
このページのスレッド一覧(全1300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年5月20日 16:54 |
![]() |
1 | 1 | 2014年5月14日 11:25 |
![]() |
10 | 4 | 2014年5月9日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2014年5月5日 17:14 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月5日 00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月26日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR
お使いの方に質問です。
機種選定でこの機種と、「CONTOUR+2」のどちらにしようかと迷っています。
主な用途はバイクのツーリング記録で、ポイントはGPSのマップ表示です。
この機能がいるかいらないかでも迷いはありますが、あったほうが良い
という方にお聞きしたいです。
AS100Vの場合、パソコンに表示されるマップは、商品サイトの画像ように、
あくまでルートの線だけで、GoogleMapなどとの連動はできないのですよね?
これだけでもやはりGPS搭載のメリットを感じる部分はありますでしょうか?
0点

精度は、アレですが(カシミール等で修正)、あとあと、峠のどの辺かが
わかるのは便利です。
GPSLOGツールにながせば、ドライブ中の距離や時間。高度や平均速度と
私的には、必要と判断しております。
書込番号:17518021
1点

「マルチビュー」で動画に埋め込むと地図が無くなってしまいますが、動画連動でなければ「マップビュー」でみることができ、グーグルマップ上に軌跡やスタートとゴールの住所と日時が表示できます。
複数選択できますので、ツーリングの記録をまとめてみることもできますよ。
書込番号:17518591
2点

参考のご意見ありがとうございました。
ここ数日で価格も動きがあるようなので、タイミングみて
購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17536685
1点




現在バイク用にCONTOUR+2かソニーHDR-AS100VRかで迷っています。
私的にはどうせ新商品出すならGPS付いて欲しかったな。
それでこの値段なら、少し値下がり待って買うかも。
書込番号:17513680
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
AS100Vをバイクにつけて撮っているのですが色々やってはみるものの、なかなかよい対策ができません。
みなさんは風切り音対策どうなさってますか?
3点

試行錯誤した結果、AKA-SF1のハウジングを使って外部マイク「ECM-DS70P」にしてます。
ウインドジャマーは100円ショップで買ったキーホルダーで自作してみました。
これでもまだ完璧な対策とは言えない気もしますが、YouTubeに動画をアップしてますので風切り音のチェックしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=sUEOTNwry54
書込番号:17488272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

31階のカラスさんありがとうございます。
外付けマイクも有効そうですが、やはりスクリーンの後ろに隠すように置いているんですね。
私のはドラッグスターなので、まずはスクリーンをつけることを検討しないといけないかもしれません。
書込番号:17490413
1点

涙型の流線形だと風切り音はしませんので、
変な形で流れが剥がれて渦になると音になります。
ので、原理的に言えば、添付画像のように、
@フロント面(マイク箇所)直後の鋭角部分での剥離渦と、
A本体後ろに長く伸びるカルマン渦が原因でしょうね。
HDR-AS100Vのエッジの効いた形状は、@が多めでAは少ないと予想できます。
@は、該当部分に繊維やサンドペーパーなどを貼り付けて、乱流化することで、
剥離を小さくできます。
Aは、ハッポウスチロールなどで流線型の尻尾を造ってつけてやればよいですけど、
スイッチが押せなくなってしまいますね。
扇風機などの風に当てて、@、Aの箇所を中心に色々実験してみるのが良いと思います。
書込番号:17496356
5点

yasuda50sさん図を交えた詳しい説明ありがとうございます。
モフモフ以外にサンドペーパーでも効果があるとは驚きです!
これで風切り音は何とかなりそうです。ありがとうございました。
書込番号:17498271
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
ビデオカメラの購入を検討してます。
用途としては、講義(2時間程度)の録画や学会会場の写真撮影です。
価格.comさんで
●売れ筋ランキング1位:【ビクター】Everio GZ-E765
●注目ランキング1位:【SONY】HDR-AS100V
でしたので、予算的にもこの2択のいずれかを購入したいと考えていますが、
デジカメすら持っていないので、何を基準に選べばよいのかも分かりません。
どちらかお勧めはありますでしょうか?
0点

猫の鳴き声様へ
使用目的から、考えると
ズームの機能が必要かと考えます(^∇^)
ビクターのカムにされてはいかがでしょうか?(゜▽゜*)
アクションカムの一番の利便性は、屋外で防水性、耐震を重視したり、取り付けを簡易にすることにより
色々な状況下での撮影が、可能な事でしょうね(*´ω`*)
が、カムとしては高機能と言うわけではありませんです(´Д`)
手持ち、三脚等で固定のみでしたら、通常のカムをお勧め致します(^∇^)
一度、量販店で確認されてみてはいかがでしょうか
私の場合は、バイク固定にて撮影しています(*´ω`*)
AS30Vですが(^^)
https://www.youtube.com/watch?v=83FZrDvZYJ8&feature=youtube_gdata_player
参考までに(o≧▽゜)o
書込番号:17448075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫の鳴き声さん
HDR-AS100Vは、アクションカムっていってスポーツなどをエンジョイしながら、オレ目線で撮影してしまうビデオです。視界が広いけど魚眼で視界が歪むし、ズームも効かないので 講義の撮影などにはあまり向いてないと思います。
ちょっと高いけど、HDR-CX535あたりが良さそうな気がします。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX535/
あとはビクターかパナか、お店で、普通のムービーをご検討ください。
書込番号:17448877
0点

お二人様、アドバイスありがとうございました。
ズーム機能など、私では気が付かなかった購入ポイントを教えていただいて、とても参考になりました。
数日前、無事にビクターのビデオカメラを購入することができましたので、質問はこれにてクローズさせていただきます。
誠にありがとうございました。
書込番号:17483037
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100VR

Snufkin26さん
問題なくMPK-AS3アンダーウォーターハウジングに入ります
AS15/AS30/AS100のユーザーです
どの型番も形状は 同じです ボタン位置もREC HOLDレバー以外同じです
書込番号:17479450
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V
たぶん可能とは思いますが 。?です
操作性など考えたら 専用のウェッブカメラの方が断然使いやすいと思います
電源供給の確保や配信するに当たってレート下げたりいくつか手間がかかりそうです
さらに 長時間運用は電源が確保できたとしても カメラの熱暴走も考慮しなくてはなりませんね
AS15やAS30に比べて カメラ本体の発熱はやや抑えられたようですが それでも30分連続撮影だと相当な発熱になってます
書込番号:17451478
0点

>撮らぬ狸さん
お返事ありがとうございます。
バイクの車載ライブ配信をしたいと思いまして、以前バイクに普通のウェブカメラをつけて配信した所、バイクの振動をモロに拾いまして見れたものではなかったので、このアクションカムの手ぶれ補正機能に期待したのですが、、、やはり電源の確保や、設定なども必要になってきますので別の方法考えた方が良さそうですかね(´Д`;)
書込番号:17451676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)