アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1303

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について

2020/12/30 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

こんにちは
質問があります。

Gopro5sessionを持っています。
Gopro7,8,9と最新型になるにつれて、動画解像度、手振れ補正は格段に進化していますが、画角はどうなんでしょうか?
Gopro5sessionと比較して、より広い範囲を撮影できるのでしょうか?

スキーをしている時、ストックにGoproを付けて、たまに自撮りしているのですが、
もう少し、撮影範囲が広ければと思ったことがあります。

ご存じの方がいれば、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23878910

ナイスクチコミ!0


返信する
xc11さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/30 18:35(1年以上前)

HERO5 Session、HERO8、HERO9と3台持っています。あいにく画角に関してはほとんど変わりません。(手ブレ補正オフで水平画角120度ほど、手ブレ補正オンにすると10度ほど狭くなる)
ただしHERO9にMax Lens Modをつけると155度と圧倒的な画角になります。バッテリーサイズも大きくなっているし、スキー撮影には向いているんじゃないでしょうか。HERO5 Sessionと較べるとGoProカラーの味付けも鮮やかになっています。

P.S.
あのサイズで4K広画角が撮れるカメラは他にないので、Hero5 Sessionも大事にされると良いとおもいます。

書込番号:23879605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2020/12/30 22:49(1年以上前)

>tomokitiさん
今年はスキー場積雪当たり年のようですね

さてさてスキーやスノボー、サーフ系ではより広い画角が欲しいところです。
その点  すでにxc11さんがお応えの通り 
画角については旧モデルと比べ大きくは変化が無いように思います。
ただ 最近のモデルほどハイパースムースやホライゾンレベル補正等
高度なブレ補正を装備する反面 トレードオフとして画角は狭くなります。
これは仕様上致し方ない部分でもありますね
広く撮影した内からブレた分だけトリミングして補正するデジタル補正ゆえマージンが必要になります。
オプションのレンズモジュラーを組み込むことでより広い画角が選べるのもありがたいところ。

参考 オフィシャルサイト 画角仕様表
HERO9
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero9/10007.html

Session5
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hr5se/11002.html

その上で HERO9はブレ補正の強度と映像品質(解像度など)
全てのパラメータが組み合わせ出来るのではなく
排他的になることが多くありますので 優先順位をまず決めておく必要があります。

また 私もGOPRO等各社のウェアラブルカメラを多数ゲレンデに持ち込み撮影していますが、
HERO9は条件次第では優位とは感じません。
レビューにも記載しましたが エクストリームスポーツ時には
本体が大きく重くなったことはとても残念に思っています。
レンズモジュラーも組み込むともう利用範囲がかえって狭くなりました。
私はモノポール(伸縮2mくらい一脚)にセットして追走することが多いのですが
ヘッドが重くなり慣性で取り回しが悪くなります。
ヘルメット装着も重量を感じさせます。
しいて言えばチェストハーネス時は一番安定しているかも。
その他 スキー先端やボード先端等特殊なマウントは辛くなりました。
よってマウント場所等により使えるカメラはマチマチで
現時点でもSession4は現役として複数利用しています。
(Session5は残念ながら海で流失してしまいました)

参考までに GOPRO HERO3〜9とSession4 MAX 同時撮影してテストしたものをリンクしておきます。
ブレ補正と画角が比較できると思います。
なおSession5は 画角/ブレ補正ともHERO5とほぼ同様な記憶でいます。
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8

また 他社アクションカム等とも比較した画角テストも行っています。
画角と歪曲も見ていただけると思います。
https://youtu.be/ZEdkDc_nvvE
https://youtu.be/1NLb1r9H2j0

書込番号:23880024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2020/12/31 00:22(1年以上前)

