アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1303

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

プラス9時間ズレる問題について

2021/10/10 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

あまり詳しくない者です。

GoProは8と10を使用しています。
撮影ファイルをWindowsパソコンとGoogleフォトで管理保存しています。

8と10で撮影した動画ファイルをパソコンに移しファイルの「プロパティ・詳細」を見ると、毎回 “メディアの作成日時” の項目が実際の撮影日時よりも9時間先の時間で記録されてしまいます。
一方で “更新日時” の項目では本来の撮影日時が記録されています。

さらにこれらのファイルをGoogleフォトにアップロードすると、9時間未来に撮影した動画として認識されてしまいます。
時系列が狂ってしまい記録としてとても見難い状態です。
Googleフォト上でファイルごとに手作業で正しい日時に直していますが、旅行などで大量に撮影した場合は結構たいへんです。

パソコン上の段階で “メディアの作成日時” を → “更新日時” へ、一括変更できればと思いますが、方法を調べても見つけられません。
この、プラス9時間ズレる問題への良い対処方法をご存じの方がいらしたらご教示いただけますと嬉しいです。

書込番号:24387843

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/10 00:49(1年以上前)

世界標準時(昔で言うところのグリニッジ標準時)になっているのでしょうか?

メニューなどで国別の時刻設定にできませんか?
(撮影済みについては個別修正)

書込番号:24387866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/10 01:12(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
おっしゃる通りかも知れません。

時刻 → GoPro上で日本時間に入力、
時刻 → スマホ GoPro Quick アプリを使って同期、
のどちらをやっても変わらず。

さらに、
地域 → GPS オン 言語 日本語 、と選択しています。

この他に該当しそうな設定項目が見当たりません(汗)

書込番号:24387884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/10 01:18(1年以上前)

スミマセン、
日本標準時よりも 9時間「先」なんですね(^^;

>実際の撮影日時よりも9時間先の時間で記録されてしまいます。

キリバスでも日本標準時からプラス5時間なので、謎(^^;

書込番号:24387889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/10 01:24(1年以上前)

そうなんです!未来の時間で記録されてしまいます(汗)
この「メディアの更新日時」というデータがGoogleフォトに限らず、他のアプリケーションでも撮影日時として認識されるようでかなり厄介に感じています。

書込番号:24387898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/10/10 09:10(1年以上前)

>大胡さん
 我田引水ですが、時刻を一括して修正する方法が以下にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721

書込番号:24388166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/10 12:30(1年以上前)

>technobo 様
教えて下さりありがとうございます。
かなり前、GoPro6の時にtechnobo様がこの問題について回答されていたのですね!
スキルが乏しい私に出来るか不安ではありますが、早速この方法を試してみたいと思います!

書込番号:24388506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/10 14:14(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、

Macでハード管理のデータはグリニッジ日時
WinはデフォルトではそのPCが使われている場所の日時

Winの方は、例のわけのわからない設定ファイルに、ハード管理のデータをグリニッジ日時に
するパラメータ指定ができます。
変えたからといって、特に問題になることはないでしょう。OSレベルで現地日時に変換してくれますから。

変更方法はWebサーチで得られます。

書込番号:24388701

ナイスクチコミ!2


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/11 05:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TimeShift-9 のプロパティ - 全般

TimeShift-9 のプロパティ - 互換性

TimeShift-9 のプロパティ - セキュリティ

TimeShift-9 のプロパティ - 詳細

>technobo 様

いまご案内頂いたリンクの方法を試みております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721

1〜4までは問題なく完了しました。
しかし5でつまづいています。

5.右クリックでプロパティを開き、「ショートカット」−「リンク先」の内容を以下のように変えます。
  もともとの内容がF:\tools\exiftool(-k).exe だった場合の例
  F:\tools\exiftool(-k).exe -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original

とございましたが、
Windows10で開いたプロパティに「ショートカット」−「リンク先」という項目が見当たりません。。。

書込番号:24389939

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/10/11 09:04(1年以上前)

機種不明

ショートカットのプロパティ

>大胡さん
 説明不足でした。
「5」でいじるのは、ダウンロードしたexiftool(-k).exe ではなく、「3」で作ったショートカットのプロパティです。
アップされたスクリーンショットは元々のexiftool.exeのプロパティのようです。
また、「4」での名前の変更もショートカットではなく、exiftool.exeの名前を変えているようです。こちらはこのままでもさしつかえありませんが、ショートカットと同名だと混乱すると思うので、exiftool.exeに戻すかショートカットの名前を別のものに変えたほうが良いと思います。

書込番号:24390074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/12 04:36(1年以上前)

>technobo 様

なんとか成功しました!
一括変更できるので大変便利ですね。
おかげ様で助かりました。
ありがとうございます!!

