
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年5月5日 22:35 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2025年4月15日 23:19 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年4月13日 22:16 |
![]() |
5 | 4 | 2025年4月12日 20:32 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2025年3月25日 15:01 |
![]() |
9 | 3 | 2025年3月16日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
Insta360 Ace Pro 2のインターバル撮影(バースト撮影ではない)の撮影間隔(特に最短)の設定について知りたいです。
スペック情報などでは分からなかったため、実際にお持ちのかたから、情報頂けますでしょうか?
GoPro12,13の撮影間隔は 1/2秒、1秒、2秒、3秒、5秒・・・ といった感じで、最短では0.5秒間隔で写真撮影ができます。
Insta360 Ace Pro 2でも0.5秒間隔で撮影できるとよいなと思っているのですが…
(もし最短が1秒間隔だと、まだGoProの方が良いな、という感じです)
よろしくおねがいいたしますm(__)m
1点

>ジャンレノンさん
手元の実機で確認したところ、インターバル撮影の最短間隔は1秒でした。
書込番号:26169557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カンパニョロレさん
実機でのご確認、ありがとうございます!
インターバル撮影の最短間隔は1秒なんですね、非常に参考になりました。
GoPro12,13のほうが0.5秒間隔なので、私の実務上はまだGoProの方が良さそうです。
ただしその他のスペック的にはInsta360 Ace Pro 2のほうが良い点が多そうですので、
今後の仕様変更を見ながら購入を考えようと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:26169561
0点

0.5秒間隔だと、ほぼ撮りっぱなしですかね。
書込番号:26170190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
子供(小学生)のサッカーを撮影しております。
8kで撮影しようとしましたが、熱でストップしたため、4kで撮影してます。
iPadで編集をしており、ズームするのですが画像が汚くなり、誰が誰か認識出来なくなります。
これはどうしようもない事なのでしょうか?
編集して、VEO CAMみたいな画質撮影は難しいのでしょうか?
このような質問が頭でぐるぐる回っております(>人<;)
書込番号:25932001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

映像を拡大しても許容可能となるような解像度で撮らないと。
それが4Kなのか、8Kなのか・・・それ以上か。
拡大率、許容できる範囲による。かな。
書込番号:25932020
0点

