アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1303

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーヒート対策はありませんか

2020/05/18 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

農作業をしながら撮影しているのですが(ヘッドかネックにホールド)、結構な短時間で熱落ちします
これになると完全停止するのもままならず、オフオンが永遠に続いてしまいます

専用の廃熱オプションはあるのでしょうか?
USBファンで冷却しながらとも考えたのですが風切りノイズで音声も拾えないとなると、別途マイクも必要となるのでしょうね・・・

書込番号:23410875

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/18 04:16(1年以上前)

>sin999さん

このような記事を見つけました。
皆さん苦労されているようです。

https://glasssailer.jp/1041

書込番号:23411026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/18 07:22(1年以上前)

以下のリンクはソニー FDR-X3000Rでの例ですけれどパソコン用のヒートシンクの取り付け→効果無し、ペルチェ素子+ファンによる強制冷却→効果はあるが電源確保の問題が別にある、小型扇風機による強制冷却→それなりに効果はあるが同様に電源確保の問題が別にある、濡れタオルによる冷却→水の気化熱で冷却する方法でお手軽かつ効果があり、てな感じのようです。マウント状態も考慮しながら色々検討されてはと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887236/SortID=20095150/#tab

書込番号:23411121

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/18 08:17(1年以上前)

ペルチェクーラー こんなのがあります https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=460285&lf=0

書込番号:23411168

ナイスクチコミ!4


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/18 08:42(1年以上前)

>杜甫甫さん
>sumi_hobbyさん
>エスプレッソSEVENさん
早速ありがとうございます。

「濡れタオル」で防水ついてた!事おもいだしました。
やってみます・・・が、多分タオルもスグ乾くよねぇw

単純にこれだけ短時間で高温化していると「強制終了」させていても撮像素子の劣化も早そうです。
そもそもGoproは寿命が短そう。

書込番号:23411208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2020/05/18 10:42(1年以上前)

YouTubeには農業系が結構あり見ています。
芝刈り・トラクター・ユンボなどでの作業を録っているもの。
これからアクションカム系は熱問題が課題でしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=IkJMlXA5Muw
https://www.youtube.com/watch?v=nGXbeyhin8g

書込番号:23411385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/18 12:41(1年以上前)

ヒートシンクを使用しても
風を吹き付けないと効率は悪いから、

気化熱を奪うアプローチの方が
実効性はありそうですね。

どこぞの化学会社が
カメラ用に特化した“熱さまシート”みたいな商品を作ってくれれば良いのですが。

書込番号:23411576

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/18 14:36(1年以上前)

>MiEVさん
見知っていましたが、ありがとうございます

>エスプレッソSEVENさん
一応アルミケースを別途購入をさっき行いまして、昔からある叩いて冷えるヤツと濡れタオルのコンビを試そうとおもっていました
たぶん一気に冷やせてデータをとりあえず維持したいところです
ありがとうございます

書込番号:23411759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/05/19 00:18(1年以上前)

>sin999さん

熱落ちとのことですが、4Kでずっと撮影でしょうか?
4K撮影は他社メーカーカメラでも熱落ちはします。

HERO8で4K長時間撮影はまだ未経験ですが、
2.7K60Pでは長時間撮影してますが、熱落ちは経験ありません。

SONY X3000Rでの4Kはいいとこ20分です。
バイクで使用してますが、風で冷却されても30分はいかないかなと。

X3000R、AS300などは蓋にヒートシンクを貼っても意味ないかなと。
あくまでも蓋なので裏側はバッテリー、その隙間もありますし。
私はテスト的にレンズ横左右に貼り付けましたが、若干効果ありました。
バイクで使用した際に空冷状態となり、熱が出る部分が多少は冷やされ…
今度サーモで測ってみようかしら…

アルミケースですが。大丈夫でしょうか…
私も冷却効果を考えましたが、バイクや車走行で常に風が当たるならアルミケースも効果あるかもですが、
風が当たらない場合、冷却よりも熱がこもらないですかね。
放熱の方が早いか熱伝道で溜め込むのが早いか…ですかね。

MAXやFusionでも長時間撮影は心配なかったです。
他社カメラも4Kでなければ熱落ち経験ないんですよねぇ…
とくに360°カメラは色々所持してますが、」熱落ちしたことないんですよねぇ…

書込番号:23412901

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/05/19 01:02(1年以上前)

>sin999さん
カメラ冷却を考えられると同時に
記録品質についても見直しされると良好な結果が得られることも有りますね。

まず記録設定は如何なっていますでしょうか?

