
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2021年8月29日 14:51 |
![]() |
8 | 4 | 2021年8月21日 07:11 |
![]() |
4 | 2 | 2021年8月19日 22:38 |
![]() |
11 | 9 | 2021年8月14日 19:43 |
![]() |
17 | 2 | 2021年8月12日 11:24 |
![]() |
1 | 5 | 2021年8月8日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、御教授ください。
zoomのWEBカメラとして利用ができると、公式ホームページには記載がありました。
そこでUSBでPCとInsta360 ONE X2を接続し、zoomを起動。ビデオ設定の項目でカメラを選択しようとしたところ、
選択肢にInsta360 ONE X2の項目がありませんでした。
何かソフトのインストールなどが必要なのでしょうか?
私のPC環境は
・MacBook Pro (16-inch, 2019)
・macOS Big Sur バージョン11.0.1(20B50) です。
Insta360 公式ホームページにあるカメラファームウェア「Insta360 ONE X2 FIRMWARE」はbin.ファイルで
ダウンロード後に The Unarchiverでは開けませんでした。これが関係あるのかもしれません。
よろしくお願いします。
4点

色々と触っていたら自己解決しました。
ホーム画面で下にスワイプ
→左にスワイプして出てくるアイコン左下(歯車マーク)
→General
→USB Mode
→Webcamでzoomで認識しました。
このWebcamモード、凄いですよ!
1つだけのカメラを使用しているときに画面からフレームアウトすると、勝手に顔を認識して合わせてくれます。
ますます気に入りました。
書込番号:23847571
17点

>TAIZINさん
良かったら教えていただきたく。
複数人が写っているときに、喋っている人に勝手にズームされる、といった機能はありますでしょうか?
書込番号:24205512
0点

>tetugさん
複数人で使用したことがありませんので、申し訳ないですが回答致しかねます。すいません。
書込番号:24205763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAIZINさん
突然すみません。私もその手順でトライしてものの、Zoomの方でカメラを認識されていないようです。
MacにX2を認識させる方法についても教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24308816
0点

>照ノ富士さん
360Xを既に手放してしまったので、検証が出来ないのですが、zoomのバージョンが古いままになっていたりしませんか?
私の場合360Xは、PCに接続すればzoomで認識してくれました。
ただ、同時期に使っていたGoPro8はzoomで認識したりしなかったりと反応がまちまちで、カメラを先に繋げるパターンと、zoomを更新して起動してからカメラを繋げると認識をするパターンなどがありました。
参考にならないかもしれませんが、試してみて下さい。
書込番号:24313473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
当商品はiPhoneとアダプターを介して物理的に接続して(wifiとかbluetoothとかじゃなくてと言う意味)、iPhoneをモニター兼操作画面として使う事は出来ないのでしょうか?
先日量販店の店員からそのように言われました。具体的には、
・前は出来た(前機種と言う意味か?)。
・アダプターを介してiPhoneと接続するのは、初回の認証のためだけ。
と言っていました。
それならば、今度8/20に発売されるMOZA Moin Cameraの方が良いかなと思いまして…
書込番号:24297962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なべちゃっくさん
付属のコネクターで接続できますよ。画像撮ったので参考にしてください。
僕の場合は本気撮りするときはマニュアル設定でやるのでiPhoneをつないで撮る事が多いですが、普段は別売りのコントローラーホイールでやっています、これめちゃ便利です。
iPhoneとつなぐときはコネクター部分の強度が心もとないのでホルダーを買った方が良いです、ホルダー無しの状態でも使ってますがw
書込番号:24298473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なべちゃっくさん
純正品の拡張ロッドがお勧めですよ。
これがあるとハイアングル、ローアングル撮影が非常に便利。
MOZA Moin Cameraも良いよ思いますが好きなスマホを合体出来るPOKET2の方が良いと思います。
有線、無線による離れた位置からのリモート操作も出来ますから。
量販店の店員さん知識不足ですね。
書込番号:24298620
3点

