アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1301

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バンジージャンプの撮影

2015/09/23 12:53(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
バンジージャンプの撮影に使いたいたくて購入を検討しています。

ヘルメット固定は自転車用のではないとダメだとアマゾンのレビューでありましたが、普通のヘルメットに固定するには加工が必要ですか?
またヘルメット固定以外でオススメの撮影方法がありましたら教えて下さい。

自撮り棒のような物を手に持ち撮っている動画がありました。

書込番号:19165880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/23 13:49(1年以上前)

撮った動画はスマホに保存してLINEなどで送れたりしますか?

書込番号:19166042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/23 15:16(1年以上前)

>侑+さん
こんにちは。
>ヘルメット固定は自転車用のではないとダメだとアマゾンのレビューでありましたが
これはWGヘルメットストラップマウントO-CM1536のことで良いのですよね?
公式サイトの↓のページを見れば、何故「自転車用ヘルメット用」か、そしてあなたがお持ちのヘルメットに無加工で取付けられるかどうかは自明と思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-helmet-strap-mount/
具体的には、ヘルメットの頭頂部にストラップを通す隙間があるかですね。

あなたがお持ちのヘルメットにそのような隙間が無い場合。
WG-M1に付いているのは一般的な三脚ネジですので、末端が三脚ネジであれば固定手段は何でも良いことになります。
そのような製品の中から、あなたが好む所に取付けられる製品を探してみてはいかがでしょう。
また、このような製品はやはりGoProシリーズ用の種類が豊富ですので、GoProマウント→三脚ネジ変換の製品を同時購入するという条件でGoPro用製品から探すというのもアリだと思います。

WG-M1で撮影した動画は専用アプリでスマホに転送・保存することが出来ますが、なにぶん動画データは大きくなりやすいものなので
LINE等で送れるかどうかは、まずLINE側の方の仕様に影響されるはずです。
また、この掲示板でも数回話題になっていますがWG-M1の音声録音方式は一部のスマホ動画再生アプリがサポートしていないようなので、受信した方のスマホで「音声だけ再生されない」ということがあるかもしれません。(WG-M1のせいでなく、その再生アプリのせいです)

ご参考までに。

書込番号:19166262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/23 17:25(1年以上前)

rhamさん

ご回答ありがとうございました!
公式ホームページまでは見ていませんでした。
ヘルメット固定の件、納得できました。

音声の件もとても参考になりました。
自分はパソコンは持ってなく撮った動画をスマホで楽しみたいと考えていたので容量の関係で厳しいみたいですね(+_+)

先程、家電量販店でいろいろ見てきました。
GoProは値段的に厳しいので2万円前後の予算で探していてこちらかPanasonicのウェアラブルカメラを検討中です。


ありがとうございます。

書込番号:19166627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/23 19:01(1年以上前)

一番重要なのがバンジーに行く場所で許可が出るかだと思いますよ

書込番号:19166910

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドマウントについて

2015/09/22 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
質問よろしくお願いいたします。

バンジージャンプのジャンパー目線の撮影をしたいと考えているのですが、ヘッドマウントの固定具合はしっかりとしているものでしょうか?
バンジージャンプの会社に問い合わせた所、外れないようしっかり固定すれば使用できるとの事でした。
ウェアラブルカメラで検索するとこちらの商品がよく上位に出てくるので購入を検討している所です。

書込番号:19164483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A500の満足度4 re-wind 

2015/09/23 04:57(1年以上前)

>侑+さん
高所恐怖症の私にはパンジーはおろかスカイツリーも困難ですが
経験値からレスします
ヘッドマウントに大きな期待は禁物です
徒歩やサイクリング(平地オンロード)程度は大丈夫
マラソン サイクリング(過激なオフロード)ずり落ちてきます
前部ゴムバンド(付属)をしていても 大きなGには耐えられません
カメラとデッキ部がケーブルで繋がっているので 紛失の恐れは少なくなると思いますが
事故につながる危険性はありますね
カメラとヘッドマウント固定部は案外たやすく外れます よって固定後ビニールテープ等で固めています
バンジージャンプのGはどれくらいなのかはわかりませんが
安全策を考えたら ヘルメットに固定すべきだと思います
ちなみに私はベースマウントをヘルメットにボルト止めしています