4K 60fpsでは確かに発熱があり不安定になりますね。
私の個体においても4K 60fpsでは30分を超えると気温にかかわらず落ちる傾向です。

いくつかの設定パターンに置いてテストしてきた傾向から
4K 60fpsではシャットダウンの可能性がやや高まっています。
4K 30fpsにすることでほぼシャットダウンは回避できています。

sin999さんの撮影が農作業をしながらということなので
フレームレートを下げてもそれほど影響を受けないと感じますので
記録品質を少し落とすことでかなり回避できるのではないでしょうか?

他にも4K 60fpsではハイパースムースが設定できない他
バッテリーの消費率も相当高まりデメリットも有りますから
必ずしも高解像度、高フレームレートにとらわれる必要がないように思います。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero8/10006.html

なお 私は基本的には4Kでの記録はほとんど行っていません。
常に安定して記録できることを大前提に置いており
シャットダウンは当然として、極力バッテリーライフが長くなるように努めています。
よって FHD 60fpsをスタンダードにして
スロー編集目的時のみFHD 120〜240fpsのハイフレームレートで記録しています。
基本WIFIもバッテリー消費が大きいためOFFに努めています。
FHD 60fpsであればほとんど発熱もなく 外部電源供給で6時間ノンストップの記録も全く問題ありません。

過去HERO3当時はアイロンより熱くなり (HDD シーゲートの初代バラクーダ並)危険なほど発熱を帯びていたことがありました。
この頃は頻繁にシャットダウンを経験していたのですが(SONY AS15含)
最近の機種HERO5以降では 冷却に神経を使うことは無くなりました。

それから ハウジングは熱がこもりやすく
アルミケースも冷却効果は甚だ疑問を感じています。
なによりウェアラブルカメラの特徴をスポイルするような重量/体積増加は私にとっては全く本末転倒です。
冷えピタに至っては10分過ぎたら逆に保温して逆効果になりました。

書込番号:23412947

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/19 11:13(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>眠りねずみさん
ご心配痛み入ります

youtube用途なので4kではありません
2.7orHDで撮影しています
ズームが使えないので・・・

というよりもどのモードでもスグにオーバーヒートします
炎天下の農作業なので致し方ないとは思うので冷却を考えているわけです

>アルミケース
アルミケースで冷却を期待しているのではありません
アイスバック+濡れタオルで急速冷却の為の循環機能として考えています

連続的な放熱循環を期待してなら銅のケースでペルチェでも装備すれば良いとは思いますが
重いと農作業の邪魔にしかなりませんので意味をなしません

書込番号:23413460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/05/19 11:32(1年以上前)

>カメラ用に特化した“熱さまシート”

防水構造であれば、熱さまシートそのものでも使えると思いますが、放熱量が足りないと思います(^^;

書込番号:23413496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/05/19 23:11(1年以上前)

>sin999さん
解像度/フレームレートの品質設定によるところが大きいようですが、
短時間で落ちるというところが少々腑に落ちません。
炎天下での使用ということですが、私も毎日のように持ちだし屋外で長時間撮影を行っています。
購入は昨秋 発売と同時に入手したので真夏の炎天下はまだ経験しておりませんが
ここ数日の気温の高い中 ハイキング/サイクリング/徒歩通勤で撮影しておりますが
一度も熱落ちはありません。
本体もさほど熱を帯びておらず 熱落ちの傾向も見受けられないです。

なので一度販売店に相談されてみてはいかがでしょう?

