アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ストリーミング

2014/06/19 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

クチコミ投稿数:14件

電池のもちはどれぐらいになるんですかね
購入検討中でまだもっていないので

書込番号:17644558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/20 19:05(1年以上前)

http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/feature_3.html

こちらに載っているようです。

書込番号:17647278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/06/20 19:36(1年以上前)

Wi-Fi使用状況で二時間使用できるんですね

AS15からの買い替えに一歩前進です

ありがとうございました

書込番号:17647376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tahchanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/23 02:24(1年以上前)

私はいつもWi-Fiを使わず最高画質のXAVC Sで録画してますが、90分でバッテリーが切れますよ。
その際のメモリカードの消費としては64ギガの半分くらいです。

書込番号:17656870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/06/23 15:37(1年以上前)

90分、状況次第では予備のバッテリーは必須と言うことですね
ストリーミング機能は低い画質で使用するかと思いますが、考慮すべき点としてとり入れたいと思います

書込番号:17658085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れしづらいのでしょうか?

2014/06/17 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO3+ Black Edition-Surf CHDSX-302

クチコミ投稿数:18件

youtube等でGOPROでの撮影を拝見していると 意外にブレないものなんだなと 感心しているのですが
何か手振れ補正なるものがあるのでしょうか?
それとも、撮影者の腕なのでしょうか?

書込番号:17635739

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/17 13:00(1年以上前)

たんに 画角170度が効いているだけでは?

書込番号:17635756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/06/18 08:26(1年以上前)

170度広角は、見た目には、少しブレても、気になりません。

望遠になるほど、ブレは大きくなります。

もう一つは、Goproの取付冶具は、がっちり固定できるのも
ブレ現象に効いています。

書込番号:17638742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/18 11:53(1年以上前)

>何か手振れ補正なるものがあるのでしょうか?
>それとも、撮影者の腕なのでしょうか?

一番は画角が広い事だと思いますが、個人的な意見をもう一つ。

GoProの映像(特に優れた映像)ってヘルメットだったり、車体だったりが一部見切れていませんか?そういった固定された映像が一部でもあるとそれが基準になってぶれているように感じづらいのだと思っています。

僕は酔い易いのでそういった見切れた映像とそれ以外で気持ち悪くなる頻度が全くことなります。一番酔うのが(多分)頭につけて頭をぶんぶん振って撮影した映像で、頭でもヘルメット(の横)につけてヘルメットが見切れているとあまり問題ありません。

書込番号:17639221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/19 01:30(1年以上前)

こんな道具を使っている事例をUPしましたが、誤ってHERO3+ SilverにUPしました

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000581679/#17641833

書込番号:17641920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/06/19 23:50(1年以上前)

皆様 お答えいただきありがとうございます

確かに広角なので揺れは少ないなと思っていましたが、ジェンツーペンギン様が仰ってる通り
固定された物が一部写っていますね 私も一人称映像だと酔い易いので不思議に思っていたんですが納得できました。

スタビライザーやステディカムを使用すると映像にヌルヌル感がでてプロっぽいですね とてもすばらしい映像ありがとうございました。 子供とか撮影したら面白そうな映像になりそうですね。

書込番号:17645141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

HX-A500の動画編集用付属ソフト「HD Writer WE 2.0」は、ソフトウェア取り扱い説明書が単体でダウンロードできないようですし、ソフトウェアのダウンロードにはHX-A500の製造コードが必要なようなので、HX-A500をご購入&ソフトをダウンロードされた方にお尋ねします。

「複数ファイルに別れた4K動画の結合編集は可能でしょうか?」


HX-A500の取り扱い説明書(pdf)のほうでは、HD Writer WE 2.0では動画ファイルの分割、一部削除などは可能な旨が記載されていましたが、結合編集については言及がありませんでした。
同じく4K動画の撮影が可能なLUMIX DMC-GH4の場合、付属ソフトの「PHOTOfunSTUDIO 9.5 PE」では同じく分割などは可能ですが結合は不可能でした。

MP4とSDカードの規格に依存するためですが、4K動画は連続撮影が可能であっても、1ファイルの容量が4Gバイトを超えた場合、別々のファイルに記録されることになってしまうためです。
(GH4の場合、6分〜7分で別ファイルに。HX-A500の場合、GH4よりビットレートが低くなりますから、もうちょっと1ファイルの記録時間は伸びると思います。)

書込番号:17622210

ナイスクチコミ!1


返信する
rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HX-A500の満足度4

2014/06/13 22:01(1年以上前)