余談 本日ハマスタでプロ野球観戦をヘッドマウントで記録していましたが
興奮して飛びあがったら思いっきりずり落ちました

書込番号:19164858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/09/23 05:35(1年以上前)

確か近所のアトラクションはカメラ使用禁止です。
恐らく 紛失・安全の意味でしょうね

あとレースに使用する場合、体に取り付けは禁止です
既に事故に繋がった事例が出ているのでしょうね。


ヘルメットに固定できるメーカー純正の物が
販売しているのを使うか、TVの取材で使用している方法の
見よう見まねでやりましょう。あとは 自己責任で。。。

書込番号:19164878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/23 09:08(1年以上前)

撮らぬ狸さん、弥七の里さん、ご回答ありがとうございました!

やはり過度の期待は禁物ですね。
YouTubeにHX-A1Hを使用して撮ったバンジーの動画があり大丈夫かと思いましたが何かあった時の事を考えてヘルメット固定などにしたいと思います。

とても参考なご意見ありがとうございました。

書込番号:19165248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

スレ主 mpcdddさん
クチコミ投稿数:2件

アクションカムを実際使っている方やsony製品に精通している方に、お聞きしたいのですが。
前提としてウェアラブルカメラとハンディカムでは用途目的が、そもそも違うというのは勿論理解した上で、
アクションカムをどちらかというとレジャー寄りに使用した場合、
画質的にハンディカムに対してどれ位見劣りするのか?
当然ハンディカムの上位機種とではお話にならないレベルだと思うので、同じ位の価格帯のHDR-CX480と比べて、
画質的にどうなのでしょうか?
視聴する際は47型のSONY BRAVIAで観ます。
あとやはりアクションカムは、魚眼レンズ故の歪みが発生すると思いますが、例えば1M以内で人物を撮影した場合、
中心に捉えていてもやはり人物が歪んだり、不自然に見えてしまうものでしょうか?
購入検討しているのですが、レジャー寄りだったらハンディカムの方が良いのかとも思いますが、
アクションカムも割とレジャーシーン、旅行や観光での使用を推しているので実際どうなのだろうと迷います。
アクションカムならではの、機動性を活かした撮影も半々くらいでしたいなぁとも思いますが、
レジャー的な機能面が、画質や魚眼の歪みなどでハンディカムと比べて著しく劣るのであれば、
ハンディカムに落ち着こうかと。
画質の点と魚眼レンズ故の歪みの点の疑問2点を、詳しい方にお答えして頂けたら助かります。
一応店頭でアクションカムとHDR-CX480を実機で見てはきましたが、アクションカムはライブビューの液晶で、
CX480はカメラの液晶でしか確認出来ず、正確な判断がつきにくいです。
どうかSONYマスター、AV機器マスターの方々お願い致します。

書込番号:19136672

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/09/13 21:46(1年以上前)

>mpcdddさん

ウェアラブルカメラとハンディカム 用途目的の違いはある程度御理解してられると思います
その上で両者を比較してみたいと思います
(アクションカムは数種類使っていますがCX480は仕様書からの判断です)

ビデオカメラというジャンルは同じですが やはり目的が大きく違いますから
撮影方法しかり撮れる映像にも違いが現れますね
画質そのものは適正照度のある日中はAS200でもかなりきれいです
記録フォーマットも両者XAVC S HD 約50Mbpsが選択でき さほど遜色はないかと
しかし低照度(夜間 暗い室内)では AS200はかなり不利になります
(アクションカムの中では一番健闘している方ですけど)
仰るように魚眼レンズの歪曲は 
アクションシーン(カメラも動いている)ではさほど違和感がありませんが
据置(カメラは動かない)時に 風景、建築物等はやはり違和感を感じます
その他として
確認用のモニター(液晶画面)の有無 構図を決めるのにはあった方がいいのでは。CX480有利
バッテリーのスタミナ AS200はミニマムでしょう CX480有利
ズームや各種設定項目の多さもCX480有利
手ブレ補正 アクティブ補正のCX480有利 
サウンド CX480有利
内蔵記録メディア容量 CX480は有