その上で私も昨日からいろいろテストしてみました。
ただ熱落ちするにしても約30分は記録できています。
20分を過ぎたあたりから本体が相当熱くなり違和感を感じました。
HERO7以前と比べHERO8になってやや耐久力が弱まったのか熱落ちしやすく感じます。
特に2.7K以上 フレームレート60fpsでは高確率で熱落ちしています。
4K 30fpsではバッテリー消耗まで持ちこたえました。
ただし本体はかなり発熱していました。
FHD 60fpsではほとんど発熱することもなく バッテリー消耗までロングランが可能です。

先のレスにもリンクした通り
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero8/10006.html
全てのモードでテストしたわけではないのですが撮影可能時間に比例した発熱量になっています。
よって 撮影可能時間が比較的長めの設定で試されてはいかがでしょう。

更に過去の経験からWIFIがONの場合発熱が大きくかつバッテリー消費も大きくなっています。
これは他社アクションカムでも同様の傾向です。
WIFIのON/OFFでバッテリー消費量は機種により10-25%も違いが出ていました。

なお 保冷剤や濡れタオルでのランニングテストは過去にSONYアクションカムで何度かトライたしことがあったのですが、結果的には手間暇かけた割には誤差程度しか延長できなかったこともありその後は素のままでの運用になっています。
冷えピタについても 数分後以降は保温剤としての役目となり全く逆効果です。
コンロの火にかけた鍋に熱さまシートを貼ってるようなものですから無理がありますね。

書込番号:23414764

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/20 01:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>撮らぬ狸さん
ご心配痛み入ります

>冷えピタ
皆さんの仰る使い方ではありません
濡れタオルプラスアルファ冷えピタで急速冷却を行い正常停止させる予定です
延長で撮影するつもりはありません
バッテリーを引き抜いての停止は汚れが入る可能性が高い為出来ない為です

>撮影時間とモード
どのモードでも正常動作は確認しています
時間についても炎天下の農作業以外では、バッテリーが尽きるかデータが一杯になるかが先の違いではありますが問題なく使用できます

他のカメラでは先に高熱で液晶表示が見えなくなるエラーにより撮影が困難になった為Gopro8を購入してみたわけですが、Gopro8でもダメだったがもしかしたら回避方法があるのではないか?との期待で質問を行っております
もっと過酷な状態での使用経験されている方もきっと居られるだろうと考えた次第です

書込番号:23414944

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/22 21:49(1年以上前)

アルミケースが届き試してみました

圃場には同様にアルミ三脚が置いてあるのですが熱暴走したら、冷たい三脚に置くとまぁまぁのスピードで冷却されます
安全停止も行えるようになったので満足です

書込番号:23420414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/05/22 23:44(1年以上前)

「暑さ」は序の口です。

まだ 10℃ほど高温になっていきますので、現状で判断するのは時期尚早かと(^^;

あと、当たり前のハナシですが、周囲温度が高くなれば、アルミの熱伝導性の寄与は落ちます。

放熱のために「温度差」が重要なのですが、周囲が暑いと温度差が激減します。


また、アクションカムという用途から、いろいろな対処を期待しているかも知れませんが、それはお門違いです。

内部空間が狭くて、撮像素子や電子回路からの発熱だけでなく、バッテリーからの発熱も「さらなる」温度上昇も加わるわけです。

内部の熱伝導や放熱をマトモにケアしようとすれば、もっと大きな筐体になります。
(こういうことは小手先のアイデアで済まずに、物理的な制約が決定的になります)

書込番号:23420666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/23 05:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
解決策ではなく否定的な意見ありがとうございます

一眼とかビデオ機材も使えばいいのでしょうが、撮像素子が破損するのであれば安いGoproのが使い捨て出来るので安心だと考えています
水につけて冷却できるだけでもGoproの使い勝手が良さそうです
堅牢機材も防水ですがカビが怖いし、結露も嫌なのでやはり安いGoproを使い捨てがマシな気がします

書込番号:23420891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/05/23 15:31(1年以上前)