HX-A100から使用しており、HX-A500も購入しました。
HD Writer WE 2.0も1.0と4K対応以外の違いはまだ良く分かりませんが、
4Kで室内の動きの少ない状態で流し撮りすると1ファイル約4.17GB/12分38秒で分割されました。
ファイル上は分割されていますが、再生すると連続して再生されるので、見た目は
連続しています。そのままファイル出力するとまた1ファイルになるので
問題はありません。
ソフトに結合のメニューはありませんが、編集で切り替え時にエフェクト処理を入れなければ
事実上連続したファイルとなります。

書込番号:17623366

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/06/14 07:14(1年以上前)

rikatakeさん
>ファイル上は分割されていますが、再生すると連続して再生されるので、

あぁ。それは便利ですね。
GH4だと連続撮影しても、完全に別ファイルになってて連続再生の手段が無いという……(^^;
カメラ本体でも付属ソフトのほうでも。


次のような操作(編集)は可能でしょうか?

・連続撮影して、(物理的には)分割されたファイルAとB
・Aのお尻部分とBの先頭部分のみをそれぞれ切り出して結合させ、1本の新規ファイルCに編集。
このファイルCをYouTubeなどにアップロードしたり、他の人に渡すことを考えてます。

「編集で切り替え時にエフェクト処理を入れなければ」とかのお言葉を見ると、なんとなくソフトでの再生はできそうな気はしてきますが。

書込番号:17624471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/14 08:54(1年以上前)

CRYSTANIAさん

ファイル結合は動画編集ソフトを使えば良いので、通常の市販ソフトを1本お持ちになれば何かと便利と思います。

H.264/4K/MP4の編集が不要フレームのカットとトランジション程度でしたら下記をお薦めします。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
GH4の4Kも当然にOKです。

このTMSR4はカット編集、スマートレンダリング(無劣化出力)、BDAV作成が売りです。
4Kのままのブルーレイディスク化は現行のBD規格上出来ませんが、FullHDでしたらTSMR4でBDレコーダと同じ追記できるBDAVのBDも作成できます。

書込番号:17624707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/14 08:58(1年以上前)

追記です。

TMSR4は無料体験版でお試しできます。

書込番号:17624722

ナイスクチコミ!1


rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 HX-A500の満足度4

2014/06/14 10:41(1年以上前)

・連続撮影して、(物理的には)分割されたファイルAとB
・Aのお尻部分とBの先頭部分のみをそれぞれ切り出して結合させ、1本の新規ファイルCに編集。

付属ソフトにはトリミングの機能があるので、分割されたファイルの分割部分の終わりと頭が無加工
であれば見た目つながって再生されるので、その状態でファイル出力すれば問題なく編集でき、
Youtubeにもアップロードできます。

書込番号:17625014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/06/15 21:45(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4のお試し版は、GH4の4K動画結合のツール探しで試用してみましたが、冗談のような高速処理ですね。
ほとんどファイルコピーなみの速度じゃなかろうかと。
CyberLink PowerDirector 12も試用してみましたが、こちらは(GH4の4K動画の結合だと)実撮影時間と少しの処理時間。
型式変換やら編集加工もできるので、悩ましい。メニューや操作がちと本格編集派すぎるのが気が引けるところです。

AVCHDのフルHDはNero11で加工してますので、こちらの最新版、4K対応も試用しておこうかと。


rikatakeさん
ありがとうございました。
私の想定してる所作は行えそうですね。

……その前に、HX-A500の購入計画を立てんと(^_^;;

書込番号:17630741

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/06/19 13:40(1年以上前)

「残りn台」に惹かれて発作的に……(^^;

HD Writer WE 2.0で、分割、結合の簡易編集が行えました。
もちろん、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4の処理速度には劣りますし、動作の怪しい点もありますが(負荷が高くなると落ちやすいような)、とりあえずの編集には問題ないかと。


ただ、当然ではありますが、HD Writer WE 2.0ではLUMIX GH4の4K動画は認識しないようです。(少なくとも多く撮ってるMP4形式は。MOV形式は未確認。)

また、HX-A500で撮影し、パソコンに取り込んだ動画ファイルは、SONYのフリーソフトPlaymemories Homeでも認識され、再生も行えました。こちらもまたLUMIX GH4の4K動画は(取り込みは可能ですが)、再生などは行えなかったのですが。

