アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイルが分割されてしまう

2020/10/21 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:20件

先日、初めてのアクションカメラgopro hero9購入しました初心者です。

動画ファイルですが4GBで分割されてしまいます。
gopro9でも4GB分割は仕様なのでしょうか?

カメラ側の設定で録画時間は無制限にしているのですが、やはり4GB制限はかかってしまうのでしょうか?

それともスマホから録画開始を行った場合はカメラ側の設定の時間無制限は無視されて4GB制限がかかってしまうのでしょうか?

ファイルが複数に分割されたいるため、ガーミンのvirb editでのGPS同期が非常に大変な作業になっております。
(そもそも経過時間が違ってくるかと思われます)

ランニングで距離、経過時間、心拍数、ペース、コースなどを表示させております。

一度、何かのアプリ(gopro studio)でファイルを結合してからvirb editでGPS同期させるしか方法はないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:23739253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2020/10/21 14:45(1年以上前)

4GB制限でなく、長く録った場合、ただ4GBのファイルに分かれるだけです。
PCに入れる段階で、取り込み機能の付いたソフトで入れれば、録った時の長さで入ります。
ソフトを使わずPCに入れると、4GBのファイルが並びます。
これをただ結合して1本にすると、つなぎ目の画像のズレや音飛びが起きます。
これは規格なので、珍しい話ではありません。

書込番号:23739515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2020/10/21 16:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。4GB制限ではなく4GB区切りですね。
バラバラにPCに取り込まれてしまっています。
なにかのソフトで取り込むのですね。
なんとかつなげたファイルで取り扱わないとGPXデータとの同期がファイル毎に行わなくてはならず、非常に面倒でした。
有難うございます。goproさんのソフト探してみます。

書込番号:23739678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2020/10/21 21:22(1年以上前)

>エイジ929さん
はい 現状4GBの壁はウェアラブルカメラに限らず 中級機以下のカメラではよくみられる傾向ですね。
理由はGOPRO等メカーサイドにあるのではなく 
汎用性/互換性を持たせるため致し方ない部分でもあります。
特にGOPRO等ウェアラブルカメラは 
スマートフォン等との連携が特徴であり また必須条項でもあると思います。
問題は一部スマートフォンが4GB以上のファイルを扱えないことによる弊害です。
アンドロイド系の一部機種は FAT32ファイルフォーマットを採用しているため
理論的に4GB以上のデータが扱えないことによります。

このことから スマートフォン等との連携を考慮された機器は4GBごとに区切らざるを得ないようです。
ただ 例外としてSONY アクションカム 高品質設定 XAVC S(50Mbps)で撮った場合は
4GBを超えるデータで格納されます。
(ただしそれでも諸条件があり複雑です)

なお PC作業 各種編集ソフトにより1つのファイルとしてまとめることは出来ますが
一旦4GB以上のデータにしてしまうと 一部のスマホでは扱えなくなります。

更にGOPROのファイルが分割された場合困るのが
ファイル名順に並べた場合 時系列ではなくなること。
GH*n****.MP4 または
GX*n****.MP4 というファイルがいくつも生成されますが

末尾 3〜4桁が同一数字は全て一連のファイルになります。
頭から4つ目 nが一連ファイルの順番ですので惑わないように。

書込番号:23740227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/22 01:38(1年以上前)

私も最近hero9を購入して同様に4GBファイルに分割されるのが、どうにも面倒だったので結合するプログラムを書いて解決しました。

結合処理の本体処理はffmpeg.exeにやらせるんですが、ライセンス的に勝手に配布するのはグレーそうだったので、自分で指定してもらう方式にしました。

それほどデバッグもしていないので、バグがあったらごめんなさい。
https://firestorage.jp/download/92571d30f0f55fd4d729598ab1ac08aae682efe4c15601

使い方は、
1.上のアドレスからツール本体をダウンロードして解凍
2.ffmpegを入手
 現状では
 https://www.gyan.dev/ffmpeg/builds/
 の
 「gyan.dev/ffmpeg/builds/ffmpeg-release-essentials.zip」
 的に書かれているところから、ダウンロード可能です。
3.2のzipを解凍すると「bin/ffmpeg.exe」が置かれているので、1で解凍したツールの
 「ConcutMovieGUI.exe」を開いて、ffmpeg.exeのパスを指定して、「フォルダ選択」ボタンを押して選択したフォルダ以下(1階層分)の動画データから適切なファイルを結合するようになっています。

