
このページのスレッド一覧(全1300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2014年6月6日 13:22 |
![]() |
6 | 3 | 2014年6月6日 10:44 |
![]() |
4 | 5 | 2014年6月6日 00:09 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年5月26日 23:09 |
![]() |
5 | 5 | 2014年5月23日 00:14 |
![]() |
4 | 5 | 2014年5月21日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


週末サイパンで、付属ハウジングas2付けてシュノーケリングしていましたが、撮ろうと思って、ハウジング中海水入りました。よく見たら、除湿シートを挟んで締めました。たぶん自分のミスだと思います。修理するか新しいもの買うか、今悩んでいます,また修理依頼出してません。たまにカメラ水没修理代結構高いというレス見ましたが、買うの方が良いですかね?みんなさん,助けてください
書込番号:17587545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラも対象の保険に入ってれば、修理代出ると思いますよ。
もし旅行保険に入ってれば、見てみたほうが良いと思います。
書込番号:17587553
2点

塩水でしょ。全体に回ってますよね。洗えばいい部品もあるでしょうけど、メイン基板を含めて総替えに近い修理になってもおかしくないような。そう考えると修理費の高さも納得かも。
しかし、そこまでやっても、不安が残りません? 時間が経つと酸化してダメになる部分がまだのこっているかもと思ったりして。それくらいなら新品購入ですね。
書込番号:17587832
1点

ビデオカメラの場合は知りませんが、海水が入ったカメラの修理代は新品を買うのと同じくらいの値段になります。
私の場合は買って半年のデジイチを海に水没させました(私が体ごと海に落ちたんです)。修理費を見積もってもらいましたが、新品を買ったほうが安いという結果でした。カメラは海水が入ると、まったくダメになります。諦めてください。
書込番号:17588214
1点

rinka411さん
んー残念でしたね 念のため見積もり依頼されたらいいですが みなさんがおっしゃる通り修理は見込みないと思います。
私も サーフフォトで海上、海面の撮影が多いことから一眼レフやビデオカメラ、アクションカメラも含め過去30数年間で10台近く流失させたり浸水させ壊してきました。
一度として修理で元に戻ったことはありませんでした。
外観大丈夫そうと思ってもメーカーでは浸水による全損(修理不可)ということで修理に進むことすらありませんでした。
海のスポーツでは電子機器類はそれなりのリスクがありますね。
ハウジングは挿入時に細心の注意が要ります 砂や髪の毛も浸水の原因になります。
今回は残念な結果かもしれませんが 気を取り直してAS100にされてはいかがでしょうか?
AS100はカメラ単体でも防滴機能を有しましたから 仮にハウジング内浸水でもカメラ本体への影響は最小限になると思います。
このことからサーフフォトではAS100が一番信頼のおける機種と感じてます。
それでも先週 ハウジングごと波にさらわれ流失させてしまいましたが 幸いフロートを付けていたのと潮流が岸に向かっていたため半日後に1キロ先で漂着しているところをレスキューしました。
下記はAS100の口コミに投稿してますが AS100のカメラ本体防滴実験です
これプラス ハウジングならかなり安心できると思いますよ 流失は別ですが。。。
書込番号:17588805
2点

こんばんは
水没ですか。あらら
恐らく修理代は高いと思いますので、買い替えも視野に入れておいた方がいいでしょう。
ハウジングは便利ですがセッティングには注意が必要です。
使用前は、Oリングの場所を綿の少ない綿棒で清掃し、グリスを拭き取りましょう。
Oリングも眼鏡ふきで古いグリスを拭き取り、少量のグリスを塗布しはめ込みます。
この時にOリングのネジレにも注意してください。
カメラを入れ、シリカゲルが入るスペースがあるので、そこに入れてか見込みをチェックし
ロックするデス。
同じ様な使い方をするなら、同モデルを購入する方が安いです。
すでにハウジングがあるので。
それともシュノーケリングのみなら、オリンパスの防水機能があるカメラがいいですね。
書込番号:17588848
2点