>xc11さん
>撮らぬ狸さん

返信ありがとう御座います。
画角は、どれも変わらないのですね。
また、Gopro9でレンズ交換で155度まで広げられるとのこと、参考になります。

>あのサイズで4K広画角が撮れるカメラは他にないので、Hero5 Sessionも大事にされると良いとおもいます。

そうですね。でも最近氷点下での電池持ちが悪くなって・・・。この機種バッテリーが交換できない!
後、液晶とかいらないので、このサイズで、スペックが、Gopro7並みのものが出てくれればいいのになぁと思います。

>撮らぬ狸さん
情報サイトのリンクありがとう御座います。

GOPRO HERO3〜9とSession4 MAX 同時撮影してテストしたものの動画を見ました。
これは過去の大分昔の機種まで、一覧で比較していて、わかりやすかったです。
手振れ補正の効果は、Gopro7辺りからが、手振れだけでなく、体の揺れも吸収していて、実用的なんですね。

確かに今年はスキー当たり年ですね!
でもコロナの影響で行くのに躊躇してしまい、微妙なところですが・・・・

手振れ比較の動画を見て、Gopro7辺りの中古だったら
価格もこなれてきているので、欲しくなってきました。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23880168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2020/12/31 11:32(1年以上前)

>tomokitiさん
グッドアンサーとご視聴ありがとうございます。

GOPROも機能が豊富になるにつけ 肥大化されてきて
本来あるべき姿 ウェアラブルカメラとしての本質から遠のいてきたと感じています。
私も現場で一番活躍しているのはHERO7です。
個人的に重量はこのあたりがマックスです。
そして 以外と思われるかもしれませんが
よりハードなコンディションではSessionがまだまだ手放せません。
先日もヤフオクにて買い集めたりしています。
逆にHERO9はもてあそんでいます。
日々日常程度ではスマホカメラで十分ですし
より凝った絵が欲しければコントロールのしやすいミラーレス系カメラを持ち出しますし 
HERO9はなんとなく中途半端になってきました。

HERO7は用途にもよりますが程度良いリセール品であればお勧めだと思います。
ただし 販売流通経路が国内正規モデルを確認された方が
サポート等不具合時の手間とコストに差が出ます。

書込番号:23880769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが…

2020/12/29 09:53(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

スレ主 0896さん
クチコミ投稿数:15件

バイクで林道を走りながら4K60fpsで撮影しています(手ブレ補正on)。
走ってる映像では気づきませんでしたが、歩いて移動している時の映像が頻繁にボヤけます。ピントがあったり合わなかったりです。それに気づいて走ってる映像を観返すと、やはり頻繁にボヤけている気がします。
これはアクションカメラの限界なのでしょうか?
*You Tubeに投稿して4Kモニターで観ています。

書込番号:23876287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2020/12/29 10:34(1年以上前)

こんにちは。

このカメラは使ったことないですが、センサーがでかいんですね。
センサーが大きいほど被写界深度が浅くなりますから、いくら深度が深い
魚眼といってもピントが暴れる可能性があるかなと思いました。
私も中華ゴープロで林道動画を撮りますが、その前は1/2.3型のコンデジとか
マイクロフォーサーズ(M4/3)のミラーレスなんかを試しましたけど、
M4/3だとセンサーが大きくて、ちょっとした画面変化でAFがずれるため、
あまり実用的ではないなと感じました。
お持ちの機種は1型センサーみたいですから、M4/3より少し小さいサイズです。
対策としては、もし可能ならMFにしてピント固定のほうが結果がいいかもしれませんね。
あと4Kよりサイズを落としたほうが(フルFDとか)AFには有利になる場合もあります。

直接の回答でなくすいません。
ご参考まで。

書込番号:23876360

ナイスクチコミ!1


スレ主 0896さん
クチコミ投稿数:15件

2020/12/29 10:45(1年以上前)

凄い!わかりやすい回答ありがとうございます。
納得致しました。ずっとモヤモヤしてたので、原因がわかれば次に挑めます!ありがとうございました!