レジャーシーン、旅行や観光が主な用途とあれば
ここは素直にCX480かと思います
また他の選択肢として ミラーレス系カメラも十分ビデオカメラとして十分使えます

私は以前 肩載せからハンディカムまで相当数使ってましたが 
ミラーレスNEX系が発売され全てスイッチしました
確かに1カット30分以内という制限がありますが そんなに長回しすることはまずありません
長回しが要求されたり ちょっと踏み込んだ撮影時はNEX VG20という少し古い機材でしのいでいます
アクションカムというマーケットが現れてきましたが 今までのビデオカメラを淘汰するものでもなく
互いに補完関係にあると思います 実際そのような運用になってます

決してSONYマスターではありませんが SONY民生機器 40年来のユーザーのたわごとでした

書込番号:19137598

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/09/13 21:48(1年以上前)

GoproHero4動画サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=KfvE9CfK-dY
https://www.youtube.com/watch?v=RouQ-QUli6s
見てください。

書込番号:19137604

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/15 07:29(1年以上前)

すべての点でハンディカムに軍配が上がるわけですが、あえて無理矢理メリットがあるとすれば、絶対にピンぼけがないことだと思います。そもそもフォーカスがないので、意図しないところにピントがあってしまうと言うことはありません。

書込番号:19141363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/09/15 13:05(1年以上前)

ピンぼけにならないと言うのは、ちょっと違うのでは。
最短撮影距離は50cmだったかな?20-30cm程度まで寄ると明らかにピンぼけになりますよ。

書込番号:19142000

ナイスクチコミ!5


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/15 13:28(1年以上前)

もちろんスペックの範囲内での話です。そんな接写の話ではないでしょ?

書込番号:19142050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/15 15:47(1年以上前)

TVで観るって事なので・・・

CX480だとAVCHDでの撮影だから
CX480→各社のBDレコーダー→BD化→もちろんTVでも簡単に見れる・・・わけですが

AS200VはMP4だからBDレコーダーでは扱えずPCで何でもやらないといけません。
TVで見る場合はPCでAVCHDに変換後BDに焼いて見るか
別売HDMIマイクロ端子ケーブルを買ってTVに直接繋ぎ見るだけしか出来ません。

家電のレコーダー&TVだけで全部出来るのと、保存まで考えたら必ずPCが必要なのかは
運用上大きな違いです。

ここ数年のパナソニックのBDレコーダーだとMP4も取り込めますが、
実際、他社(AS200V)のデータを取込めるのかは試さないと確実とは言えません。

書込番号:19142290

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/09/15 19:04(1年以上前)

男性A型さん
ナイスです
確かにPCで観るか 編集前提でないと気軽に視聴できないのは大きなポイントだと思います

最短撮影距離に関して
重箱の隅をつつくような話なのですが 
SONYアクションカムAS200他の近接が30pと寄れないことに不満を持っていました
超広角レンズによるパンフォーカスに期待していたのですが 
やはり20pを切るとピントは合いませんね

昨日HDR-CX480の仕様書を見ていて 最短距離約1cm(ワイド端)、約80cm(テレ端)
とあり 少し意外に思っていた矢先でした
1pは無理でも せめて10p程度ではそこそこピントが欲しいと思っています
アクションカムならではの被写体に近接した映像を撮るのに 30pはやや不満
R/Cバギーやワンちゃんに固定した映像が 苦労して撮ったのにピンボケで
ちょっとショックだったことがありました

書込番号:19142666

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/09/15 21:09(1年以上前)

AS200の方の最短撮影距離は30cmでしたね。1000の方と勘違いしてました。
普通のビデオとの比較と言う意味で、普通のビデオは数cmまで寄れるのが当たり前ですが、
アクションカムは超広角なので、寄らないとアップで映らないけど、普通のビデオと同じつもりで寄ると
ピンボケになりますよと言う意味です。

私も犬を撮るのに(1000の方ですが)使ってみたのですが、やはり最短撮影距離が不満ですね。
オートフォーカスの必要はありませんが、2段階くらいで、もっと近距離にピントが合う設定が欲しかったです。

書込番号:19143013

ナイスクチコミ!2


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/15 21:45(1年以上前)

それはやっぱり使い方が違うでしょうね。アクションカムですから。私はこれをパラグライダーで使っていて、ちょうど良い画角に満足しています。機能が限られているからこその低価格と軽量ですから、余分な機能は不要です。

書込番号:19143162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/09/15 23:22(1年以上前)