>morimototさん
>ズームした際の画質の悪さについて
デジタルズームですから当然画質は落ちますよ。
書込番号:25932036
3点

>morimototさん
サッカーを360度カメラで撮ると言うのが分かりません。
25-1000mmくらいのビデオカメラか、ミラーレス一眼で撮れば静止画に切り出しても、普通に綺麗です。
書込番号:25932040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
デジタルズームなので出来る限り、解像度を上げるために8kで撮るようにしてみます。
>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。
ビデオカメラで撮ると画角が足りなかったため、360度撮れるinsta360で撮るようにしてました。
もう一度、ビデオカメラを広角にして撮ってみます。
試合中は試合全体をみたいので、追い撮りはしたくないのです。
書込番号:25932052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ズームするのですが画像が汚くなり、誰が誰か認識出来なくなります。
これはどうしようもない事なのでしょうか?
8Kからデジタルズーム⇒現実には【トリミング】でも、愕然とするぐらいの改善になります。
デジタルズームの程度にもよりますが、
・その範囲の画素数自体が(ビックリするほど)少ない
・それ以前に、現実のレンズ性能として8K相応を満たさない
・そもそも、【固定焦点(固定フォーカス)】の被写界深度内の想定は「解像単位で数十万~百数万ドット程度」ですので、
その時点で制約されています。
※「デジタル~」に、超現実的な期待をしてしまっているケースが非常に多いですので、
特に本件の場合は、非現実的な期待は排除して、高倍率で「4K」のビデオカメラの検討をしてみては?
(現行のフルハイビジョンビデオカメラは、光学解像の段階で 2Kにすら遠いので、仕方なく 4Kからの選択に)
※次のサッカーの試合で検証する前に、事前に検証しましょう。
自宅内でカレンダーでも撮って、デジタルズームしてください。
書込番号:25932134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数1/100 ⇒ 換算f≒80.8mm
画素数1/1000 ⇒ 換算f≒262mm
画素数1/1000 ⇒ 換算f≒829mm
↑
360°(正確には立体角4πsr)画像に対して。
その画像部分を含む撮像面の画素数に対してとなると非常に複雑で、
半球180°(正確には立体角2πsr)画像に対して撮像素子を1枚使っていることの考慮が必要。
書込番号:25932331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
デジタルズームとトリミング。私はデジタルズームしているのか、トリミングしているのか、分かりません(~_~;)
そのあとの説明文は…。
だんだんと難しくなり、しっかりと理解できない私が居ますm(_ _)m
1人を撮りたいわけではなく、感覚的にはサッカーコートの1/2〜1/4コートで撮れれば、嬉しいです。
書込番号:25932805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>morimototさん
どうも(^^)
>デジタルズームとトリミング。私はデジタルズームしているのか、トリミングしているのか、分かりません(~_~;)
↑
デジタルズーム(またはデジタルテレコン)で、
【カメラ内で、自動的にトリミングされる】だけのことです(^^)
※基本的な技術は、30年以上前から。
(ビデオデッキのVHSなどのデジタル特殊再生を含めると40年以上?)
計算関連は、具体的な「粗さ」の見積もりですので、理解されくても結構です(^^;
書込番号:25932855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>感覚的にはサッカーコートの1/2〜1/4コートで撮れれば、
文字化けしていますが、
サッカーコートの1/2 ~ 1/4
ですか?
その是非に関わらず、お手持ちのアクションカムで大幅改善を期待しても仕方ないですので、
4Kビデオカメラを検討してみてください。
書込番号:25932993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
色々と返信ありがとうございます^_^
4kビデオカメラだと画角が足りなかったような感じがしますが再度、やってみます。
アクションカムは駄目だという事がなんとなく分かりましたm(_ _)m
書込番号:25934071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morimototさん
撮影対象を【区別】して、併用されては?
・大局的(全体的) : お手持ちのアクションカム。
ほぼ固定かビデオ用三脚などで軽く方向調整。
・分析的(部分的) : 新規購入予定【※とりあえず、レンタルで試してみる?】の 4Kビデオカメラ。
その場の主要部分を光学ズームを使って調整。
(「一脚」を使えば、かなりラクになりますし、無意識で向きをフラつかせる確率が減ります)
もし、「1台で何とかしたい!!」というのであれば、ビデオカメラよりも広角ながら、
【お手持ちのアクションカムよりも狭い画角を我慢する前提】で、
最低でも十数万円、おそらく 二十 ~ 三十万円コースになると思いますし、
特に夏場は「熱停止の恐怖感」が強くなります(^^;
書込番号:25934102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
ビデオカメラのアクセサリーシューやプレートアダプターを利用して、
ビデオカメラにアクションカムを取り付ける、という使い方もあります。
なお、「視聴時の一本化」を望まれる場合は、動画編集ソフトを使ってください。
(個人差で難易度が桁違いに変わりますので、
安くは無いですが、個人レッスンを探す必要があるかもしれません(^^;)
↑
視聴時に手間をかけるだけで済ませるほうが良いかと(^^;
なお、中古でも良いので、
アクションカムに近い【超々広角】と光学ズームで動画撮影中でも【任意切り替えが出来るスマホ】を使う、
という手段もあります。
↑
これについては、【スマホの掲示板】で。
カメラの掲示板で質問しても、偏った「意見」とか、無責任な「妄言」のほうが多くなって、マトモな検討の大きな障害になります(^^;
↑
ただし、スマホなりの熱停止などの不安要素により、
スマホの掲示板で質問すると「ビデオカメラで撮影するほうが、確実では?」などの心配レスが付くかもしれませんが、
それは【割り切って】対応しましょう(^^;
書込番号:25934116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
色々とありがとうございます。
最終的にはアクションカメラではダメだという事が分かりました。
ビデオカメラで出来る限り、広角で撮り、トリミングするようにしてみます。
書込番号:25935932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morimototさん
>ビデオカメラで出来る限り、広角で撮り、トリミングするようにしてみます。
↑
通常のビデオカメラには【光学ズーム】があるので、撮りっぱなしにしない限り、トリミングの必要は少ない ~ 無いかと(^^;
※デジタルズームと光学ズームを一緒クタにしている?
書込番号:25936106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私感ですが…
X4で5.7K撮影でズームより、GoPro MAXで5.3Kでズーム(当然X4程はズームできない)の方が画像綺麗なまま見れました。
X4はデジタルズームで結構な倍率になる為、当然ジャギー感が出たりしますよね。
MAXはそこまでズームできるわけではないですが、結構暗い場所でもズームしても綺麗だし、明るい所ならなおさらです。
バイク走行時でMAXをメインにしていましたが、X4にしたり、2台同時に取りつけて試したりしてMAX結構いいなと^^;
後継機が出れば購入するのですが、もう出さないかな?
全天球映像であまりズームで見る人は少ないかもですけどね。
書込番号:25975758
0点