書込番号:24391498

ナイスクチコミ!1


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/12 04:38(1年以上前)

>technobo 様

アイコンの表情が間違っていました。
解決して心晴れやかです!
おかげ様です。

書込番号:24391500

ナイスクチコミ!1


ejijiさん
クチコミ投稿数:109件

2021/10/13 07:26(1年以上前)

特別な操作なく、ちゃんと撮影した時刻で記録してほしいですね

書込番号:24393171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/14 05:30(1年以上前)

>ejiji 様
ほんとそのとおりですよね!
今回教えて頂けたので解決出来て助かりましたが、
本来ならメーカーなりが対策して欲しいところですね。
輸入代理店の回答でもこんなんです (+o+)

TAJIMA-GoPro公式ビデオチャンネル
日本標準時 (JST) が協定世界時 (UTC) より9時間進んでいることからなるカメラの仕様 となってしまいます。 恐れ入りますが、 日時の修正などは出来かねます。

書込番号:24394811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/01 17:48(1年以上前)

>technoboさん

先日はありがとうございました。
恐れ入りますが再度教えて頂けますでしょうか。

最初は順調に行えていたのですが、教えて頂いたアプリケーションでうまく変換できなくなってしまったため、削除のうえで再ダウンロード・インストールを試みました。
その際に、

「3.exiftool(-k).exe を右クリックしてショートカットを作成します。送る−デスクトップ(ショートカットを作成)でも良いと思います」

でつまずいております。
ショートカットを作成することが出来ません。

右クリックすると、
開く、切り取り、コピー、削除、プロパティ、
の4項目しか表示されずショートカットを作れない状態です。

お手数をお掛けいたします。
m(__)m

書込番号:24522393

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2022/01/02 08:58(1年以上前)

>大胡さん
 Windows11でしたら、右クリックメニューの中に「その他のオプションを表示」というのがあると思います。
それをクリックするとWindows10までと同じようなメニューが出ます。

 別の方法として、Altキーを押しながらアイコンをデスクトップにドラッグすると、ショートカットが作成されます。

書込番号:24523102

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2022/01/19 11:52(1年以上前)

機種不明

zip未解凍

>大胡さん
 もう見ていないかも知れませんが、右クリックしたときに開く/切り取り/コピー/削除/プロパティしか表示されないのは、
exiftool-xx.xx.zipを解凍しないで中身のexiftool(-k).exeを右クリックしたのだと思います。今気づきました。
 この画面からでしたら、右上の「すべて展開」で解凍してから、できあがったexiftool(-k).exeを右クリックください。

書込番号:24552224

ナイスクチコミ!0


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/19 13:12(1年以上前)

>technoboさん
ご回答下さっていたのに、お返事がかなり遅くなり大変失礼しました。

いまご案内頂いた方法を試したらデスクトップにショートカットを作成できました!

zipファイルをクリックしただけで解凍できていなかったのですね(汗)
お恥ずかしい限りです。。。

この先に進めてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24552352

ナイスクチコミ!0


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/19 13:31(1年以上前)

>technoboさん
すみません、また問題が起きて止まってしまっています(汗)

デスクトップに作成したショートカットのプロパティを開き、リンク先欄の文字末尾に「 -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original 」をコピペ入力し適用タブをクリックしたところエラーが出てしまいます。

恐縮ですがご教示いただけますでしょうか。
エラー内容は以下の通りです。

ショートカットエラー
受け側に指定されたパス名 C:\Users\中略Downloads\exiftool-12,39\exiftool(-k).exe-alldates-=9-ext mp4 overwnte_original' は無効です。 パスとファイル名が正しいか確認してください。

書込番号:24552368

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2022/01/19 15:34(1年以上前)

>大胡さん
 空白がないせいだと思います。
下の#マークを空白(半角スペース)にして入力してください。
 #-alldates-=9#-ext#mp4#-overwrite_original

書込番号:24552502

ナイスクチコミ!0


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/19 15:57(1年以上前)

ありがとうございます。

アドバイス頂いた点を確認しましたところ、
ご指摘の(#)部分3か所には既に半角スペースが入っていました。

再度、各か所確認の上「適用」ボタンをクリックしましたが、以前と変わらずショートカットエラーが表示されます。

書込番号:24552531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2022/01/19 16:29(1年以上前)

機種不明

ピリオドとスペース

>大胡さん
 #印は4カ所ありますよ。それからフォルダ名の「.」が「,」になっているようです。

書込番号:24552557

ナイスクチコミ!0


スレ主 大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/19 16:42(1年以上前)

ありがとうございます。
出先のため戻ったのち確認させて貰います!

