
このページのスレッド一覧(全1302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年7月10日 01:13 |
![]() |
14 | 2 | 2016年7月10日 00:06 |
![]() |
3 | 1 | 2016年7月9日 11:04 |
![]() |
13 | 9 | 2016年7月6日 09:50 |
![]() |
2 | 10 | 2016年7月4日 14:08 |
![]() |
9 | 3 | 2016年6月30日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP
どなたかご解答願えないでしょうか。
ダイビングに使用しようとレンタルをしたのですが借りた商品に以下の気になる点がありました。
ハウジングの留め具(上部の黒い部分)が、表示モニタ側から見て左側より右側が浮いている。
浮いているところを押すとギシギシと音がします。
また横から見ても〜1mm弱ほど浮いているのが分かります。
パッキンは一応隙間はないように見えます。また留め具のツメも一応かんでいるようです。
このままダイビングに使用しても大丈夫でしょうか。
こういう状態で水中で利用されている方はいらっしゃいますでしょうか。
ショップには先ほどメール連絡を入れました。
レンタル品であり再送してもらっても利用日に間に合わない可能性が高く憂鬱です。。
どこも破損もしていないようですし、平衡に留まるよう何度か留めなおしたのですが改善されませんでした。
原因が分かりません。
0点

>waterwaterさん
書き込み内容から想像するに これはリスクが高過ぎると思います
手元のGOPRO ハウジングを調べてみたのですが 相当強力に圧着され 浮きや音はしません
私もサーフ系撮影が中心でハウジングは相当数利用していますが
少しでも不安のあるハウジングは絶対に使用しません
過去 数台のカメラを水没させているため 慎重に扱っています
もちろん砂や 髪の毛等遺物も大敵ですし 結露対策も必要です
レンタルということなので 更にリスクが高いと思いますし
可能ならキャンセルされた方がいいと思います
書込番号:20025360
1点



こんばんは。
最近、車載動画をはじめたくなり、アクションカメラなどをいろいろ調べているのですが、ネットでの情報がそこまで多くないので行き詰っています。
検討している機種が
・HDR-AS200V
・HDR-AS50
SJCAMのSJ4000なども魅力でしたが、コピーがなんだといろいろ怪しかったのでここは信頼の日本製に頼ろうと思います。
さて、AS200VとAS50なんですが、ネット上で見る限りはそこまで差があるようには思えなかったのですが、実際画質の差など、どうなんでしょうか?
あ、書き忘れましたが用途としては
・車載動画の撮影とネットへのアップロード(自動車です。)
・スキーなどのスポーツの撮影も
といった感じです。
防水ハウジングはついているみたいので、防塵防滴に関してはそこまで気にしてません。
バッテリも、車載動画はUSBから給電しながら使うつもりなのでそこまで・・・。
問題は画質でしょうか。
実際に撮ってみて、どれくらい差があるのかを見たいです。
あと、他にもここが違うといったことがあれば、教えていただけると嬉しいです。
値段的にはAS50でいいかなぁと思うのですが、いや200Vはここがいいよというのがあれば是非・・・。
かなり乱文ですが、よろしくお願いします。
2点

>みそなもさん
ずばりAS200です
SONY系アクションカムを複数利用していていますが 明らかにAS50<AS200です
解像度は全画素読込のAS200が頭二つ抜けています
手ブレ補正に関しては二機種遜色なし
低照度(暗い場面)では 多少AS50有利
しいていえば バッテリー駆動時間はAS50が完全有利
その他 防塵防滴はAS200のみ AS50はハウジングに挿入が前提ですが サウンドがほぼ拾えないです
私の比較検証記録をリンクしておきます
https://youtu.be/_ndsc6AM91o
書込番号:20025141
11点

>>撮らぬ狸 さん
細かくありがとうございます!
YouTubeの比較映像参考になりました。
もう少し吟味してみようと思います。
書込番号:20025203
1点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
ハウジングなしで録音状態を確認しました。めいっぱい音を拾っているときな稀で、ほとんど低く抑えられています。ウインドカットがONだからでしょうか?
それとも製品不良でしょうか?
ちなみにハウジングに入れるとほとんど録音はモノにならないくらい、小さい音です。しかし、「サー」というホワイトノイズは相当なレベルで入ります。
どなたか、録音レベルに関して、知識のある方いらっしゃいますか?
ご意見、感想をお願いいたします。
https://youtu.be/wd_oH0g8L0E
一度聞いてみてください。
2点

本日、初期不良と言うことで交換しました。助かりました。新宿西口ヨドバシカメラさん、ありがとうございました。
早々に明日、使ってみます。
でも、交換するのは、何か勇気要りますね。
書込番号:20023084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R
この機器を一般的なビデオカメラまたはデジカメの動画撮影の用に使うのは不適切でしょうか。
検討の理由は、出来るだけ小型の機器で、歩きながら動きながらの撮影を、との理由からです。
経験談、体験談など よろしくお願いいたします。
2点

