
このページのスレッド一覧(全1301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年12月30日 16:53 |
![]() |
9 | 3 | 2015年12月27日 21:43 |
![]() |
5 | 4 | 2015年12月18日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月16日 11:29 |
![]() |
5 | 7 | 2015年12月15日 11:02 |
![]() |
2 | 1 | 2015年12月13日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使えると思いますが、窓越しの撮影時にそのままではPLフィルターが使えませんから、
窓の映り込みを消せずに悲しい思いをする可能性が高いかと思います。
普通のビデオカメラとかの方が無難と思います。
書込番号:19446440
0点

>tuonoさん
詳しい回答、ありがとうございます。
ビデオカメラの方が良い感じがしました。
書込番号:19446693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。
最近アクションカムが気になり出しまして、本機を検討しています。
撮影目的は家族でのレジャーやスキーなどです。
本機に手ぶれ補正がないため、SONYのアクションカム(HDR-AS200VやHDR-AZ1)と比較検討しています。
手ぶれは、撮影後、動画編集ソフトでの後処理やyoutubeにアップロード後の処理でも補正できるようですが、本機で撮影したものを後処理で手ぶれ補正をかけるのと、SONY機で手ぶれ補正ONで撮影したものとで比べると、どのくらい補正効果に違いがあるでしょうか?
書込番号:19407151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チェリクラさん こんにちは
各社のアクションカムをいろいろ利用していますが
各社各様 場面によって選びたいカメラは変わっています
その中でHX-A1Hは最軽量コンパクトでポケットに入れていても気にならないくらい小さいです
正直 撮影された描写はやはり上級機GOPROやSONY X1000V AS200には敵いませんが
それらのカメラよりもコンパクトで アクションシーンにおいて大変重宝しています
コストパフォーマンスも比較的安い部類なのも良い点
また 前面フィルターは平面でSONYに比べ取り扱いが楽
(SONYは常にケースにしまわないとレンズがむき出し)
バッテリーのスタミナはPANA HX-A1HとSONY HDR-AZ1は五分五分(最大約40分程度)
PANA HX-A1Hは本体バッテリーのみ 交換不可
SONY HDR-AZ1は バッテリー交換可能 この差は大切ですし検討ください
SONY AS200では約1時間30分程度
お尋ねの手ブレ補正に関して
これは各社アクションカムの中でSONYがダントツの補正力を感じてます
特にAS100以降のモデルは良く補正しています
が シーンによっては必ずしも手ブレ補正が必要でない場合もあります
(補正なしの方が自然に見える場合もある)
よって手ブレ補正のON/OFF切替できるSONYに歩はあります
あと ソフト的に補正はあくまでも緊急手段と思っています
私はAdobe Premiere CC/Adobe After Effects CC の補正を利用していますが
シーンや素材により余計に見苦しい描写になることの方が多いですね
特にアクションシーン カメラの動きの激しい時はソフト補正は全く使い物になりません
ソフトでの補正はカメラ位置がほぼ動かない ほんのわずかな傾きや揺れに対しては効果的ですが。
補正の手段も画面の中心部をくり抜いて(クロップ)いるので 本来の解像度より落ち込むのが難点です
撮影スタイルや求める品質にもよりますので どの機種がいいかは一概に言えませんが
PANA HX-A1Hは 価格的にも求めやすくお勧めできるのではと思います
参考までに
Panasonic HX A1H vs SONY HDR AZ1 比較映像
https://youtu.be/NgDcYrAzq2Q
SONY AS100ですがカメラ手ブレ補正ON/OFF
と Adobe Premiere CCワープスタビライザーのテストYOUTUBEをリンクしておきます
https://youtu.be/r06UEFRSJc0
ワープスタビライザーの不自然さがわかっていただけると思います
また 私のYOUTUBEサイトには各社のアクションカムテスト映像が多数上げてますので良かったら参考にしてください
書込番号:19407728
3点