書込番号:24552571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の静止画切り出し

2022/01/17 13:21(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

スレ主 hamcさん
クチコミ投稿数:21件

DJI Mimoアプリを使用して、撮影した動画を静止画として切り出しすることはできますでしょうか。
GoProではアプリで切り出しできるようですが、この商品はいろいろと調べたもののそのような話が出てこないので、なさそうな気もしますが。。
ご存じの方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

書込番号:24549164

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/17 13:54(1年以上前)

純正の有無に限らず、
汎用の動画アプリまたはソフトを使えば済むのでは?

書込番号:24549200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamcさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/17 16:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。

キヤノンのR5、R6の機能にあるような、カメラ内で高画素のまま気軽に切り出しできたらいいなー、と思い聞いてみました。
センサーが1/1.7インチでの64MPなので、4K素材の画素数で切り取れてもそこまでではないでしょうし、切り取ったとしても、シャッタースピードによるブレが生じそうなので、高画素切り取りでも品質は?になりそうですかね。

とはいえ、もしどなたかスクショ以上の切り取りができる無料or超安価なアプリやPCソフトがもしあればお教えくださいませ。
そこそこお金や手間がかかるのであればあきらめます。

書込番号:24549361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/17 18:09(1年以上前)

「動画 切り出し フリーソフト」で検索してみてください。

※怪しいサイトには御注意

書込番号:24549502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamcさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/17 18:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
おっしゃるようなキーワードで以前から検索しているのですが、無料で高解像度で切り取れるソフトに巡り合わないのですよね。。いいなと思うものは、ソフト購入しないとウォーターマークが入ってしまうとか。
私はスチールメインのためLightroomとPhotoshopは使用しているのですが、動画はサブで撮る程度なのであまり知識がなく。

DJIにも聞いてみます。

書込番号:24549565

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/01/17 19:50(1年以上前)

機種不明

PhotoShop タイムラインから

>hamcさん
んっ PhotoShopをお持ちであるなら ごくごく簡単に切り出せますよ。
PhotoShopは動画がそのまま取り込めますし
下に現れるタイムラインで任意の位置で止めて
メニューから ファイル→コピーを保存で その駒だけ jpeg等に書き出せます。
ついでにそのまま 水平修正や色調整など各種画像処理も行えますし
一石二鳥でしょう。

書込番号:24549667

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hamcさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/17 21:35(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます!
さっそく4K動画(30fpsで動きがあまりない映像)で試しましたが、結果1.3MBぐらいですが切り取りできました。
できればもう少し解像度が高ければ嬉しいですが、簡単ですし、できないよりは全然マシで必要十分でした。

明日商品が届くので、実際に本機で撮影したもので試してみようと思います。

書込番号:24549849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/01/17 23:13(1年以上前)

>hamcさん
上手くいけたようですね。

私の記憶では10年ほど前のPhotoShop CS6の頃には動画データが扱えておりまして
YOUTUBEのタイトル制作時 この機能で切り出し タイトル文字を配置しております。

解像に関して
データ上の解像度は 4kであるならば 3840×2160のキャンパスサイズで切り出せるはずですが
仰る意図は 動画データの圧縮やシャッタースピードからくるブレのことでしょうね。

こればっかりはスチルほどの解像感を求めるには少々無理があるような。
なんたってデータそのものがスチルの1コマと比べても格段に違いますし
切り出し画像がスチルと差異がないなら スチルの立場もなくなりますもんね。