書込番号:23876383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2020/12/29 13:45(1年以上前)

0896さん

レスありがとうございます。
失礼しました・・・
ちょっと調べてみたら、このカメラはモジュール交換型なんですね。
レンズ交換の際、レンズとセンサー一体のモジュールを交換するタイプ。
お持ちの機種が「ツイン版」でしたら、1インチセンサーではないかもしれません。(1/2.3とか)
※HP等には記載がありませんでした・・・

取説までチェックはしていないのですが、もしAFの設定で「追従敏感度」や、
「AFポイント位置」等に関するものがあれば、そういうのを触ってみるのも
いいかもしれません。(上で書いたMFもできるならやってみる価値はあると思います。)

あと、これを言うと元も子もないですが、不具合という可能性もないとは言えませんし、
一度メーカーに改善されるような設定の方法などとともに、不具合ではないかも
確認されるのがいいかもしれません。
どうも失礼しました。

書込番号:23876801

ナイスクチコミ!0


スレ主 0896さん
クチコミ投稿数:15件

2020/12/29 13:53(1年以上前)

わざわざ時間を割いて調べてもらってありがとうございます😢
次撮る時までにはオートフォーカスの設定やピントを固定する方法等を調べて設定してから撮りたいと思います😃
ありがとうございます😃

書込番号:23876816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2020/12/30 02:07(1年以上前)

>0896さん
すでに解決済みとなっていますが 少々気になったのでコメントさせていただきます。

BAJA人さんがレスされている通りツイン版をご購入されていたならば
センサーサイズはおそらく1/2.3以下のセンサーになります。
(仕様書にはサイズの記載が見当たらない)
一般的なGOPRO等ウェアラブルカメラは1/2.3サイズで 昨今のスマホカメラセンサーともほぼ同サイズになります。
これらのセンサーでウェアラブルカメラの超広角系レンズの組み合わせでは
通常パンフォーカスと言ってほぼ全体にピントが合います。
よほど近景(10p以内)ならボケることもありますがまずピンボケになることはあり得ないでしょう。
また このような仕様からピントを合わせるレンズ駆動等フォーカス機能も搭載されていません。
(オートフォーカスも意味がほとんどないです)
もし  Insta360 ONE R 1インチモジュールレンズであれば
ボケは発生しやすくなります。

さてその上で 故障と判断する前にご確認いただきたいこと。
映像を拝見できていないので憶測ではありますが
夜間や室内 日差しの届かない森林等 低照度(薄暗い)場面などでは
感度が鈍くて被写体ブレしていることが考えられます。
カメラそのものはブレ補正が効いていたとしても
SSが低速側にシフトしてしまうと被写体ブレはいかんともできません。
特にウェアラブルカメラは総じて低照度環境は苦手で
昨今のスマホカメラの方がはるかに優秀です。

もう一点気になるのが
You Tubeに投稿して4Kモニターでの視聴ということですが
ここが曲者ではないかと感じました。
You Tubeに投稿される元データは高品質であっても
You Tubeサイドで改めて再エンコードしデータを圧縮しなおします。
つまり 元素材より劣化しています。
私はYou Tubeに500コンテンツほどアップしてきていますが
平均して元素材の1/7程度まで圧縮されます。
動きの少ないシーンではさほど気にならないのですが
緻密な映像は破綻が大きく見受けられます。
特に森林等 枝や葉はブロックノイズが発生しボケたようにも見受けられます。
頻繁にボヤケルというところが 時間軸圧縮の特性でもありますので可能性としてあり得ると思いました。

元素材がまだ残っているならばPCやカメラから直接HDMI接続等で見比べてみてはいかがでしょうか?
私もウェアラブルカメラは各社の30台ほどを利用していますが
You Tubeに投稿分と元素材の劣化がすごく気になっています。
なお 個人的には現状ウェアラブルカメラの4K品質は各社ともまだまだ無理があると思っています。
ビットレート的にも FHD 60fpsくらいの方が安定的な映像が得られています。

書込番号:23878160

ナイスクチコミ!2


スレ主 0896さん
クチコミ投稿数:15件

2020/12/30 06:50(1年以上前)