動画の記録方式に微妙な差異でもあるんですかね。

書込番号:17643128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

赤いレンズの様なもの、教えて下さい。

2014/06/11 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 S-Lab240sさん
クチコミ投稿数:3件
当機種
別機種

中央建物付近

レンズの赤目

初めて投稿、質問します。
1ヵ月前に大手通販サイトで購入しました。動画、静止画共問題無く使用していたつもりでしたが、先日、インターバル撮影をした時、逆光ぎみの画像の真中に赤点の様な物が写り込んでいました。本体のレンズ部分が赤い事は、購入時から気付いていましたが、まさか撮影状況によって、写り込むとは思いませんでした。皆様の個体はどうでしょうか?
量販店のサンプル品やスマホのレンズを見ても無い様ですが、個体差などがあるならある程度納得出来るのですが、無い様なら、クレームとして出した方がよいのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:17615727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/11 17:54(1年以上前)

自分のを確認してみたところ、電源オン/オフに関わらず赤いのがありますね。
これは部品の何かではないでしょうか。

ちなみに静止画や動画でこの赤が写り込んだことは無いです。

書込番号:17615799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/11 18:00(1年以上前)

S-Lab240sさん こんにちは

写真の赤い点 常時発生するのでしょうか?

今回の写真 左上に太陽があり 赤い点はその太陽の ゴーストのようにも見えますので 強い光が写りこまないようにして 白い紙などを撮影してみて 赤い点が出るか確認すると ゴーストの赤い点か 違うのか確認できると思います。」

書込番号:17615815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS100Vの満足度4 re-wind 

2014/06/11 21:25(1年以上前)

二枚目写真 レンズ内 赤い輝点が気になるのですが 私の個体で確認してみたところ 確かに赤点がはっきり見えます
ただし この赤点は 私の場合室内の照明機器 電球色のLEDがレンズ内で反射してそのように見えているようです
蛍光灯の照明機器下(蛍光色)では 違う色青系の点が反射して見えています

一枚目の写真で赤く写り込んでいるのは 太陽光の乱反射が原因のように見受けられるのですが カメラをパンしても同じ位置に固定されて写り込みますでしょうか?
ちなみに 魚眼系超広角レンズではこういった反射はある程度しかたない部分もあります
レンズのコーティング特性で 赤く写り込むものや黄色になったりまちまちです
他のアクションカメラでも画面内に輝度の高い太陽や照明が入ると(よほど順光でない限り難しい)盛大にフレアが発生しています
また 二枚目写真から プロテクターが装着されているようですがこれも原因の一つと思います。
私も当初 プロテクターを装着していましたが フレアがひどいのと四隅の解像度が落ちるので今は利用していません。

書込番号:17616548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Fさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 HDR-AS100Vの満足度1

2014/06/11 22:05(1年以上前)

太陽などの光点がレンズの向いている方向にあると、この通称赤丸が出ますね。
それ自体は仕様みたいなものなので、クレームを入れてもどうにもならないと思います。
対処としては逆光での使用を避ける程度でしょうか、フードを自作するのも広角ゆえ現実的ではないです。

書込番号:17616755

ナイスクチコミ!1


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/12 18:36(1年以上前)

 S-Lab240sさん こんにちは。

 写真に写りこんだ赤い点は、おそらく強い光が画面内に入ったことにより発生したゴーストです。
2枚目の写真の赤い点ですが私のものにもあります。
 実は私、AS100Vを一度分解したことがあります。その時レンズを後ろ側から見たのですが、レンズのコーティングの色が赤でした。
 センサーに一番近いレンズが赤い色で光を反射するので、太陽のような強い光がレンズ内で乱反射して映り込んだものと思います。
 これは不良や欠陥とはいいがたいものなので、私は納得して使っていますが、気になると気になりますよね。
 次期モデルなどでコーティングが変わるなどの改良がおこなわれるかもしれませんのでソニーに意見は入れておいてもよいと思います。

書込番号:17619345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/12 18:59(1年以上前)

連続ですみません。
Youtubeでこの赤い点についてテストしているありがたい動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=XCjXmyPUrTM
この動画の2:15辺りから、レンズプロテクタなし、あり、ケースありで比較してくださっています。
やはり、何もつけないのが良いようです。

書込番号:17619422

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS100Vの満足度4 re-wind 

2014/06/12 22:13(1年以上前)

goigoiさん

お見事
答えが出たようですね
プロテクターは必要最小限に抑えた方がよさそうです

書込番号:17620213

ナイスクチコミ!2


スレ主 S-Lab240sさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/13 00:05(1年以上前)