>眠りねずみさん
コメントありがとうございます。
色々と考えていましたが、
眠りねずみさんのコメントで気付きました。
センサーサイズの違いで差が出ているのだと思いました。
今後、ここも確認しながら購入していきたいと思います。
書込番号:25982351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morimototさん
レポート有難うございます。
私の息子も小学生でサッカーをしており、insta360X4で取れるかなと思ったりして検索してましたら、こちらのスレにヒットしました。
私もいつも何故かカメラ係になってしまっており、ファインダーや画面越しでしか息子のサッカーを見てやれて無いので、何とか全体を放ったらかしで撮りたいと思い、探してたりします。
高画質で撮ると熱停止してしまうのですね…。
片面4Kの撮影でも熱停止するのでしょうか???
多分、360度撮影の必要は無いと思いますので…。
また、撮影したコートの広さは、フルコートですか?
うちのチビは小学生コートなので、そんなに広くないので、何とか行けないかな〜とか思ったりして悩んでおります。
出来たら情報、ご教授頂けたら幸いですm(_ _)m
書込番号:26148009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
先日、晴れた屋外で動画を撮ってみたところ、ゴースト?フレア?のような円形のものが映り込みました。
最初はカメラを正面にした際、太陽が真横、日光が左上から差し込む状態で映り込んだので、そういう状態で光の反射が映り込むのかー、とも思ったのですが、太陽を背にして日光が直接レンズに入らない状態にしても妙な円形の形が映り込んでしまいました。
買ってから数回、室内でしか使っていなかったのですが、そちらの動画には映り込んでいないように見えます。
故障なのかどうなのか判断がつかず気になります。
仕様ならば別に仕方ないのですが。
書込番号:26032467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生麦生米生ラジオさん
購入段階で取り付けられているプロテクトフィルターは、容易に着脱できるでしょうか?
容易に着脱できるのであれば、
・写り込み発生段階で(発生の証拠して)「数枚以上」撮影する。
・(購入段階で取り付けられている)プロテクトフィルターを外して、上記と(できるだけ)同じ撮影になるようにして「数枚以上」撮影する。
・(購入段階で取り付けられている)プロテクトフィルターを【付け直して】、写り込み発生の再現画像を「数枚以上」撮影する。
↑
「1枚でも事実は事実」であっても、
多くの場合【産業的には、再現性が無いなら、産業的な価値が無い】
という現実を考慮しての「数枚以上」です(^^;
書込番号:26032495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは出ますね。私のACTION4も同様です。
動画で撮っていても、光の角度の加減で出ます。
書込番号:26145631
2点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
今更で大変恐縮なのですが、ジンバル(カメラ)部分とハンドル部分の向く方向を完全固定する設定はありませんでしょうか。
どの方向に向いてもジンバル部分を常にハンドル部分と追随する状態(カメラ部分とハンドル部分を正面向いたままテープで固定するイメージ)を継続させたいです。
乗り物に固定して使う用途を考えており、手ブレ補正等はいりません。
本来のジンバルカメラのメリットを完全に打ち消す行為なので、この様な使い方は出来ない気もしますが、ご存知の方がいらっしゃればご教示をお願い致します。
書込番号:26143547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミリエレントさん
何故、三脚等でなく、ジンバルをご使用になられるのか分かりませんが、3軸とも、メカ的にロックを掛けてしまえばいいのでは?
【ご参考】
以下のようなアクセサリーもあります。様々な類似品があるので、耐荷重等含め、ご用途に合う機材がないか、お探しになるのがいいと思います。
・スーパークランプの例
SmallRig
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D356HRK
Neewer
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBMJYFLH
Camvate
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XR8TG3D
書込番号:26143763
1点