現在の動画ファイル(H.264やH.265コーディック等)は時間軸で圧縮を行うことから
どうしても駒間でバラツキが出てしまいます。
カメラやコーディックの仕様、記録品質にもより前後10〜15コマくらいを演算して1駒を生成しています。
なので 背景と被写体は実は別々の駒から切り出されて合成したものだったりします。
特に情報量の多い木々葉っぱや砂利道などの映像からの切り出しは多少なりとも破綻が見受けられます。
民生カメラゆえ ビットレートもミニマムなことから動画からの切り出しに大きな期待は難しいかもしれませんね。

なお動画から静止画を切り出す目的があるならば やはり多少SSは高速目にシフトしておいた方がいいと思います。
ただ 動画として滑らかに描写したいならばNDフィルター等利用して出来るだけSSは低速側に移行させます。
ここは二頭追うものは1頭も得ずのことわざ通りです。

書込番号:24550070

ナイスクチコミ!3


スレ主 hamcさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/18 18:55(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
動画のデータがどのように生成されているか知識がなかったので勉強になりました。
ブレなく精細な切り取りするには、シャッタースピードが底上げに寄与するので気をつけます。

また、DJIからも正式に「公式ソフトやアプリはない」とお返事もらいました。

一旦閉めますが、もし他にもよい方法ご存知の方がいらっしゃれば情報いただけると嬉しいです。

書込番号:24551225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

防風対策

2021/12/21 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:70件

防風対策にメディアモジュラー取り付ける人は多いと思います。しかし、内蔵マイクを求める場合、毛足のある生地を購入して両面テープなどで各マイク部分に取り付けるのは効果的でしょうか?

書込番号:24504392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/12/21 01:34(1年以上前)

以前の書き込みで、防水使用のGoproのマイクは良くないと言うこと。
それのいいのですか。
これ用のウィンドジャマーは売っていなようなので加工は必要です。
社外品だと、レンズを囲むようにスポンジケースのが数社売っています。
スポンジのは意外に風の音は入ります。
外部マイクにウインドウジャマーのを勧めます。

書込番号:24504435

ナイスクチコミ!0


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/21 20:25(1年以上前)

内臓マイクで風切り音が気になり
毛足のある生地を両面テープで貼り付けたりするよりも
スポンジケースのほうがいいと思います。
アマゾンなどで
『GoPro10防風スポンジケース』検索してみてください。
ただし風切り音を完全に防ぐことは出来ないですが
それなりに低減できます。

書込番号:24505621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO10 BLACK CHDHX-101-FWのオーナーHERO10 BLACK CHDHX-101-FWの満足度5

2022/01/12 06:14(1年以上前)

>Suck_my_dickさん

バイク走行時、メディアモジュラーを使用し、外部マイクでの録音をしています。
マイク自体にウィンドジャマーで防風対策し、設置場所を考えてるので当然風切り音は皆無です。

メディアモジュラー使用しない場合、皆さん仰っているスポンジカバーを使用していました。
本体を覆うタイプです。
全体を覆うので余計な音も遮られ、バイク走行時(設置場所にもよるが)風切り音が抑えられつつ、
こもった音もなく綺麗に録れてました。

GoPro MAX(360°カメラ)の場合、本体覆う事はできないので、
前後面のマイク部分に密度高い薄手のスポンジ(レンズに映らないように)、上下のマイクにスポンジで風切り音対策しましたが、
こちらも無いよりはマシで対策できています。

HEROシリーズ本体を覆うスポンジは安いのでとりあえず使ってみるのをオススメします。
ただしふわもこで大きくなりますが…
私は常にType−Cケーブルを挿して給電できるバッテリー蓋に交換し、
スポンジ側面に少しだけ穴あけて防水対策もした上で使ってました。
現在はメディアモジュラー使用にしました。(外部録音機経由にするため)

書込番号:24539915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GoPro HERO 6の裏ブタのボタン不具合

2022/01/11 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

機種不明

ボタン部が陥没?

GoPro HERO 6について質問です。

添付した画像ですが、GoProの裏ブタのボタンが陥没してしまい、開けづらい状況です。
解決方法をご存じの方、宜しくお願い致します。

書込番号:24538971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのオーナーHERO6 BLACK CHDHX-601-FWの満足度5 re-wind 

2022/01/11 18:08(1年以上前)