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます。
バッテリーやレンズの件も教えて頂きありがとうございます。
youtubeも参考にさせて頂いております。
手ぶれ補正は、SONY機も光学式ではなくデジタル補正なのに、後からソフトで補正するのとでは違うのですね。
どちらかと言うと静止画メインで動画でもちょっと遊んでみたい、というライトな使用方法ですし、マウントも含めたサイズ感でA1Hの小ささに惹かれていますが、手ぶれ補正は必要と思っており、後処理で対処できれば本機にしようと思っていました。
もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:19408637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正ソフトを少し試してみて、今一つなのはわかりましたが、小ささ、手軽さを優先してHX-A1Hを購入しました。
いろいろと遊んでみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19439543
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V
ヘルメットに付けてオートバイ乗車時の風景を撮影しています。
最初は「最高解像度(2倍なめらか映像)」にしていたのですが、いまひとつの画質(たまにみだれる)だったため、「ハイスピード撮影
(4倍なめらか映像)」なども試してみました。
私のような使い方の場合、画質設定のお薦めはありますか?
また後の設定はほとんどAUTOです。他もいじるべきでしょうか?
2点

貴方の再生環境は?
PCが1920x1080を1秒間に60枚再生できない処理速度の為、乱れるのでは?
それを、さらに720pではあれ、120枚とかは無理なのではないですか?
goproがHD画質になった日本で正規販売されるまえのgoproから、ソニーのアクションカムHD100だっけ?すぐ売りましたが、ヘビーユーザーですが、出たての頃は、PCが重くて編集も大変でしたよ。
そのために買い換えましたからね。
書込番号:19412887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masa15Fさん
ありがとうございます。
いままでPCは節電重視でした。パフォーマンスを上げて再生してみます。
書込番号:19412932
0点

解決済みのあとにごめんなさい。
SDカードは高速なやつを使っていますか?もしそうでない(またはやすいもの)ので
あれば,SDカードを換えてみるのも良いでしょう。
あと,解像度ですが,よほどこだわりがない限り1280x720で十分ではありませんか?バイクだと
動きも速いでしょうから,4倍なめらかも魅力のように思います。
書込番号:19415283
1点

>Jimoさん
わざわざありがとうございます。
試してみたいと思います!!
書込番号:19415327
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Silver Edition CHDHN-302

お早うございます。
以下のリンクからHERO3+ Silver Editionの取説がダウンロード出来ますが、そのp52によると「カメラの電池を充電しながらビデオの録画や写真の撮影を行うことができます。」とあります。
http://www.tajima-motor.com/gopro/manual/
HERO3+ Silver Edition用のシガーソケット対応品としてamazon.co.jpに以下のリンクのようなパック品がありました。通常のシガーソケットでも5V出力で1A以上取れればOKのようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FS96DJK/
書込番号:19408489
0点

sumi_hobbyさん
なるほど、ありがとうございます。
購入時の参考にしようと思います!
それにしても調べているうちにいろいろと機種が出ていて悩ましいところです(笑)
書込番号:19409001
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
スキー・スノーボードでの使用を考えています。
現状対抗馬としては、GoPro Hero4 silverと安さからHero3+ silverを考えています。
GoProだと本体内のSDカード上の録画データを見れるようですが、こちらの機種では、リモコンでもペアリングしているスマホでもできなさそうです。
画質的には、こちらの機種が好みなのでこちらにしようと思っていたのですが、最後この「録画データの参照」の点でつまづいています。
何か対策をご存知の方や、「直接参照はできないがこのように工夫している」等の情報ありましたらご教示いただければ幸いです。
1点

普通に再生できますが?もちろん、リモコンの場合は音声は出ませんが。
書込番号:19403371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。ありがとうございます。
スマートフォンと接続していてもスマートフォンで再生できるという解釈でよろしいでしょうか?
ご返信いただきましてありがとうございます。
書込番号:19403690
1点

