アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1301

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Youtube側で360動画として変換されない現象

2016/05/10 03:08(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

クチコミ投稿数:23件

一台のカメラで画質マックス、撮影時間30分位の動画を撮影したとします。メモリ内には10分ぎりぎりの連番動画ファイルが3つ生成されました。
Mac用のPixproアプリで、一番最初と最後のファイルを適当な長さにトリミング、画質も特にいじらないでYoutubeにアップロードすると、いつもの360度動画として再生されました。
さて問題はここからで、同じアプリで2本目の動画の水平角度を若干いじった以外は、トリミングも画質もいじらないでpixproそのままYouTubeに放り込んで、待つこと数時間、再生すると何故か平面な動画として再生されました。トリミングしなかったのがダメなのかと疑ってみて、約1秒ほど削ってみましたが、やはり360度動画として認識されませんでした。
生成された2本目のファイルにメタデータが入ってない疑惑はありますが、同様の現象にあった人はいませんか?

書込番号:19861891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/10 10:32(1年以上前)

>風待月吹喜さん
 なぜか1つのファイルだけってのが不思議ですよね。なんらかのバグなんでしょうかねぇ。原因はちょっとわかりませんが下記の方法で回避してはいかがでしょうか。

 いつものようにKodak標準ソフトでYouTube360度動画ファイル(正距円筒図法)に変換後、そのアプリでアップロードはしないで下記の「メタデータを追加するアプリ」でYouTube360度動画用メタデータを追加後、YouTubeに普通の動画としてアップロードすると360度動画として認識してくれます。
https://support.google.com/youtube/answer/6178631?hl=ja
動画ファイルへのメタデータ追加手順は「アプリを使用して 360 度対応ファイルを作成する」に書いてあるように「360 Video Metadata アプリ」をダウンロードし起動して、Kodak標準ソフトでYouTube360度用に変換された動画ファイルを選択後に[Spherical] のチェックボックスをオン、[Save as]で新しいファイルとして作成するだけなので簡単です。

 私はWindowsですが、Kodak標準ソフトでYouTube用360度動画に変換後に他の映像編集ソフトを使って映像をつなげたり、文字を入れたりするとメタデータってやつが消えるようなので、上記方法で作成されたファイルをアップロードしています。
 もしかしたら何か標準ソフトの方法があるのかもしれませんので、しばらく他の方から回答がなければサポートに日本語で聞けますので確認したほうがいいかも。support@aoci.com.tw

 遅い時間まで悪戦苦闘されたようですが、上記方法がうまくいきましたら楽しい360度動画をどんどんアップロードしてくださいね。

書込番号:19862405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/05/10 10:51(1年以上前)

ども、Metadata injectorも使えるかな…と実際にファイルを開いたらチェックボックスが押せないw工エェェ(´д`)ェェエ工

解決策と言うより妥協策なら、4Kで書き出すのを諦めて、その一段下の画質でYouTubeに放り込むと…360半球動画として認識されました。…納得いかないでしょ。
ともあれ、サポートに質問をぶつけてみますね。処理するパソコンのスペックの事情か、サーバー側がメタデータを認識できない事故が発生したかって感じのようですし。

書込番号:19862437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/14 23:51(1年以上前)

>チェックボックスが押せないw工エェェ(´д`)ェェエ工
 ちょっと困りましたねぇ(^^;
 私の環境でWindows10、ソフトはWindows最新版(V2.0.3.0)、SP360 4Kファームウェアも最新1.23で試してみましたが分割されたファイルの途中のファイルがYouTubeで360度で見えないということはありませんでした。
 私の環境で約9分の動画をYouTubeへアップロードしてみましたがアップロード終了後にブラウザで360度動画として表示されるまでに1時間以上かかりました(アップロード直後は正距円筒図法の平面動画のままですが、1時間以上たってからブラウザを再起動して確認すると360度動画として表示されました)。もしかしたらYouTube側の処理に時間がかかっているかもしれませんので、アップロード後に動画は削除せずに翌日確認してみてもいいかもしれませんね。