ミリエレントさん
一般的なジンバル/カメラ搭載型でなく、一体型でしたね。失礼しました。
以下をお試し下さい。
「機能ボタン
カメラビューで、 1 回押すと動画モードと写真モードが切り替わります。 2回押すと、 ジンバルを再センタリングします。3回押すと、カメラの向きを前方/後方に切り替えます。『押し続けると、 ジンバルが完全にロックされます。その間、カメラの向きはハンドルの回転に追従しません。』 このモードは、被写体が直線的に動き、 急激な動きがない場合に推奨されます。」
・DJI Pocket 2 取扱説明書 (↑はp.5)
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Pocket_2/20210325UM/DJI_Pocket_2_User_Manual_v1.2_DJI-ja-JP_20210325.pdf
書込番号:26143785
1点

ミリエレントさん
度々申し訳ありません。
「押し続けると、 ジンバルが完全にロックされます。その間、カメラの向きはハンドルの回転に追従しません」は、一般的なジンバルと同じLockモードでした。つまり、ミリエレントさんのご希望と真逆です。ごめんなさい!!
例えば、ドライブレコーダーのようにお使いになりたいのなら、DJI Pocket 2を乗り物自体に固定した上で、「録画開始 → 向けたい方向(例:正面)に向ける/DJI Pocket 2には触れない → 録画停止」と言う手順で撮影なされば、基本的に向きは大きくは変わらないと思います。ただし、急ハンドル/急発進/急停止等の場合、DJI Pocket 2は動き(加速度)を検知するので、動きを打ち消す方向に一時的に向いてしまいます。手を触れずに放置しておけば、元に戻ると思いますが、ミリエレントさんの許容範囲かどうかは、ご自身でご確認下さい。
なお、スマートフォン等、別の撮影機材があるのでしたら、スーパークランプ等を用いて、乗り物に固定なされば、ミリエレントさんのご希望に一番近くなると思います。あとは、GoProやInsta360のようなアクションカメラを別途ご購入なさるかですね。重々ご承知の事と思いますが、乗り物に固定して撮影なさるのであれば、DJI Pocketのようなジンバルカメラより、GoProやInsta360のようなアクションカメラの方が目的に適した撮影を手軽に行えます。
書込番号:26143978
1点

ミスター・スコップさん
丁寧なご返信本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
正にコメント頂いた
「許容範囲かどうか」
が肝で、この状態が許容範囲でない為、質問させて頂きました。
頂いたコメントから
「当該機種では完全にカメラ部分とハンドル部分を固定する方法はない」
と理解いたしました。
仰る通り別機材使用が妥当だと考えております。
お忙しい中、お時間を割いてご回答頂き感謝致します。
書込番号:26144180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
主に家族と食事風景や観光地など、夜の撮影もあまりないとおもいますが夜景などもたまには撮ってみたいかな?
【重視するポイント】
使いやすさ、データの管理のしやすさ
【予算】
7.8万円??
【比較している製品型番やサービス】
iPhone16Pro Max
【質問内容、その他コメント】
写真撮るのは好きなのですがカメラにそこまで詳しくないので教えてくださいm(._.)m
ミラーレス一眼は持っているのですが最近荷物になるのであまり登場機会が少なくて…
ですが手軽に撮れるiPhoneだと画像が悪くて納得できず。。
そこでiPhoneを最新機種に変えるか、こちらのX4で迷っています(_ _).。
電気屋さんでこのカメラ見た時に360°撮影とかにとにかくもう一目惚れしてしまったんですが、口コミなどを見ているとどんどん迷ってきて…
iPhoneのカメラと比べたら全然比べものにならないくらい快適でしょうか?!
YouTube用などの動画編集などの使用はなく、個人的な動画撮影程度です!
皆さまの意見も参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:26120741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラは編集必須なのでお手軽ではないですね。
YouTubeなどで動画編集風景などが公開されているので検索してみてはどうですかね?
書込番号:26120828
1点