スマホでは簡単な編集も出来ます。ソニーのホームページにもちゃんと書いてありますよ。ここで質問する前に見るべきだと思いますが・・・
書込番号:19403854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EZY617さん
Jimoさんのおっしゃるようにスマートフォンで録画(カメラに記録された)確認はできています
ただ 実際には撮影時にWifi経由で画角の確認は行うことはありますが 撮影後の確認はしておりません
というのは カメラ側バッテリーはミニマムで極力撮影に残しておきたいと願うからです
ウインタースポーツではできれば宿に帰ってから外部電源を得ながら 撮影データを確認されても良いかもしれませんね
私は基本ノートPCまたはタブレット(SDカードが読める機種)を持ち込んでいますので 直接カメラ本体からの撮影確認はしていませんでした
リモコンもRM-LVR2Vで対応しているようです
外見ではほとんど見分けがつきませんがAS100まで付属のRM-LVR1とAZ1以降のRM-LVR2とで 機能は変わりました
http://www.sony.jp/actioncam/special/feature_summary/#ac2
ただ ここでも私個人的にはリモコンを活用する機会がありません
Wifi接続の範囲外に離れることもさることながら
各種設定の変更はスマートフォンの方がわかりよく かつ 視認性に優れているから(視野角や画面サイズ)
よって リモコンはいつも自宅待機で使わずじまいです
書込番号:19404850
1点

>Jimoさん
sonyの取り扱い説明書の記載(本体、リモコン、play memories mobileそれぞれ一通り目を通しました)がはっきりしなかったので、質問させていただいた次第です。私の勝手な解釈で、実際にはできないとなると後で後悔するハメになるかと思ったからです。
「本体のデータを直接参照」できるかどうかが懸案事項でしたので、解決できて良かったです。
ちなみに、「スマートフォンで編集ができること」と、「本体のデータを直接参照」できることは必ずしも合致しません。データをスマートフォンに転送してからでないと参照も編集もできない物も他の機種ではありました。
>撮らぬ狸さん
バッテリーの消費は特に雪山では注意しなければなりません。
意外とリモコンは使わないかもしれないのですね。
とても参考になりました。
書込番号:19405738
1点

EZY617さん
誤解を招く言を発してしまったかも知れません。ごめんなさい。編集と再生(直接参照)の違いは
理解しています。編集の場合はスマホ本体へのファイルコピーが必須になりますからね。
再生はすぐに始まります。つまり,本体にコピーはしていません。そもそもリモコンにそこまでの
メモリーは積まれていません。
撮らぬ狸さんも書かれていますが,以前の機種ではできなかったようですね。その辺はソニーの
サイトに書かれています。たとえば以下のURL。
http://www.sony.jp/actioncam/products/RM-LVR2/
ここの「手もとで本体操作や画角確認、ファイル再生(*)・削除が可能」の項目を読んでみて
ください。もし読み込んで再生するのであれば,巨大なメモリ,ないしはストレージが必要で
しょう。また,注書きに「 『HDR-AS100V』、『HDR-AS30V』、『HDR-AS15』は動画の再生・削除は
できません」という記述もあります。もしローカルにコピーして再生するのであれば,どの機種でも
対応できるはずです。でもそうなっていませんから。
少なくとも私はこの文章を読んで「リモコンに読み込んでから再生」とはひとつも考えませんでした。
書込番号:19405926
0点

>撮らぬ狸さん
>Jimoさん
実際に使われている方からの返信を頂きまして解決に至りました。
ありがとうございました。
書込番号:19406029
1点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
本日、ビックカメラで手に入れたのですが、封を開けてみると、おそらく金属製と思われる唯一銀色の部品であるワイドストリップホールがグラグラして2mmほど浮くのですが、こういう仕様なのでしょうか?
みなさんのは、本体にしっかりと固定されているのでしょうか?
仕様なのか、初期不良なのか、判断がつかず、質問です。
よろしくお願いします。
0点

★自己解決しました★
店頭へ行って、展示物をチェックしたら、しっかりと固定されていましたので、店員さん事情説明して交換していただきました。
書込番号:19400266
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)