>人気室内犬さん
わざわざ写真まで添付してくださり有り難うございます。コントローラーホイールも念頭に置いて検討を進めます。
書込番号:24300228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
書き込みありがとうございます。
嫁さんがAndroidなので、確かにこっちならば共用出来て便利ですね。
書込番号:24300231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
教えていただきたいです。
購入時、サンディスクの16Gを購入。それだと画面に後、何分撮れますよと残りの録画時間が表示されてたのですが、追加で購入した同じくサンディスクの126GBのSDだと画面に○○Gみたいな表示がされます。残りの録画時間表示に切り替える方法はありますか?調べても分からず教えていただきたいです。
後のSDカードはネットですがヨドバシカメラのやつなので偽物の可能性は低そうですが…
書込番号:24298203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ撮りパパさん
録画可能時間が100分以上の場合はSDカードの残容量が表示されて、100分未満になると時間で表示されたはず。
手動で切り替えることはできなかったような気がします。
書込番号:24298373
4点

>さんぱかさん
そうなんですね!試しにiPhoneを接続すると時間が表示されましたが、本体ではどうにもいかなかて、そのような仕様になってたんですね^ - ^ありがとうございます^ - ^>さん
書込番号:24298388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
クロスバイクに取り付けて走行動画を撮りたいのですが、ハンドルに装着する場合、どんな器具が必要でしょうか。
アクションカメラははじめてです。
普通のカメラのような三脚の穴がないので、どうしたらいいか困っています。
アドバイスお願いいたします。
1点

振動が論外に悪影響しますので、ヘルメットかボディ取り付けをお勧めします。
手振れ補正以前の振動は、取り付け部分の緩みや破損に直結することは買ってからでも実害で知ることになりますが、
予め知っていれば、無駄金を使う必要も無いです(^^;
書込番号:24282741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原始さんさん こんにちは
https://izu-nushi.com/review/osmo-action
https://www.s-ichiryuu.com/gaget/2020-04-28-1700/
少し調べてみたのですが 上のサイトを見ると カメラフレームを付ける事で ハンドルに付けるアタッチメント付ける事が出来そうです。
後 参考のため 自転車に付けてのテストがありましたので 貼っておきます。
http://criticalcycling.com/2019/05/dji-osmo-action/
書込番号:24282814
1点

この辺使えそうな気がしますが、どうでしょうか。
「RAMマウント」で検索すれば出てきます。
https://www.monotaro.com/g/01252755/
私はカメラではなくスマホですが。
書込番号:24282855
0点

>原始さんさん
まず三脚座については GOPROの標準的なアダプターが共通の仕様になっています。
DJI OSMO ACTION付属のフレームにそのアダプターがぴったり組み合わせ出来ます。
アマゾン等でGOPROの三脚座マウントが多数発売されているのでそれらを利用するのが手っ取り早いです。
次に ステーについては 各種パーツが多数発売されていますが
私は最近下記のものを利用しています。
RAMマウント互換で強度が非常に高く まず折れたり落下の心配がありません。
コストパフォーマンス的にも大変優秀。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Taisioner%E3%80%91%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E7%94%A8-4%E2%80%9D%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%8F%AF%E8%83%BD-2%E7%82%B9%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%81%AE360%E5%BA%A6%E5%9B%9E%E8%BB%A2-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B092VMK61W/ref=sr_1_29_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=Taisioner&qid=1628599859&sr=8-29-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzNFkxUUhLWlQyVkhPJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNDU4MTYzMlhCRlpLWFA5QjAxWSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExNTgyM1MxUDdIOUNNJndpZGdldE5hbWU9c3BfbXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
私も過去に多数のマウントアダプターやステーを買い求めてきましたが
今はこれが一番お勧めで 都合4セットほど買い求めています。
自由継ぎ手になっておりほぼ自在な角度に固定できますし
RAMマウント用のステーやボールヘッドとも親和性が高く
いろいろなバリエーションが組めます。
ちなみにRAMマウントは米軍やUSAポリス、救急の標準的なアイテムで折り紙つきです。
ただ 丈夫とは引き換えに少々重いのが難点。
クロスバイクへの固定ですが ヘルメットやハンドルよりも
フレームそのものに固定した方が安定的に撮れています。
ヘルメットは左右確認のため常に映像が振られてしまいますし
ハンドルもしかり バランス保持のため無意識に左右に振れます。
その点 フレームは進行方向に常に向けているわけで比較的安定します。
マウンテンバイクのような更に振動の激しいときは
落下防止のため結束バンド等を利用して身体やフレームに直接つなぎ留めています。
参考までに 私のかなり古い映像ではありますが
マウンテンバイク アクションカム固定位置による描写の違いをまとめたものがありますのでリンクしておきます。
https://youtu.be/ahK6mwMr3as
個人的にはローアングル
フレーム下部や フロントフォークからの絵が気に入っています。
書込番号:24282922
4点