実際に使っていく過程で納得すると思いますが、
否定というよりも「注意喚起」です。


>圃場には同様にアルミ三脚が置いてあるのですが熱暴走したら、冷たい三脚に置くとまぁまぁのスピードで冷却されます

真夏の日照で、アルミ三脚が焼け付くぐらいになると、「現在の状況」とは異なるわけです。


ちなみに、放射温度計で真夏の日向のアスファルトの温度を測定すると、13~14ごろですが60~65℃ぐらいありました。少なくとも午前10時ごろからは直射条件になる場所ですが(^^;
(気温は35~38℃ぐらいで)

書込番号:23421907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/23 23:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
注意喚起ありがとうございます

当方のアルミ三脚は、休憩用の椅子として利用していますので炎天下にありませんのでいつでもヒンヤリしています
ここで言う三脚はカメラ用三脚ではなく、はしご段の三脚です
もう少し暑くなったら氷を抱かせた濡れタオルを準備しておいて直接冷却予定です
その場合にも、アルミケースで接触面を少しでも増やした方が効果的だと思っていますし、実際にやってみたところとても効果的でした

書込番号:23423018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO

クチコミ投稿数:2件

本体を最新の状態で使用したいので、現時点での最新ファームウェアバージョンが知りたいです。因みに私のgo本体の現在のファームウェアバージョンは、0.4.21.6です。更新がある場合にアプリで通知されるとのことですが、通知を受けたことが無くその部分を心配しております。よろしくお願いします。

書込番号:23408758

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/17 08:12(1年以上前)

以下のInsta360 GO DownloadsのページでCamera firmwareは v0.4.21.6 2019-10-15が最新のようです。
https://www.insta360.com/download/insta360-go
https://www.insta360.com/download/insta360-go?locale=en-us

書込番号:23408782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/05/17 08:31(1年以上前)

sumi_hobbyさん、情報をありがとうございます。
最新ファームウェアであることを確認することができました。

書込番号:23408799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

goproのマイクアダプター

2020/05/17 02:50(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

スレ主 Wicked!さん
クチコミ投稿数:1件

goproのマイクアダプターを試してみた方いますでしょうか?

書込番号:23408605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Insta360 ONE R ツイン版のオーナーInsta360 ONE R ツイン版の満足度4

2020/05/18 00:01(1年以上前)

レビューでも書いたのですが、購入当時はダメで更に公式も使えないと書いてありました。
なので純正マイクアダプタを購入してください。

でもそんなに音質よくならないって動画レビューで言ってた気も…

書込番号:23410868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんスマホは何を使ってますか?

2020/05/16 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

クチコミ投稿数:2539件

先日、OSMO POCKETを購入して楽しく使っています。

拡張ロッドを購入してスマホと繋げてみたのですが繋がるのですがカクカクした映像に
なってしまいました。
スマホはandroidのalcatel IDOL4です。タブレットのGALAXY TabSだと普通に動いたので
スマホの性能が追い付いてないのかと思い買い替え検討中です。

androidだと接続すると何故か本体に充電される仕様みたいなのでiPhoneを検討しているのですが
昔の機種でも動くのでしょうか?
iPhone6の中古でも購入してバッテリーだけ交換して使おうかと思っているのですが
快適に動くでしょうか?

書込番号:23408262

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

2020/05/16 23:40(1年以上前)

>ねこさくらさん
私の古いスマホ I-PHONE6S Plusで使えています。
もっともI-PHONE8やXでも使ってますが、
普段からスタンドアローンの利用しないので
6Sでスムーズかと言われればあまり自信がありません。

ちなみに手元にあるI-PHONE5はさすがに認識してくれませんでした。

オフィシャルサイトによると6Sがギリのようですね
互換性覧より
https://www.apple.com/jp/shop/product/HMG82J/B/dji-osmo-pocket-camera
I-PHONE6SはOKのようですが I-PHONE6は記載されてないですね

書込番号:23408389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/05/17 08:34(1年以上前)

Pocketをコントロールするアプリ、DJI mimoが、iPhone5s以上に対応するので(仕様に書いてあります)、5sから大丈夫です。
https://apps.apple.com/jp/app/dji-mimo/id1431720653
私も本体のみ使うことが大半なので、全ての機能を試していませんが、私のiPhone 5s(iOS 12.4.6)でも動きました。