撮らぬ狸さん、ありがとうございます。とても勉強になりました。今回決して安くないカメラをつい買ってしまい、そのおかげで編集するPCも20万ほどかけて組んで…。程よく遊ぶつもりでしたが、こんなにお金をかけたのにキレイな映像を作れないのは何故(・・?と気になった次第です。
PCショップの方にもPCを買った時に、映像関係はこだわりだしたら金銭的にもきりがないよと言われてました。

ある程度なら設定によって現状よりマシな映像を撮れるかもしれない…という感覚で諦めます(TT)
撮らぬ狸さん、僕程度では到底たどり着けない経験則に基づいた回答を本当にありがとうございましたm(_ _)m勉強になりました感謝致します。

書込番号:23878290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/12/30 08:38(1年以上前)

あとでコメントしよう、と思っていたら、撮らぬ狸さんが解説していました。
私が言いたかったことは、ほぼ同じです。
でも補足。
電子手ブレ補正とシャッタースピードの関係は、ここでも言っています。
https://youtu.be/bOyOL3ddE6o
現在のファームウェアでは、「室内低光量手ブレ補正」の選択項目はありませんが(自動に切り替わるそうです)、原理は同じです。

4K60pで撮られているそうですが、撮りたいものと視聴環境、編集環境によっては、4K30pや、24pの方が美しく感じられるかもしれません。コマ数が上がれば、より圧縮して記録されている、という理屈です。
私は、4Kモジュールは全く使わなくなってしまいました。
360度モジュールで撮って(5.7K H.265 24p)、FHDで切り出しています。(最終出力がYoutubeで、主にタブレットで見ていますし)
暗いと駄目ですが、ブレ補正効果は、4Kモジュールより良い感じです。
あと、編集ソフトでノイズリダンション処理をしています。(DaVinciResolve有料版)
解像感が必要なところは、OSMO POKETを使っています。(FHD 24p)

動画は、奥が深いです。
最近組まれた20万円パソコンなら、色々試せるでしょう。(私もその予算で新しいの組みたい!・笑)
沼に、どっぷり浸かって下さい。

書込番号:23878429

ナイスクチコミ!1


スレ主 0896さん
クチコミ投稿数:15件

2020/12/30 10:54(1年以上前)

>あきらKさん
ありがとうございます。動画を観てそして自分の動画も観直したところ、4kモジュールより360モジュールの方が客観的にも観やすい事に気づきました。
4Kテレビがあるので、どうしても高画質を求めたかったのですが、観る側にも配慮して360モジュールメインにやって行こうかなと思いました。
上を見たらきりがないので、ここは抑えて行きたいと思います♪貴重な回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23878674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Insta360Studio、M1Macに変えたら落ちる!1

2020/12/28 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

クチコミ投稿数:18件

皆様こんにちは。Insta360oneRを買って、とても楽しくて、買って正解でした。
360動画をMacに取り込んで、Insta360Studioで編集して楽しんでいましたが、4年前に買った私のMac(MacBook early2016)が非力で、この度、M1チップを搭載したMacBookAirに変えたところ、Insta360Studioでディープトラックを適用して、「追跡を開始します』を押した瞬間、アプリが落ちるようになりました。今まで使っていたIntelMacのMac book(Corem3)は、処理がめっちゃ遅いですけどディープトラックなど、問題なく使えていました。

M1Macでは起動もするし、そのほかの機能は動作します。が、一番の便利機能であるディープトラックを使えないとなるとかなり痛いです。今はiPhoneアプリでやるしかないのかなぁ。

つまり、M1チップには完全対応していないという理解でいいんですよね?

早く対応して欲しいです😭。何らかの対処法ご存知の方おられましたら、ご教示ください。

書込番号:23874411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/28 16:18(1年以上前)

あーあ。人柱になってM1のMac買っちゃったんですか?