クロスバイクに取り付けは可能でしょう。
ただ振動や衝撃で、カメラにかかる負担は大きいでしょう。
場合によってはカメラの故障につながるでしょう。
取り付けはヘルメットや、体にベルトを付けカメラを取り付けるのがいいでしょう。
書込番号:24282949
0点

>撮らぬ狸さん
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
GOPROと共通仕様なんですね。
振動への対応含め、研究したいと思います。
書込番号:24284394
0点

>原始さんさん
ご返信ありがとうございます。
ご使用の目的や用途にもよりますがDJI OSMO ACTIONは
クロスバイクやマウンテンバイクの競技でも有効に利用できます。
自身を撮られるのか 景色やドライブレコーダー目的
そして雨天等劣悪な条件でもある程度応えてくれますね。
各種オプションやアイテムはGOPROと共通性がありますから
アマゾンで検索されると膨大なアイテムがヒットします。
自転車への取り付けですが 必ずしもハンドルにこだわる必要はありません。
先に記した通りいろんな位置から撮ることで意外性のある映像が期待できます。
実際私は同時に4か所くらいにカメラをセットしたりしてマルチカムとして撮影しています。
なお 振動 衝撃に対する負荷は皆無ではないでしょうが
アクションカムやウェアラブルカメラを名乗る以上この程度のシーンで音を上げていては価値がなさすぎます。
私の経験値から 過去ロードバイク、クロス、マウンテン、
ダウンヒル競技の選手の映像も手掛けています。
3万キロを超える素材を収録していますが ほとんど不具合は経験していません。
転倒や落下等も何度もありますが フィルターは割れたりしますが
致命的な故障は皆無です。
(落下による紛失はままありますが)
ちなみに過去に自転車で スケートボード(無人のボード)が暗闇から飛び出して衝突し
私は2か所の複雑骨折(2か月の入院 完治まで9か月)の重症でしたが
カメラ(当時SONYとGOPRO)は外観傷はついたものの全く問題なく今でも使っています。
DJIOSMO ACTIONは振動も比較的うまく吸収してくれますから
安定的な描写が期待できると思います。
なお 余談にはなりますが チェストマウントやバックパックマウントもよく利用しています。
チェストマウントは身体の胸に固定することで
進行方向に安定的に撮れますし 腕やハンドルも写界に入り
臨場感として伝わります。
また バックパックマウントは 客観的な位置からの写界になり
追従しているような映像も撮れてこれはこれで面白いと思います。
ただ 人目が気になることと 人込みや交通量の多いところでは難しいです。
参考までに私のバックマウント固定の映像をリンクしておきます。
https://youtu.be/kcVXjXpVBWs
書込番号:24284833
1点

>原始さんさん
カメラはどういうものを予定していますでしょうか?
GoPro、DJI、SONYなど主力メーカーが良いですが…
ハンドルマウントはやめた方がいいです。
カメラの手ぶれ補正があってもハンドルが動くことで動画内のフラつきが大きく、
見返した時に疲れると思います。
ヘルメットやチェストマウントもあまりお勧めできません。
自転車に乗る場合、身につけるものはなるべく少ない方が楽だからです。
自転車に取り付ける場合、トップキャップ(ヘッド)部分に取り付けがお勧めです。
車やバイクの場合、ラムマウント製品がありますが、
自転車ではレックマウント製品が色々あります。
一例として…
https://www.amazon.co.jp/REC-MOUNTS-アクションカム用-トップキャップマウント-タイプ1-S-09CNA/dp/B010B5YPF4/ref=sr_1_10?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=レックマウント+トップ&qid=1628865866&sr=8-10
同じような製品は色々なメーカーから出ています。
ハンドルにつけるとブレが出ますが、
ヘッド部部はハンドルの軸部分の為、振動は出るけどたいして影響受けません。
ハンドルをきっても軸部分なので振れもほぼ影響なし。
下からの突き上げも考えなくてよいです。
調整によって高さや角度も出せるので、グリップ手元を入れたり、
サイクルメーターを入れることもできます。
メットやチェスト、ハンドル前、ブラケット、サドル後ろ、ホイール軸など…
アクションカムや360°カメラなど色々試し、
映像を見返して、画角も良く、周囲も入り、見ていて疲れない一番良い位置はヘッドトップでした。
ご参考までに…
書込番号:24288159
1点