 ただ、今回は「360 Video Metadata アプリ」でチェックボタンが押せないってことはYouTube360度動画として認識できていないのかも。2880x1440を指定した場合ならYouTube360動画として見ることができるってのも不思議ですよね。映像は壊れてなさそうですし、元の動画を再作成できればいけるのかも。
 そこで、カメラ2台用のソフト“PIXPRO 360 STITCH” SOFTWAREで複数の動画を結合する機能がありますので、今回の分割されたファイルをファイル結合するとうまく動画を再作成してくれるかも。撮影直後の丸いままの動画ファイルを “PIXPRO 360 STITCH”で[ファイル]-[ファイル結合]で結合して、その結合した動画を再度YouTube360度動画に変換してみてはいかがでしょうか。

http://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/support/downloads.php
「“PIXPRO 360 STITCH” SOFTWARE DOWNLOADS - FOR WINDOWS / MAC」を選択して、STITCH SOFTWAREのMAC版を使用します。

せっかく撮影した動画なのでアプリ内で見るだけじゃなくて、YouTube上でも共有したいですよね。

書込番号:19875847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/22 13:50(1年以上前)

カメラ1台用のソフトもバージョンアップされて、動画ファイルの結合機能が追加されてますね。2台用のソフトじゃなくてよくなったようです。

書込番号:19896041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影の詳細について質問です

2016/05/21 01:15(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

クチコミ投稿数:5件

スマホアプリのところに、インターバル撮影とありますが、具体的に下記のことは可能でしょうか?

1.静止解像度(2880×2880)の連番(もしくはタイムスタンプ)のJPGとしてデータ取得できるかどうか
2.設定可能な撮影間隔(秒数)及びメモリ容量まで連続撮影可能かどうか
3.スマホでしかインターバル撮影できない場合、撮影開始後にWi-Fiを切って放置できるか
4.そもそも本体だけでインターバル撮影ができないのか

やりたいことは、無人の状態でインターバル撮影を長時間行いたいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19892187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度5

2016/05/21 08:15(1年以上前)

こんにちは。

>スマホアプリのところに、インターバル撮影とありますが
すいません、「タイムラプス動画モード」のことでしょうか。
「インターバル撮影」が一眼レフカメラで行うインターバル撮影のようなイメージであれば、この機種にはそういうモードはないと思います。
タイムラプス動画モードのことであれば・・・。

1 動画のファイルが生成されるだけで静止画は生成されません。
  静止画の収納フォルダは空っぽです。確認しました。
  静止画が保存されてないので、撮影後の本体操作で動画の素材の静止画を描き出せないと思います。
  ソフト的に動画から切り出すぐらいかと。

2 設定できる秒数は、1、2、5、10、30、60、各秒です。

3、4 本体でできます。

ちなみに、タイムラプス動画では記録開始から72時間で別ファイルになります。

書込番号:19892602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/21 13:31(1年以上前)

>とりせんさん
情報ありがとうございます。

タイムラプス撮影は、動画で作成されて静止画にはならない、というのは調べが付いておりました。

ただ、マスプロのページに、スマホアプリのところで「インターバル撮影」と書いてあります。
このことから、スマホアプリを使うと、インターバル撮影が可能なのでは無いかと思うのです。

やりたいことはおっしゃる通り、一眼レフとリモートシャッターなどで行うインターバル撮影と同等のことです。

動画にする前に画像にフィルタを掛けたいので、静止画の解像度と画質が欲しいんです。
タイムラプスだと直接動画になり、それをバラしても画質が加工に耐えられないのです。

書込番号:19893285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度5

2016/05/21 18:15(1年以上前)

>海苔球五さん
こんにちは。

どこに書いてあったのかと取説やGoogle Playの該当ページを見たりして不思議に思っていました・・・マスプロのHPでしたか。
マスプロのHPのアプリの説明該当箇所には「一般撮影/インターバル撮影/繰り返し撮影/高速撮影」との記載がありタイムラプス動画撮影の記載がありませんので、「インターバル撮影」は「取説の「タイムラプス動画モード」」での撮影を指すと思われます。

私も海苔球五さんの思うインターバル撮影ができたらぜひ使いたいと思っています。
一眼レフでは社外品のタイミングリモートスイッチを使って撮影して合成してタイムラプス動画を作っているので360度カメラでできたらいいなっていうのは同感です。

書込番号:19893809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/22 07:45(1年以上前)

>とりせんさん
なるほど、確かにタイムラプス動画の記載は無いですね。

スマホアプリ側から、シャッタータイミングに撮影ボタンを押した信号を送るような、リモートシャッターのような実装になっているのかな、と思っていたのですが、納得がいきました。

本機は買って試すには高価なので、有用な情報をいただけて、大変助かりました。

書込番号:19895279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパービューが無くなった?