 再エンコードはしないので、27分(19GB)ほどの結合であれば、1分程度で結合できると思います。(IO速度に依存しますが)

書込番号:23740599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/10/22 08:18(1年以上前)

>GreatShineさん
ファイルの結合ですね。ファイルを4GB以上に結合した場合でもgoprohero9本体で結合されたファイルのプレビュー等は確認出来るのでしょうか? デメリットとしては一部のアンドロイドでは動作しないことでしょうか?
まだ、初心者なので、とりあえずもう少し4GB区切りで頑張ってみます。
GPS同期だけが複数回行うためちょい面倒ですけど。。ありがとうございます。

書込番号:23740788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/10/22 08:21(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
4GB区切りの事情承知いたしました。
ファイル名の説明もありがとうございます。
これから少しずつ勉強していきます。
ありがとうございます。

書込番号:23740791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/23 02:10(1年以上前)

>エイジ929さん

結合のファイルはGopro Hero 9上では表示できないようです。
PCへ取り込んで、結合後にGoproへ再度戻るフローが考えづらかったですが、戻れないようです。

iOSは随分前から4GB以上のファイルを扱えるようですが、Androidは11から対応のようなので、ほんの数ヶ月まえからは対応されているようです。OSが使えてもアプリ側の対応も必要だとは思うので、しばらくは状況は変わらないと思われます。

書込番号:23742555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 10:49(1年以上前)

>GreatShineさん
承知いたしました。4GB区切りありきでgopro→スマホ→lineで利用しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23744939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムラプスの動画対応の可否

2020/10/20 14:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:20件

アクションカメラ初心者です。質問させてください。
AS300はgoproのようなタイムラプスが動画撮影モード(gopro7以降で言うタイムワープ)に対応しておりますでしょうか?
当方ランニングでの使用で考えております。
youtubeなどを見るとgopro hero 9に比べてAS300の方が暗所(夜のランニング)に強いように見えます。
(それともgopro設定でisoを上げると夜でもAS300並みに明るく撮影できるのでしょうか?)
またgopro9はキャップに装着する(ヘッドバンド使用、クリップでは無理でした。)には重いです。
AS300の方が重量が軽いのと暗所に強そうなのでこちらも検討しております。
ランチューバーの方々はAS300をキャップのツバに直付けしているみたいですね。
ご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:23737713

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2020/10/20 20:08(1年以上前)

>エイジ929さん
残念ながら タイムラプスとタイムワープは別物とお考えください。
あくまでも タイムラプスは三脚等固定されて初めてみられる映像であり
ランニング等 動きのある撮影では 単なるブレブレの早送り動画にしかなりません。

また AS300は発売から相当の年月が経っており
最新のGOPROと比較するとやはり時代を感じてしまいます。
それは夜間撮影でも同様に感じています。
特にブレ補正に関しては SONYは空間手ぶれ補正なるハードウェア的対策を取っていますが
GOPRO HERO7以降のモデルはソフトウェア的でも
そのブレ補正を凌ぐ効果を出してきています。
解像感や 操作性も含め現状ではGOPROの方が結果がいいと思われます。

なお 今回の主たる目的 夜のランニングですが
正直どのウェアラブルカメラであっても難しい環境でしょう。
照度の低い環境であれば必然的にSSが落ち ブレは避けられず
かつISO感度も高めとなりノイズは浮き立ちます。
これはHERO9であっても同様に感じています。

しいて言えばAS300は軽量というところだけが優位点。
実測でGOPRO HERO9は 176g(三脚座含む)
AS300か 128gです。(AKA-MCP1 フィルター含む このパーツは必須でしょう)
(ともに バッテリー/メディア含め実運用時の目方)

それから予定されている撮影法についてですが
キャップに装着するヘッドバンド、クリップでは軽量なAS300でも
ランニングには不向きです。
クリップにもよりますが落下や向きが一定せず 盛大なブレが発生します。
よほど頭にフィットさせたキャップや固定法を探らないと
市販のパーツだけでは簡単に撮れないでしょう。
軽量という意味では旧式モデルではありますがPANASONIC HX-A1というカメラが
https://kakaku.com/item/K0000769141/?lid=myp_favprd_itemview
キャップ等に固定しても安定していましたが 逆にブレ補正や低照度には不向きです。