拝見しました
お気持ちお察しします
延長保証に加入していれば保証内容に寄ってはなんとか無料もしくは減額かも
ただ水没と言うことなので水没対応ならなんと かなるかと思われます
またクレジットカードやデビッドカード類で購 入されている場合シ ョッピング保険などがあり ますのでカードで購入されているなら何とか な るかと思われます
参考 http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
お手数ですが一度お早めにお確かめください
書込番号:17588860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビクターの全天候型カメラだとただ持ち出せばいい !!!!
書込番号:17597312
0点

rinka411さん こんにちは
塩水の場合 少し経つと錆が出てきますので 修理する事 諦めた方が良いと思いますし 修理しきれないと思います。
書込番号:17597837
1点



公式のプレスリリース( http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/05/jn140513-1/jn140513-1.html )などにはHX-A500の画角について次のように記載されています。
>最大約160°(通常撮影モード 画角切換:ワイド 画素数/フレームレート:1920×1080/30p時)
ひょっとして4K動画撮影時には画角が狭くなるのでしょうか?
ちなみに、同じく4K動画が撮影可能なLUMIX GH4ですと、1920×1080のFHD動画撮影時と4K動画撮影時とでは16%ほど画角が狭くなります。
0点

ビデオSALON6月号という雑誌に、HX-A500について4ページに書かれています。
その雑誌によると「4K撮影時はセンサー読み出しの関係でHDワイドモードより若干画角が狭くなる。手振れ補正も使用できない」と書かれています。4Kの場合、LSIの処理が追いつかずそうなったそうです。
画角や手振れ補正については、色々制約が発生するようですが、4K画質については、かなり奇麗な物が載っていて、画質については、やはり期待できそうです。
書込番号:17543852
2点

4Kは魅力は感じつつも まだまだ発展途上な気がします
4Kでは画角が狭くなるようですし 結局は映像エンジンの能力に依存しているということのようですね
また 4Kの再生環境もまだまだ限られてますし まして編集は現実的ではなさそうです
先日GOPROの4K 15fpsですら まともに編集しようとしたら恐ろしく時間とスペックが必要となりました
現在私の環境は WINDOWS7 PRO 64 CPU i7 RAM32GB Cドライブ/編集ドライブともに256GB SSD
データ保存エリアはHDDトータル10TBほど EDITはPREMIERE PRO CC構成ですが
5分の映像編集にレンダリング2.5時間近くかかりました
また現状FULLHD 28Mbps 50分の作品を作るのにレンダリング5時間 完成データ11GB要していることから換算すると
4K 72Mbpsでは 解像度で4倍 Mbpsレートで2.5倍 つまり10倍のデータサイズ? 間違っていたらご指摘ください。
仮に同じく50分の作品であれば レンダリング50時間 110GBということになるのでしょうか? 配布メディアも環境も限られます
短編5分としても レンダリング5時間 11GB ちょっと現実的ではないような気がしてます
HX-A500が 45000円ほどで購入できたとしても
再生機器、周辺機器(PCも含め)も高額でかなり発展しないと宝の持ち腐れになってしまいそうです。
書込番号:17560877
2点

淡海国の鳳雛さん
とりあえず4K撮影時に画角が狭くなるのは確定のようですね。
どのくらい狭くなるかは、実測待ちですかね。
撮らぬ狸さん
そんなことはおたずねしておりません。
書込番号:17597442
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
追い撮り棒(一脚?)の購入を検討しています。
用途はラジコンカーの撮影なので、地面スレスレに棒を出して撮影したいと考えています。
GoPro用はレビューなど色々見つかるのですが、AS100Vには何が良いのか悩んでいます。
お勧めの物がありましたら教えてください。
1点