技養生さん、こんにちは。
> この機器を一般的なビデオカメラまたはデジカメの動画撮影の用に使うのは不適切でしょうか。
ズームもできませんし、ライブビューの画面もありませんし、また手に持って撮影するような形状にもなっていませんので、一般的なビデオカメラのように使うのは不適だと思います。
書込番号:19992768
1点

私はSonyのアクションカメラにハンドグリップを付けてよく歩き撮りしていますよ。
割り切って気軽に撮るには楽しいです。
というより、自分のアクション(スキーやサーフィン)を撮影するのに使ったことがありません。
書込番号:19993021
2点

X3000を購入してます。
防水のビデオカメラとしての用途を主目的に購入してます。
昨年夏まではPanasonicの防水コンデジを動画撮影に使ってました。
モニタが別(リモコン付属にするか、スマホとWi-Fi接続してアプリで見るか)なのが、ビデオカメラ代わりにする一番の問題点になるかと。
据え置きでアングル固定の撮影をするか、手持ちなら水平が取れてなくて画面が傾いていてもさほど気にしない…なら良いかもしれません。
私なんかだと右手にミラーレス一眼で静止画撮影しつつ、左手にX3000持って動画撮影とかです(^_^;
(レンズの先端にX3000括り付けて…も、そのうちやるかも)
X3000、AS300の底にある三脚穴にボトムグリップ付けるとかすると、手持ち撮影はやりやすくなるでしょう。
AS300もX3000もデジカメで言うならパンフォーカスの超広角レンズですから、静止画撮影の場合は人間、慣れるとノーファインダーでも、どうにかなるものです。画面が傾く癖はなかなか取れませんが……(^_^;;
ただ、防水性能を考慮しないのであれば、普通のビデオカメラのほうが使い易いのも、確かです。
書込番号:19993366
2点

その為に、こういうものが用意されているのでは?
ぜひ購入して、大いに楽しんでください。
フィンガーグリップ
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-FGP1/
書込番号:19993845
1点

>技養生さん
道具(カメラ)をどの様にご利用されるかは 利用者の一存で決まるのではないでしょうか
私もよく想定外の撮影に使いますが アイデア次第で思いもよらない映像が撮れることもあります
先日SONY FDR X3000を発売初日ヨドバシカメラで購入したのですが
その際 馴染みの店員さんは 最近アクションカムの購買層に変化があり
若い女性が街歩きや観光に利用される方が多いと語っていたことを思い出しました
決してアクションシーンだけのカメラではないようですね
それが証拠に 今夜もまた眠れないさん 紹介のフィンガーグリップなるものも発売されています
ですが個人的見解は 街歩きにアクションカムを使うかというと使わないです
手軽なスマホがある以上 モニタリングや速ネット配信できる携帯端末の方がスマートな気がします
映像品質的にも最近のスマホであれば4Kもたやすく それほどの違いは感じられません
しいて言えば 手ブレ補正が強力な点がAS300の有利点でしょうか
なにかAS300でなければという目的があれば買いですけど
書込番号:19994985
0点

魚眼レンズのような画面の曲りがなければ、普通のカメラの上に乗せる形で、広角専用で撮影し、普通のカメラは、ズームで撮影し
編集の時に活用するという使い方もできると思います。
この手のカメラのイメージゃーは1/2.3型でホーム用はズームを得るために1/5.8型。画質を犠牲にした展開には、反対です。後者はよくよく見ると絵に余裕もなくギスギスした感じが否めません。
書込番号:19995145
1点

ちょっと前になりますが、外国からの旅行者の方が何の変哲もない通勤電車の窓枠にちょこんとGoProを置いてひたすら車窓の景色を撮っていました。小ささと広角を生かしたこういう使い方もあるのだなという風には感じた次第です。
しかしながらAS300はメーカー公式値で83.0 x 47.0 x 29.4mmとあり、ソニーの10倍ズームコンデジWX220の92.3 x 52.4 x 21.6mmやニコンの20倍ズームコンデジS7000の99.5 x 60.0 x 27.4mmと比べて物凄く小さいかと言われるとそうでもないと思ってしまいます。広角・耐衝撃・防水等が主な目的でないなら一般的な小型薄型コンデジの方に分があるでしょう。
書込番号:19998314
1点

皆様ありがとうございました。
それぞれのご意見たいへん参考になりました。
結論として、購入して使ってみることにしました。
その後、何かお伝え出来たら と思っております。
その節はまたよろしくお願いいたします。
これで膜と致します。
重ねがさね御礼申し上げます。
書込番号:20004980
2点