スレ主様の本題から離れてしまい申し訳ありません

最短撮影距離について
近接撮影は確かにSONYのスペック表記から逸脱した運用方なので致し方ありません

で 要望としてとらえていただけないでしょうか?
と言いますのは 他社アクションカムでは近接撮影が可能なものもありまして
近接が同様に撮れるはずが 結果ピンボケだったためです
これはSONY AS系の弱点ととらえています
過去のスレッドで紹介させていただいてましたが 
本体をバラしてレンズ(ネジ込み式)を調整することで
近接撮影は可能となります もちろん近接専用になり 今度は遠景はピンボケになりす
(補償の対象外ですのでお勧めはしません)

画角については問題としていません
私も170度/120度使い分けして満足しています
しいていえば GOPROのように3段階くらい画角設定できればなお良かったのですが。

事例紹介
近接ピンボケ例
https://youtu.be/jnTihjtjNJY
R/C ボディペインティング 0:46秒
スプレーの感じがピンボケ 狙いどおりではなかった
サスペンション描写 1:18秒他
遠景にピントが合っていてとても残念

同様のシーンをPANASONIC HX-A100で撮ったもの
サンペンション ジャスピン
https://youtu.be/GIwl-LOqrIs

スポーツシーン
https://youtu.be/rjc4FKJtXGw
こういった被写体との距離では十分ピントは来ています
画角的にも問題なし

書込番号:19143574

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpcdddさん
クチコミ投稿数:2件

2015/09/16 23:09(1年以上前)

皆さん、アクションカムとハンディカムの性能比較なんていう漠然とした質問に、
丁寧に答えて頂き有り難うございます。
>撮らぬ狸さん
やはり単純に比較してしまうと圧倒的にハンディカムに軍配が上がってしまいますね...
アクションカムの良さは、アクションカムを生かす使用方法でこそ生きてくるものだという事ですね。
「今までのビデオカメラを淘汰するものでもなく、互いに補完関係にあると思います」
という言葉に説得力を感じます。
アクションカム一台でレジャーもエクストリームな映像も一台完結させるのは、
ちょっと虫が良すぎますね(笑)
>今から仕事さん
GoPro綺麗ですね〜。
これくらい撮れれば、正直画質的には満足なんですが、
やはり魚眼の歪みが気になるところですね。
何だかアクションカムの方が、GoProより湾曲がキツイ気がしますが気のせいでしょうか...
>Jimoさん
シンプルでムダな機能を排除し、目的一点集中させた利点もあるという事ですね。
>M.Sakuraiさん
やはりアクションカムの名の通り、ある物をじっくりと撮るって事には向いていないのですね。
>男性A型さん
そういった特性からも、アクションカムは動画投稿、ハンディカムは映像保存
といった住み分けがしっかりされていますね。

皆さんの話を拝見させていただいた現状だと、
アクションカムで、全てのシーンに対応するのは少しキツイ感じがします。
でもアクションカムの機動性やシンプルな構造でしか撮れない映像も魅力だと思います。
撮らぬ狸さんのRCやJimoさんのパラグライダー、とても良い趣味をお持ちのようですね。
自分もサバイバルゲームをやっていまして、
その映像をUS MARINE兵士のヘルメットカムのように撮りたいのですが、
それと併用してレジャーシーンもアクションカムで対応出来たらと思いまして、
画質的には問題なさそうですが、やはりどうしても魚眼レンズの歪みが気になります。
魚眼の歪みがなかったらレジャーシーンでも全然使えそうな気がします。
GoPro然りアクションカムも魚眼レンズなのは、広角撮り故なのでしょうか。
アクションカムに普通のレンズだと何か不都合があるという事ですよね。
魚眼レンズじゃないアクションカムが有っても良い気がしてしまいますが...
現状では用途によって使い分けるのがベストですね。

書込番号:19146518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/09/16 23:50(1年以上前)

被写界深度につきまして、
超広角だから被写界深度が深いというよりも、

・(超広角は相対的に)実焦点距離が短くなる

・撮像素子が小さいこともさらに実焦点距離が短くなる

それらに関わっています。


そして、本来は同程度の被写界深度を持つ二種類の機種があったとして、
できるだけ最短撮影距離が長いほうが(少しでも)中〜遠景に有利になるので、改造や調整によって最短撮影距離を短くする場合は、中〜遠景への影響を確認すべきかと思います。