私もR/C映像に興味があります
迫力のある映像が撮れましたら是非紹介していただきたいです。
そこで一脚について専用のアクセサリーでなくてもいいと思いますよ
もちろん 他社の一脚でも先端に1/4インチねじが切られておれば問題ありません
私は 格安の一脚やホームセンターで売ってる窓ふきモップの柄(480円で買った)を改造して運用してます。
先端に1/4インチねじ(できればステンレス製)を打ち込み 安くて軽量な自由雲台をかませています
ただ コツがありまして ご自身以外の被写体の場合カメラを棒(一脚)の下向けに取り付けて撮影します。
重心バランスが上だと振られて安定しません 編集時に上下左右反転すれば問題なしです
2Mくらいの棒ですと ジブアームのような映像も撮れますね
しかしながら R/Cはモデルにもよりますがとても速いので追いかけられるかが問題なような。。。
車載や 2台によるR/C並走がいいかもしれませんね
あと R/C撮影は個人的にはPANASONICの HS-A100がちょっとお勧めです 車載で設置場所の自由度が高いからです
参考までに 最近撮ったR/Cバギーの映像もリンクしておきます SONY AS100も使ってますが主にPANA HX-A100です。
http://youtu.be/GIwl-LOqrIs
書込番号:17583484
1点

hirokichimanさん こんばんは
追い撮り棒では無いのですが 一脚の細い方に雲台付ける事は出来るため 同じ様な使い方が出来る 一脚貼っておきます。
ベルボン RUP-V40R
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/rupv40r.html
スリック SポールII
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html
書込番号:17583580
1点

>撮らぬ狸さん
動画大変参考になりました。
かなり手の入ったラジコンが素敵です。
撮影の時は・・・頑張って追いかける予定です。
もうひとつ教えてください。
あのラジコンの屋根に取り付けてあった、ラジコンの周りをカメラがくるくる回る装置は何というものでしょうか。
面白い絵が撮れるものだと気になっております。
>もとラボマン 2さん
このような一脚があることを初めて知りました。
実物を見て購入を検討したいと思います。
書込番号:17589672
0点

hirokichimanさん
こんばんわ
R/C動画 視聴ありがとうございます
>あのラジコンの屋根に取り付けてあった、ラジコンの周りをカメラがくるくる回る装置は何というものでしょうか。
>面白い絵が撮れるものだと気になっております。
日本ではクルクルマウント/グルグルマウント と呼ばれているようです。
2年前 GOPRO HERO3のオフィシャルプロモーションビデオを視聴した時 その一部の映像の撮り方にすごく興味を感じたのですが
それが クルクルマウントでした
(バイクシーン、スキーヤーの滑走シーンなどで)
本家 GOPROの豊富なオプションでもいまだ発売されてないので ほとんどの方が自作されているようです
私もいろいろ試行錯誤して それなりに楽しんでいます。
で 参考になればと
製作過程のPHOTO があったので BLOGに簡単にまとめてみました
http://art-wind.muse.wp2.weblife.me/?p=174
いろんなアイデアが 面白い視点の映像表現につながるものですね
書込番号:17593242
1点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
ブログの動画も拝見しました。いやー、カメラ複数台欲しくなってしまいました。
私も頑張ってカッコよい映像を作ってみたいと思います。
書込番号:17596561
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
購入を検討中です。
画質はiPhoneのカメラと比べてどちらが綺麗ですか?
センサーサイズが1/2.3型とありますが、
他のハンディカムの1/5.8型より大きいと言うことで良いんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17560389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/2.3型 約6.2×4.6mm
1/5.8型 約2.94×1.7mm
書込番号:17560449
0点