ランでは個人的にはチェストハーネスが今のところ一番安定的に撮れていますが
それであっても工夫をこらさないとブレが盛大に出ています。

最後に参考までにGOPRO 各種(HERO9含む)とSONY X3000(AS300と同品質)で
ブレ補正等を比較したYOUTUBEを最近投稿しています。
途中ランの比較も有りますから参考になるかと思います。
X3000も当時は画期的だと思っていたのですが
現時点においての比較では かなり残念な結果になっています。
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8
近日中にこれらのモデルを用いて 夜間 低照度環境のテストも企画していたので
その際またお知らせします。

書込番号:23738252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/21 13:19(1年以上前)

丁寧なご説明有難うございます。
タイムワープがついているgoprohero9一択で行きます。

昨日、さっそくgoprohero9でヘッドマウントで夜のランニングの撮影をしてみました。
ハイパースムースON(高、ブーストではなく)、ISOを最大に変更。
現況HD画質30フレームにて50分程度の撮影ですが、4GB制限でファイルが5つ分割されていて、virb editでの編集でGPS同期が大変で苦しんでおりますが。。1ファイルになればGPS同期が1回ですむのですが、5つファイルそれぞれでGPS同期せねばならず。。
ファイルを結合するためのgopro studioもwin10ではインストールできず(ファイヤーワークなんちゃらっていうのが何度やってもインストール失敗します)、解決方法を模索中です。もう少し頑張ってみます。
有難うございました。

書込番号:23739405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2020/10/21 20:12(1年以上前)

>エイジ929さん
GOPRO HERO9をお持ちであるならなおさら AS300では役に立たないと思います。
さすがに時代を感じてしまいます。
そしてまずは HERO9を使いこなされてみてはいかがでしょう。

既に方向性が定まったようですが 
AS300とHERO7等との夜間描写テストも行っておりしたのでリンクしておきます。
(歩行ですが)
https://youtu.be/R1nJhN1QzLs
SONYは手ぶれ補正がハードウェアで行っていることからやや画角が広くなっています。 
またGOPRO系はカラーモードが[GOPRO]だとコントラストが高く黒潰れ白飛びが顕著になります。
夜間のような輝度差をまんべんなく表現するにはカラーモード[フラット]の方がいいでしょう。

あと 目的にもよりますが夜間は特に露出補正でコントロールしています。
私の場合 夜景 空の暗さを強調するためとノイズ感を軽減させるため
あえて-1.0から-2.0程度まで落としています。

GOPRO 4GB分割については HERO9のスレッドにコメントしてみます。

書込番号:23740103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/10/22 08:09(1年以上前)

gopro hero9を頑張って使い込んでみます。
夜間はgoproカラー→フラット、露出補正(EV修正)-1.0〜-2.0ですね。
やってみます。ありがとうございます。

書込番号:23740774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

メディアモジュラー不具合はバグ?若しくは…悩んでます。

話を蒸し返してごめんなさい 以前のレスは解決済みにしたものですから、
メディアモジュラーでステレオモードしか録音されず
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/Page=3/SortRule=2/ResView=last/#23209931

実は昨日、念願のメディアモジュラーが戻ってきまして、早速試したのですが症状が変わらず。
出荷時リセット、ファームのアップデート、SDフォーマットしても同じ

どこかでクイックキャプチャーとの関わりを見た気がしましたので、
オフにしてみるとメディアモジュラーの前・後・ステレオで音は録れました。
Goproで再生したので正確には前・後・ステレオに切り替わったかは判りませんが、何らかの音は再生しました。

所が外部マイク(標準マイク設定・外部マイク切り替わり確認)で試すと録音されず、
その後再びメディアモジュラーのマイクでもステレオ以外は録れなくなりました。

再び出荷時リセット、ファームのアップデート、SDフォーマットして、クイックキャプチャーをオフ
(クイックキャプチャーは出荷時オン?)しても不具合が改善されず再び迷宮入り ガックリ

マイクは他のアクションカムでいつも使っているのでマイクの不良とも考えられず、
外部マイクを抜くとGopro液晶のメディアモジュラーのマイク表示がグレーから明るく戻って、
設定も前・後・ステレオ切り替わりますが、それでもステレオ設定の時しか録音されない。

ファーム1.60のバグなのか、Gopro初心者のボクはGoproの常識的な設定が出来ていないのか?
どんな情報でもイイのでご教示頂けたらと思います、よろしくお願いします。

書込番号:23296215

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/03/24 21:22(1年以上前)

自己レス(;^ω^)

何だかアレですが、こうした報告をする事も、
より良い製品を作る為のメーカー協力だと信じて、
取りあえずサポートとやり取りさせてもらってます。

Goproって国産品とは違って、
粗削りで尖がってて、決してお利巧さんではないけれど、
それだけに面白い製品なのかもですね

また何か進展したらご報告します。


書込番号:23303482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:76件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/03/28 09:48(1年以上前)

マイクは何を使用されていますか?