>サンディーピーチさん
うーむ 困りましたね。

サイドドアは取り外しができ 純正やサードパーティーからも各種交換パーツが出ているのですが
底部ドアは修理扱いになるような。

添付写真を拝見すると ボタンの奥に何かゴミがたまっているようにも見受けられます。
底部ドアを開け切らない範囲で 水洗してみるか
CRCなどの浸透剤または無水エタノールで改善できないでしょうか?
ただ どちらにしてもリスクを伴いますのでご自身の判断でお願いいたします。
特に薬剤系はプラや外装塗装に影響がある場合もありますので
影響のないところで確認後がいいかもしれません。

書込番号:24539099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2022/01/11 18:40(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
お世話になります!
私も潤滑剤を入れようかどうか迷っていて、経験者さんがいればなあ〜って思い質問しました。

モノは試し!!ってまだ迷ってます(苦笑)

書込番号:24539154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USB転送

2022/01/08 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:25件

先日GoProHERO9を購入しました。
USB接続で動画をiPhone11proに転送したくて
Gopro-純正USB-Apple純正USB 3cameraAdapter-iPhone11proで繋いでみましが、Quikアプリで認識してくれません。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:24533700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25件

2022/01/08 19:39(1年以上前)

色々いじっているうちに接続しました!
お騒がせしました!

書込番号:24533711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの境目の色が明らかに違う

2021/12/29 20:31(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

クチコミ投稿数:1296件
機種不明

ずっと境目の露出が違って明暗差が出ています。
これって不良品ですか?
純正レンズフィルター装着しています。

書込番号:24518166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2021/12/30 03:56(1年以上前)

フィルターがきちんとはまってなくて、ケラれてるとか?
フィルターを外してみたらどうなるか試してみては?

書込番号:24518560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/12/30 16:40(1年以上前)

>これって不良品ですか?

不良品かどうかの判定は
・未スティッチ画像 と
・スティッチ済み画像 
の両方をメーカーに送り判断してもらうしか無いと思います。

>純正レンズフィルター装着しています。

360°カメラは
・円周魚眼2個で同時撮影すること
・その円周に近い部分を使ってスイッチすること
が原理原則なので
・レンズ保護のフィルター(たとえ純正でも!)
・筐体保護のジャケットの様なモノ
は百害あって一利なし…ですね。


それから
次のような場合に、どれくらいの程度でスティッチに問題が生じるか
予め自分でテスト撮影して、把握しておく必要はあろうかと存じます。

・タイルの目地など超規則的な模様の被写体
・トイレの中とか車の運転席など狭い空間での撮影
・あっち側とこっち側で光量差がある場合(今回これに当たるでしょうが、カメラを少しずつ回しながら光源との角度を変えて…というテストが必要と思います)

書込番号:24519360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/12/30 21:34(1年以上前)

>燃えドラさん

残念ながらこの描写は仕様の範疇でしょう。
360度VR系カメラの場合構造上どうしても前後のレンズつなぎ目に違和感が出てしまうことがありますね。

VR系カメラ発売当初はこれより厳しい描写のものが多く
私もTHETAで何度も撮りなおしていました。
その後 このINSTA 360やGOPRO MAXその他複数台を併用して使っていますが
以前のものから思うとかなり軽減されるようになりました。
ただ 条件により皆無というわけではなく特徴を知り
回避策を考えつつ撮っています。

過去の経験からVR系カメラで撮影する場合
まず 可能であればですが
直射日光(光源)が直接レンズに当たらない場所に移動や
木々や建物の陰を利用。
これで前後の明暗差はかなり軽減できます。
または 影が無いときは光源に対して両面のレンズに同等の日が差し込む向きに構えています。
どちらの面にも露出が同様となるように。
ケースバイケースですが露出変化がないときでも
主要な被写体に対して片側のレンズ中心を向け
出来るだけステッチ部分が主要なところに掛からない様に心がけています。
また 近接撮影はステッチ部分の不整合が起こりやすいことから
せいぜい30pは離れて撮っています。
 
なお 皆様もおっしゃっていますが
VR系カメラにおいてはフィルターはほとんどというか全く意味をなしていません。
レンズへのダメージは避けたいところですが
フレアが盛大に出てきたり違和感が増大しています。
アウトドアスポーツでの利用が多いので 
レンズ保護はしたいところではありますが
描写に思いのほかダメージがあることから今は全く利用していません。

書込番号:24519801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2022/01/02 23:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
自己解決しました。
露出がisolatedになってたのをautoにしたら許容範囲になりました。
フィルターは本来使用したくないんですが、フリースタイル系のスポーツをしているため、やむを得ずつけています。

書込番号:24524403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)