たかやん228さん
個人的にはセンサーサイズの大小ほどの画質変化は感じてません
場合によってはiPhoneの方が綺麗とも感じることがありました
それよりも 目的が違うカメラゆえ画角の違いが大きく 同一被写体対象では全く違う映像になります。
AS-100等 アクションカメラは超広角魚眼レンズ 映像周囲が湾曲して記録されます
対してiPhoneは魚眼ではないので 直線は直線として記録できますし ズームしてある程度の望遠も可能
なので まず撮影目的にかなっているかを考慮された方がいいかもしれませんね
書込番号:17560548
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
AS15からの疑問ですが AS100VではPlayMemories Mobileにデーターを
転送して(結構時間がかかる)別動画再生アプリで見ることになりますが
なぜデーターを転送しないと見れないのでしょうか?
素朴な疑問ですが 撮影している時の動画をスマホやライブビューリモコンに
映像として流す事ができるのに どうして撮った動画を見ることができない
のでしょうか?
グリップスタイルLCDユニットでは見ることができるのに 誰か分かる方
いらっしゃいますか?
ついでで申し訳ありませんが アンドロイドアプリのMX動画プレーヤーで
アップデート前はPS:1920x1080 60pでもスムーズに音声も途切れることなく
再生できましたが アップデートしたら映像は途切れながらのスロー再生
音声もブチブチに切れます
バージョンを元に戻しても 結果変わらずでした
どなたか PS:1920x1080 60pをスムーズに再生できるアプリ知っている方
いらっしゃいますか?
スマホはソフトバンク AQUOS PHONE Xx 106SHです
1点

基本的に、PCとかタブレット、スマホ側は、アプリで、色々なフォーマットの
対応できます。
カメラ側は、撮影した動画を再生出来れば良いのでは、
動画のフォーマットは限られます。
動画再生のフォーマットは、PC等広い、カメラ側は限定です。
書込番号:17520298
2点

今から仕事さん
レスありがとうございます
>動画再生のフォーマットは、PC等広い、カメラ側は限定です。
アプリはやはり対応している物が出てくるまで気長に待つか SONYさんの
アプリ製作者に作ってくれるよう期待するしかないみたいですね
※
それでは本題のプレビューがなぜ出来ないのを ちょっとまとめてみました
撮影時のプレビューがスマホなどで見れるのに WIFI接続でカメラ内の
データーをプレビューする事は 難しい事なんでしょうか?
このAS100Vに限らず SONYさんのアクションカムは撮った動画を確認しようとしても
データーをスマホ等に取り込んで 他のアプリで再生するやり方なので
プレビュー含む操作を SONYアプリのPlayMemories Mobileですべてできたらいいのに
と思いました。
技術的に難しいのかなと言う疑問が出てきましたので 質問させていただきました。
SONYさんに聞くにも アプリ関係の知識に乏しいので たぶん担当部署に伝えておきます
で終わってしまいそうです。
皆さんは プレビューがすぐに出来ない事は不便に感じられていないのでしょうか?
書込番号:17525401
0点

私も、当然、撮影した動画も、
撮影時みたいに簡単にスマホで見れると思ってました。
できなくてびっくり。
本体を有線でテレビに繋げば本体でHQ動画再生できるので、
本体の再生能力は高いと思います。
なら後はスマホに飛ばすだけだから簡単じゃないか?
と思うのですが、できないんですね。
なぜかは分かりませんが、できないものはできないようです。
書込番号:17529444
2点

今から仕事さん
yasuda50sさん
あれから いろいろ動画再生アプリ試しましたが どれも60pの
再生がスムーズに行える物は有りませんでした
ウィンドウズ7だと再生に困ったことないのに アンドロイドでは
なぜ作ってもらえないのでしょうかね?
昔は再生できたところをみると 何か規制でも有るのかも(想像ですが・・・)
これにて このスレを閉じさせてもらいます
どうもありがとうございました。
書込番号:17545993
0点

