですよ。
書込番号:23953188
2点

>ねこさくらさん
仕様で割り切るしかないんですね〜。
2回お辞儀をして正面を向くアクションが売りだったような気がしますが。笑
普段は機能ボタン長押しで使っていますので、困ることはないのですが、せめてアップデートの際は、変更点を教えてもらいたいものです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23957448
0点

私も、同じ現象で悩んでました。
仕様なら仕方ないとしても、初期不良かアップデートの失敗かと、焦りました。
書込番号:23962767
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
FPVモードでやると思うんですが、
前の被写体固定で画面をぐるぐるまわす方法をしりたいです。
スマホは接続せず画面タッチだけで首を動かして回せばいいんでしょうけど、
スクリーンにら上下を制御するバーしか出てこないので首振りバーはでないんでしょうか?
書込番号:23947771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガルボ99さん
ちょっと私が誤解しているかもしれませんが
カメラ本体を固定した状態で カメラヘッドを自在に動かしたいということでしょうか?
Pocketの場合 液晶画面には上下方向(チルト)のスライドバーは表示させて動作させることはできますが
左右方向(パン)はコントロールできない仕様です。
左右方向へのコントロールは スマホと接続する必要がありますね
なお 上下方向へのスライドバーも この小さな画面ゆえ
操作性は決して良いとは言えないですね。
書込番号:23947878
1点

やっぱりパンはできないんですね。
残念でした。
スマホをつけるかコントロールスティックを買うしかないですね。
ありがとうございます。
書込番号:23947991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
はじめまして
お小遣いの範囲で4KHDR動画をなんとか安く、手ブレなく撮影したいと思ってまして、こちらのオズアクを発見しました。djiPocket2はHDRがついてないので、手ぶれ対策でこちらも活躍できるならと思ってます。
レビュー動画を見てると、isteay プロ ですとか、ジンバルを組み合わせるとロックステディoffでも綺麗に撮れてるように思えますが、おすすめのジンバルとかありますか?
それと、4KHDRは撮影可能時間はどれくらいあるか教えて貰えますでしょうか?
(^-^)
なるべく、10 万以内で4KHDR撮影ができるものを購入したいと思ってます
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23944719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロンハピさん
>djiPocket2はHDRがついてないので
発売当初はPocket2は付いていませんでしたが今はファームアップで撮影できるようになってますよ。
解像度は1080Pと2.7Kの25、30FP撮影できます。
ただ、この場合画角が約1.7倍クロップになってしまうのが残念ですがきちんとHDRで撮影できますよ。
書込番号:23946474
1点

4KHDRの間違いでした
4KHDRが撮影したいです
1時間、オズモアクションで撮れますかね?
途中でファイル分割で音が切れてしまいますか?
書込番号:23946668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロンハピさん
多分、Pocket2と同じDJIなので4GBごとにファイルが分割されると思います。
音は編集ソフトで繋げるしかないですね。
これは、仕様のはずなので変更は出来ないと思います。
書込番号:23948940
2点

この度はいろいろ教えてくださってありがとうございました
今後の購入の検討に生かしていきます
ありがとうございました
書込番号:23982946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)