2016/05/10 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 session CHDHS-101-JP

クチコミ投稿数:44件 HERO4 session CHDHS-101-JPの満足度4

初期のタイプを使ってるんですけどアップデート後からワイドはあるんですけどスーパービューがなくなってしまいました

同じ症状が出てる人いますか?

まぁワイドの60pしか使わなくなってたんで良いといえば良いんですけど…たまに使いたいなぁ

書込番号:19862784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NATOOさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/10 13:59(1年以上前)

>∞もずく∞さん
私もsession初期型(定価45000円頃)を使ってます。
4月にバージョン2.0にして、現在も好調に使用してますが、今まで通り1080スーパービュー、720スーパービューともに、設定可能です。
ご参考までに。

書込番号:19862828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 HERO4 session CHDHS-101-JPの満足度4

2016/05/10 15:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

バージョンはコレで

スーパービューは表示されない

ありゃ?

じゃあなぜボクのには出てこないんでしょう…

GoProさん!!タジマモーターさん!!

どうして?

書込番号:19862935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/17 19:21(1年以上前)

∞もずく∞さん

私も初期型のGoPro HERO4 session CHDHS-101-JP をV1.50 へ更新し現在V2.00にFirmware更新して使ってますが出ません。

ただし、1080 60 FPSから 一端、30 FPSに変更すると 1080S 48 FPS まで変更可能になります。

1080S に入れると 30FPS か 48FPS しか選択肢がありません。

そもそも仕様変更があれば変更点として明記されてもいいかと思いますが、

スーパービューに入らないと言った不具合かと思いましたが、そういう仕様変更として捉えています。

以上、参考までに

書込番号:19883315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 HERO4 session CHDHS-101-JPの満足度4

2016/05/17 21:49(1年以上前)

機種不明

Pro tune

そうなのか!とやってみたものの出来なかったんですが色々いじったおかげで謎が解けました

どうやら色味をProtuneにするとスーパービューが使えなくなるようです

たまに使いたい時もあるので謎が解ける手がかりをいただいてありがとうございました!

書込番号:19883782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリー

2016/05/15 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

スレ主 傘欺詐さん
クチコミ投稿数:114件

様々なアクセサリーの購入を検討しています。
でもソニーのアクセサリーって高いですよね。
ソニー製以外のアクセサリーを使っている方はどのような物を使っていますか?
お勧めなどありましたら教えて下さい。

書込番号:19875956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/15 06:49(1年以上前)


普通に汎用のこのようなものは?

http://www.amazon.co.jp/dp/B013FZISS2

書込番号:19876247

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

360度「写真」はどうしてますか?

2016/02/06 16:33(1年以上前)


ビデオカメラ > コダック > PIXPRO SP360 4K

クチコミ投稿数:2744件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

動画はYoutubeで良いですが、写真はどうしてますか?
今まで動画ばかりで「写真を見せる場合」を考えておらず、今更になって悩んでます。
ここみたいに「解ってる人相手」なら展開しないままの写真でも良いけど、やはり展開して見せた方が良いですよね。

THETAならパノラマ工房(http://www.pano-vr.com/)を利用できるのに・・・THETA以外だと拒否されますね。

書込番号:19562359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2744件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/02/08 00:23(1年以上前)

http://littlstar.com/ を試してみましたが、どうにも変な形になりますね。

上向きグローバルモード
http://littlstar.com/photos/639fcf29
まだ見れるけど、THETAみたいな全天球画像が前提らしく、歪んでしまってます。(ーー;)

下向きグローバルモードだと、もう見てて酔ってきます。_ノ乙(、ン、)_
http://littlstar.com/photos/1e6a028f

他人に見せる場合、アプリをDLしてもらえば良いけど・・・そんな手間かけてまで見てもらうのは気が引けるし。
やはり動画(Youtube)だけと考えるべきなんでしょうか。

書込番号:19567556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2744件 PIXPRO SP360 4KのオーナーPIXPRO SP360 4Kの満足度4

2016/02/08 02:09(1年以上前)

自己解決しました。

今はもうYoutubeに4K画質でアップロードできるんだから、数秒の動画としてにアップすりゃええやんけー・・・と気付きました。

失礼しました。

書込番号:19567729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/12 22:42(1年以上前)

こんにちは。
http://littlstar.com/ 見させていただきました。ほおっておいてもゆらゆら?と動くので酔っちゃいそうですよね(^^;