書込番号:23308867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/03/28 11:29(1年以上前)

>眠りねずみさん

ご質問ありがとうございます。

全開も同様のご質問を受けましたが、今回もFM-15で最初にテストしました。
その後VideoMicroも試しましたが同じでした、今回はその時のご教示通りに設定は標準+で行いました。

素人判断ですが、マイクを差すと外部マイクが差されたと自動認識されて、
メディアモジュラーのマイク設定表示がグレー表示に変わります。
外部マイクを抜くとメディアモジュラーのマイク設定に戻ったかの様に表示が明るくなりますが、
本当はメディアモジュラー自体は切り替わっていないのではないかと?
(メディアモジュラー自体は外部マイクのまま?)

外部マイクを差す事で何かが不具合になる? それがトリガーの様に思えます。
そのマイクはX3000やosmopocketでも使ってるんですがね〜…

サポートと電話でやり取りした時は、
送り返したメディアモジュラーに不具合があったので新しいのを送ったとの事?
とするとボクのGoproの問題か? 今は専門部署にてご検討いただいているとの事です。

Goproサポートの対応は良いと思います。
メイドインジャパンの過去の栄光に浸りきった国内のカスタマーサービスより
余程親身に対応してくれてます(^O^)

今の所、メディアモジュラー無しでGoproは使えてますので特には困ってません。
勿論、メディアモジュラーがあれば更に使用する幅が広がるのですが…(^^ゞ

また進展がありましたらご報告します。

書込番号:23309026

ナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/03/28 11:35(1年以上前)

>眠りねずみさん
書込番号:23309026の訂正です

メディアモジュラーのステレオだけは録音されるので、設定が外部マイクのままではないですね
う〜ん…奇怪です、こんな時って往々にして、単純な事が多いと思うのですが…(^^ゞ

書込番号:23309040

ナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/09/25 20:59(1年以上前)

もう直ぐHERO9が届くし HERO8のメーカー保証も切れるので、
アレだったらモジュラーとセットでメーカーに送って診てもらおうと
久しぶりにマイクテストしたら正常に動作しました。(;^ω^)

あれからファームのアップデートしかしてないけどな…
その節はお騒がせしました。

話変わって僕的にはHERO9のフロントモニターは不要ですが(;^ω^)、
水平維持とMax レンズモジュラーに期待しています。
ただでさえ大きいHERO9にメディアモジュラーを付けるかは…様子を見ます(;^ω^)

書込番号:23687109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/02 02:48(1年以上前)

自分も全く同じ症状でした。
自分はGoProのバージョンアップの問題でした。
スマホからバージョンアップした場合?外部マイクの相互性が失われるらしいです。
自分はGoProを出荷時の初期設定に戻してパソコン版のアプリからバージョンアップするとモジュラーがセットされました。

書込番号:23699902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/10/02 05:13(1年以上前)

>ちゃんやまTVさん
返信ありがとうございます。

自分の場合、スマホはよく使い切らないので、
ファームのバージョンアップはすべてパソコンからでした。

実はこの後、正常に動作したかと思えば、
そうでもない事もあって、不安定である事が確認されたので、
メディアモジュラーと本体をセットにして修理を依頼しました。

結果が判ればまたお知らせします

書込番号:23699952

ナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/10/16 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

HERO8本体交換で漸くメディアモジュラーが使える様になりました(^O^)

ここ暫くHERO9を使っていたので、HERO8のカワイイ事
ってもHERO8も大きいのでしょうけど…('◇')ゞ

お騒がせいたしましたm(_ _"m)

書込番号:23730541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カバーはあったほうがいい?