皆様、ご返答有難うございます。
気持ちよく解決させて頂きさす。

>31階のカラスさん

最初は問題無く使用していましたが、一度気に成り出すとダメですね。映像がとても良いのでガンガン撮ります。


>もとラボマン 2さん

早速白い紙でテストしました。問題無く赤点は出ませんでしたので、不良では無いことを確認できました。


>撮らぬ狸さん

確かに、私の部屋の照明器具は電球色のLEDでした。また、蛍光灯の下で確認したら赤色レンズが薄くなっていました。
しかし、今更ですが、レンズコーティングて何なのでしょうか?てっきり写り込み等を改善する技術だと思っていましたが、限界もあるんですね。勉強になりました。

プロテクター 皆さんセットで購入されている方多いですが、車載時チョット使用考えてしまいます。


>Fさん

アクションカムを色々な所で使用したいので、逆光などを考えずいっぱい撮りたいと思います。


>goigoiさん

youtube拝見しました。まさに赤点出てましたね。よく見ると太陽の位置がとてもよく似た所にあるので、このカメラの特徴だと理解しました。
でも何故赤いコーティングなんですかね。興味があります。

書込番号:17620697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/19 09:04(1年以上前)

逆光の時には必ずと言っていいほど映り込みますね。
中央付近にレーザーポインタを当てているようです。
フレアも盛大に出るし本来写真としてはおおいに気になるレベルですが、綺麗に撮るより臨場感が圧倒的に勝るので撮影時に太陽の位置を気にすることなく撮ってます。

書込番号:17642456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

推測でも結構ですので教えてください。

2014/06/12 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A500

現在GoPro3を所有してます。
初アクションカムで最初は感動してよく使っていたのですが、取り付けにやや難があるのとモニタ付きでは無いので画角設定が難しく、だんだん使わなくなってきました。
一応スマホ経由で画角確認はできるようになってるのですが、WiFi接続時のバッテリーの消耗が激しいため、これもまた使うのが億劫になる要因です。

主にバイクで使うことが多いので、本体が大きく重めなGoProでは取り付け場所が限定されがちです。振動や風圧で外れることもしばしばあります。安くは無い本体なのでとても気を遣います。

そこで、このA500を見つけて、これならいいかも?と思ってます。
下記の点が気になってます。

1.バッテリーは内蔵固定式でしょうか?アクセサリーに交換バッテリー情報がなかったので、気になってます。
2.内蔵固定式の場合は、充電しながらの撮影は可能でしょうか?充電はUSB経由になると思います。
3.付属のモニタは任意にONOFFできますか?おそらく出来るはずですが、念のため確認です。
4.前モデルがA100、今回がA500ということは、例えばA300とかの型番で中間モデルが出たりしそうですか?
A100の性能にモニタ付きで価格が2万円前後とかだったりすると嬉しいのですが、、、、


4は特に推測想像になると思いますが、よろしくお願いします。今日が発売日ということなんで入手された方のレポートなどもお待ちしております。

書込番号:17618786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/12 15:03(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/video/product/hx_a500.html
取扱説明書はPDFで参照可能です。

お読みになった上で、それでもわからないことだけ再度書き込んでください。

書込番号:17618842

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/06/12 15:50(1年以上前)

今、充電中ですけど..4時間ぐらいかかるみたいですね

1 バッテリ内蔵、廃棄時には本体分解してバッテリとりだせると記載ありますが フレキシブルケーブルや、内部放熱プレート取り外してからでないとバッテリ見えないとの記載ですから、交換は難しいかと。

2 USBケーブルで充電しながら、録画はとりあえずできてます。
  側面のふたを開けた状態ですから、防滴ではなくなりますね

3 録画しはじめると 早めにモニターきえてしまいます。
節電メニューで画面のオフ時間決められますが、 その時間に一致してるのか??  マニュアル全部読み切ってないのでわかりかねます。
操作ボタンを触ると、復帰(モニター点灯)するようですね。

4 不明 

書込番号:17618945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/13 11:07(1年以上前)

1&2.噂で聞いてマサカと思っていたのですが、教えて頂いた取り説を見たらマジみたいで驚きました…>バッテリー(外す時は、分別廃棄する時な訳かよ…)

 この手の機器では、常に予備バッテリーを準備しておくのが常識ですから、それができないのは凄いマイナスですね…(市販の大容量補助バッテリーが使えるとは言え、それでは最早ウェアラブルでは無い!)