Googleフォトで360度写真もいけるようになったそうなので、SP360でも写真が簡単に共有できる手段を用意して欲しいですよね。
SP360はパソコン必須で気軽な360度映像の共有はTHETAに完全に負けてますからねぇ。せめてスマホだけで写真(または動画から切り出し)共有できるようにしてスマホアプリに機能追加して欲しいところです。

書込番号:19583528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/15 23:26(1年以上前)

スマホでの360度対応(VR展開)はまだ先になりそうです。
JK Imagingさんに「写真」で360度用にアップできるかって聞いたところ、たくさん要望はいただいているが、スマホのCPUリソースを調査中で、現在で実現の目処はたっていないようです。動画の事をいってるみたいな回答でした。写真ならどうにかなりそうなもんですけどねぇ。
THETAも機種限定してスマホで動画もできているようですので開発、最適化とか大変だろうなとは思いますが・・・。
せめて写真だけでも対応してほしいんですけどねぇ。

書込番号:19594402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/06 16:47(1年以上前)

SP360 4KのAndroidスマホアプリから写真をGoogleフォトに360度公開ができるようになっていました。動画はまだのようです。
ただし、解像度は1440x720 200KB程度で、映像もパソコン版以上に波打ってる感じなのでTheta Sのように綺麗ではありませんが・・・。

Android版1.0.2.3 が5月3日アップデートされていて試してみました。
SP360 4Kアプリで写真撮影後の映像を見ている状態で右から「削除」、「ダウンロード」、「共有?」アイコンが表示されていてその共有を押すと以下の選択が表示されます。
 ・Gloval(丸い映像のまま)
 ・正距円筒図法
正距円筒図法を選択すると、スマホに写真がダウンロードされます。
その後、カメラの向きを選択する画面が表示されますので選び、[OK]ボタンを押します。
次に”フォトにアップロード”を選びます(この画面でFacebookなども選べます)。
Googleフォトがアカウントで接続状態になっていればすぐ右下の”アップロード”を選択します。
以上

映像は必ず"Googleフォト"を起動して確認します。
※スマホのGoogleドライブアプリ内、ブラウザ内だと正距円筒図法の写真のまま。パソコンの場合はブラウザで"Googleフォト"で確認します※ブラウザでGoogleドライブ内の"Googleフォト"はダメです。

Facebookにも同じようにアップロードしてみましたがこちらは正距円筒図法の写真のままで動かせませんでした。
iOS版のSP360 4Kアプリも同じような操作ができるようになっていましたが、私のiPhone5Sでは映像が暗いままで、Googleフォトにアップロードしても真っ黒なままでした。原因は不明・・・。


 これまで私は写真はあまり利用してきませんでしたが、Androidをお持ちの方は外出先から360度写真を共有してはいかがでしょうか?

書込番号:19851374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体の発熱について

2016/04/24 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

スレ主 ドナモさん
クチコミ投稿数:21件

先日、鉄道模型の車載カメラ用に購入しました。
専用アプリを使って映像を映し出すことはできたのですが、使い続けている(一時間くらい?)と、「本体の温度が上がりすぎている」といったメッセージが表示され、本体の電源が切れてしまいました。これは仕様でしょうか?
また、おすすめの冷却方法があれば教えて頂きたいです。

書込番号:19816872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/24 21:38(1年以上前)

円筒形ですから、表面積が少なくなって放熱には不利ですね。電断は本体保護のための仕様でしょう。
模型に乗ってるのでしょうか。走行で空冷効きませんか?

書込番号:19816925

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドナモさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/24 21:52(1年以上前)

>うさらネットさん
素早いレスありがとうございます。
乗せて走らせているのはNゲージなので、スピードは熱を抑えるほど出せないです。
実際に試しましたが走行による空冷はできなさそうです・・・

書込番号:19816980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2016/04/24 22:52(1年以上前)

>ドナモさん
30分以上の長時間撮影はあまりないのですが それでもかなり熱くなりますね
私はサーフ映像とかが多いので ある意味水冷?
発売当初より相当数のカットを撮りましたが 今のところ熱によるシャットダウンは経験ありません
アクションカムの熱暴走 シャットダウンはGOPRO HERO3や SONY AS15 AS200では頻繁に経験しています
やはり小型カメラの表面積が小さい故 放熱は期待しにくい感じですね
それより 本体バッテリーで1時間も撮れましたか?
私の使用環境では最長で45分程度です