ところで、よく知られた被写界深度の計算に使う許容錯乱円径をフルサイズと(有効面と)の比例で縮小して設定しても、有効面としての解像力は数十万程度になるので、4Kどころか2Kに満たないのです。

しかし、元々小さな撮像素子では(通常の)レンズ解像力が不足しているので、
上記のように「光学限界として、有効面としての解像力は数十万程度」であっても、特段に劣るものではなく、
むしろ有効1/6型程度の廉価〜下級機種に比べればマシな場合があるかもしれません。
(もしアクションカムで解像力など光学性能重視で且つ小絞りボケを軽減できる仕様であれば、家庭用ハイビジョンビデオカメラの廉価〜下位機は(広角〜超広角において)太刀打ちできないかも?)

書込番号:19146639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/17 00:04(1年以上前)

この機種は、電子式の手ぶれ防止機能が優れものです。自転車のハンドルに付けたときはわかりませんが、少なくとも空撮で多少揺れても全くぶれません。とにかくアクションにいろいろ対応する機能が充実しています。私には、空撮で4Kなんて全く不要なので、200がベストでした。画質も問題ありません。私はこれをヘルメットに装着して飛んでいますから、私の立場からすれば、もっと軽量化してくれるとありがたい。後、バッテリーのもちをさらに30分延ばしてくれれば最高かな。機能追加は望みません。あくまでもアクションカムとしての使い勝手を追求してほしいです。
スレ主さんが望まれている機能は、やはりハンディカムのものでしょうね。

書込番号:19146686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/09/17 00:28(1年以上前)

〉GoPro然りアクションカムも魚眼レンズなのは、広角撮り故なのでしょうか。
〉アクションカムに普通のレンズだと何か不都合があるという事ですよね。

「ヒトの視野」に近付ける目的もある(臨場感を含めて)と思いますが、
ビデオカメラやスチルカメラのように液晶モニタやファインダーを 見ながら撮影するわけではないので、もし通常の広角〜準超広角程度であれば【写したい範囲がズレてしまって大失敗(TT)】となることを防ぐ意味もあると思います。

アクションカムの類を購入されたら、レンズを黒い画用紙などで覆って撮影範囲を狭くして、広角〜準超広角ぐらいにして試してみてはいかがでしょうか?
結果的に「元の超広角(魚眼に近いけれども)」の意味合いを納得されることになると思います。

書込番号:19146737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/17 01:22(1年以上前)

> アクションカムに普通のレンズだと何か不都合があるという事ですよね。

これ,読み飛ばしていました。

私の使い方だと,めちゃくちゃ不都合があります。こっちは飛んでて,他機がどこにいるか常に気にしています。
そのため,上下左右あっちきょろきょろこっちきょろきょろしているわけですが,それでも視点が画角内になけ
れば困ります。つまり,ハンディカムならファインダーやモニターを見ながら視線と撮影中心がほぼ一致します
が,アクションカムの一般的な使い方ではそうではないから,広角じゃないと無理なのです。たぶん,自転車や
バイクのハンドルにつけている人はもっとそれを必要としているかもしれません。

と言うことで,やはり用途によって基本機能が異なると言うことです。

書込番号:19146839

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/09/17 05:58(1年以上前)

どうしても魚眼の歪みが気になるなら、補正ソフトもありますよ。
元の製品ページのリンクを貼ろうと思ったら英語だったので、紹介記事の方にしておきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150915_721344.html

書込番号:19146993

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-AS200VRとHDR-AS30VRの違い?

2015/09/12 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

sony HDR-AS200VRとHDR-AS30VRの違いを教えてください!!オークションではHDR-AS30VRが人気に見えるのですが。主に街歩き撮影です。
宜しくお願いします。

書込番号:19133945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/09/13 00:18(1年以上前)

機種不明

200Vがお勧めかな

>ayu1さん
30Vは発売後既にかなりの時間が経ちますが
いまだ十分な機能を備えていると思います
オークションでしか手に入りにくいとは思いますが
格安であれば候補に入れても良いかもしれません が
個人的には200Vまたは100Vを勧めます