書込番号:23408802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件

2020/05/17 10:14(1年以上前)

>撮らぬ狸さん、>あきらKさん
情報ありがとうございます。
6か6Sの中古を探して試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23409004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件

2020/06/05 21:07(1年以上前)

先日、相談したもた者です。

近所の中古屋を色々と探してみたところリサイクルショップで
iPhone8 64GBの中古を\14,800(税別)見つけたので購入してみました。

iPhoneは4S以来なので8でも十分進化してるのを楽しめたし
画面も綺麗で満足しています。
バッテリーも調べたら95%残っていたので安心しました。

書込番号:23449776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 180度動画撮影の可否

2020/05/06 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

スレ主 けん042さん
クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
エクササイズ動画を撮ろうと思っています。
360度動画だと自分が映り込んでしまうので180度動画撮影をしたいと思っているのですが、insta360EVOというのが180度撮影に向いている様ですが、GoPr
omaxで180度撮影出来るものはないでしょうか?

360度動画を180度動画にも編集する事ができる様なのですが、あまり記事もないようで、どういったものが良いのか教えて頂けると嬉しく思います。

書込番号:23385047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/06 14:42(1年以上前)

>けん042さん

全天球表示できる
エクイレクタングラー(正距円筒図法)形式の画像を作成したいのだが
意図的にその半分を(真っ黒にするなどして)欠落させたいという意味合いでしょうか?

それとも Insta360 Evo の180°撮影のように
二つのレンズを同じ方向に向けて撮影、
その視差を積極的に利用して3D表示するための技術を活用したい
(そういった撮影をMaxでも行いたい?)
と云うことでしょうか?

同じ180°といっても全然違うことですので。


[追伸]
先日、Insta360 Evo のご質問でやりとりする際に、
自分のメモ代わりに作ったリンク集をご紹介しておきます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2229/ThreadID=2229-19/
何か、参考になるやもしれませんので。

書込番号:23385233

ナイスクチコミ!3


スレ主 けん042さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/06 15:21(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます!
恥ずかしながらどのようなやり方が出来るのかもわからず、360度動画だと360度全面映ってしまうので、オキュラスなどを使った時に全画面映らないようにしたいというだけなのですが、360度動画をソフトを使って編集(仰られるように半分を黒で落とすような感じ)した方が良いのか、insta360EVOを使うと簡単に出来ると言うだけなのかが知りたいです。

もしお分かりになれば教えて頂きたいのですが、insta360EVOのようにカメラが前面に2つあるタイプと、360度の編集版だとそもそも絵が別物になるのでしょうか?

書込番号:23385340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/06 16:25(1年以上前)

>けん042さん

>360度全面映ってしまうので、オキュラスなどを使った時に全画面映らないようにしたい

どうしても180度でなくてはいけないのですか?
3Dを求めるなら180度以外の選択肢は無いかもしれませんが
その場合、カメラにMaxを用いることが間違いなのでは?
3Dを求めない場合、360°で処理して部分ぼかしや部分モザイクで解決するような気がしますが。


>insta360EVOのようにカメラが前面に2つあるタイプと、360度の編集版だとそもそも絵が別物になるのでしょうか?

Insta360 Evo で撮影された180度VR動画は、YouTube等で探せば見つかるのだから
其れを Oculus のヘッドセットで視聴してみると、おのずと判るのではないでしょうか。

書込番号:23385500

ナイスクチコミ!1


スレ主 けん042さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/06 16:53(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます!
おっしゃられるとおりオキュラスで見ました。
insta360EVOのようなものがGoPro Maxでも代替できるなら、GoProの方が良いかと思ってましたが、どうやら難しそうですね。

書込番号:23385575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/05/08 20:58(1年以上前)

ただ単純に、360映像ではなく、
片側レンズを使用した映像を録れないか?
ということではないんですかね?