2020/10/13 14:22(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:1276件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 M まつたろう 
機種不明

GoPro使いのかたに質問です
写真のようなカバーは使ってますか?
使い心地はどうでしょう?
初めてのGoProで今月旅行にいくのでいよいよ使ってみようと思ってます
GoProには3面に保護フィルム貼ってみました
水中に入れたりはしませんが多少の雨でも使おうと思ってます
こんなんでもないよりマシでしょうか
電池交換面倒?
カバーのレンズ部に傷が付けば意味ない?
メモリーカードは128を入れて何回か試し撮りして電池が切れるまでストップしないことは確認できてます

検討しているのは下記の商品です
https://store.shopping.yahoo.co.jp/keitaicase/hero9b-gcd1-w200921.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_1

どうでしょう?

書込番号:23723410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/10/13 15:34(1年以上前)

GoPro9は持ってませんがマイクの防風対策と多少の傷防止にはなるかもと思い秘かにねらってます。
こんなんどうでしょうか?

TUTUO Gopro 9 用防風カバー ゴープロ9 騒音防止ケース防風スポンジケース ヒーロー9 防風フロントガラススポンジケース 録音ノイズ対策 スポンジ製カバーGopro 9アクセサリー https://www.amazon.co.jp/dp/B08JP7L8MH/ref=cm_sw_r_cp_api_fab_wNuHFbA51BGJE

書込番号:23723507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1276件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 M まつたろう 

2020/10/13 16:22(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん
ご紹介ありがとうございます

アマゾンには種類が多いですね
とても悩みます
スポンジタイプは安いですね
9も使えるというが8用だったり慎重に選ばないといけませんね
レビュー読むと躊躇します
悩みますね〜
もう少し悩んでみます

書込番号:23723572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:76件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度5

2020/10/13 21:06(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん

ご記載しているスポンジのは購入しました。
かなり大きくなりますが、防風効果は抜群です。
1台は穴あきバッテリーカバー+スポンジケース(に穴あけて)給電しながら使用。
もう一台はメディアモジュラー付けて給電しながらマイク接続しています。

バイクで使用しており、防風シールドの内側に設置した場合は100km以上出そうが問題ありませんが、
剥き出しの場合、スポンジカバーだけだと、防風効果は60kmくらいが限界です。

旅行などで手持ちの場合、台風などの風がない限りはウィンドジャマー代わりにもってこいだと思います。
レンズ保護はないですが、スポンジがかなり厚みあえうので、
アルミカバーやシリコンカバーよりは良いのではないかと思います。(個人的な感想)

書込番号:23724111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/10/13 22:12(1年以上前)

こんにちわ^^

私も同じものを6日にVISOS天然素材館にて現物有るとの事なので注文入れてありますが、
1週間以上発送遅れるとのメールがあり待たされています^^;

注文した理由は、本来ならGpProサイトから純正ブラックカメラスリーブ + ランヤードを購入したかったのですが
在庫無しになっていたので、こちらを注文したのですが・・・・

今日現在、GoPro サイトには現物有りに表示変わっていました^^;アララ


HERO8、これと同じものを使っているのですが、
仕事で使ったり、ちょっとしたメモ代わりに気軽に持ちだすときには、首にかけて持ち歩けすごく気にいってます。

同じように、超小型LEDのLUMI CUBE AIR にストラップ付けて持ち歩くと
夜でも綺麗な動画を撮る事が出来るので、飲みに行くときも連れていってます(笑)

一応シリコンカバーは、ちょっとした起き傷防止にもなるし、もしもの落下時、少しは気休めになるでしょ♪
でも、この製品の一番良いところは、安くて更に附属ストラップが丁度いい長さで首にかけやすいって事かな(^^)

外部入力バッテリーを付けて撮ったり、長い自撮り棒のようなものに取り付けての撮影もしますが

ちょっとした散歩や記録などは、この軽快さがいいんですよね♪



書込番号:23724295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/10/16 12:08(1年以上前)

VISOS天然素材館よりメールがあり

中国の工場で金型設計ミスが発覚し、製造ライン止まったので納期未定の返事がきました・・・・

バッテリーサイドカバーもソフトケースも????