>AQUOS PHONE Xx 106SH
2012年夏モデルですね。
その当時、FHD60pが再生できるだけの性能をもったスマートフォンは存在しませんよ。
完全にスペック不足です。
書込番号:17546035
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
ソニー好きなバカ親のソニ吉と申します。
AS100Vの「室内利用」という点に絞って質問させて戴きます。
生後二ヶ月の息子をできるだけ美しく残すために機材にジャブジャブと無い金を突っ込んでおりますが、現在保有のGoPro HERO3 BEの低照度画質がイマサンくらいで困っており、お風呂、だっこ、これからのハイハイなど、アクションカムでの「育児目線」を高画質で田舎の父母にシェアできないか?という点でAS100Vに感心が沸いています。
※そもそもGoPro HERO3 BEはスノーボード BC用に購入
AS100Vの広角120度というのは、室内使用ではどんな感じなのでしょうか?
人間の視野角はたしか120度くらいでしたが、「引き」で見るよう意識してのものだと思っています。
やはり室内使用だとやたら広いものなのでしょうか?
※35mm換算何ミリくらい、というのがわかると手っ取り早いのですがどうもよくわかっていません(汗)
ちなみに手持ちの機材は
・ソニー フルサイズ一眼カメラ&レンズそこそこ
・ソニー ハンディカム HDR-CX720V
・GoPro HERO3 BE
ですが、個人的に試したor調べた印象では
・GoPro HERO3 BE : ナロー画角は秀逸、低照度画質イマサン
・AS100V : 画質最高、寄れる(30cm)、広角懸念アリ (RX100M2とバッテリー共有可)
・HX-A500 : 4K、寄れない(50cm)、視野角不明(最大約160°とかいわれても…)
となっております。
4Kに興味はありますが、A500の最短50cmというのはこと乳児撮りには使い物にならない、という印象です。
室内でお使いの方、いろいろご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

ソニ吉さん オハヨン
前頭葉の大きな 子供さんですね!
将来、科学者になり ノーベル賞でも取りそうですね〜
楽しみと嬉しさを身にしみてください。
ウンコもカレーに見えてきますよ
書込番号:17528711
2点

ソニ吉さん
アクションカムで育児記録とは ちょっと面白そうな題材ですね
誕生から幼稚園入学くらいまでの日常 育児記録として残してみたいところですね
で お尋ねの低照度画質のノイズレベルですが
私も手元にGOPRO HERO3とSONY AS30/AS100他があるのですが
残念ながらどれも低照度画質は芳しくありません
確かにAS100はAS30やGOPROと比べると比較的マシになったと感じてますが
最近の一眼レフ動画やミラーレス動画と比べ物になりません (全く比較対象外レベルと感じてます)
そしてもう一つ画角の件ですが
人間の視野角は意識して広範囲を見ると120度くらいは見えるようですが
通常は60度から45度 これは35ミリ判一眼レフの35ミリから50ミリに相当します
人間の視野角に近いことから標準レンズと呼ばれています
なので 120度という画角はかなり広い範囲を映しこむと思いますよ
逆に35ミリ判一眼レフで120度を得るレンズとしては12mmくらいの焦点距離になり
(SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMがワイド端122度・ NIKON AF-S 14-24mm f/2.8G でワイド端114度)
これらは超広角域の特殊レンズになります
アクションカムが捉える映像は魚眼レンズですから
35ミリ判一眼レフ対角魚眼に近い性質です。
建物等は湾曲し場合によっては不自然かもしれませんね
それから 近接撮影についてアクションカムは総じてセンサーサイズが小さいことと魚眼広角レンズの特性から
ほぼパンフォーカス(ほとんどピント合わせしなくともピントが合う)よって 動画で見る分には15センチも離れたらピントが合ってるように感じます
書込番号:17528913
1点