Youtubeにフィンガーグリップを使用しての動画をあげてる方がいます。
手ぶれOFF、ONの違いがわかりますよ。
ビデオカメラのようなズーム機能とは違いますが、
一応、ズームはあるのでそれを利用するのもありかなと思います。
ライブビューモニターかスマホがないとダメですけどね。
私は自転車やバイクで使用しており、観光地では歩いてる時にも使用しますが、
ビデオカメラとは違いますが、その場の雰囲気をおさめるだけなら問題ないと感じております。
書込番号:20015258
1点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

リモコンの電源を入れれば、本体の電源もON
リモコンの電源を切れば、本体の電源もOFF
スマホだとアイコン探すのも手間ですので ^^;
試す気にもならないほど便利です。
書込番号:19990894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auスープラさん ありがとうございます。
スマホでも出来るということでしょうか?
書込番号:19991282
0点

スマホでも出来ます。
書込番号:19991685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコン付を買うか、スマホで十分なのか迷っています。
AZ1のときはリモコン付きを買ったのですが、ほとんど使うことがありませんでした。
グリップ撮りがメインだったことと、リモコンつながるまでが面倒だったことが理由です。
それでもときどきバイクや長めの自撮り棒などで画角確認もふくめ使うことはありました。
そこでまた質問です。
スマホで電源オンするには何ステップ、また最短何秒くらい必要でしょうか?
書込番号:19992037
0点

アプリを起動してしまえば、2回選択するのみです。一番不便に感じるのは、アプリを起動するまでです。
AZ1をお持ちとのことであれば、アプリをダウンロードして試されるのが良いかと思います。
書込番号:19992197
0点

>auスープラさん
az1で試そうと思ったのですが、リモート電源オンの機能がなくできませんでした。
本体電源オフではアプリの機種選択画面に表示されません。
新モデルはオフ状態でも機種名が出て、選択すると電源がオンになるとかでしょうか?
アプリ開始から、どのような運びになるのか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19993240
0点

本体側が電源offの状態だと、アプリ側で接続先の選定もできませんから、アプリから電源onにするのは出来ないのでは??
一番最初はNFC接続してやって、以降は本体の電源が入っていると自動接続するか、本体を電源onにすると接続先に表示されるのでそれをタップするか。(2台以上が接続可能な状態にはしたことがありません)
また、スマホアプリと接続された状態から手動でカメラ側電源をoffにすると、アプリのほうも接続が切れるようで再接続中のメッセージが表示されていました。この状態からアプリで電源onも、できなかったような……
書込番号:20003085
0点

>CRYSTANIAさん
一度認識させると本体側が電源offでも、アプリ側で接続先の選定ができます。実際、アプリから電源onもできました。
書込番号:20003203
0点

そういえば、OSによって挙動が違うかもしれませんね。
σ(^_^; が試しているのは、iPhone (iOS 9.3.2)です。
書込番号:20003254
0点

>auスープラさん
ひょっとして、電源ONはWi-Fiではなく、Bluetoothでの操作なのでしょうか?
公式サイトのほうにも、↓こんな記述が…
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45853270M.w-JP/jp/contents/TP0000958928.html
>「Bluetoothリモコン電源設定」本機とペアリング済みの対応機器で、本機の電源をON/OFFすることができます。
スマホのほうもBluetooth接続するデバイスは使ってないので電源節約の意味もあって常時offですわ。X3000のほうも買って早々にBluetoothはoffの設定にしたな……(^^;
書込番号:20010205
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP
2週間前までは順調に値下がりを続け4万1千円台になっていたのに、ここ最近は4万円後半から5万円まで値上がりしていますが何か理由があるのですかね?
書込番号:19995906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PCボンバー・Qoo10 EVENT・Amazon.co.jpなど
安い店舗から商品が売れていき 在庫が無くなれば
その次に安い店舗が表示されるという仕組みです
自然なことです
http://kakaku.com/item/K0000702371/pricehistory/
書込番号:19998235
2点

販売代理店のタジマモーターのpressによるとHERO4 Silver Adventureは2016年6月16日付けで49,991円 (税抜) ⇒ 【新価格】47,500 円 (税抜)とあります。しかしながらまあ考えられるのはGoProの財務内容の悪化を反映して実質価格コントロールに出ていることですかね。事実上の値上げとなったHERO4 Session→HERO Sessionへの突然のモデルチェンジもそれを表していると思います。
http://www.tajima-motor.com/gopro/news/2016/0609_hr4_price_jpn/index.html
http://forbesjapan.com/articles/detail/11226
http://www.tajima-motor.com/gopro/news/2016/0413_session_haiban/index.html
http://www.tajima-motor.com/gopro/news/2016/0413_session/index.html
書込番号:19998261
2点

>sumi_hobbyさん
なるほど。。。
公式の方では値下げ発表があったにもかかわらずの相場の値上げ、そしてsessionの実質値上、裏で何かありそうなのは確実ですね。
>VallVillさん
安いのが売れて高いのが残ったと言う感じではなく、同じ販売会社でも値上がりしているのですよね。
書込番号:19998353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)