従来のIntel MacはIntelのCore-i5とかCore-i7が入ってたんですが、このIntelCPUの構造を「x86アーキテチャ」って言いまして、「X86命令」という命令セット(CPUが直接読める言語セット)を使用してます。

一方、AppileM1というのはスマホとかタブレットで使われているARM Cortex-AというCPUの最新版でして「ARMアーキテクチャ」という構造をしていてThumb-2という命令セットをしています。

このx86命令とThumb-2命令には互換性が全く無いのでM1のMacはいくらOSが同じでもIntelMac時代のアプリケーションは使用できませんが、x86命令をThumb-2に翻訳するRosetta2をインストールすればx86のアプリケーションも動作します。
https://applech2.com/archives/20201122-rosetta-2-updater-for-apple-silicon-mac.html

ただしRozetta2でも動作しない場合は対処法はありません。

書込番号:23874814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/28 16:21(1年以上前)

Insta360studioはiPhoneアプリが存在するようですね。

iPhone版のInsta360studioをM1Macにインストールした方が早いかもしれません。

書込番号:23874822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/12/28 17:07(1年以上前)

>α77ユーザーさん
ありがとうございます。M1Macに対応するIOSアプリでないとM1にはインストールできないんです。残念ながらinsta360のiosアプリはM1Macにはまだ対応していませんでした。

Macは昔からですよね。いきなりガラッと変えてきて、周りは大変ですよね。しばらくしたら対応するでしょうから、待ちます。ってか、待つしかないです^^;。

書込番号:23874888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/12/28 17:38(1年以上前)

機種不明

会社にチャットでしつもんしたら、すでにこの不具合は把握されてるようで、近々アップデートされるようです。

書込番号:23874940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ

クチコミ投稿数:486件

iPhoneを使ってないので、Wi-Fi接続のiPad miniにmimoのインストールは出来たのですが、
問題なくアクティベイト出来ますか?

書込番号:23873618

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/28 08:21(1年以上前)

以下のリンクのビデオを見るとDJI POCKET 2のアクティベーションでショートメッセージは用いられていませんから電話番号を持たないiPad miniで問題なくアクティベーションは出来るでしょう。
https://youtu.be/jVkjdoBbwZk?t=318

書込番号:23874040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2020/12/28 22:23(1年以上前)

>ドラゴン7さん
iPad miniでもiPad、iPad Proでも大丈夫ですよ。

自分は外ではiPhone、家ではiPad Proを使ってますがアクティベイトも出来ますし、
他の機能も普通に使えてます。

書込番号:23875564

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TOSHIBAのmicroSDカードがエラーになります

2020/12/26 18:58(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
先日dji pocket2を購入し、今日初めて出先で撮影しています。手持ちのmicroSDカードが低速SDカードだったため、スピードクラス10でUHSスピードクラス1のTOSHIBAのSDカードを購入しました。最初に挿入したときはきちんと認証し、撮影もできたのですが、電源を消してまたオンにしてみるとエラーと出てしまい、SDカードを交換してくださいとなります。。リセットしたりしてもダメで、唯一認証してくれる方法がしばらーく時間をおいて挿入しなおすことなのですが、その場限りでしか認証してくれずまた電源をけすとエラーになります。
ちなみにmicroSDカードが不良品なのかなとおもったのですが、付属のアダプタにいれてミラーレス一眼カメラにいれてみたところ普通に認証してくれますし撮影もできます。。
こういった知識に疎いので、どなたか原因や解決方法など教えていただけると幸いです。
カメラ本体の質問ては無いので場違いでしたら申し訳ございません。

書込番号:23870915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
arrows4さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/26 22:37(1年以上前)

フルHDの録画ならUHSスピードクラス1でもいけるかもしれませんが
4Kで撮っているのであればUSHスピードクラス3以上が必要だと思います。
私はサンディスク Extreme UHS-1 U3 V30で無事使用できています。

書込番号:23871406

ナイスクチコミ!1


スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/26 23:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
動画は4kでは撮っておらず、フルHDの設定にしております。動画を撮る以前に、電源を入れた状態からエラーになってしまうので4k、フルHDなどの設定が問題ではないように思います(><)

書込番号:23871535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2020/12/27 09:57(1年以上前)

>3333weeestさん
取りあえず、SDカードが別の機種で動くなら本体に原因ある可能性もあるので
別のSDカードを使ってみてはどうですか?