室内で撮影して感じたのは、
「フルオートなのに色合わせが正確」と言う事ですね。
最新の画像処理エンジンの成果でしょう。賢いカメラ。
あと、シャッタースピードが速めに設定されているようで、
コンデジのオートに比べて、室内でも余り手ブレ、被写体ブレがない。
裏面照射CMOSの高感度の成果かな。
弱点は、ズームが無いので構図が限られる事と、
パンフォーカスなのでまた、
画面の半分を子供の顔が占めるような接写だと、
近距離のピントの甘さが気になるかもしれません。
子供の全身が写るぐらいの距離(1mとか)だと、
ピントは問題ありませんが、
背景がボケず「高画質感」っぽくはない。
RX100などの絵と比べるとがっかりかも。
添付の画像は暗い水族館での子供の顔の接写です。
色合いやブレに関しては良いのですが、
ピントについては、近距離部分は甘いですね。
こまめに成長記録を残す、と言う用途には向いていますが、
飛びきりの一枚を撮る、には向いていないと言ったところですかね。
書込番号:17529434
0点

皆様コメントありがとうございます、ソニ吉です。
>霧G☆彡。さん
物覚えの悪さと記憶力の無さに自信のある父親からすると、先が楽しみであります(笑)
きょうはウンコが鉄砲水のように飛んできてさすがに引いてしまいました(汗)
まだまだです…
>撮らぬ狸さん
わかり易い説明ありがとうございました。
m(_"_)m
裏面照射だから、と勝手に期待していましたが低照度画質はそんなにたいしたコトは無い、ということでしょうか?
シグマ1224も持ってます、超わかり易いです(笑)、あれ、格別の意図がない限り人物撮る画角じゃないですよね(汗)
なるほどAS100V、GoProはもちろんですが、一眼やらコンデジやら持っているのなら急いで手を出すことはなさそうですね。
>yasuda50sさん
水族館の作例ありがとうございます。
これを見るとGo Proよりも圧倒的に良さそうですね(笑)
うーん、この低照度画質はやはり魅力的です。
「とびきりの一枚」は一眼に任せるとして、あやしているトコロなど撮れないかと思っていました。
でも子供撮るのに広角はチョット、ですねぇ。
それにしても狭画角、ソフト処理のクロップでできそうだから35mm相当くらいのを実装してくれないものでしょうか?
スポーツとペットだけの訴求では一般ユーザーへのフックが弱いような気がします、ユーザーの裾野を広げるならやはりファミリー層狙っていかないと(笑)
きょうGoPro HERO3 BEを風呂に持ち込みましたが、ナロー画角はこれはこれで若干狭い感じでした(汗)
画質はやはり残念でしたが、癖があるとはいえタブレット使った設定やプレビューなど、皆さんのあげられたレビューなどと比べてみるに、GoProに一日の長を感じたのも事実です。
ファミリー向けの企画開発は手慣れたソニー、今後のソニー機に大いに期待しつつ本スレは締めさせて戴きます。
ちなみに一眼動画ですが、フルサイズの一眼カメラに24mm単着けて → APS-Cモードで36mm相当 → 動画記録でさらにクロップ、という構成です。
書込番号:17531780
0点

ソニ吉でございます
本日ソニービルにて、説明員の方に
●35mm換算 35mm〜50mm程度の「ナローモード」を機能追加して欲しい、ソフト的なクロップでイケルのではないか
・既にGoProに同様のモードがあるが、低照度画質が全然ダメ
・松下の4Kのやつは最短撮影距離が50cmと寄れず、お話にならない
・その点AS100Vは裏面照射で低照度も強く最短撮影距離も30cmと短い
・自分もGoProをスノーボード用に買ったが、スポーツやペット目的がメインの打ち出しでは購入層が限られるのではないか
・子育てファミリー向提案として「子供との日常をハンズフリー記録」というのはどうだろうか、ハイハイ記録用にOEMでいいからドーリー等も用意すべき
・傍らにはじじばばがPC画面を見てニッコリしている画など入れ、じじばばのサイフのヒモもつい緩む… 的イメージを演出
などとお願いしてきました
実現するかどうかはおいといて、そんなにお金を掛けずにアクションカムの新しい訴求としてイケルと思うんですがどうでしょう、ソニーさん(笑)
書込番号:17538775
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)