熱対策として効果のほどはわかりませんが ヒエピタはどうなんでしょうね

書込番号:19817203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ドナモさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/25 00:39(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
撮影しっぱなしだとバッテリー消費がはやくなる為、私はスタンバイ状態で画面を見ています(目的は撮影することではなく、リアルタイムで映像を表示することなので)。
この状態だと一時間以上内蔵バッテリーが使えます。

やはり小型のカメラだと他社のものでも発熱するのですね。模型に乗せている以上、水冷はなかなか難しそうです。
冷えピタ・・・ なるほど、そういう手もありますか。今は手元に無いので、買ってきて検証してみます。

書込番号:19817520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/25 01:25(1年以上前)

>Nゲージなので、スピードは熱を抑えるほど出せないです。
そうでしょうね。レースカーではなく鉄道なので実感的なスピードでないといけませんね。

車体はプラスチックですね。窓ガラスも填まっていますね。だとすると換気できず熱がこもってしまいますね。
床下はどうですか。見えないところなので穴を開けたら放熱効果が期待できます。

あと、冷えピタの話が出ていましたが、アルミ箔でくるむとか、フィン(ひれ)をつけるとか、そうやってから冷えピタを貼るとか、はどうでしょうか。また、小型ファンで送風するほはどうでしょう? 以上、CPUの冷却でやっていること(冷えピタ以外)です。

書込番号:19817582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/25 09:02(1年以上前)

Nゲージですか。良く乗りますね。もう少し大きいものに乗っていると思ってました。

空気の熱伝導率は非常に悪くて、空気が動いてくれるので放熱できるのですが。
あと樹脂も悪いですね。ガラスの1/10です。
金属は良いので、金属部から放熱機構を延ばすのが肝要でしょうか。

書込番号:19817950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ドナモさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/25 12:31(1年以上前)

機種不明

>沖縄に雪が降ったさん
写真のような状態で車両に乗っているので、熱が車両内にこもる、といったことは無いと思います(床下にも穴があいています)。
Nゲージに付けられるサイズの冷却ファンというと、2.0mm角ほどのものしか付けられませんが、冷却効果はあるのでしょうか・・・?
>うさらネットさん
やはり金属のほうが熱伝導率がいいのですね。カメラ本体の外側にアルミ箔を巻いて試してみます。

書込番号:19818310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2016/04/26 00:48(1年以上前)

>ドナモさん
なるほど
撮影目的ではなく リアルタイムの映像確認でしたか
こういった利用法もあるのだと改めて参考になりました
ただ 折角HD品質の映像も WIFI接続のデータになるとかなり品質が落ちてしまうのがもったいないですね
フレームレートも秒/15フレームくらいしか送られてきませんし
また至近距離のピントも来ないのではないですか?

余談ではありますが いくら小さくなったとはいえNゲージに載せるとさすがにスケールオーバー?
最初このカメラが 貨車のタンク車のような想像していましたが これではHOゲージ向きかもしれませんね 
昔 子供のおもちゃ代わりにプラレールからNゲージで遊ばせていたのですが(私のおもちゃだったりして) 
すぐに飽きられて今は屋根裏収納庫に追いやられてしまいました
懐かしくて またカメラ搭載して楽しみたくなりました

書込番号:19820169

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドナモさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/28 01:29(1年以上前)

忙しかったため、レスが遅くなって申し訳ないです。
アルミ箔を本体に巻き、本体後ろのキャップ(?)を外して2時間ほどスタンバイ状態で稼働させてみました。
本体の熱さは以前とあまり変わっていなかったのですが、何故か電源が切れることはありませんでした。
根本的な解決にはなっていない気がしますが、もう1回やってみて問題がないか確かめてみます。

>撮らぬ狸さん
確かにおっしゃる通り、映像品質はかなり落ちてしまいます。が、それでも他製品のトレインスコープ(20万画素ぐらい)よりは画質がいいので購入してみた次第です。

書込番号:19825774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナモさん
クチコミ投稿数:21件

2016/05/05 20:43(1年以上前)

もう一度同じように試してみましたが、2〜3時間の連続稼働でも発熱による電源切れは起きませんでした。
考えてみたところ、電源が切れたときは最高画質での録画設定になっており、どうやらそれが原因だったようです(スタンバイ状態では1080pと480p、どちらの設定でもあまり画質に違いはありませんでした)。
自己解決(?)してしまいましたが・・・皆さん、貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:19849101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)