その上で 30V 200Vの違いですが
やはり200Vの方が圧倒的に使い良いです
200V優位点
●プルーフケース無でも最低限の防水構造
●本体だけで倒立
●プルーフケース無でもアタッチメントにより三脚座が備わる
 (30Vはプルーフケースに入れることが前提で結露等常に曇る要因がある)
●XAVC S規格による 高品質録画
 解像度も増しているように感じます(感じるというのは個体差によるところもあります)
●各種設定項目の多さ(スマホからの設定項目が大幅に増えている) 
 その一つとしてAEシフトは重宝します
●手ブレ補正の強化 これはV100より強化された感があります
●低照度(夜間 暗い室内)ミニマムではあるけど健闘している
●本体のクオリティ 素材や組み合わせ精度など

その一方で30Vが有利な点
●多少ではありますが最大画角(170度)でやや高範囲が撮影できる
●やや軽量 ただし三脚座を装着するにはプルーフケース等が必要となり逆転
-----------------------------

先日 X1000V / AS200V / AS30V / AZ1 の車載 比較テストをしておりました
参考までに
https://youtu.be/JJoYAqIIfPw
その他にも多数検証動画あり

以下 仕様について

30V 1,680万画素
200V 1,280万画素 
画素数は退化しているように感じますが
全くというより 明らかに200V解像度高い

HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/spec.html

HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V/spec.html

書込番号:19135030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2015/09/13 01:37(1年以上前)

いつも大変参考になるアドバイスを頂きましてありがとうございます。購入の決心がつきました!!。
また疑問点がでた際は宜しくご指導下さいませ!!

書込番号:19135157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムラプスの画質設定

2015/09/01 17:30(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

先日、○ーズデンキにてSanDisk16GBのSDカード付きで22000円で購入しました。
試しに室内にてタイムラプスの撮影をしたんですが、再生してみるとやや画質が悪いです。
動画解像度は1080の30、ホワイトバランスはオートです。
YouTubeなど見ると画質がきれいなので、設定が違うのかと思い投稿しました。

書込番号:19101925

ナイスクチコミ!1


返信する
VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2015/09/01 20:38(1年以上前)

こんばんは。

このカメラは感度が自動でISO100〜800です。よって、部屋だと自動的に感度上限まで上げます。
YouTuberの方々は部屋の中を結構明るくしているのではないでしょうか。
 実際、静止画を撮影してPCのプロパティの詳細を確認して見てはいかがでしょうか。
結構すぐに、
感度:ISO800、
絞り:f2.8、
シャッタースピード:1/30
で表示されると思います。
意外と部屋の中って暗いものですから。感度を下げてシャッタースピードがもう少し上がるくらい
明るくされると画質も良くなると思います。

書込番号:19102419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

2015/09/02 13:59(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
部屋は明るさを最大にしていたので、これが限界なんですね・・・
屋外に期待したいと思います。
ちなみに、こちらは水中などで使用できますが、下手に液晶保護フィルムなど貼らないほうがいいんでしょうか?

書込番号:19104375

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2015/09/02 20:00(1年以上前)

私は水中では使用したことがありませんので経験がありませんが、
確かに水中ではいつの間にかはがれて無くなってしまうかもしれませんね。
他のデジカメではすべて液晶保護フイルム張ってますが、これについては
購入してません。イメージ的にGショック(メーカーは違いますが)なので。
 それに、液晶の上が保護用透明プラスチックがカバーしている様なので
傷とか気にせずに使ってくれという感じです。
 ボロボロになるまで使い倒すのがよろしいと思います。

書込番号:19105095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

2015/09/03 12:36(1年以上前)

保護用プラスチックカバーがしてあるんですね、それならシールは貼らずに使いたいと思います。度々、回答ありがとうございました。助かりました。

書込番号:19106901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

本体カラーの違いが良く分からない

2015/09/01 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Black Edition Adventure CHDHX-401-JP

スレ主 VJE-Deltaさん
クチコミ投稿数:9件

シルバーエディションとブラックエディションが全く同じに見えるのは私だけでしょうか?
同じなら安いシルバーエディションのほうがお得じゃないですかね?

書込番号:19101153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/01 11:36(1年以上前)

その2つは色違いではなく品番が違う事から分かるように物(仕様や性能)が違います。
違いはご自分でお調べ下さい。

書込番号:19101249

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)