まず使いやすさを述べるとしたら「この手のカメラの中で比べたら使いやすい」と言えるものの、他のカメラと比較すると先に返信付いてますが映像として残そうとすると編集が必須になります。データはものすごく大きいです。それこそiPhoneで撮る4K画質のデータが可愛く見えるくらいには。
撮影シーンに関しては明るいうちなら特に問題はないですが、夜景に関しては強いとは言えません。むしろ弱い方に入ります。写真ならまだなんとか時間を延ばせば写るでしょうが、それこそiPhoneよりも画質は落ちるかと思います。
予算に関しては運用の仕方にもよりますが、バッテリーひとつで解像度も5.7K30FPSという条件で述べると発熱による停止がなければ2時間以上は持ちます。もちろんフレーム数を上げたり解像度を上げると短くなるため、バッテリーが必要と思われれば予備が必要になりその分必要なアイテムも増えます。私はセールとか無視して公式で必要に思ったアクセサリーも購入したため12万超えましたが。
カメラとしての機能でiPhoneの画質が悪いと言われましたが、基準を何に置くかにもよりますがそれと比較するとはるかに悪く感じてしまうと思います。
そしてまずカメラの運用は写真でしょうか、動画でしょうか。
レンタルできるサービスを使うのも手だとは思いますが、一目ぼれなら当たって砕けるのも買ってハマるのもいいのではないでしょうか。私は「アクションカメラとして」の運用性と編集性で高く評価をしています。ですが欠点もあるのも理解しているので、やはり関連動画を検索して閲覧して判断してもらったほうが確実でしょう。感性は人それぞれですから
書込番号:26120871
2点

>ラブれいん☆さん
この機種ではないですが、同じinsta 360の360°カメラを使っています。
結論から申し上げると、撮影したそのままをスマホで簡単に見れるのとは真逆なので、個人的にはあまり向かないように感じます。
このカメラはただ撮影すれば360°動画になる訳ではありません。
ファイルは「前カメラ・後カメラ・撮影データ」の3つで構成され、そのままでは360°動画にはなりません。
どれか一つでもファイルが欠けると再生出来なくなります。
また、スマホアプリかPCアプリで“スティッチング”と呼ばれる合体(もしくは切り抜き)作業をする必要があります。
ですが、これが時間がかかり、上記どちらの作業にしても基本的には動画の時間と同じ位の時間はかかると思った方が良いです。
画質に関しては、見る方の“感性”にもよりますが、正直言って撮影するシーン次第で、向き不向きははっきりあると思います。
>iPhoneだと画像が悪くて納得できず
との事ですが、何をもってそうお感じなのかによっては、かえってinsta 360の方が悪く感じるシーンもあるかもしれません。
このカメラの優位とは
・360°カメラでしか撮影出来ない世界観
・全周囲を撮影してるので撮り逃しが無い
位で、逆に言えば
△全周囲撮影しているのを切り抜くので画質は微妙
△動画のファイルが大量・大容量出来るので管理が大変
というのが簡単な個人的レビューです。
書込番号:26120938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラブれいん☆さん
面倒なことはしたくない
⇒ 買わない
ということになりそうですね(^^;
また、その面倒の大部分は【動画の画像処理】なので、
カメラ関連よりもPC関連になりますから、
操作説明がyoutubeなどにあれば、一通りみてみては?
書込番号:26120960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KIMONOSTEREOさん、
まだ青いいちごさん、
Goe。さん、
ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
皆さまの言う通りYouTube見てみました!
難しそうなのは確かにわかりました…
でも今私が使ってるiPhoneが古いので画質は納得いかないのであります。
動画よりも静止画で使うことの方が多いと思います。
多分楽しいと思えば面倒くさく感じないとは思うのですが…
ちなみにこれはPCがなくてもiPhoneのアプリで見返せたりするんですか??
YouTubeの動画だとその辺がわからなくて初歩的な質問ですみません。。
書込番号:26121166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影データを確認したり編集したりできるスマートフォンアプリはあります。
iPhoneの世代が古いというと二眼以前のモデルが何かでしょうか。だとするとアプリが正常にかつ快適に動作するか保証しかねます。少なくともX4で推奨されるなかで一番世代の古いモデルがXSになっています。それよりも古いモデルは使えなくはないようですが、insta360の特色である360度カメラとスマートフォンとの連携は使う以上触ってもらいたいと思っているため、古すぎる場合はまずスマートフォンを買い替えを推奨します。そうなってくるとまたiPhone 16 Pro Maxとの天秤になるんですが
YouTubeの製品レビュー動画は画質などの本体機能のみの紹介ばかりでアプリのレビューを余り見かけないので、基本的機能は古いモデルのレビューの方が紹介されているかもしれません。
書込番号:26121192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラブれいん☆さん
>PCがなくてもiPhoneのアプリで見返せたりするんですか??