本体不良の可能性もあるので。

今の時代稀ですが本体とSDカードとの相性問題かもしれませんし。

書込番号:23872015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazonで買った4Kカメラ

2020/12/23 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > ナガオカ > MOVIO M1034K

クチコミ投稿数:14件

Amazonで、ものすごく安い4K カメラを、これとは別に購入しました。

画面の表示、日付やら時間やらが全然消せません。
録画時も、再生の時は、タイムバーも出てきて、全く使い物になりません。
取説にも書かれてないし、操作ボタンは全て試しましたがだめです。
スレッドもなくて、ここに書いてます。

どなたかヘルプミー

https://www.amazon.co.jp/dp/B08NW86SLS/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExVTEyU0ZMS0lSUVdRJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTQwMjE4MVdHVTU2TDBYSTFNSyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUFLMkkwNFBKMDhSWlEmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9ocXBfc2hhcmVkJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

書込番号:23866141

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2020/12/24 02:00(1年以上前)

中華モノは自己解決力が求められますから、コメがつかなければひたすらメーカーに問い合わせるしかないです。

そういうリスクをふまえて今後はご自身の得意分野以外の商品には手を出さずに、名前の通っている(サポート体制のしっかりしている)メーカーの商品を買うことをオススメします。

書込番号:23866265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/12/24 07:36(1年以上前)

まずはメーカーにメールするのが筋でしょう。

書込番号:23866390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/12/24 08:04(1年以上前)

仕様見ましたが、どこが安いのでしょうかね。
光学ズーム非搭載って。

誤解回避のために、ビデオカメラ全般のカテに投稿がベターだったです。

書込番号:23866421

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2020/12/24 08:23(1年以上前)

動画サイトのそっくり製品の画像には余計な表示は見えませんでした
この手の製品は 廉価アクションカムを旧来の製品に似せて作られているようです

今こういった製品が作られている地域では電気が無いようで町は暗いとか
以前に比べて廉価アクションカムの宣伝も減りました。
作られている地域に働きに行く農民工の1/3は給料未払いを体験している
ように思います。誰も補填してくれるわけでもなし。

この製造国で作られている製品(外資に関係の無い)の購入には相当な覚悟が必要です

書込番号:23866438

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/24 08:34(1年以上前)

Amazonの当該ページをスクロールしていくと、「カスタマー Q&A」の欄がありますのでそこで質問してみましょう。

他の方の質問に出品者のYisence Tech Co,. LTD. が回答しています。聞けば答えてくれるでしょう。

書込番号:23866452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/12/24 09:42(1年以上前)

>2015年「安」さん
ありがとうございます。

ですよね。。。
同様のカメラが2台も手元にあり、どうしたものかと。。。

書込番号:23866543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/12/24 09:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。

メーカーの問い合わせ先が見つからずでお手上げとなってました。

書込番号:23866545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/24 09:50(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
色々と悩みすぎてしまいました。
今から、該当のスレに書き込みってありでしょうか?
というか、どこに書けばいいのかがわからずでした、すみません不慣れで。

書込番号:23866549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/12/24 09:52(1年以上前)

PCなどでの再生時もダメですか?