色々調べているいあもしれませんが、
360°撮影以外に、HEROモード撮影というのがあり、
前面、もしくは後面レンズを使用し、
GoPro HEROシリーズ同様の撮影ができます。
画角も4種類選べます。

前面に向いた2つレンズで撮影する180°映像(3D)とは違いますが、
片側レンズでの撮影は可能なわけです。
例えばHERO8は360°映像は録れませんが、
MAXであれば、360°、HEROシリーズのような映像を録ることができます。

ってな感じでしょうか。

書込番号:23390518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/08 21:29(1年以上前)

>眠りねずみさん

>ただ単純に、360映像ではなく、
>片側レンズを使用した映像を録れないか?
>ということではないんですかね?

私も最初、同じ事を思いました。

しかし、05/06 15:21 のスレ主さんからのご返答で Oculus が出てきました。
・ヒーローモードで撮影された映像
・スティッチを前提としない、単に魚眼レンズで撮られた映像
をわざわざ Oculus で見たいという人はあまり居られないでしょうから
やはり形式的にはエクイレクタングラー(360°)で中身的に180°ぶん欠落しているモノ
(言い方を変えれば、360°と同じ没入感で、ただ後ろに画像が無いだけ)という意味合いで
仰っているように考えられませんでしょうか?

書込番号:23390605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/08 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

【サンプル画像A】VRカメラのRAWデータ ※THETA Z1で撮影

【サンプル画像B】サンプル画像Aをスティッチしたエクイレクタングラー

【サンプル画像C】エクイレクタングラーなんだけれども魚眼1個分を欠落させたモノ

言葉だと分かり辛いかも?ですね。

たぶん、こういうことじゃないか…というのを画像で説明します。(動画は無理なので静止画で)

360°として通常に完成させた画像のサンプル
https://theta360.com/s/p0cDzWmDjyu5rtJ9MTkdOiaLQ
があります。
これは Oculus Go などのヘッドセットで、それなりの没入感を以て見ることが出来ます。
(その場合、theta360.com以外のサイトを利用することになりますが)

上記サンプルのRAWファイルは【サンプル画像A】のような形をしています。
(どのVRカメラも、魚眼二つである限り だいたい似たようなもんです)

通常にスティッチしたのが【サンプル画像B】です。
つまり、上記の theta360.com に入稿したファイルは、こんなような絵柄な訳です。

では、今回 スレ主さんの要望されている“形”って、どんなんか?
といいますと
【サンプル画像A】の右か左か どちらか側の半分なのか?…いいえ違うでしょう
では
【サンプル画像B】の周辺の歪んだ部分を削って(トリミングして)切り出したようなモノなのか?…いいえ違うでしょう

それは【サンプル画像C】の様なモノであると推察されます。
(これをOculus Go などのヘッドセットで見ると、後ろ側の無い360°画像となります。)

書込番号:23390771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 けん042さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/09 09:06(1年以上前)

>眠りねずみさん
>エスプレッソSEVENさん

お二人ともご丁寧にありがとうございます。
おっしゃられる様にHeroモードでも撮れるのか?と思ったのですが
どの様に映るのかがわからず(表現方法もわからず)で
上記表現となっておりました。

結果的にはinsta360EVOを購入したところ思い通りの動画が、編集なしで撮れたので、
それから考えると、Heroモードでは撮れなかったのかな?
と感じています。下記の様にyoutubeなどではグリグリ動き、
Oculusでpなどでは立体に見えるものが撮りたかったのです。
https://youtu.be/yYN_Z3odt1E

もう購入してしまったので取り換えれないですが
GoPro ではとれないですよね^^;

書込番号:23391489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/09 09:43(1年以上前)

>けん042さん

私の推察通りでしたね。

>GoPro ではとれないですよね^^;

そんなことは無いと思いますよ。
編集段階で、魚眼1個分マスクするのも手間なので
撮影時に最初から(粘着性が弱く、光を通さないテープなどで)レンズ1個を
隠して撮っても360°の形式で吐き出してくれるなら
それが一番簡単な方法でしょう。

書込番号:23391547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/05/09 11:01(1年以上前)