もちろん、iPhone用のアプリもありますから見返す用に使う事は出来ます。
ですが、先のコメントでも書きましたが、データー容量がかなり大きいのでかなりの空き容量が必要です。
5.7K30fpsでも64GBのSDカードで1時間程度しか撮影出来ないと思われます。(下記リンク参照)
https://onlinemanual.insta360.com/x4/ja-jp/faq/compatibility/storage
ですから、使い方としてはスマホ内に映像データーを残しておくという運用だとスマホのデーターがすぐにパンクしてしまうので、何かしらの形でスマホからPC等にデーターを移動する前提になるかと思います。
また、iPhoneで見る事はできてもそれは“スティッチング”前のデーターを見てるだけなので、360°動画にするにしても切り抜いて残すにしても、必ず“スティッチング”の作業が必須です。
iPhoneアプリでも“スティッチング”は出来ますが、かなり負担のかかる作業になります。
書込番号:26121270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん色々詳しく教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
YouTubeなど見てると難しそう…とも思いますが楽しそうとも思ってしまい(_ _).。o○
もう少し迷ってみようと思います。。
でも久しぶりに撮りたい!欲が湧いてきているので買う方向に進むかも.・*??笑
本当にありがとうございました♪
>Goe。さん
>まだ青いいちごさん
>ありがとう、世界さん
>KIMONOSTEREOさん
書込番号:26122217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ご意見あるようですが…
ご本人は買うかも、買いたい方向なんですよね^^;
古いiPhoneからiPhone16Pro Maxにした方が気軽に撮影でき、画質も良くて楽しめると思います。
insta360 X4、もしくは他社の360°カメラ、こちらはスマホがあれば編集して楽しめますが、
最新でなくてもそれなりに新しいスマホの方が良いです。
(スペックうんぬんより、容量の問題)
360°撮影もできますし、前後のレンズどちらかだけを利用した撮影もできます。
ご家族で楽しむならこの手の全天球カメラもありです。
自宅内でも外出時でも楽しめます。
噂によると、DJI やGoProなども次期モデルを出すのでは?という話しもあるし、
insuta360 X4も2024年4月に出たので、今年は次期モデルは出ないかな?
出るとしたら2026年だと思います。(X3が2022年9月でした)
スマホは高額最新モデルにせず、そこそこのスペックにして、360°カメラで楽しむのもありですね。
私感ですが、迷うなら買って楽しんだ方が良いと思っておりますw
編集ですが、PC使わずにスマホで行うなら割と簡単です。
insta360、DJIよりGoProの方がシンプルで好きですが…
書込番号:26123063
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
主に自転車走行用にアクションカメラの購入を考えています。
画質だけを考えるとAcePro2でまちがいないでしょうがサイズや便利さ考えるとGo3sかなぁと思ってしまいます。
画質の差を超える魅力がGo3sにあるのだろうかと非常に迷ってるところです。
どちらも持ってる方がおられるといいのですがそう簡単にはいらっしゃらないでしょうね。
みなさんはどちらの機種をどのような理由で選ばれているのでしょうか。
書込番号:26099450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suumin7さん
私はGo3sを買いました。暗所は画質悪いです。
車載で綺麗に撮りたいならAce Pro2です。一人称視点や、遠隔撮影を手軽にされたいならGo3sでしょうか。
因みに私はGoProや360x3も持っていますが、気軽にVlogするならと思って3sを買って楽しんでます。
書込番号:26099586
1点

Go3sやAcePro2ではなくGo3とAceProユーザーですが、絶対的な描写力はセンサーサイズの大きいAceProの方が高いです。自転車で使われるとのことなので長回しも視野に入れるとバッテリー交換できたほうが間違いないかなと思いAcePro2を推します。そもそもGoシリーズはベースはあくまで収めるケース兼補助バッテリーであってメインは小型カメラですので、これをなにかに使うとかしない限りは余りおすすめはしません。
それに小型カメラ本体のみだと30分程度が最大と考えると運用は結構苦しいことになるかと。
書込番号:26099713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにセンサーの大きいAcePro2のほうが画質的には優れているのは間違いないでしょうが普通に見て楽しむならGo3sでも十分たと思い始めました。
それよりもサイズが小さくてカメラ部分が取り外せていろんな使い方ができる魅力のほうが大きいように感じました。
新機種が出る前兆かはわかりませんが価格が一気に下がってきたのも嬉しいことです。
コメントいただいたみなさんありがとうございました。
書込番号:26112577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)