書込番号:23866553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/24 09:54(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
そうなんです。
きっと表示消せるはずと信じてはいるのですが。

実は、家族がポチってしまって。どうしたものかと。。。

書込番号:23866556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/24 09:56(1年以上前)

>SidRottenさん
ありがとうございます。
ダメ元でやってみます。
こんな簡単なことが解決出来ず、凹みまくりデス。。。

書込番号:23866557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/24 10:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんです。
カメラ本体での録画再生でもがっつりで出てて、
HDMIで配線してもダメちゃんなのです。。。

誰も買わないようなモノだったんでしょうか。。。

書込番号:23866560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/12/24 10:42(1年以上前)

このビデオは直ぐ興味があって写真を見た瞬間購入を止めました。
SONYの4Kを使っている自分には、しょうもない機種だなと。
いいのは安さだけですね。
これをナガオカが売るのも時代だなと。

書込番号:23866619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/12/24 12:30(1年以上前)

>MiEVさん
国内メーカーってのは、無視しちゃダメですね。

あーでもどーすれば、、、

書込番号:23866809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/12/24 22:59(1年以上前)

https://sakura-checker.jp/search/B08NW86SLS/

このサイトも100%信用できるわけではありませんが、レビューはさほど問題無さそうですが、販売店情報が危険度高いとなってます。

ショップ情報はこちらです。
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=1&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&protocol=current&seller=ABN7U5P4N3E8G&sshmPath=

一応上記のページから質問できるようになってますが、日本語が通じるかは不明です。

書込番号:23867704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/12/24 23:03(1年以上前)

>うさねこばあさん

えっと・・・(^^;

>カメラ本体での録画再生でもがっつりで出てて、
>HDMIで配線してもダメちゃんなのです。。。

録画ファイルをPCにコピーまたは移動して、
このカメラと無縁の状態で、
つまり【PC単独で再生】させてもダメなんですか?

書込番号:23867714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/12/25 11:44(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございます!

>KIMONOSTEREOさん
問合せ先ありがとうございます。
Amazonには質問出してみてるんですけど、なしのつぶて。

https://sakura-checker.jp/search/B08NW86SLS/
ここ確認してみますね!


>ありがとう、世界さん
全然だめです。。。
そんなはずないと信じてはいるのですが、、、

書込番号:23868361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2020/12/25 12:09(1年以上前)

【PC単独で動画ファイルを再生】させてもダメであれば、
スーパーインポーズ(例えば字幕とか)になっていますので、
動画そのものに入っていることになります。

書込番号:23868388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/05 17:37(1年以上前)

みなさま、この度はいろいろなご返信、アドバイスをいただきありがとうございました。

この件ですが、
Amazon経由でメーカーに問い合わせをしたところ
1台は、ディスプレイを消す方法の回答がありました。
なんと、液晶パネルをタッチすると消えるという内容でした。
取説には一切ない情報でしたし、どこを触るのかの指示はなく
タッチパネルのどこなのかは明確ではないのですが
左下辺りを触ると消えました!

しかしもう1台は、文字表示消せないとの回答をよこしました。
嘘だろ〜状態でした。
販売ページに文字なんて映り込んでねーじゃねえか〜
とすごむまでもなく、納得できない旨伝えていたところ
あっさり返品となりました。
そして、レスも早くて、問い合わせの翌々日には返品手続きと相成りました!

さらに、苦労したかいあったのか
パナ様の4Kカメラの中古の情報を見つけ
そちらを購入することもできましたです。

いやー色々と勉強させていただいた次第です。
ありがとうございました。

パナ様の画像には、後光が差しちゃってますデス★

書込番号:23890468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/01/05 18:13(1年以上前)

今回の内容は面白かったです。
外資系製品の取説は、日本の取説とは違いますね。
買った人が試行錯誤してね、って感じですかね。
逆に日本でもサポセンに聞いても適当なとこもあります。
最終的には電話に出た人によりますね。
最近の自分のビデオの悩みは、使用頻度が高いのもありますがSONY製が壊れるということです。
AX40は半年使いAX700購入後はほとんど出番が無かった。
いつの間にか、液晶の色濃度が滅茶苦茶高くなっていて、点検に出したら調整でなく部品交換だと。
代金は3万円ちょっとで直しませんでした。
今度はAX700のファインダーの付け根が外れかかった。
直すとやはり3万円越えるので、まだ出していません。
今はもう1台のAX700で録っています。
耐久性が低いのか疑問があります。

書込番号:23890536

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)