 それに内蔵バッテリーが寿命を迎えた時に、果たして外部バッテリーからの給電だけで使えるのかも不安です。(HERO3の白の場合ですが、内蔵バッテリーを外して外部バッテリーだけで給電すると、録画はできましたが録音ができなかったので…)

 せめて、『バッテリーの交換は、メーカーでの有償交換になります。』くらいは、やって貰わないとユーザーは困ります。

3.取り説参照。

4.意味の無い(消費者を置き去りにした)4Kテレビが売れると思っているメーカーには無理です。

P.S 市販の物はバイク車載など想定していませんから、綺麗に撮ろうと思ったら自分で工夫するしか無いですね。 例>
https://www.youtube.com/watch?v=_eLvyWXhyA0

書込番号:17621691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2014/06/14 15:00(1年以上前)

レスありがとうございます。

マニュアル公開されてましたか、、、、失礼しました。
でも、購入前ですから、マニュアル読めってのはちょっと口コミの意味としては不親切じゃないですかね?


それはともかく、厦門人さん、GSX-R1100Mさん、大人の回答ありがとうございました。

バッテリーは交換不可ですか?ならば充電中撮影ってのは必須ですね。
私も4kは不要に思います。4kTVなんて買う予定もありませんし、、、
防滴に関しては雨の中使うことは私の場合は無いので、大丈夫かと思います。

型番から察するにA100ベースのA300とかが出てきそうに思いますので、しばらく待ってみたいと思います。
もちろんA500が2万円台に下がればいいのですが、、、、
4k対応じゃなくていいのでバッテリーの持ちがよくなるといいですね〜(^^;
メーカーにメールでもしてみますか、、、

書込番号:17625765

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2014/06/14 16:19(1年以上前)

昨日 興味があって電話で電池交換について聞いてみましたら
電池と技術料共で7千円ぐらいてという回答でした。

サンプル動画を見ましたが 暗部の潰れたフィルムのような画質で
した。

書込番号:17625954

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/06/14 16:38(1年以上前)

昨日、SONYのA500のテスト撮影してみました。

50分近く4K収録できましのたで、仕様表にあるバッテリの持ち時間と実測は近いのかな?という感じはあります。
本体が やんわりと暖かくなるぐらいで、このあたり「大柄な本体」が良い方向に寄与してるのかと思います。

小型のアクションカメラで4Kが撮れる... 本体にモニターがついている.. この2点に魅力を感じるのであれば、A500良いかもしれませんが

使い勝手からいうと... 正直、GoProHero3系やSONYのAS系の方が 私は扱いやすいと感じましたね..
バッテリが交換できないというのは、やはり面倒...というのが率直な感想です。

書込番号:17626006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/14 19:31(1年以上前)

>電池と技術料共で7千円ぐらいてという回答でした。

 それを聞いて少し安心しました。(安い買い物じゃ無いのに数年で廃棄と言うのは余りにも悲し過ぎる…)

 とは言え、互換バッテリーなら千円少々で済む事を考えると些か…

 4Kは編集が大変だしアップにも時間が掛かるし、そもそもが720Pでも充分なネタしか撮らないので不用ですが、バイク動画を目線と同じ位置から撮ってみたいので別体式は捨て難いし、モニターも欲しいしで悩ましい限りです。

 個人的な理想を言えば、(4Kは不用だが、720P30fは欲しいので)スペック的にはHERO3の白で、画質はHERO3+の黒(白はピントも色相も酷い!)、操作性はDRIFT HDで、見た目はA500な製品が欲しいんですが…(笑)

 A500は、(スペック上では)ビットレートが高いので大丈夫だとは思いますが、何故か日本の製品は、ビットレートの低い物が多くて、バイクで木漏れ日の下を走る様なシーンを撮ると下記のドリフトと同じ様になるんですよね〜…(;_;)
https://www.youtube.com/watch?v=CNKDlajcKrM

書込番号:17626524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBにてDVD化

2014/05/27 17:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 kanta666さん
クチコミ投稿数:5件

先日購入して、趣味のMTB等で色々撮って楽しんでおります。

撮った画像を仲間内に配布しようと思い、SONYのPMBでDVD
ディスクを作成しようとすると『選択された画像の中に対応し
ていない画像が混ざっています。対応していない画像を、ディ
スクへの書き込み対象からはずしました。』と表示され作成
出来ません。
これはHDR-AS100Vで撮った動画の形式には対応していないという
事なんでしょうか?