>眠りねずみさん
なるほど、確かにハンドル取付での左右のブレは気になりますね。
ヘッド部分に取り付ける方法も検討したいと思います。
書込番号:24289604
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
購入して早速撮影。YouTubeでしっかり勉強して持ち出しました。
が、撮影開始から10分ほどで、胸のペンダントに異変が起きました。まぁ熱いこと。
本体は既に手で持つには厳しいほどの高熱。
これは初期不良なのか仕様なのか、とても気軽に撮影できない感じです。
こんな方、いますかねぇ。
とりあえず、購入したショップには質疑のメールをしましたが。
6点

>Richard Tanakaさん
おそらく大丈夫でしょう。
以前数日使わせてもらっただけの感想ですが
確かに熱は持ちますね。
一般的なミラーレスや一眼レフ ビデオカムを想像すると
このInsta360 GO 2の発熱は異常に感じられるかもしれません。
Insta360 GO 2は非常に小さな筐体ゆえ
排熱に対する対策も限られており致し方ないところです。
私はGOPRO等30台ほどのウェアラブルカメラで撮影していますが
どれも更に熱く発熱します。
解像度やフレームレートの設定にもよりますが
基本的に発熱によるシャットダウンを如何に回避するかも
知恵として必要となっていますね。
書込番号:24279215
6点

>撮らぬ狸さん
経験豊富な方のご意見、嬉しいです。
現在、Insta360社さんとの担当者とメールでやり取りしてまして、ファームウェアの番号云々で止まってます。夏休みですかね?
ご指摘の通り、小さなボディに機能が詰め込まれてるので熱の問題は付き物でしょうか。進展あれば、又記載していきますので、何かお気付きになられたら教えて下さい。
書込番号:24285328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
先日、中古品を購入したのですが、車のシガーソケット、パソコン等で充電しても
%表示が全く増えない状態です。
録画、再生等の操作は普通に出来るのですが、
ひと晩中充電しても %表示が増えません
この症状はバッテリーの寿命ってことでしょうか?
無知で申し訳無いですが、教えて頂ければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:24262811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jkoka 9985さん
100%にならないとかではなく、全く変化しないのでしょうか。
使用中も変化しないなら、バッテリー残量表示の異常ですね。
使用中は減っていくなら、充電回路の故障でしょう。
書込番号:24262870
0点

>jkoka 9985さん
一定の%表示で固定してしまっているのでしょうか?
もし固定されているのならば バッテリー及びカメラ本体にもなにがしかの障害があるのかもしれません。
それとも%表示が増えないで 録画再生することでどんどん消費してしまうということでしょうか?
この場合は充電に問題がありそうです。
バッテリーの劣化も考えられますが
まずは 充電元の確認をしてみてください。
充電出力側のアンペアが足りているか
通常この手の充電には2A以上の出力が必要です。
仮にACからであっても充電機器によっては1A程度しか出力していないものがままあります。
この場合は一定の充電以上は進まなくなる傾向があります。
更に USBコードも疑いがあります。
複数のコードを用いることで変化がないか調べる必要があります。
断線や 仮に断線していなくとも欠損やコネクターの痛み通電不良も考えられますね。
書込番号:24262957
0点

>撮らぬ狸さん
>あさとちんさん
早速の返信 ありがとうございます。
100%にならないのではなく、残量表示は減っていくだけで増えないのです
充電方法はパソコン、車のシガーソケットとその他いろいろ試しました。
ケーブルも付属の純正品や別のも試してみましたが、症状は同じです。
シガーソケットは2.4Aの物を使用しています。
とりあえず、純正新品を購入し明日届きますので
そちらで確認してみます。
結果については、またレスします。
御二方、アドバイス どうもありがとうございました。
書込番号:24262976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
本日、新品のバッテリーが届き 充電したみましたが、結果は同じで
%表示が増えず、何時間経っても充電完了にならない状態です。
これは本体の不具合と思いますので
明日、販売店(Yahooショッピングですが)に問い合わせてみます。
アドバイス頂いた方々、どうもありがとうございました。
結果はまたレスしたいと思います。
書込番号:24264393
0点

>撮らぬ狸さん
>あさとちんさん
ご無沙汰しております。
先日のMaxの件ですが、不良品ということでショップにて返品、返金、して頂きました。
Gopro系に関しては正規ショップで新品を購入しろということみたいですね。
で、早速 正規新品を購入し 正常に動作を確認して
これから撮影を楽しみたいと思います。
御二方、コメント、アドバイス どうもありがとうございました。
書込番号:24278010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)