って、思いましたがキャンセル依頼が販売店から来ましたのでキャンセル手続きしまし^^;


まぁ世間の様子を見て、また他所で発注したいと思います。  あーぁ

書込番号:23729374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

gopro画像のVTRへの取り込み

2020/10/15 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件

goproに関心を持っています。現在、ソニー製のビデオカメラで撮影したものをVTRに取り込み、DVD化していますが、GoProで撮影した画像も、同様にVTRに取り込みできるでしょうか?
GoProは超小型で機動性があり綺麗な画像も撮影できると聞いていますが、撮影したものをどのように視聴するのか、今一つ理解できなく、質問させていただきました。普通のビデオカメラと同様にパソコンを使用しないでDVD化できるのであれば、購入したいと考えています。

書込番号:23727337

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2020/10/15 16:49(1年以上前)

>tavisukiさん
まず ご利用のDVDデッキの仕様によるところもあるのですが
基本的にはHDMI経由で録画は出来るはずです。 が、
DVDの規格から解像度は相当落ちてしまいGOPRO本来の映像品質は保てません。
一般的なファイル形式だと4Kはおろかフルハイビジョン(FHD)にも対応していません。
DVDディスクは通常片面4.7GB 容量的にも少なすぎます。
BDディスクですら最大容量100GB程度でやっと扱える程度でしょう。

なお GOPROからデータ送出はHDMI経由になり
別途オプションのメディアモジュラーが必要になります。
https://gopro.com/ja/jp/shop/mounts-accessories/hero9-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC/ADFMD-001.html
他の方法としてMicroSDメディアを直接デッキにコピーできる機種もあるようですが
これはデッキ側の仕様によりけりです。
ただ苦労してもDVDディスクには元の品質は残せません。

ちなみにGOPROの記録品質にもよりますが
FHDでもおよそ8分で4GBのデータサイズになります。

更に お気持ちを折るような書き込みになりますが
DVDやBDドライブ(光学メディア)は既に過去の機器です。
2008年ころをピークに近い将来消滅すると思っています。
日本では留守録等の需要がまだ少し残っているようで多少流通していますが
海外ではFAX同様既にレガシー機器の仲間入りです。
メディア自体の保存性も謳われていたより悪く
私も過去20年ほど前のCD/DVDディスクが多数ありますが 
既に読み込めないディスクの方が多くなってしまいました。

更に更にGOPROHERO9含めウェアラブルカメラを多数利用させてもらってますが
ウェアラブルカメラはよほどしっかりした目的がないと使いにくいだけのカメラです。
バッテリー管理や操作性など不満がたまるでしょう。
その上 映像品質においては昨今のスマートフォンにも及びません。
私も数十台のウェアラブルカメラを駆使していますが
ミラーレスカメラやスマートフォン等では撮影できない過酷に現場ゆえ
利用していますが 普段はスマートフォンカメラや
DJI OSMO Pocketの様なカメラで済ませていますよ。

十分に精査された上で ご購入された方がいいと思います。

書込番号:23727776

ナイスクチコミ!0


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件

2020/10/15 18:24(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
大変参考になるアドバイスをいただきありがとうございます。現有のビデオカメラが重たいので画質が良く超小型軽量のビデオカメラを求めていました。GoProは、今普及している家庭用のビデオカメラとは、別の位置づけですね。
理解できました。手を出さない方が良いと感じました。

書込番号:23727962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VRIBアプリ内のフリップについて

2020/07/31 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > ガーミン > VIRB 360

クチコミ投稿数:2件

VIRBアプリの中に「カメラをフリップする」という項目があるのですがこれはどういった機能でしょうか?
「カメラ フリップ」で検索をしたらデジカメの自撮り機能としてモニターをフリップさせ〜等の説明文とモニターが反転しカメラのレンズと同方向にモニターの液晶部分を向けたカメラの写真が載っているのでVIRBアプリ内の「カメラをフリップする」にチェックを入れると上下反転して撮影されるという事でしょうか?

あとカメラ本体のステータスバーの右側に輪っかみたいな表示が出っぱなしですがこれはどういった機能でしょうか?(マニュアルには表記無しです)

書込番号:23570677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2020/08/02 09:29(1年以上前)

車の室内とかで、上からつるす場合のモードです

書込番号:23573841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/08/03 23:16(1年以上前)

そういう用途だったんですね。ご回答ありがとうございました

書込番号:23577598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:76件 VIRB 360のオーナーVIRB 360の満足度4

2020/10/13 23:45(1年以上前)

GARMIN製品なので自転車で使用する事も多いかと。
私の場合、ヘルメット、サドル後ろに逆さにつけてレンズ半分だけ使用、
ハンドル前にぶら下げてレンズ半分だけ使用などしていました。
そういう場合に反転は使いますね。

書込番号:23724525

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)