書込番号:17562969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/27 17:43(1年以上前)

こんにちは

まず、PMBは最新のバージョンにバージョンアップしてから、再度作成してみてください。

それでもってなら、
DVDではDVDビデオ作成(ビデオモード)でよろしいですか?
また、元映像であるHDR-AS100Vで撮った動画の録画モードは何でしょうか?

書込番号:17563056

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanta666さん
クチコミ投稿数:5件

2014/05/28 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

とりあえずバージョンは3.1.1で最新のはずです。
(PMBではなくてPMHの間違いですね)

DVDの種類もSTDでOKです。
録画の画質モードは『720 30pのSTD』や『1080 30pのHQ』
でも同様の結果となってしまいます。

書込番号:17565926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/28 13:59(1年以上前)

こんにちは

これらに問題は無いようですね・・。

すると、私もハンディカムで撮った映像をダビングする過程の問題で、
映像に問題があるような現象が起きました。

で、私の場合は「ダビングする過程」の問題か、ダビング先の「HDDのビット」の問題のため、
元映像を消去しない(重複しないようにタイトル名変更などして)で、再度ダビング後に、
ブルーレイにダビングできるようになりました。
(この私のエラーはブルーレイデッキでのダビングでした)


ただ、こういったものが原因であれば、一つの動画データにだけ起きそうな気がします。

振動の無いとこに置いた適当な録画画像でも同じ現象が起きるのであれば、
PMHの再インストール(こっちが先でも)や、カメラを点検に出すしかない・・のかな。

あ、USBケーブルを別のケーブルで試していかがでしょう?

書込番号:17566170

ナイスクチコミ!0


bitohさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/29 14:47(1年以上前)

ブルーレイへのダビングやDVD化は出来ないという
認識だったのですが可能なのでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210019005313/

書込番号:17569878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/30 16:24(1年以上前)

こんにちは

失礼いたしました。
仕様を確認しないでのレスに申し訳ありません。

書込番号:17573771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/30 23:56(1年以上前)

PMHでDVD作成したことが数回しかないからよく分からないんだけど、
ハッキリしてることはPMHのレンダリング処理は画質が悪い。
この際、他のソフトを使って作成した方がいいと思うのですが、、、

書込番号:17575450

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanta666さん
クチコミ投稿数:5件

2014/05/31 04:55(1年以上前)

bitoh様
あ!こういう仕様だったのですね。
これでスッキリしました。ありがとうございます。

りょうマーチ様
いえいえありがとうございました。

何時でもゴロゴロ様
PMHだとそうなんですね。
オススメのソフトありましたら教えて頂けますか?

書込番号:17575928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/31 22:43(1年以上前)

>オススメのソフトありましたら教えて頂けますか?

個人的なお勧めですが、TMPGEnc Authoring Works 5 (以後 TAW5)が抜群に良いですね。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

DVD作成だけならWin7に付属しているDVDメーカーで十分なんですが、
DVDだけでなくBDディスクも作成できます。
TAW5であれば様々な映像フォーマットを扱えます。
最新バージョンではXAVC S(4Kも含む)の入力に正式対応しました。
スマートレンダリング、QSV・CUDA対応など高速に処理してくれます。
そして高画質が良いです。(ペガシスのソフトは全般的に高画質です。)
欠点はただ一つ、BDAV形式に非対応という事だけです。
非対応でも60pからの映像処理は抜群にいいです。
このソフトを使ったら他のソフトは使えないですね。

書込番号:17578923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/06/03 14:34(1年以上前)

こんにちは

いつもゴロゴロさん、私もちょっと使ってみます。
PCスペックがどん底ですが・・・。

書込番号:17588088

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanta666さん
クチコミ投稿数:5件

2014/06/04 09:24(1年以上前)

何時でもゴロゴロ様

御教授ありがとうございます!
XAVC対応なんですね。
この機会に購入しようと思います。

書込番号:17590685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/04 13:22(1年以上前)

すぐ購入前に体験版をお使いください。
安定動作するかどうか確認のために。

あとDVD作成する場合、撮影する時は必ずプログレ(60p・30p・24p)で撮った方が良いです。
60iのインターレースで撮るとDVD化による画質はどうにもならないです。
お気を付けください。

書込番号:17591217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanta666さん
クチコミ投稿数:5件

2014/06/07 12:40(1年以上前)

何時でもゴロゴロ様

了解しました。
御教授ありがとうございます!
動画編集ソフトは、初代プレミア以来ですが
色々勉強したいと思います。

書込番号:17601144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)