なるほど、Oculusなどで見れるようにってことですね。
私はLenovoのMirage Soloで180°撮影してDaydreamで楽しんでました。
Mirage Soloはレンズが前面に2つ並び、3D180°録れるカメラです。

insta360 EVO、Qoocamの2D360&3D180もそうですね。
他にも出ていますが…

3D180°で楽しみたいということだったんですね。
私の知り合いは、360°でぐるっと見たり、全視界の中から必要な部分を編集などは面倒だから、
180°視界で楽しみたいと言ってました。
180°も録ってみると面白いんですよね。

書込番号:23391684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/09 16:11(1年以上前)

>けん042さん
>眠りねずみさん

ただいま、
スレ主さんご指定の動画
https://youtu.be/yYN_Z3odt1E を、
Gear VR + YouTube VR で視聴させて頂きました。

なさりたかったのは VR180 そのものだったのですね。

ということであれば、Max では無理で
最初からInsta360 Evo 等の180°対応で二眼とも同方向にレンズが向けられる機種にすべきでしたね。

どうやら、私一人が完全に勘違い
2020/05/08 21:29 [23390605]
2020/05/08 22:24 [23390771]
2020/05/09 09:43 [23391547]
の三回の書き込みは、今考えると
スレ主さんの意に沿って考えられてない状態で書いていて
内容的には的外れでした。
お詫びして、
更に「無視して下さいませ」と改めてお願い申し上げます。

でもグッドアンサーを頂いたのは何故???

書込番号:23392430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO

クチコミ投稿数:5件

1日の農家仕事の作業記録として、数分おきに朝から番まで画像を撮影できたら便利だなと思っています。
そんな使い方はできるのでしょうか?

書込番号:23371773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/01 02:03(1年以上前)

>農家の跡取りさん

私も小さいカメラには興味があります。

頻繁に充電が必要なく
安定して稼働出来ると良いですね。

書込番号:23372013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/01 03:37(1年以上前)

>農家の跡取りさん
いわゆるインターバル撮影という機能ですが、いちおうこの製品にもインターバル撮影機能はあるようです。
ただバッテリーがどれくらいもつのかはわかりません。
とくにこの製品でなくともいい気がしますが。

書込番号:23372054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/01 10:23(1年以上前)

以下のリンクのInsta360 GOの製品紹介ページによるとタイムラプス、1日200クリップ、作動時間60分 (Insta360 GO本体+充電ケース)とあります。本体ストレージの説明で「機内(本体内)のメモリーは8GBで、15秒の動画を約100クリップまで保存できます。」とある所から動画仕様より1秒当たりのコマ数を25とすると15×100×25=37500コマまで記録出来る計算です。
https://www.insta360.com/product/insta360-go#go_specs

さて、Insta360 GOのタイムラプス設定値ですけれど以下のリンクの動画から15秒、20秒、30秒、1分、2分である事が分かります。最大の2分を選択すると8時間で記録されるコマ数は8×60÷2=240コマ、1分としても480コマとなり計算上の37500コマと仕様上の1日200クリップに対しては全く問題無いです。
https://www.youtube.com/watch?v=20rrsMtrepY#t=1m55s

と言う事で農家の跡取りさんが希望している撮影は付属の充電ケースを併用すると言う条件で余裕で行える事になります。充電ケースを使わないInsta360 GO単体の場合はバッテリー持ちの仕様が無いので充電時間からの予想で1/4しか持たないとしてもそれでも余裕の計算です。

1つ気になるのは仕様のタイムラプスで8秒間の動画を生成するとある所で、これからだと240コマが限界で本体内での動画生成を考慮すると8時間の撮影だと2分間隔で撮ってギリギリと言う事になります。

書込番号:23372373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/05/01 13:08(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
何カ所もの畑で、今は忙しいからメモを後回しにしようなんて甘えると、似たような内容の作業をしていると、ごちゃごちゃになってしまいがちなのです。googlemapのタイムラインも確認に使うときがあるのですが、数分ごとに違う畑に行ってしまうと、その間を補完するデータが頭の中にしか残っていなくて困っていました。
 そこで、このカメラがあれば、映像から作業場所や内容が復元できるのではないかと考えたのです。
 皆さんからのご意見をふまえて、また、今は特別価格の期間のようですので、購入してみようと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:23372660

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)